• ベストアンサー

日本を代表するオーケストラと言ったら?

今度日本へ行くのでクラシックを聴いてきたいと思っているのですが、日本を代表するオーケストラ、このオーケストラのこの演奏を聴いた方がいいというお勧めがございましたら教えていただきたいです。 追加の横ずれ質問ですが・・個人的にはベートーベンシンフォニーNo7,8が好きなんですが3月中頃から末にかけて東京付近でこの演奏が聴ける機会ってありますでしょうか? よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.2

#1です。 一応、日フィルのチケット情報のURLを付けておきます。 まだ、他のプレイガイドに席の残りがあるとよいのですが・・・ http://www.japanphil.or.jp/ticket/order/ あと、7番ではないのですが、どうしても在京のオケでということであれば、読売日本交響楽団の演奏会:ベートーヴェンの第5番「運命」とブラームスの第1番の演奏会が3月20日(火)東京芸術劇場であります。現時点でまだ席に残りがあります。 http://yomikyo.yomiuri.co.jp/season/2007/tmas_popular.htm

chun323
質問者

お礼

Jupitan様 ほんとーに本当にご丁寧でご親切な回答をありがとうございます。日本の方の優しさってこうところに現れますよね。 チケット、入手はたやすく無さそうですが次いつ日本へ行けるかも分からないしこのコンサートはこれっきりですからがんばってトライしてみます!ご親切に感謝しつつ

その他の回答 (3)

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

お礼拝見しました。残念でしたね。 残るは、 ・ネットオークション ・当日ホールの前で「チケット売って下さい!」と書いた紙を持って立つ。  チケットは完売でも、都合で来られない人がいますので、絶対に(そう絶対!超自信あり)空席があります。  中には余分のチケットを持って来ているお客さんもいますので、売ってもらえる可能性はあります。  (私はチケットをそのように売ったことがあります(^^;))

  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.3

横から失礼します。。 >どうにかしてチケット、手に入れる方法ご存知でしょうか?? それでしたら、日フィルに直接問い合わせることをお勧めします。 チケットはあちこちのチケット会社でばらして売っていると思います。 主催者でしたら、余分の有無を確実に把握していると思いますので。

chun323
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。早速日フィルにメールで問い合わせてみたところやはり、全席どの販売経路でも完売だそうで・・とてもがっかりです。一月前では、当然ですよね。。でもどうにかして見込みないですかねぇ・・

  • jupitan
  • ベストアンサー率36% (227/616)
回答No.1

失礼します。 日本を代表するオーケストラ・・・東京に主要なプロ・オケが集中して存在します。 歴史で言えば、NHK交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団の二つが古く、読売日本交響楽団、東京都交響楽団、東京交響楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団などが精力的に演奏活動を行っています。 特に、NHK交響楽団は元来正統的なドイツものを得意とし、客演指揮者も本場から招へいしてオケの音を磨いてきましたが(長年に渡りサバリッシュ)、近年はデュトワやアシュケナージに見られるようにもっと多彩で柔軟な音作りを目指しているように思えます。 さて、お訊ねの{ベートーベンシンフォニーNo7,8が好きなんですが3月中頃から末にかけて東京付近でこの演奏が聴ける機会ってありますでしょうか?}ですが、調べましたらありました。 ・3月23日(金)日本フィルハーモニー交響楽団:名曲コンサート(サントリーホール)ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第4番/交響曲第7番 指揮:小林研一郎 ピアノ:仲道郁代

chun323
質問者

補足

ご親切に甘え、ずうずうしいのですがただいま教えてくださったこちらのコンサートチケットを購入しようとしたところ全席完売となっていました・・(チケットぴあですが)12月から発売されていましたし、人気の指揮者の方なので当然と言えば当然ですが・・ 今、ベートーヴェンのNo7を聴きながらこうしているとどうしても日本フィルの演奏を聴いてみたくなっています。どうにかしてチケット、手に入れる方法ご存知でしょうか?? 再度、教えていただけたらうれしく思います。

関連するQ&A

  • 日本を代表する曲って何になるんですか?

    最近思ったのですが日本人作曲で日本の代表的なクラッシックの曲って何になるんですか? 日本でもクラッシク音楽が幾つも作曲されていますし立派な作曲家もいましたけど、どれも同じくらいというか、例えば公共のイベントと言えば必ず演奏されるとか、みんながアレだよねといえるような頭ひとつ抜けている曲が無い気がします。 イメージで行くとドイツの第九やイギリスのルール・ブリタニア中国の黄河協奏曲みたいな感じのやつです。 自分がクラッシックに詳しくないせいかもわかりませんけど実はあるんですかね? ご存知のかたよろしくお願いします。

  • ▽国家をシンフォニック・オーケストラに見立てたら?

    ▽国家をシンフォニック・オーケストラに見立てるという考えを どう思いますか? 我が日本だと天皇陛下を終身桂冠指揮者とする 1億2653万人の途轍もなく巨大規模のオーケストラの楽団員が、 官民一体となって調和しながら、運命共同体の一員として、人生 という長く壮大な シンフォニーを日々演奏し続けているというような イメージの国家感です。今日、散歩中に千住明先生の音楽を聴きながら ふと思い至ったのですが、個人的には我ながら平和的でなかなか良い 芸術国家感じゃないか~と思いました。私は、会社をストリングス・ オーケストラ(社長が指揮者)に見立てると社員間の調和が取れ、 性格もかなり穏やかになるのではないかと、ピーター・ドラッカー氏に 教えられる前に、自分で気付きましたが、国家をオーケストラに見立てると 面白いかもしれないという事に、今日、初めて気付きました。 もう、全ての人間集団をオーケストラに見立てれば良いと思います。 どうでしょうか?老若男女問わずどしどしご感想などご回答下さい。 宜しくお願い致します。(尚、カテ違いであるとお感じになっても ご容赦下さい。)

  • 日本代表ユニフォームを持っている方!

    日本代表ジャージを持っている方、教えて下さい。こんど新しくなった日本代表ユニフォームですが、今までのから、襟がなくなりシンプルになりましたね。なんででしょう。最近海外のクラブチームも襟なしが目に付きますが。 その流れでしょうか? 個人的には好きですが、ちょっと安っぽくないですか? なんか良い点はあるんでしょうか?

  • 西洋音楽の伝来

    本格的には明治時代だと思いますが、日本に西洋のクラシック音楽が初めて入ってきたのはいつ頃なのでしょうか? オランダ商館などを通じて江戸時代にも少しは入ってきていたのでしょうか。ウィキペディアを見ると、ルイス・フロイスの「日本史」には16世紀中ごろにはすでにポルトガルの宣教師がミサでの演奏用として子ども達にヴァイオリンの原型?のようなものを教えていたとの記述があるみたいです。 オランダ商館を通じて、長崎などには西洋音楽のようなものも伝来していたのでしょうか。 初めてクラシック、特にオーケストラでの演奏を聴いた日本人はあまりに日本の音楽とは違うその世界観に度胆をぬかれたのではないかと想像しますが、何か記録は残っていますでしょうか。

  • オーケストラ団員やソリストの服

     こんにちは。あまり詳しくないですがクラシックが好きです。  テレビなどでオーケストラの演奏を聴いていてふと疑問に思うのですが、男性団員は蝶ネクタイのモーニング(?)を着ていますが、女性の方は特に服装の規定とかはないんでしょうか?スカートの方もズボンの方もいらっしゃいますが、細かい規定というよりも自分で大体考えて選んでいるのですか?男性の方も演奏する時は体力を消耗するので何着も演奏用のスーツを持っているんでしょうか?  またこの間日本音楽コンクールを見ていて思ったのですが、あのドレスは自前ですか?以前中村紘子さんのエッセイ「チャイコフスキーコンクール」で大体個性的な衣装(自然派っぽい感じや宇宙服みたいなの)を着ている人は個性的だが本選まで残る人は稀みたいな事を書かれていたのですが、服装に特に規定とかはないのでしょうか?  1つでもご存知の方はよろしくお願い致しますm(__)m。

  • 音楽家と家計(クラシック)

    よろしくお願いします。プロのクラシック演奏家でも収入は一般的に低いと聞きます。各県を代表するオーケストラと言えばエリートの方々ですが、それでも格別収入は良くないそうです。そういった方々は、どういう副業をされておられるのですか。

  • おすすめのクラシック教えてください!!

    私は今高校一年で、オーケストラ部に所属しています。それで今度演奏する曲を先輩たちが話し合っているんですけど、私は今までクラシックなんてあんま興味なかったんでよく分からないんです。。 でも、意見をださなきゃいけなくて悩んでます。 そこで!!あんまり長くなくて、少人数のオーケストラでも演奏できる曲があれば是非教えてください!!! 人数は、いま管楽器がオーボエ・ホルン・クラリネットしかいない状況で大変苦しいです(汗 まぁ・・最終的にはおすすめのクラシックを教えてください!お願いします☆

  • オーケストラ トランペットの楽譜の移調読みについて

    先日、たまたま機会があり友人にトランペットの楽譜を見せてもらい、移調読みをしていると教えてもらいました。 移調読みに興味をもったので、自分なりに調べてみたのですがよくわかりません。C管トランペットで演奏する前提での移調です。 ウィキペディアより 「調」/実音は記音より/楽譜を移調するとき実音で書かれた楽譜から調号を次のように変える A♭/短6度高い/4♯ G/完全5度高い/1♭ G♭/減5度高い/6♯ F/完全4度高い/1♯ E/長3度高い/4♭ E♭/短3度高い/3♯ D/長2度高い/2♭ D♭/短2度高い/5♯ C/-/- B/短2度低い/5♭ B♭/長2度低い/2♯ この表の「楽譜を移調するとき調号を」の欄で「2♯」とは「♯を2つ増やすか、♭を2つ減らすか、♯を1つ増やして♭を1つ減らす」の意味である。 考え方ですが、 in Cはそのまま楽譜通り演奏ですよね? inA♭の時は6度下げて4つ♯を付けた音を出すということですか? 楽譜が「ド」だとしたら6こ下の「ミ」に♯を4つ付けて「ソ」の音になるという事ですか? オーケストラの人はどのようにして移調読みしているのです?(パッと見て読めるのは慣れなんでしょうけど、理論的にはどう読むのでしょうか?) 「実音は記音より」の欄に完全や短、長、減とついているのですが、どのような意味があるのでしょうか? また、「スコアリーディング (スコアを読む手引)諸井 三郎 (著) 」を購入して、勉強しようと思っているのですが、トランペットの移調に関してもっと良い書籍があれば教えていただけますか? 音楽の授業は小、中学校のみで高校では勉強していませんが、移調するにあたりもっと高度な音楽の知識が必要になってきますか? クラシック音楽が好きでよくオーケストラの演奏をよく聞きに行くのですが、恥ずかしながらクラシックの知識はほとんどありませんし、演奏経験もありません。楽しいから聞いているだけなのです。 今後も演奏する予定はないのですが、なぜか移調読みに惹かれてしまいました。よろしくお願いします。

  • 今年のクラッシックコンサートのおすすめについて

    最近オーケストラコンサート(クラッシックではない)に行ったのですが、 クラッシックは敷居が高いため、アニメ音楽だったりのオーケストラに行き、 壮大さ、迫力に圧倒されました。 そこで、これは人生のうち一度は本物を見ておいた方がいいなと思い立ち、 今度はちゃんとした一流の本物のクラッシックを聞きに行きたいと思っています。 しかし、全くクラッシックを知らないため、どれに行くべきか悩んでいます。 とりあえず良く名前を聞くNHK交響楽団でいいかななんて思っております。 本物を聞くのであれば海外のオーケストラの来日公演をみるのがいいかと思いましたが、 あまりの値段の高さに驚き、NHK交響楽団のほっとコンサートなるものはあまりの安さに 驚き、内容も親しみやすい内容になっており行こうと思いましたが既に売り切れでした。 そのため、普通の定期演奏会などがいいのかなと思っております。 今年の残りの演奏予定分などで、N響に限らず、お勧めを教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 吹奏楽でのクラシク

    こんばんは^^ 私は吹奏楽でクラリネットを担当しています。 吹奏楽でクラシックを演奏する機会が結構あるのですが、時々考えてしまう事があります。 それは、やはりこの曲はオーケストラの方が良いのでは?って事です。 私は吹奏楽もオーケストラも大好きです。 弦楽器のパートを管楽器で演奏するには無理のある組曲もあると思うのです。 吹奏楽ならではの良さを感じる時もあるのですが…… みなさんは どのように感じますか?

専門家に質問してみよう