• ベストアンサー

有声音、無声音

日本語の濁音、清音、有声音、無声音、 中国語の有気音、無気音、 韓国語の平音、激音、濃音 これらにはどういう関係があるのでしょうか。

  • ahkrkr
  • お礼率87% (568/650)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.1

1。日本語  濁音:「濁る」=点々を打つ>か、さ、た、は行の各行に点を打って「ガ」「ザ」「ダ」「バ」になった音です。ですからナ行、マ行、ヤ行、ラ行、ワ行などの有声音は入りません。  清音:無声子音のことです。  有声音:声帯が振動している音。  無声音:声帯が振動していない子音。 2。中国語  有気音:強く息のかかったp、t、k、ch などの子音です。  無気音:弱い息のp、t、k、ch などの子音です。ローマ字に書き方によってはb、d、g、j など有声子音の「文字」を使う場合があります。北京を Beijing などと書くのは第1音節も第2音節も無気音で始まることを示しています。 3。朝鮮語(韓国=南朝鮮だけでなく、北朝鮮でも使われますので)  平音=無気音  激音=有気音  濃音=日本語にも中国語にも無い音でp、t、k、s、ts の前に「ッ」のような口内圧力の増加を伴う子音です。詳細は下記などをご覧下さい。  http://hangur28.web.fc2.com/gekion.html  纏めますと 1。日本語:有声と無声の2つの区別がある。(有気と無気の区別は無い) 2。中国語:有気と無気の2つの区別がある。(有声音は無い) 3。朝鮮語:有気、無気、濃音の3つの区別がある。(有声音は語頭には無い)

ahkrkr
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 今まで混乱していたところがよくわかるようになりました。まとめると以下のようになると思います。 1. 日本語においては、 濁音:が、ざ、だ、ばの各行の音 半濁音:ぱ行の音 清音:か、さ、た、はの各行の音 (従って母音および、な、ま、や、ら、わの各行の音には清音、濁音という概念は無い) 有声音:母音、濁音、な、ま、や、ら、わの各行の音 無声音:半濁音、清音 2. 一般的には、 有声音:声帯が振動している音 無声音:声帯が振動していない音 3. 中国語 子音 p、t、k、ch は無声音のみで有声音は無い。これらには有気音(強く息を出す音)、無気音(弱い息の音) の区別がある。文字(ピンイン)として b、d、g、j を使用するが、これらは有声音を表すのではなく、無気音を表す。例、p:有気音、b:無気音 (カタカナで表せばどちらも「プ」)。 4. 韓国語 中国語と同様、有声音、無声音の区別は無く、有気音、無気音の区別がある。平音(無気音)、激音(有声音) のほかに、濃音がある。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.2

 #1です。補足です。  突っ込みどころをいくつか残しちゃったなあ、と思っているところへちゃんと纏めてくださってありがとうございました。結局日本語の「濁音」「半濁音」「清音」は、表記上の用語で、音の分類ではありません。  また鼻音や流音も、ご質問の背景から射程には入っていないと思いましたので、、、うまく纏めてくださってありがとうございました。

ahkrkr
質問者

お礼

補足をありがとうございます。以下のようにまとめてもいいかと思います。 (1) 母音は有声音である。 (2) 子音には無声音とそれに対応する有声音を持つものと、 (3) 対応する無声音をもたないで、有声音だけのものがある。 日本語では、(2) に分類される子音の無声音が清音および半濁音、有声音が濁音である。 中国語では、(2) に分類される子音の有声音は無く、無声音だけある。ただしそれらの無声音には有気音、無気音の区別がある。 韓国語も同様であるが、平音(無気音)、激音(有気音)、濃音の3種類の区別がある。平音は語中では有声音で発音される場合がある。これは発音の便宜上のものであり、文字としての区別は無い。

関連するQ&A

  • 無声音と有声音の差の感覚的表現

    日本語では無声音と有声音の対立に関して「清音」「濁音」という言葉を使い,これは中国音韻学から来ているそうですが,他にこの対立を「清濁」のような,つまり「澄んだ」とか「濁った」に近い表現で言う言語はありますか? 音声学的には無声音と有声音の対立は声帯振動の有無で,ヨーロッパ言語では言語学的に無声/有声の対立に近い fortis / lenis という区別があるためか「強い」子音,「弱い」子音ということもありますが,なんらかの言語で「清濁」「強弱」以外の感覚的表現があったら教えてください。

  • 有声音化(濁音化)

    韓国語は単語の途中で有声音化(濁音化)が発生しますが、韓国人は清音・濁音の聞き分けができないと聞きました。 例えばハングゴ(韓国語)を日本人が、ハンクコ、ハングコ、ハンクゴ等と発音すると韓国人にはどのように聞こえるのでしょう。全て同じに聞こえるのでしょうか。差があること自体は分かるのでしょうか。 韓国語ネイティブかそれに近い方がおられたらよろしくお願いします。

  • 有声音後の複数形“s”がなぜ日本語で清音化するのか

    10年前に大学で言語学をかじった者です。 分からないことがあって質問させていただきます。 yankeesは英語ではヤンキー“ズ”と濁音化するのが正しいですよね。(sの直前のeが有声音のため。有声音後のsは濁音化するルールがある) しかし、日本語ではヤンキー“ス”と清音化しています。 こういった清音化はほかに、タイガースtiger、ライダースrider、スパイダースspiderなどで例を挙げることができます。 本来清音化は、[p][t][k][f]などの無声音の後に起こるべきですよね。(そのほうが唇、舌、口をあまり使うことなく、低エネルギーで発音可能なので) ではなぜ、日本語でこの清音化が起こりえるのでしょうか? また、反対に本来清音であるところが濁音化する場合もあります。(likeライクス→ライクズ) それはなぜでしょうか? ※ご回答いただく際、こういった言語学の研究・説・学者の“裏づけ”があるなどの情報を教えていただけるとありがたいです。

  • 韓国語;濃音について

    韓国語の濃音をうまく発音するには、日本語の促音「っ」を付ける感じにするといいとテキストに書いてありました。 例えば、まっかの「っか」、ばったりの「った」、りっぱの「っぱ」、ぽっちゃりの「っち」など。 また濃音というのは息をまったく出さないそうなのですが、先の例を発音してみると息も出てどちらかというと激音に近くなってしまいます。 ネイティブの発音を聞くと有声音(日本語の濁音や中国語の有声音のように)に聞こえます。 実際はどちらが近いんでしょうか? アドバイスの方よろしくお願いします!

  • 濃音、激音、濁音を英語とフランス語で

    濃音、激音、濁音を英語とフランス語でどう言いますか? 濃音とは「おっす」や「キッス」の「っす」です。 激音とは有気音です。 激音は aspirated sound でよさそうな気がします。 濁音は voiced でいいですか?(ほかにもあれば教えてください) 濃音が一番悩みます。

  • 無気音を濁音で代替することについて

    中国語を勉強している者です。 タイトルの件で中国語ネイティブの方にお聞きしたいのですが、 ネット上でざっと調べたところ、日本人の傾向として 有気音は息の出が足りないことが多いということで一致しているようですが、 無気音については、ざっくり分けて以下の2パターンの意見があるように見受けられました。 (1)通じるから濁音で問題ない 無気音と濁音は違うが、日本語の濁音であれば無気音になるので問題なく通じる。 したがって無気音を濁音で発音しても構わない。 (2)濁音と無気音は違う 無気音を濁音で発音すると汚い音になる。 ちゃんとした無気音の発音を身につけるべき。 ここで中国語ネイティブの方(日本人に教えたことのある方だとありがたいです)にお聞きしたいのですが、 無気音を濁音で代替した場合、どれくらい中国人の方は違和感を覚えるのでしょうか? 例えば「私は、中国人です」を「わだじは、ぢゅうごくじんです」と言われた場合、 それを聞いた日本人は、意味は理解しますが、 相手が日本人ではなく、また音としてもそんなにキレイではないと思うでしょう(私の主観ですが)。 日本人が、無気音を濁音で代替した時、例えば"爸爸"をイギリス英語のbarberみたいに発音した場合 http://oald8.oxfordlearnersdictionaries.com/dictionary/barber ネイティブの方はどのような印象を受けますでしょうか? 長くなりましたが、どうぞ宜しくお願い致します。

  • 「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問)

    「ます」の「す」有声音と無声音の発音区別(外国人質問) 教科書には「ます」か「です」の「す」を無声音的に発音するべきとありますが。実際のところ、それを有声音化し発音する人もよくいるようですので、各々二つの発音どんな場合で使い分けるでしょうか。 あと質問の正文部分、「とある」を丁寧語として「とあります」のように用いていいかも、どうご教示ください。 よろしくお願いします。

  • 韓国語の「激音」は中国語の「有気音」?

    韓国語の「激音」とは、中国語の普通話の「有気音」と同じ発音の仕方をするのでしょうか? わたしは中国語のピンインは読めます。

  • ラテン語の有声破裂音はゲルマン語で無声破裂音になると聞きました

    ラテン語の有声破裂音はゲルマン語で無声破裂音になると聞きました(グリムの法則)。 では、この具体例をちょっとこの耳に囁いていただけませんか?

  • ドイツ語の有声閉鎖音について

    今ドイツ語の有声閉鎖音についての論文を書こうと思ってるんですが、 音節の「coda」の位置に有声閉鎖音(b、d、g)があるとき、その有声閉鎖音が無声(p、t、k)になるんですが、 音節の「onset」の位置に有声閉鎖音がきても 無声になる例はありますか? 知っていらっしゃる方がおられましたら、 教えてほしいです。