• ベストアンサー

梅は・・バラ科サクラ属の落葉低木です~?

植物辞典を見ていましたら下記の記述が・・・    梅て・・・バラやサクラの仲間なの・・?   何をもって仲間ですか?  バラとサクラはお友達・・?  教えて下さい。 梅はバラ科サクラ属の落葉低木です。1~3月、葉が出る前に白、ピンク、紅などの花が咲きます。中国が原産ですが、かなり古い時代から日本でも好まれたようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

生物が進化する事で様々に形を変えてきた事はご存知かと思います。 人はサルから進化、と言う表現もありますが、基本的にはサルと近縁であることは間違いないでしょう。また、人もサルもほ乳類と言うグループに入っていて、ワニや亀よりは、犬や猫、象やライオンと近い、と言う事が分かっています。ほ乳類はネズミの祖先のようなものから進化したと言われています。さらにほ乳類もワニや亀が属するは虫類も脊椎動物というグループに属し、これは魚の先祖から進化したと考えられています。脊椎動物は昆虫やミミズのような無脊椎動物とは遠いです。。。。。。。。 どちらかと言うと身近な動物から話をしましたが、植物も同じように分類されています(このような分類の方法を系統分類と言います)。 一般人にとってはバラもサクラも全然似ていない、というイメージなのは確かですね。グループ名にはそのグループの代表的な生物の名前をつけるのですが、身近な生物がたくさん属していると紛らわしくなります。西洋では、バラはとても身近で誰でも知っている有名な花でしょうから、グループ名となっても当然でしょう。日本で名前をつけた場合はひょっとしたら『サクラ科』と言うような名前になったかもしれませんね。 動物で見たように、分類的に少し遠いところと比較すると分かりやすいです。 ウメはサクラ属に入りますが、このグループにはモモやスモモ、アンズなどがあります。これらについてはどれも似てるという認識で間違いないですね。 バラ科の中にはビワやリンゴ、ナシ、イチゴ等が入っています。この辺までくるとだいぶ違う、と言う印象になるかと思います。しかし、もっと遠いところを見ると、バラ科で良いかな、と言うような印象になるかもしれません。 バラ科の上にはバラ目がありますが(紛らわしい名前ですが、バラが有名なので容赦)、ここにはアジサイ科とかスグリ科とかユキノシタ科なんてのが入ってきます。ウメと比べるとかなり違うという印象です。さらにその上には双子葉植物綱というグループがあり、ここにはブナやキクやマメなんかが属します。さらに、、、、 ウメとサクラは似ている感じがしますが、バラとウメを間違える人は居ません。しかし、大きな分類と言う事で見ていくと、やっぱり同じグループなのです。 もう一度分類を見て、進化の時間を遡って想像するもの面白いと思いますよ。

asami203
質問者

お礼

判り易く説明頂き有難う御座います。   

その他の回答 (2)

noname#139193
noname#139193
回答No.2

仲間です。バラ科は5枚の花弁と雌しべ・雄しべが1つの花の中で咲きます。(他にも分類の方法あるようですが詳しくは知りませんので。)桃・林檎・杏なども仲間で、一重の花を見比べてください。似ていますよ。バラは原種(ノイバラなど)を参考にしてくださいね。

asami203
質問者

お礼

教えて頂き有難う御座います。

  • m41
  • ベストアンサー率30% (346/1127)
回答No.1
asami203
質問者

お礼

     情報をお寄せ頂き有難う御座います。    

関連するQ&A

  • 桜はなぜバラ科でしょうか

    桜とバラは似ていないように思いますが、なぜバラ科なのでしょうか。 植物にもDNAがあって、これで分類されるのでしょうか

  • 桜や梅の花

    桜や梅の花は、なぜいきなり花が咲くのか不思議なんです。 普通チュリップや色々の花は、種から芽が出て葉が出てそして花が咲きますよね。 桜や梅も葉が出てから花が咲くのが自然と思うのですが。 誰か教えて。

  • ベランダの梅と桜の葉が落ち、モミジの葉が枯れる

    東向きのマンション2階ベランダで鉢植えを育てています。バラ、ねむの木、チェリーセージ、サザンカ、サボテン、ブーゲンビリア、モミジ、梅、桜です。いずれも台の上に置いていますがモミジの葉は先端から茶色になり(毎年こうなり紅葉の時期まで持たず、また春には新緑が出てきます)、梅は完全に葉が落ち(白っぽい「ふ」が出た後)、桜は新芽から葉が出たものの先端から枯れたりちぢれたりして葉が全て落ちようとしています。原因と対策法を教えてください。他の植物はいまのところ元気でバラは毎年良く咲きます。梅と桜は日当たりが強すぎるのかと思い、とりあえず日当たりの悪い(気温も少し低い)玄関前におきましたが。宜しくお願い申し上げます。

  • 桜の花

    桜の花、桃の花、梅の花、このような木にさくはなは、なぜバラやライラックやつつじ、みたいに葉が先に伸びてから咲かずにすぐに花をつけるのですか。

  • バラ科の植物

    以前から疑問に思っていたんですが、苺も桃もバラ科の植物ですよね。しかし、同じバラ科なのに両者は全く違うように見えます。桃は同じバラ科の中では果実の大きさを無視すれば 梅とよく似ていますよね。林檎や梨も比較的よく似ていますが、種子の形態が大きく違いますよね。そして、苺となると全くといっていいほど似ていません。熟した果実の甘い香りには何となく共通性を感じますが、苺は樹木でなくて1年草だし、細かい種子が果実の表面にまぶされていて 桃と同じ“科”だというのは不思議です。 そこで質問です。バラ科の植物は同じ“科”で括るにはあまりにも“種”の差が大きいですが、原始的なバラ科の植物は あの薔薇のような植物で それから それぞれに進化したんでしょうか

  • 梅、桜などの挿し木できますか

    2月に梅か早桜か解りませんが、60センチくらいに切った枝をもらいました。 花が満開でしたが今はもう終わってしまいました。 でも穂先にはまだ緑の柔らかい葉が何枚か残っています。 この葉が着いている枝を挿し木にはできないだろうかと考えているところです。 せっかく頂いた立派な花でしたので下さった方に対しても育てられたらいいなと思います。 挿し木とかできないでしょうか。 できるのなら、やり方とかアドバイスお願いしたいです。

  • 落葉低木・常緑低木の下に植える花は何がオススメですか?

    昨年秋に新居を建てまして、花壇を作りました。 春になったら、落葉低木と常緑低木を買って植えたいと思っています。 植えたいなと思ってる木は、「ニオイバンマツリ」と「セアノサス」、「テマリカンボク」、「ハナミズキ」です。 普通に売っている木なのかもわかりませんが・・・(笑) 買った当初は本当に小さい木だと思うのですが、 それでも花壇を花いっぱいにしたいので、 小さい木の下にでも植えれる花を教えてください。 ちなみに、鉢植えも含め現在植えている花は、 チューリップ、ムスカリ、ヒアシンス、スイセン、フリージア、オキザリス、アッツ桜、ビオラ、シバザクラ、ガーベラ、ブルーデージー、オステオスペルマム、アリッサム、ノースポール、ユプリオスデージー、ステラ です。(お、多い・・・) ネモフィラ、スノードロップも買おうか検討中です。 できれば、この中からオススメを教えて欲しいです。 他にもこの先出回るメジャーな花でいいのがあれば教えてください。 日当たりは、南側なのでバッチリです。 よろしくお願いします。

  • 目隠しになる低木を探しています

    ガーデニング初心者です。 南に面したフェンス沿い(腰ぐらいの高さ)に、目隠し用に何か植えたいと考え中です。 フェンスの外側に側溝があるので、花や葉があまり落ちないものっと思ってます。 低木の樹木を考えていますが、ヘデラやポトスなどのつる植物の方が良いのかなとも思い始めてますし、やっぱりちょっと花も楽しめたらなっとも思ってしまい、すっかり迷走し始めています。 何かオススメの植物やアイデアがありましたら教えてください。

  • バラ科(サクラ)の花弁は5枚。バラは???

    花弁の多い花の 花びらに見えるものは 全て【花弁】なのでしょうか? (ヒマワリやガーベラなどの集合化ではなく バラの花などを指しています。) 雄しべやガクが変化している等なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 小学生の息子と[花のつくりと分類]の学習をしておりました。 双子葉植物の花弁はほとんどが5枚(もしくは5の倍数) と学習し、オーソドックスな[ツツジ科]の他に 特徴的なものとして [マメ科][キク科][ウリ科][バラ科] 例外的なものとして[アブラナ科]の説明を読んでおりましたら [バラ科]=イチゴ・リンゴ・ウメ…の解説の所て 息子がボソッと 『あれ~薔薇は沢山花びらがあるイメージなんだけどな…』と。  『そうだね…。バラの花弁が5枚って…イメージはあまりないかな…。』 考えてみますと 花屋さんで花弁が[5枚]の花を見かける方が少ないかとも思いました。(ラナキュランスなどは凄い枚数ですし) 『花弁の枚数』を考え出しましたら 【八重桜?】 そもそも八重桜の八重って何?(枚数が多いのは分かるのですが…) チューリップやアヤメの様に[ガク]や【柱頭】が変化しているはずはないし… 余計にわからなくなってしまいまいました。 サクラもバラも…ラナキュランスなども…ですが… (原種は5枚だったのだとは思いますが) 現在 花弁の多い種類の花は 全てが[花弁]と考えて良いのでしょうか? 何かが[花弁]に見える様に変化したものなのでしょうか? 理科の学習として どういう言葉で理解したら良いでしょうか? 教科書や参考書の解説の際、解説に登場する花(タンポポ・ヒマワリ・チューリップ・ナスetc.)に関しては 『はいはい。なるほどー。そうなってますねー。』と納得しながら読んでいたのですが 【バラ科】の所で違和感があったことから…  『あれ? ちょっと待て…。ふつう花びらが5枚っていう花の方が少なくない?』 と 頭を抱えてしまいました。 息子に伝えて納得する様なご説明が頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

  • 東京と神奈川県で梅の花が綺麗な公園を教えて下さい。

    梅の花が見たくてネットで探してるのですが、桜と違いあまりヒットしないので 梅が綺麗な公園とその近辺の安くて美味しいランチやおだんごや草餅とか美味しいお店も教えて下さい。 できれば ピンクや赤の梅の花が好きなので 白よりピンク系が多く、梅以外にもスイセンとかの他の花も咲いていましたら教えて下さい。 宜しくお願いいたします。