• ベストアンサー

フランス語の子音の無声化は普遍的にある?

フランス語の、たとえば d の t への変化(grand arbre) など、有声音の無声化は普遍的に見られる傾向なのでしょうか? 日本語ではこの逆の現象はあっても有声子音の無声化はなかったと思ったので質問しました。

noname#42227
noname#42227

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

非常に一般的にざっくり言ってしまえば、 母音は有声、子音は無声 が基本です。 中国語や朝鮮語では「有声性」は弁別的ではありません。 そうはいっても、せっかくの有声性を使わないのはもったいないので、子音の弁別にも使う言語が多いのですが、それでも時々、「子音は無声が基本」という「無標の出現」が顔を出します。 たとえば音節末。ドイツ語は有名ですね。 der Hund /hunt/ "the dog" die Hunde /hunde/ "the dogs" 日本語も「ベッド」や「バッグ」は /betto/ /bakku/ になりがちですよね。音節末の /d,g/ が言いにくいからです。 ただこれはあくまで一般論で、鼻音のようにきこえの高い子音は有声が原則です。 それからフランス語を含めて多くの言語で逆行同化が順行同化より普通ですので、無声子音+有声子音では無声子音の有声化が見られます。 Est-ce beau ! /Esbo/ は [Ezbo] と発音されます。 (ただし、[z] は硬音のままですが) 要するに一筋縄ではいかないと言うことですが。

その他の回答 (1)

  • trgovec
  • ベストアンサー率52% (2538/4879)
回答No.1

有声音の無声化自体は珍しくはありませんが walk + ed, s afzetten(オランダ語、z は無声化) 先行する無声音につられて無声化することが多いようです。 フランス語の grand arbre や quand il の d はもともと発音されないので無声化とは違うように思います。今日では発音されない語尾の d, g 等が古くは t, c で綴られていたことがあり(grant, quant, lonc)これが影響しているような気がするのですが。

関連するQ&A

  • スペイン語とフランス語の発音、無声音化と有声音化

    la pared a (スペイン語)→d が t に聞こえる。(無声化) ma^itresse de maison (フランス語)→ ss が z に聞こえる。(有声化) フランス語は、ちょうどポルトガル語の発音の規則のようです。つまり、母音に挟まれた子音は有声化します。 スペイン語の例では、なぜか無声化し、ちょうどフランス語のリエゾンの一規則のようです。 どちらも、それぞれスペイン語、フランス語の一般規則なのでしょうか?それとも、個人の癖でしょうか?私が聞いたCDブックたまたまでしょうか?

  • 子音の聞こえと子音配列 子音「C」

    今、英語の音の構造について勉強しています。 タイトルの通り、子音について調べているのですが、1つだけ、どうしても分からないことがあったので質問させていただきました。 子音の聞こえ度には7つの段階;1、無声閉鎖音 2、有声閉鎖音 3、無声摩擦音 4、有声摩擦音 5、鼻音 6、流音 7、渡り音 が、ありますが子音「C」はこれらのどこに当てはまるのでしょうか?1の無声閉鎖音か、3の無声摩擦音だとはおもうのですが、はっきりしません。。 分かる方がいれば、回答よろしくお願いします!

  • スペイン語にもフランス語における(リエゾンかつ無声化)の現象がある?

    la pared a es ancho. (a の壁は厚い) ここでネイティブが  pared a を「ぱれた」と読んでいました。 つまり、「ぱれだ」と有声子音を予想していたのに無声子音で読んでいました。わたしにとっては初めて遭遇する現象です。 これは、(1)スペイン語話者一般に見られる現象である、(2)その人固有の発音方法である、(3)ただのいい間違え、なのかどれなのでしょうか?

  • 子音が連続して3個続くのに、子音か母音が続く言語

    まず、子音の音素が3個続くのは世界の言語でも珍しい部類に入りますよね? 英語: str-, spr-, spl-, scr- など。どれも子音のみ。 ドイツ語:schw-, schr-, tsch- など。r は有声音というより流音?  ロシア語:zdr- どれも有声音 子音が3個以上連続し、有声音と無声音がそろっていないような言語があれば紹介してください。

  • d と t の対立、リエゾンすると、あら不思議

    d に注目してください。 das Hund 無声 die Hunde 有声 grand 無声 (d じたいがΦ)grand arbre (d が無声化) grande 有声 これはどうしてなのでしょう?潜在的に、音素としては確実に d と t の対立があることは確かです。でもフランス語の例の場合、リエゾンしたときどうして有声音(グランダルブル)にならないのでしょうか?

  • 無声音と有声音の差の感覚的表現

    日本語では無声音と有声音の対立に関して「清音」「濁音」という言葉を使い,これは中国音韻学から来ているそうですが,他にこの対立を「清濁」のような,つまり「澄んだ」とか「濁った」に近い表現で言う言語はありますか? 音声学的には無声音と有声音の対立は声帯振動の有無で,ヨーロッパ言語では言語学的に無声/有声の対立に近い fortis / lenis という区別があるためか「強い」子音,「弱い」子音ということもありますが,なんらかの言語で「清濁」「強弱」以外の感覚的表現があったら教えてください。

  • 日本語の濁音について

    日本語のア行、ナ行、マ行には濁音を表す点々が付かないのに、タ行やカ行には付くのは、ア行やナ行は母音や鼻音で元々有声音であるから濁音にはならず、タ行やカ行の場合は/t/や/k/の無声音に対応する有声音の/d/や/g/があるから濁音になるのだということを耳にしました。 そこで思ったのですがハ行の場合、それに対応する有声音はなぜ/b/になるのでしょうか?/b/に対応する無声音はむしろ/p/だと思ったのですが。/h/に対応する有声音ってありませんよね?そこのところがよくわかりません、詳しい方教えてください。

  • ドイツ語の有声閉鎖音について

    今ドイツ語の有声閉鎖音についての論文を書こうと思ってるんですが、 音節の「coda」の位置に有声閉鎖音(b、d、g)があるとき、その有声閉鎖音が無声(p、t、k)になるんですが、 音節の「onset」の位置に有声閉鎖音がきても 無声になる例はありますか? 知っていらっしゃる方がおられましたら、 教えてほしいです。

  • 日本語の子音と英語の子音

    次の日本語の子音 k z t d n h m b y l の内、英語の子音と同一のもの、もしくは日本語と同じような発音をしてもネイティブに通じるものを教えて下さい。 wとsが明らかに違うことは学習しています。 個人的に日本語のdは英語のdではなく、thに近いかなと思っています。

  • 有声音、無声音

    日本語の濁音、清音、有声音、無声音、 中国語の有気音、無気音、 韓国語の平音、激音、濃音 これらにはどういう関係があるのでしょうか。