• ベストアンサー

配管の道路横断防護工について

一時的に水道配管などを道路横断させなければ場合、どのような方法がありますか? Uコラムや径の大きな配管を通す方法や埋設してしまう方法などが考えられますが。 その時の配管種類、その他必要材料の選定方法などもよろしければ教えてください。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.1

 管の口径によっても違いますが、原則として車両等の通行を妨げない工法である必要があります。この点は必ず道路管理者から指摘されますし、そうでなければ許可がおりません。  従って、基本的には埋設となります。この場合の土被りは、その道路の規格等によって異なりますが、浅層埋設基準により、最低でも60cm(または路盤を含む舗装全厚に30cmを加えた値のどちらか大きい方)は必要となります。ただし、自治体によっては1.2m以上と指定される場合もあります。  単に構造上の強度で図るのであれば、管種・管径によって許容土被りは変わります。適用する構造計算式によっても変わってきます。  一般的に水道配管に用いられるダクタイル鋳鉄管などの金属管であれば、30cm程度でも十分に車載荷重には耐えられますが、塩ビ管の場合はやはり60cm以上は必要でしょう。塩ビ管で土被りを小さくしたい場合は、鞘管として鋼管を布設し、その中に配管する必要があります。鋼管の径は使用する塩ビ管の外径(継ぎ手部を考慮すること)に若干の余裕を見込んだものとします。  あくまでも仮設と云うことであれば、リースの仮設水道管というものもあります。これはステンレス製の管で、ワンタッチ式の継ぎ手を使用したものです。

nicototti
質問者

補足

早速の回答ありがとうございます。 質問の補足分があります。 公共での道路ではなく、工場施設内の道路の場合は、工場内での判断によるものなのでしょうか?もちろん基本は埋設になるとは思いますが、 水道配管ではなく、排水管(ポンプアップした排水を送るの場合)もやはり基本な考え方は同じなのでしょうか? 配管種類は、炭素鋼管や亜鉛めっき鋼管になると思います。簡易的なものではサニーホースなども考えています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • char2nd
  • ベストアンサー率34% (2685/7757)
回答No.3

 #1です。 >公共での道路ではなく、工場施設内の道路の場合は、工場内での判断によるものなのでしょうか?  その道路をどのような車両が通過するのかに依りますね。大型車の通行が多いならそれなりの土被りを確保するか、もしくはしっかりした防護が必要です。小型車程度ならそれほど気を遣う必要はないでしょう。又、運用期間が短ければそれなりでも構わないと思います。 >水道配管ではなく、排水管(ポンプアップした排水を送るの場合)もやはり基本な考え方は同じなのでしょうか?  基本的には同じです。基準や法令による制限が変わるだけで、技術的な考え方は変わりません。  鋼管であればかなりの強度が期待できますから、土被りは小さくてもよいでしょう。放流先にすでに桝などが設置されているのであれば、横断側溝を設置する方法もあります。  ただし、使用する鋼管は排水用のものを使ってください。小口径ならねじ込み式となります。そうでなければ水圧で接合部が破損します。  #2さんが挙げている推進工法は、一般に開削工法よりも高額で、施工期間も長いです。特に鞘管工法は数ある推進工法の中でも高い方で、土質によっては1日あたりの推進量が1mくらいだったりします(粘性質の土砂だともっと早いです)。  開削が可能であれば、推進工法はあまりお薦めしません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#32407
noname#32407
回答No.2

 こんにちは。  大体、口径が100~150mmの 管をお考えになっていらしゃるのでしょうか?。 (もっと口径が大きくても問題はありませんが、・・・・)  私は、道路を掘削しないで配管を 布設することができる、推進工法というものを行ったことがあります。  これは、道路の両脇に穴を掘って、 一方の穴から300mm程度の鋼管をジャッキで押し込む方法です。  もう一方の穴では、押し込まれた鋼管の到着を待っています。  この工法は、長さ5~6mの 鋼管を継ぎ足していくため、溶接工の『力』を必要とします。  この鋼管をサヤ管と言って、 この中に塩化ビニル管やその他の管(なんでも良い)を通します。  最後に、掘った穴を埋めれば完了です。  http://www.city.okayama.okayama.jp/gesui/story/erection/  http://www.wsp.gr.jp/yougo.htm#suisin  参考になれば幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ガス配管埋設方法について

    ガス配管埋設方法について ただいま新築中ですが、立水栓の位置を調節しようと地面にスコップを入れたところ わずか5cm程度でガス配管にぶつかりました。 掘り下げてみると写真のような状態で、上部3本がガス配管になります。 電気配管、水道配管と接近して、入り組んだように施工してあり、 点圧された様子もなく柔らかい土が被せてあっただけでした。 入り組んだそれぞれの配管の間や下には空洞箇所も確認できました。 ここは水栓下で水場となりますが、このように浅く簡単な埋設状態で問題はないのでしょうか。 ガス、電気、水道の地下配管に関する埋設方法に規定や制約などはあれば教えてください。 場所としては賃貸住居人らが毎日行き来する玄関脇の共用スペースになります。

  • 地中配管SGPの管路曲げについて

    道路横断における地中配管布設において使用材料がSGP(ガス管)の使用になります。配管を曲げるにあたっての曲げる許容範囲はいくつでしょうか?

  • 配管部品の締め付け

    配管部品の締め付けについて 決まりごとはあるんでしょうか? 使用流体は水、配管径は40Aです。 漠然とした質問で申し訳ないんですが シール材・パッキンの選定方法 などもありましたら、ご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 配管腐食をチェックする方法を教えて!

    水道局の委託を受けて水道管の漏水調査をしている技術者ですが、漏水の起こる可能性の高い水道管についての検査方法について教えてください。 自分なりに調べたところでは非破壊検査という検査方法(エックス線・超音波・内視鏡)があるようですが、いずれも建築配管(建物の設備配管)に適用されている検査方法のようです。 知りたいのは (1)道路下の埋設配管の腐食についての検査方法 (2)腐食のほとんどは電気腐食(迷走電流・マクロセル腐食)であり  その検査手法 (3)現在の腐食度及び配管の残存寿命の算出方法 よろしくお願いします。

  • 昔のガス配管・・・

    今自宅前の道路に埋設されている水道配管をやり変えていて、 各家庭の宅内の止水までやり替えてもらうことになり、家の工事の番で工事してもらったのですが その時にガス管があまりにも浅い位置にあるため(地面から3センチあるかないか) 水道屋さんが、コンクリにカッターを入れるときにガス管を切ってしまったのですが (水道屋さんは平謝りだったのですが水道屋さんが悪いわけでもなく) 普通に考えたら、こんな浅い場所にガス管を埋めるガス業者の方が悪いと思います。 しかもこの通りの道路300Mくらい鉄管で一部掘ったところ見ましたが、配管と言うより、錆で配管が かりんとうのようになって今にも漏れ出しそう・・・(すでの漏れてるのでは?ないかという部分も有りそうで) 水道屋さんの話だと昔のガス管は、いい加減に埋めてあり適当なところを通してあるんで いつも迷惑してるんで弱るんですよねーみたいな感じで話してました。 水道なら水が漏れて分かり、よほどの破裂などない限り大事にはなりませんけど ガスのような気体だと火事になる可能性も十分ありえると思うのですが あれだけ古い配管が埋まっていてガス屋も現状を確認してるのにしらん顔みたいな感じで、 昔とはいえガスには安全基準がないのでしょうか?

  • 水道の配管工事について

    水道の配管工事について質問をしたいので、よろしくお願いします。 現在、地中に埋めてある配管があります。 その配管はVP16です。 埋設してある直管VP16を適当なところで切断して、切断した箇所にチーズを入れて、分配したいと考えております。 その際なのですが、直管を切断しただけでは、真っ二つになるだけで直管の間に隙間は空いていません。 チーズを入れるには隙間を開ける必要がると思いますが、その際どの程度直管に隙間を開けてあげれは良いものでしょうか? また、継ぎ手でも、エルボでもチーズでも良いのですが、接続する際に配管用の接着材を使用すると思いますが、接着材を塗って接続した際、接続箇所は何センチ程、入っているものなのでしょうか? お手数では御座いますが、どなた様かご教示の程よろしくお願いします。

  • 水道配管に関して

    水道業をしてるものですが、 第一止水の漏れで止水と、ボックスに関しては ここの市では個人負担になり第一止水までの工賃、材料費、などは水道局持ちですが 結構メーター以降の敷地内で漏水だと個人負担と思ってる方が多く 止水とボックスは個人負担だというと顔をしかめて、納得してくれない人がいて困ることがあるのですが。 疑問に思うことがあります。 本管がありそこからサドルかあるいはサドル後の宅内までの配管 (メーターを除く)は個人の持ち物という認識でいいのでしょうか? 最近の出来事で そのとき現場にいたのですが、隣で起きた漏水をAさんの 家なのにBさんの家の漏水が原因だと言っていたのですが 自分が行って調べると結局Aさんの止水までの漏水だったり Bさんの水道の月別L数の表を他人の家の表を見せていたり 漏水担当だからあくまでもうわさの話ですが・・・ とか噂話のように下で書いたようなことを言っていて 自分もBさんも本当だろうか・・・思うくらい説得力がなく (水道局員の説明) 第一止水までは市道の下に埋設してるので、個人負担では色々ややこしく個人で負担するのには金額も大きいため工賃、材料(ボックス止水を除く)は市が負担すると・・・ 正しい見解でしょうか?

  • 都市ガス配管の敷地内埋設について

    プロパンガスの居住地域が、今度都市ガス(東京ガスではなく、地域のガス会社)の本管が通りましたので、都市ガスに変更の申し込みをしました。 工事予定によると公道のU字溝の下から引き込み、敷地内に配管を埋め込む作業が2、3日中に始まります。 しかし、そのルートが、 1.家屋の裏側のため、水周りが多く、浄化槽、台所、トイレ、浴室、雨どいなどの溜め枡への配管を横断するようになります。曲がり角もあります。 2.家屋の側面側から引き込めば、エアコンの室外機があるだけで、配管類は一切なく、一直線で、距離も短く埋設できるので簡単な筈です。 そこも本管が通りますし、近所の人達も不思議がっています。 なぜ2.にしないのでしょうか? なお、犬走りのコンクリートはしていなくて、土のままです。

  • 水素用配管材料の選定

    常温の水素(0.7MPa以下)の継手の開発を検討しております。 配管材料(カプラ、バルブ、継ぎ手など)を選定する際に、 「水素・ヘリウム用」という項目が無く、 どういった点に注意すればいいのか分かりません。 以下の点で、お分かりになりましたらご教授お願いします。 ・材質はどういうものを選べば良いですか?  →常温の場合、水素脆性などを考慮する必要がありますか? ・シール材(Oリング等)はどんな材質を選定すれば良いかですか?   以上、よろしくお願いいたします。

  • Bフレッツ工事の配管について

    ADSLからBフレッツに変更することになり申し込みました。 光ケーブルを引き込むことになるので既存の電話配線を調べたところ、屋内には配管なしで敷設されていました。 この状況ですとエアコン用ダクトからケーブルを引き込むことになるのではないかと思い、自分で宅内引き込み箇所~ONU設置意位置まで配管を敷設しておこうと思います。 このカテゴリで調べましたが、配管径22φを推奨している回答が多かったのですが、本当に22φが必要でしょうか。配管を貫通する穴は相当太くなってしまいます。 ケーブル自体は3mm程度なので14φでも十分可能ではないかと思います。光ファイバーなので曲げ半径が問題なのは判りますが、それは配管敷設方法の問題で、配管径にはあまり関係がないのではないかと思った次第です。技術的な問題が良くわかりませんので誰かご教示ください。