バラ科の花弁は5枚。バラは???

このQ&Aのポイント
  • バラ科の花弁について疑問があります。花の多くは花弁に見えるものが全て花弁なのでしょうか?バラの花びらの枚数や他の花の変化について調べました。
  • 双子葉植物の花弁はほとんどが5枚であることを学習しました。バラ科の他にもマメ科やキク科なども例外として挙げられています。しかし、実際にはバラの花びらは5枚とは限らないことがあります。
  • 花屋さんでバラ科の花を見ると、花びらが5枚の花は少ないかもしれません。また、八重桜のようなバラ科の花でも花びらの数は多くなります。花びらの多い花の変化について考えると、何かしらの要素が変化した結果だと思われます。
回答を見る
  • ベストアンサー

バラ科(サクラ)の花弁は5枚。バラは???

花弁の多い花の 花びらに見えるものは 全て【花弁】なのでしょうか? (ヒマワリやガーベラなどの集合化ではなく バラの花などを指しています。) 雄しべやガクが変化している等なのでしょうか? 宜しくお願い致します。 小学生の息子と[花のつくりと分類]の学習をしておりました。 双子葉植物の花弁はほとんどが5枚(もしくは5の倍数) と学習し、オーソドックスな[ツツジ科]の他に 特徴的なものとして [マメ科][キク科][ウリ科][バラ科] 例外的なものとして[アブラナ科]の説明を読んでおりましたら [バラ科]=イチゴ・リンゴ・ウメ…の解説の所て 息子がボソッと 『あれ~薔薇は沢山花びらがあるイメージなんだけどな…』と。  『そうだね…。バラの花弁が5枚って…イメージはあまりないかな…。』 考えてみますと 花屋さんで花弁が[5枚]の花を見かける方が少ないかとも思いました。(ラナキュランスなどは凄い枚数ですし) 『花弁の枚数』を考え出しましたら 【八重桜?】 そもそも八重桜の八重って何?(枚数が多いのは分かるのですが…) チューリップやアヤメの様に[ガク]や【柱頭】が変化しているはずはないし… 余計にわからなくなってしまいまいました。 サクラもバラも…ラナキュランスなども…ですが… (原種は5枚だったのだとは思いますが) 現在 花弁の多い種類の花は 全てが[花弁]と考えて良いのでしょうか? 何かが[花弁]に見える様に変化したものなのでしょうか? 理科の学習として どういう言葉で理解したら良いでしょうか? 教科書や参考書の解説の際、解説に登場する花(タンポポ・ヒマワリ・チューリップ・ナスetc.)に関しては 『はいはい。なるほどー。そうなってますねー。』と納得しながら読んでいたのですが 【バラ科】の所で違和感があったことから…  『あれ? ちょっと待て…。ふつう花びらが5枚っていう花の方が少なくない?』 と 頭を抱えてしまいました。 息子に伝えて納得する様なご説明が頂けましたら有難いです。 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mammie267
  • ベストアンサー率52% (155/294)
回答No.2

「八」という表現自体が「多い」という意味があります。 「百」とか「千」とかも同様ですね。 ゆえに古来とても多いという意味で 「八百万(やおよろず)の神々」なんて言ってたみたいです。 八重咲にとどまらず、雪割草の花の咲き方では 花弁の多さを表現するのに「千重咲」「万重咲」なんてのもあります。 結局どの種類の植物でも、 先祖返りのように花弁が葉のように緑色になったりするし、 逆に実を結ぶことができなくなってしまうほど進化が進み過ぎてしまったのか、 おしべもめしべも全てが花弁化してしまったもの、という品種がいろいろとあります。 バラは日本産のハマナスとかノイバラが植物ハンターによってヨーロッパに持ち帰られて 現在の華やかな栽培バラの原種になったそうです。 自生するノイバラの中にもおしべが花弁化しているものも時々見られますから そういった変化を見つけて育種を行なっていると 現在のような栽培バラが生まれてくるのだと思います。 ちなみにラン科植物は変異が発生しやすく 多種多様な植物の姿が垣間見えると思いますよ。 図書館にもそういった写真集が置いてあることもありますので 実際に変異植物の姿を写真で見てみるのも良いですよ。 アサガオとかの古典植物を調べてみることをお勧めします。 (参考まで、八重咲水仙、うちでも咲いてます http://www.flower-photo.info/products/narcissus/yaezaki_suisen.html)

tigerdragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 水仙・八重咲水仙をググってみまして(残念ながら上記リンクはつながりませんでした…) なんとなくですが…やっと いろいろ理解できましたm(_ _)m。 ------ 一般的に双子葉の 5枚以上の[花びら]は 雄しべが花弁化したもの(と とりあえずは考えてよい)。 単子葉の場合【花被片】と言い [萼]が【花被片】になっているので[花びら]が6枚に見える。さらに雄しべや雌しべが花被片化して もっと多くの[花びら]がある様に見える物が多い。 ------ 上記の様な理解に至りました。 息子と中学受験の理科を学習していましたところ 双子葉の多くは花弁が5枚(例外はアブラナ等々)・単子葉類は萼が花ビラの様にみえているが花は3枚 と解説があったのですが(ユリやアヤメの解説有) 「バラやカーネーションとか…5枚じゃないよね…。桜も八重咲のがあるし…。」でも 手持ちの参考書には解説がなく 親子で????になっておりました。 突然変異して花弁化・花被片化するものがあり 沢山花びらをつけているものを【八重咲】として育種を行ってきて今の品種がある・・・という事なのですね。 丁寧なご説明をありがとうございましたm(_ _)m。

その他の回答 (1)

回答No.1

バラも野生種は花びらは5枚ですが、突然変異で八重咲きした品種を人為的に選択して品種改良されたものが園芸品種として多く栽培されています。

tigerdragon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 八重咲…? この辺りがよくわからなくて… 八重咲の花びらは全て【花弁】だと理解して良いのでしょうか…。

関連するQ&A

  • ミニバラの花弁について

    こんにちは(^_^) 以前、今年の5月に購入したミニバラの育成方法をこちらでご相談させて頂いたのですが、皆さんのアドバイスのお陰で今でも満開状態でとても元気に咲いています♪ ありがとうございます(*^_^*) 今日はそのミニバラの花弁についての相談です。 購入時に咲いていたお花と比べて何だか花弁の枚数がとても増えているのです。 バラの種類はわからないのですが、一つのお花に花弁が密集して固まっているような感じで、バラというより花団子みたいになっています(T_T) 肥料は土にマグァンプKを混ぜ、ハイポネックス(開花促進用)を薄めて月1程度与えています。 ミニバラのサイトも見てみたのですが見つかりませんでした。 原因としてはどのような事が考えられますか? できれば購入した時の花弁の枚数に戻せるのなら戻したいのですが・・・ どうぞ宜しくお願い致します。

  • バラの花の種類について

    つぼみから咲き終わるまで花びらの色の変化する種類のバラをたくさん植えたいと思っています。 たとえば、グリーンアイス、アンティークレースなど。 できれば四季咲きが良いのですが もちろん一季咲きも教えてください 花のサイズも大輪 ミニチュアなど 問いませんので お勧めのバラ名を教えてください よろしくお願いいたします

  • アジサイのミイラ

    初夏に咲いたアジサイの花はそのままにしておくと、冬の時期になってもまるでミイラのようになって残っていることがあります。 花びらに見えるガクの葉脈だけが残り、透けた状態になり、花まるごと1個が頭を垂れて立ち尽くしています。まるで、ヒマワリの最後のように。 何故落ちてしまわないんでしょうか?何か意味があるんでしょうか?

  • 八重桜に実がつかないのはなぜ

    八重咲きの花は、おしべが花びらに変化したもので、実は、つかないと言われています。戦国時代の大名太田道灌の逸話の中にも、山吹の八重咲きのものは、実がつかない事が書かれています。 八重咲きの桜も同じと思っていましたが、八重咲きの花を、良く観察するとおしべとしべがありました。八重桜の個体の影響かと思い、数県離れた所の八重桜も観察しましたがやはり、おしべとめしべがついていました。八重桜は、花が重く、額が枝から垂れ下がってついているので、自重で落ちてしまい実がつかないのではないでしょう。

  • 花の特質についての質問をさせて頂きます。

    花の特質についての質問をさせて頂きます。 小学生理科の教科書に出てくるタンポポやチューリップの花弁の開閉についての質問です。 タンポポは日射による光源に反応し、チューリップは温度の寒暖に反応して花弁の開閉を行うとありますが、ではタンポポはなぜ温度による花弁の開閉を選択しなかったのでしょうか?又、チューリップはなぜ温度による花弁の開閉を選択する必要があったのでしょうか? 遺伝子に組み込まれた、この違いを生み出している要因は、確かに、その種が生息してきた気候や開花時期などが深く関係すると思われますが、そこにどのような合理性があったと推測できるでしょうか? 又、どのように考えるべきでしょうか? 考えられることは、その花の分布する地域の緯度による光源の差、温度変化の差 何かを感知する器官の発達に差が生まれたということでしょうか? もし、更にご教示頂ければ幸いです。

  • ABCモデルについて

    文献をあさっていたのですが自分の理解があってるのか間違ってるのか不安なので質問させていただきます。 ABCモデルは花の部品の並び方は決めますが、花びらの枚数などは指定できないんですよね? するとたとえば正常体のチューリップを考えた場合、ABCモデルで表すと 1234(whorl)  BB AACC になるのでしょうか? お手隙の際で結構ですのでご回答お待ちしています。

  • 出来るだけ沢山の方の回答をいただければ幸いです。

    お色直しの「ドレス色当てゲーム」について。 私は、カラードレスは色よりも柄で選びました。 実際に私が着るドレスです↓ http://www.kyokane.co.jp/dress_catalog/cd/other/other_19.htm... このドレスの名前は、「チューリップロマン」です。 一目で「○色!」と分かるようなドレスではないので色を当てるのではなく、 「お色直しは何という花をイメージにしたドレスでしょう?」というゲームにしたいと思ったのですが、 (選択肢として、ヒマワリやバラ・ガーネットなどを考えています) このドレスでチューリップのブーケを持っていたとしても、一目でチューリップだ!って気づくことは出来ますか? 初めて見る人にとっては、「チューリップ」だなんて分かりませんか? 「え?何?何の花?わかんねぇ。つまんねぇ」って思われる可能性大でしょうか。 首廻りや腰周りの飾りはチューリップ調に変更しようと思っています。 会場は70人収容で、ハウスウエディングです。 天井は高くなく、ホテルのような豪華な会場ではなく、 室内は分かりやすいように明るくしようと思ってます。 正直にお答えください。

  • 「入力規則」のリストとVLOOKUP関数機能をあわせたような設定

    いろいろ調べてみたのですが、分からなくて。 Excelで下記のような設定が可能かどうか教えて下さい。 ------------------------------------------------------- (Sheet1)   A   B 1 赤系 2 青系 3 黄系 A列は「入力規則」のリストを用いて、"赤系","青系","黄系"のいずれかを選択できる設定になっている。 A1のように"赤系"を選択した場合、B1にはそれに応じた別のリスト("チューリップ","ガーベラ","コスモス")を表示させる。 しかし、A2のように"青系"を選択したらB2には"バラ"を、A3のように"黄系"を選択したらB3には"ヒマワリ"を直接表示させる。 ------------------------------------------------------- 以上のような内容のものです。 (Sheet2)で、以下のように入力して入力規則のリスト用に名前をつけ、"青系"と入力したら"バラ"という項目のみをリスト表示させるようにするっていう手もありますが、、 (Sheet2)   A        B     C 1 赤系      青系   黄系 2 チューリップ  バラ   ヒマワリ 3 ガーベラ 4 コスモス そうすると、わざわざリストをドロップダウンさせたり何かしらアクションを起こさないといけないですよね。。 そういった手間もなく、"青系"もしくは"黄系"を選択した場合には"バラ"や"ヒマワリ"が表示されるようにしたいんです。 ここで"赤系"がなければVLOOKUP関数で対応できるのですが…。 このような、入力規則とVLOOKUP関数をミックスしたような設定はできるのでしょうか? できればVBAを用いず、関数で対応したいと思っています。 詳しい方、ご教示願いますM(_ _)M

  • この植物の名前を教えてください。

    我が家のご近所の庭先で咲いている花について、 名前などを教えていただきたいのです。 初めて目にする花で、11月末から現在も開花しています。 チューリップやパンジーのような、植木鉢で栽培できる花、というよりは、 バラやアジサイのような、地面から幹や枝葉が伸びて、その先端に花を付けている、といった感じの植物です。 黄色と桃色の直径5mmくらいの小さな花が 20個くらい集まって半球形を作っています。 花びらの形状は違いますが、アジサイのような花のつきかたです。 植物の丈は30cmくらいの低い部分もあれば、 1mくらいの部分もあり、もしかしたら蔓があるのかもしれません。 画像が添付できればよいのですが・・・。 「もしかしてこの植物のことでは?」と察してくださる方がいらっしゃいましたら、この植物の名前を教えてください。 宜しくお願いします。

  • 犬が薔薇の花を食べた次の日

    昨日一歳のポメラニアンが白い薔薇の花びらをムシって食べてしまいました。 すぐ口から取り出したのですが、少し飲み込んだかもしれません。 次の日の朝下痢になっていて、夜七時ごろ水下痢をしていました。 元気に走り回ったりしているのですが、スズランや、バラ科の種には毒があると調べたら書いてあったのですが バラの花には毒があるのかわかりませんでした。 でも他に原因が見当たらないし今まで下痢をしたことがなかったので心配です。 明日病院にいく予定ですが今夜具合が急変したりしたらどうしようと心配です。 雄なのですが、いつものようにチンチンだしてスリスリして何か興奮してます…元気な証拠ですか?

    • 締切済み