• 締切済み

私は心の冷たい人間ですか

どんなジャンルの音楽を聴いても心に響いた事がありません。 音楽を聴いて感動した事がありません。 友人達のお勧めの曲を色々教えてもらって聴いたりしていますがどの曲も素敵なメロディだと思うのですが心に響いた事はありません。 音が嫌いな訳ではありません。綺麗な音色は好きです。 ライブやクラブやオペラなど周りの友人達はみんな音楽に心酔している感じがしてとても羨ましいです。私も音を聴いて感銘を受けてみたいです。 友人達には「心が冷めている」とか「無感情なんじゃないか」とか言われていますが、私は心が冷たい人間なのでしょうか。

みんなの回答

noname#50187
noname#50187
回答No.17

 質問者様は決して、心が冷たい人間ではないと思います。  個人的な意見ですが、本当に心に響く曲とは、なかなか出合うことができないものなのではないでしょうか。  何かの曲を聴いて、そのメロディを素敵だと思えるのなら、十分に温かい心をお持ちだと思います。  でも、参考までに、心に響きそうな曲を挙げてみました。  The Organ、『Love,Love,Love』  千住明氏が作曲された、『GLORIA~希望の光~』 http://gw.jmd.ne.jp/media.asp?ShopCode=AY033&Pass=bzy46myd37&LinkCode=CL00112550&Track=1&ref=http://www.neowing.co.jp/detailview.html?KEY=TOCT-25393  バッハ作曲、ブゾーニ編曲、『コラール BWV639』  バッハ作曲、ヘス編曲、『主よ人の望みの喜びよ』  パッヘルベル作曲、『カノン』 http://www.leegalloway.com/repertoire_mp3.html (Canon in D (Pachelbel/Galloway)の部分をクリックすると曲を聴くことができます) Yiruma(イ・ルマ)作曲、『River flows in you』 (記述に一部誤りがあるかもしれません。その場合はどうかご了承ください)

回答No.16

確かに俺も最初の頃は音楽に対してあまり興味がありませんでした。でもその歌の歌詞の意味を自分の人生に置き換えてみたりとか、ドラマなどの感動的な場面などに流れている音楽などを聞いていると「ああ、なんだかこの歌いいなぁ」って思ったりするとその歌が自然に好きになってきたりします。その感動はきっと誰もが持っているものだと思います。曲のリズムだけを好きになるのではなく、歌詞自体の意味などを好きになるといいと思いますよ。焦らなくても自分にあった音楽はきっと見つかります。 心が冷たいから音楽に感動を感じないんじゃなくて、まだ心を動かされる音楽と出会ってないだけなんだと思いますよ。

回答No.15

「音楽を聴く」という事に意識をおくのではなくて、テレビや喫茶店などで流れている音楽が作り出す雰囲気に心地よさを感じるのも「感動」なのではないでしょうか?ドラマで全く音楽が流れていない事を想像してみて下さい。音楽がなかったら感動が半分になるような気がしませんか? 音楽は日常生活の中で身近なものです。いつかきっと心に響く曲が見つかると思います。

noname#25818
noname#25818
回答No.14

今まで溜め込んでおいた分ね. 汗をたくさんかいた後のビール いや 水がおいしいのと一緒. かな?

noname#25818
noname#25818
回答No.13

そのうちあるメロディラインを聞いただけで 涙が溢れてくるようになりますよ.

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.12

こんにちは。 私は自分で楽器もやりますし、音楽も何でもというわけではないですが、かなり好きな部類だと思います。 だけど、音楽を聴いて感動したとか泣いたとか・・・という記憶は一度もありません。 じゃ何で楽器をやったり、音楽を聴いたりするか、ですが、音楽の中に浸っている時が一番リラックスできるのです。 音楽を聴いて感動しなきゃいけない・・・というのは、私から見るともう強迫観念のように感じられます。 その人なりの音楽の楽しみ方があるのであって、人の楽しみ方を無理やり真似る必要はないと思います。

回答No.11

 人が誕生してから成人になるまでに、社会の一員として活動するために学校に通って集団教育を受けます。そこで重視されるのは、「研究」「生産」「サービス」に役立つ「学力をつける」ということです。  初めは親が教え、ついで学校教育が加わり「基礎」から「応用」へと高度なものになり、その過程で将来の職業への適性を自身で判断するようになります。大体18歳から22歳までにその後の一生の職業を確定します。  さて、学校では社会への適応力をつける「知識教育」を集中的に訓練され、それと並行して学校や教師といった権威への批判能力の芽を摘まれていくことになります。「批判」が「反抗」へと転化すると「ルール違反者」として「排除」されることなり、「排除」を恐れる者はそういった「教化=馴致」を受け入れることで、容認された「幸せな生活」を送ることになります。これは「前置き」です。  音楽や絵画やその他の芸術作品に「感動する」ということについては、「感動する力」を涵養する指導が人生の初期に必要です。これを「感受力を育てる」ということにします。 「感受力」は「学力」と違い、その資質により「(ジャンルへの)向き・不向き」があり、またそれを指導するには「指導される側の資質」を見抜く「目利き」たる人物の存在が不可欠です。こういった「弟子と師匠の物語り」は巷間に溢れるドラマ・漫画・映画の一部のジャンルをなしています。一般的には、そういった「資質」や「指導者」に恵まれたりすることで芸術家が育ってきます。逆に言えば、漫然と学校教育を受けている範囲では「感受力」は残念ながら育っていかないでしょう。  さて、ご質問の「音楽を聴いて感銘を受けてみたい」ということについて。 「感受力」が鋭ければ巷に溢れる「音」の中から自分の好みに合った「音」を探し当てそれを追求することでご自分の「感受力」を磨いていくことが可能です。この場合、「自分の好きな音が一番感動できる(=感銘を受ける)音、音楽」である、と言えると思います。ただ、残念ながら、周囲には音が洪水のように溢れていますから、その音の殆ど大部分に対して「不感症」気味になっているのが現実かもしれません。いわば「世の中は(用意された)感動に溢れている」といえます。そういう手垢のついた音に対して「不感症」になるというのは、ある意味「健全な耳の持ち主」であることの証左かも。さらに「ライブやクラブやオペラなど周りの友人達はみんな音楽に心酔している」のが本当に「本当」かといえば、「感動できること=音楽が分かる」を最高価値とするいわゆる「スノッブ」たちが群れているだけに過ぎない、ということもあるでしょう。ある調査によれば、原語で歌われている「イタリアオペラ」を聞き取ることが出来ない「イタリア人」は全体の半数以下だということです。いわんや原語を解さない日本人が「イタリアオペラ」に十全に感動できるというのは、半分以上は「ウソ」でしょう。ですから、他人が「感動した」といっても何ら「肩身の狭い思い」をすることはないのです。それより、自分の好きな音を追求して深めてていくことがなにより「大切」なのではないでしょうか。自分に対する自信はその過程で芽ばえてきます。 『友人達には「心が冷めている」とか「無感情なんじゃないか」とか言われています』とのこと。そういう「スノッブたち」とは適当につきあってください。その手の「鈍感力」に優れた人間たちは、所詮金儲けを最大の目的とした「芸術産業」の用意した「出来合いの感動」に接して、望ましいとされる「感動した振る舞い」を「振舞っている」にすぎないのです。(もっともそういった「スノッブ」がいなければ音楽産業も成り立たないのです)  繰り返しますが、音楽への感動が第一目的としてあるのでなく、まず「好きな音楽」があってその結果が「感動」へとつながるということです。残念ながら、導きの師を持たない場合、いわゆる骨董屋の養成と同じく「本物を聴き続ける」こと以外にありません。では、何が本物か?「本物を追い求めるもの」が「本物」であるとしかこの場では言えませんね(それを展開する場としては、ここは相応しくありませんからね)

  • aayyuu111
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.10

私もたまに自分を冷たいのかなと思うときがあります。 どう言う時かと言いますと、例えば友達は同じ映画を見て号泣している時や友達が音楽を聴いて陶酔している時等、私はその友達のようには感じず、別にそこまで入り込めない。。。何て、冷静な自分がそこにいます。 しかし、最近思うのですが、例え身近な友達にしても育ってきた環境、受けてきた影響は人それぞれです。人それぞれ、何に感心を示すかは一般化できる事ではないと思います。 ある友人は場の雰囲気が凍りつくようなジョークを言われたにも関わらず(凍りつくジョークとは私の思い違いかもしれませんが)、お腹をかかえて笑っていた事もあります。 逆に私が大笑いしている時に、彼女はシラ~としています。 私は中学生の時にある作家の本を読んでさっぱり意味が分かりませんでしたが、今大学生になって読み返してみると、何ておもしろい本なんだ!と感激した事があります。 今は、感動するものがなくても、色々なものにたくさん触れていた方がいいと思います。それに感動したしないに関わらず。 日が経ってみると見方が変わる事もあるものです。

  • vrtemjin
  • ベストアンサー率39% (28/71)
回答No.9

ご自分を批判する必要はありません。周りの人間が押し付けがましいだけです。音楽に泣くほど感動した経験のない人はいくらでもいます。自分が面白い、素晴らしいと感じたからといって、その感動を他人に押し付けたがる人はいますが、感性は人それぞれでし、感性と人間性はまったくの無関係です。音楽に感動する卑劣な犯罪者だっていくらでもいますよ。

hepatology
質問者

お礼

回答有難うございます。 感性と人間性はまったくの無関係というお言葉を頂き安心しました。 感性が十人十色で他人と同じなんて事はないのは分かっているんですが周りが音楽に感動する人間が多いので自分が「無感情で心が冷たい人間」なんだと思ってしまいました。

  • tirkit
  • ベストアンサー率11% (8/68)
回答No.8

私は音楽は好きですが、 映画には全く関心がありません。 映画の話を熱く語る人を見るとなんとなくうらやましいです。 それと同じようなものでは・・・違います? あと人が音楽に感動するのは、単純に「メロディが綺麗だから」「音色が綺麗だから」だけではないです。たとえば子供の頃母親がうたってくれた子守唄を、ある日ふと耳にして、涙をながしたりするからです。

hepatology
質問者

お礼

回答有難うございます。 はい、仰る通り「音楽は生活の一部」と言っている家族・友人をみると大変羨ましいです。 音楽がすごく身近なものなので私もそれで熱い心が持てれば・・・と思わずにはいられません。 自然と涙が出るようなメロディに出会えたら本当に素晴らしいでしょうね。

関連するQ&A

  • 心を動かす音楽を教えてください!

    交響曲などで、ときどき、聴いていると、心が震えて感動して涙が出たり、鳥肌がたったりようなものがありますが、そういう感じの曲で、オススメのものがあったら、ぜひ教えてください。 例えば、私はボロディンの交響曲二番とか、ヘンデルの合奏協奏曲6-4の第二楽章とか、ロカテッリの合奏協奏曲第二番の第二楽章のアレグロなどが好きです。 あと、ジャンルがちょっと違いますが、久石譲が、NHKの「人体・驚異の小宇宙」などの番組にTVサントラとして付けているような曲も大好きです。 参考になれば、と思って書いてみましたが、あんまり統一性がなくてすみません(^^;)。 要するに、どんなジャンルでも構いませんので(ただし、歌詞で、とかではなく、メロディーで感動するものをお願いします・・・。)、これは感動するんじゃない?という曲があれば、ぜひ教えてくださいm(_ _)m

  • 友人のことで。心が狭いでしょうか。

    友人のことで意見を聞きたいです。 私と友人は共通の好きなアーチストがいて、私だけファンクラブに入っていて、 友人は入っていません。 ファンクラブに入ってないとライブのチケットは入手困難です。 年に何回かライブがあり、ファンクラブに入っている私がいつもチケットを申し込み、 だいたい当選し、入金にいったり、発券をしたりしていました。 その好きなアーチスト単独のライブなら行きたいのですが、 私は単独以外の数曲歌う程度のライブには行きたいとは思っておらず、 しかし、友人は行くよね?的な感じで言ってきたので、 単独じゃないから興味ないんだよね、と伝えたら、 えー、行くかと思ってた、まだファンクラブの有効期限あるよね、と しつこく聞いてきました。 なんだか、友人が図々しく感じ、ファンクラブに入って会費を払っているのは 私だし、そんなに行きたいのなら、 『今度は私がファンクラブに入るから行かない?』とか言わないのかなと 図々しいにもほどがあると思いました。 心が狭いでしょうか。 ちなみに有効期限は夏で切れるから一旦退会するよと言ってありますが、 その後友人がどうしたかは分かりません。

  • 調性音楽と無調音楽

    (1)質の悪い調性音楽(例えば、インディーズミュージシャンの売れない曲) (2)無調音楽(例えばシェーンベルク) この2つを比べた場合、 一見、メロディの質は悪く、何の面白みも無い、とあるインディーズミュージシャンの歌。 この歌は面白みは無いけれども、歌謡曲のコード理論を元にしかっりと終止形にはなっている。 ただ、メロディとしては何も感動が無い。 一方、シェーンベルクは12音技法ではあるが、終止は全くなく、ムチャクチャに聴こえるが、 聴き入ってしまい、感動する。 これはどうしてなのでしょうか? 終止形の方が、メロディとしての型も分り易いのに、 どうして12音技法の方が感動出来るのでしょうか? コード理論や歌謡曲のセオリーに従っているだけでは感動させる曲が作れない、 という事に凄く興味があり質問しました。

  • オーボエのしっとり音楽

    オーボエの音色が好きなのですが、あまりオーボエが主役の音楽を知りません。 特にオーボエのメロディーが主体の、せつないしっとり音楽はありませんでしょうか? 例えばバハムートラグーンの音楽に近い雰囲気の曲は無いでしょうか? 遠き日の思い出に想いを馳せる様な…。 http://www.youtube.com/watch?v=a-Am5Z7K1Pc クラシックカテゴリでの質問ですが、心に響く音楽であれば良いので、必ずしも厳格なクラシックである必要はありません。 お心当たりがあれば、幅広いジャンルからお願いします。

  • お勧めの音楽

    その音色に心和まされ その歌詞に感動を覚え その歌声に心躍る そんな自慢の一曲ありませんか リラックスする時や、物思いにふける時等の 落ち着いた気持ちのときに聞ける音楽を希望します

  • 曲名がわかりません

    テレビを見ていたら、とあるコンサートの模様が放送されていました。その中の曲に非常に感銘を受けたのですが、曲名がわからなく困っています。E・サテー(?)作曲の「愛しき君へ」「あなたがすきだから」みたいな曲名だったと思うのですが、どなたかわかる方いらっしゃいませんか?また、ほかにもこういう親しみやすいメロディのオペラ、クラシック系の曲も教えてくださるとうれしいです。

  • Wavで保存した太鼓の音色を軽くする保存方法を教えて下さい。

    作成したHP の祭り紹介画面に(音楽のメロディー)のように(祭り太鼓)の音色をいれましたが、[SONYのICレコーダーで録音を取り保存を Win 上で音が出るように、”Wavの拡張子”で取り込みました] が20秒の音色が”300KB”位の重い音色になってしまいます。”MIDI素材ピアノソロ倶楽部”のけっこう長いピヤノ曲を DL しても、せいぜい 30 KB位です。 HP で使用でき”midの拡張子”で保存する方法、軽く保存する方法を知りたいのですがよろしく願い致します。 URL http://www.hi-ho.ne.jp/c-ogawa/ の(秋祭り1)に太鼓の音色を入れてあり、DL に時間がかかります。

  • 洋楽アーティスト、The Chemical Bro

    洋楽アーティスト、The Chemical Brothers のアルバム「Further」を聞いて衝撃を受けました。 そんなにたくさん音楽を聞いてきた訳ではないのですが、あんなに感情揺さぶられる曲を聞いたことはなかったです。 そこで、もしこのFurtherを聞いて同じようなものを抱いた方がいらっしゃったら、同じ位に似たような衝撃を受けた音楽を教えてほしいのです。 なにぶん音楽ボキャブラリーに乏しいため上手く言葉で表せないのですが、例えばテクニックの凄さとか歌詞のメッセージ性ではなく、メロディや音色、様々な効果が織り成す中で生まれる曲の情景というか、感情みたいなものを聴くだけで感じることができる、そういった衝撃が欲しいのです。 逆にわかりづらくなってしまったかもしれませんが、そんな素晴らしい音楽を探してます。 ジャンル、洋楽邦楽などは問いません。 宜しくお願いします!!

  • オペラを聞いてると

    オペラを聞いてるとなぜか泣きたくなるというか、涙が出そうになったり、胸がギュッとなるのはどうしてなんでしょうね。 感動っていうか、心に響くというか何とも言いがたい心境になります。 私は、オペラ・クラシック・ケルト音楽などを聞くとこんな気持ちになります。 みなさんは音楽を聴いてこんな気持ちになったりしますか? 感受性なのか、心が疲れているからなのか…不思議な気持ちになります。

  • この曲のバスドラの音の作り方について

    この曲のバスドラの音についてなのですが これはただ単にただリバーブをかけているだけなんでしょうか?? それともまったく別のことをして作っているのでしょうか?? どちらにしてもこういった曲はどういったジャンルの曲になるんでしょうか?? もしこういった音色の作り方について 詳しく書いてあるサイト等があったら教えてください!!