基礎断熱・蓄熱式床暖房のシロアリ対策について

このQ&Aのポイント
  • 茨城県で新築を予定している方におすすめの基礎断熱・蓄熱式床暖房のシロアリ対策方法とは?
  • 基礎断熱・蓄熱式床暖房を採用する際のシロアリ対策には、べた基礎や基礎内に侵入された場合の対策が必要です。
  • 蓄熱式床暖房を選ぶ際には、基礎を加熱することによるシロアリ被害のリスクを考慮し、適切な対策を行いましょう。
回答を見る
  • ベストアンサー

基礎断熱・蓄熱式床暖房のシロアリ対策について

茨城県で新築を予定しており、蓄熱式床暖房を検討しております。本サイトや紹介されている関連ページで、基礎断熱、特に基礎を加熱する場合はヤマトシロアリに食害され易いという事は分かりました。対策としては、べた基礎(それでも万全ではない)、基礎を配管が貫通する場合隙間を空けないようにする(限界がある)、基礎の断熱材を内張りにする(基礎内に侵入されたらシロアリの餌食)、メッシュの使用(高価・施工難)、防蟻材入り断熱材の使用(それでも蟻道は出来る)、床下を点検できる様にスペースを確保する、基礎の外周部はコンクリートをむき出しにする(蟻道目視のため)、等が挙げられておりますが、大方の結論としては、基礎は加熱せず床下で断熱した方が良いとされています。これらのリスクを承知の上で蓄熱式床暖房を採用された方、基礎断熱の方法についての工夫やその後の経過に関する情報がありましたら、お教え頂ければ幸いです。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.1

はい。デメリット承知で、しかも神谷氏(岡崎シロアリ技研)の本も読んでいながらそのようにしました。 対策は、 ・べた基礎  この時にベタ基礎では立ち上がりとベースを別に打設するため、立ち上がり部分との間でコールドジョイントが出来て侵入路になりますので、それはGL(地盤面)より高くしています。 色んな話を総合すると、さすがにベタ基礎の厚いスラブを突き抜けるようなことはないようです。 >基礎を配管が貫通する場合隙間を空けないようにする(限界がある)、 立ち上がり部分から横に引き出します。 上記はシロアリは姿の見えるところには現れないという性質を逆手にとっています。 侵入可能性のあるところはむき出しにするということです。 点検も一目見ればわかりますしね。 >基礎の断熱材を内張りにする これは当然ですね。 先の対策で侵入されないことを前提にしているので断熱材までは病むを得ません。 なお断熱材は土台までかからないようにしています。つまり土台に取り付く場合には蟻道が必要になるようにです。 >床下を点検できる様にスペースを確保する、 これもそのようにしています。 >基礎の外周部はコンクリートをむき出しにする(蟻道目視のため) これもやっています。化粧モルタルなどはしていません。 あとは、玄関土間ですね。こちらはそもそもベタ基礎の中にあるので、ベタ基礎がやられなければOKです。 >その後の経過に関する情報がありましたら まあ今のところ大丈夫です。全部目視確認できますけど侵入されていません。 庭ではヤマトシロアリが活躍していますけど。(庭の土中に木を埋めるとヤマトシロアリを採取できます)

kappa99
質問者

補足

早々のご回答ありがとうございます(この様な情報をお待ちしておりました)。蓄熱式暖房機はどのようなものをお使いになっておりますでしょうか。当方は電気式(エナーテック)のものを検討しております。内張りの断熱材を土台にかからせないとすると、断熱性は若干犠牲になるのでしょうか。基礎底面の断熱方法と断熱材の種類もお教え頂けますでしょうか。当方が検討しているものはスタイロフォームですが、これを防蟻剤入りのATにすると、基礎だけで30万円アップです。玄関土間も非常に危ないと言われておりますが、基礎断熱ですから玄関土間と基礎との間には断熱材等の蟻道を形成する材料は入っていないと考えて宜しいでしょうか。よろしくお願いします。

その他の回答 (2)

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.3

>> 「地中に埋設して家の近くまで引き込んだこれらの配管を、基礎外周部で目に見える位置まで立ち上げ、横向きに基礎を貫通させ、床下に導いている」 << その通りです。 >施工上何か都合の悪いことは生じませんでしたでしょうか。 単に見栄えの問題です。 施工上困ることはありません。むしろやりやすいです。 これは、副次的な効果として将来配管にトラブルが生じても容易に交換できることを意味します。 基礎の下にやってしまうともう二度と配管の交換は出来ませんから。なので見栄えの問題を気にしないのであれば、むしろ他の意味でもそのほうがよいのです。

kappa99
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。大変参考になりました。出来る限り同様の対策を採ろうと思います。ありがとうございました。

  • walkingdic
  • ベストアンサー率47% (4589/9644)
回答No.2

>蓄熱式暖房機はどのようなものをお使いになっておりますでしょうか。 FF式温風ストーブで基礎スラブを暖房するという至極原始的な方法です。 非常に安価です。 >内張りの断熱材を土台にかからせないとすると、断熱性は若干犠牲になるのでしょうか。 と思います。ただ”木”ですからそんなに気にしても致し方ないでしょう。そもそも柱だって断熱材が来ませんからね。(外張りや付加断熱すれば別ですが) >基礎底面の断熱方法と断熱材の種類もお教え頂けますでしょうか。 基礎底面は断熱していません。当然断熱するよりは熱が逃げますが、私の方式はFF式ストーブですから、多少の逃げはカバーできます。 これはわざとです。地熱は年中あまり変わらないことを利用して夏場に涼しくという思想です。いまは地球温暖化なので暖房ばかり目をやってもだめですからね。 >当方が検討しているものはスタイロフォームですが、これを防蟻剤入りのATにすると 内基礎断熱の部分は防蟻剤は使わないことをおすすめします。あまり体によくありません。 基礎下は...そのままでやる人もいるようです。何年持つのか知りませんけど。 まあ防蟻剤入りにしても長い効果はありませんけど。 >基礎断熱ですから玄関土間と基礎との間には断熱材等の蟻道を形成する材料は入っていないと考えて宜しいでしょうか。 少なくとも私の家はそうですが、断熱材などがなくてもわずかな隙間や構造的に広げやすい部分があればそこを進入するでしょう。だからそもそも基礎内部に入らないようにしないと。 私の場合は立ち上がりとスラブの継ぎ目から進入危険性があるので、私は見栄えを気にせず、玄関ポーチと基礎の間は隙間をもうけて目視確認できるようにしています。 (普段は砂利とかパンチングメタルなどで目隠しすればいい) 死角なくスラブとの継ぎ目が基礎全周完全に見えるために姿を見せずに進入出来る場所がないです。

kappa99
質問者

補足

丁寧なご回答、誠にありがとうございます。玄関廻りの件、大変参考になります(以前似たようなやりとりを見た事があったのですが、専門用語が多く理解できませんでした)。重ねての補足で恐縮ですが、あと1点だけ教えてください。上下水道・ガス等の配管は、「立ち上がり部分から横に引き出します」とのこと、「地中に埋設して家の近くまで引き込んだこれらの配管を、基礎外周部で目に見える位置まで立ち上げ、横向きに基礎を貫通させ、床下に導いている」と解釈してよろしいでしょうか。この場合、施工上何か都合の悪いことは生じませんでしたでしょうか。また、留意すべき点がございましたらお教えください。よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • <蓄熱式床暖房について>

    <蓄熱式床暖房について>  新築予定の家は、蓄熱式床暖房にしようと思ってます。家は外張・基礎断熱で、深夜電力を使う予定です。そこで質問は、(1)蓄熱式暖房機はほんとに暖かいでしょうか?2階は別に補助暖房機が必要でしょうか?(2)基礎断熱のため、家中・土間もみんな暖かいですが、冷蔵庫以外に冷暗所に保存する食料はどこに保管したらいいのでしょうか?(3)地中が暖かくなるので、白蟻などが発生しないでしょうか?

  • 基礎 蓄熱式床暖房

    基礎に温水パイプを埋め込むかたちの蓄熱式床暖房を探しています。SRC基礎というものは知っているのですが、それ以外にありませんでしょうか?

  • 蓄熱式床暖房の価格等

    以前も質問させていただきましたが、内容がまとまらなかった為再度お聞かせ下さい。 新築木造住宅への床暖房設置の件です。 オール電化住宅の予定ですが、当初の予定では“多機能エコキュート+温水式床暖房”を考えていましたが、現在は蓄熱式床暖房を検討中です。 工務店に蓄熱式の件を問い合わせると「べた基礎の土間部分から床板の高さまでモルタルを入れ、温水パイプを通して温める方法なので、モルタルの量が多い為かなりの費用がかかる」と言われました。(顕熱式?) そういった方法だと、床下部分はないということなのでしょうか? また、工務店の言うように相当の金額がかかるのでしょうか? (担当者はあまり床暖房の知識がないみたいです) また、自分で調べたところ潜熱式という方法もあるみたいなのですが、これは床板の下に敷くタイプのような感じでした。こちらの方が自分の想像と近いのですが、こちらの方がモルタル等を入れない分安価なのでしょうか? 下記の組み合わせを考えているんですが、現在のお勧めはどれでしょう? 多機能エコキュート+温水式床暖房 エコキュート+蓄熱式床暖房 電気温水器+蓄熱式床暖房

  • 土壌蓄熱式床暖房

    こんばんは。 1年半ほど前に高気密高断熱の一戸建てを購入しました。 冬暖かく、夏涼しいということでしたが、やはり冬は寒く、夏は暑いです・・・ ファンヒーターも使えず、エアコンとコタツで冬は過ごしております。 結構寒く、小さい子供もいるのでいづれ床暖房をと考えております。 いろいろ検索してみると、土壌蓄熱式床暖房というなかなか魅力的なものを見つけました。 しかし、施工は基礎工事のときに行うものでどうやら今建っている家には施工できなさそうです・・・ 同じような床暖房で、今建ってしまっている家にも対応できるような商品をご存知でしたら教えてください。

  • 蓄熱式床暖房なのに寒い!!

    築3ヶ月の鉄骨住宅に住む者です。 蓄熱式の暖房(床下(基礎)に置くタイプ)を60万かけて導入したのに寒いです。 1階14℃,2階13℃(外気温6℃)くらいしかないのですが、普通ですか? 弱・中・強と3段階あって、1ヶ月以上前から[強]でつけっぱなしにしています。 電気代も1万円近く上がりました。正直期待はずれです。 HMに乗せられたんでしょうか。。 蓄熱式暖房を使っているみなさん、室温、電気代などいかがですか?

  • 外断熱・基礎断熱の住宅でシロアリが発生しました。

    外断熱・基礎断熱で4年程前に新築しましたが、 このGW前にシロアリが発生しました。 すぐにハウスメーカーを呼び見てもらいましたが、 基礎断熱のポリスチレンフォームとコンクリートの間に蟻道が見つかりました。構造体はヒバ材なのですが、そこにも一部蟻道があるようです。 被害にあったのは今のところ和室の合板の部分ですが、他にもあるか今後調査することにしています。 そこで、質問なのですが私の様に基礎断熱で新築され、シロアリ被害を受けた方で基礎断熱をやめた方は いらっしゃいますでしょうか? その場合どのようにされたか教えていただけると幸いです。ハウスメーカーもこういったシロアリ被害の経験がなく、とまどっている様子です。 また、基礎断熱に戻すとなると同じように被害にあう 確立が高いと思います。 ただ、通常の通気穴のある基礎にした場合、今まで ポリスチレンフォームが張ってあった外側の部分は コンクリートで埋めればよいのかどうか・・ どうにも素人の私にはわかりません。 基礎断熱でシロアリ被害があることは承知していましたが、床下換気、床下に除湿機の設置など万全をつくしていたつもりです。こんなことになってホントにショックです。まだ、ローンが30年も残っているのに・・ どなたか、よいアドバイスお待ちしております。

  • 床暖房

    ・電気蓄熱床下暖房(パネル式) ・蓄熱式電気床暖房(土台にいれるの) ・土壌蓄熱式床暖房 。初めにかかるコスト、ランニングコスト、を考えるとどれがいいんですかね~?両方が備わっているものはないのでしょうか?

  • 床暖房

    ・電気蓄熱床下暖房(パネル式) ・蓄熱式電気床暖房(土台にいれるの) ・土壌蓄熱式床暖房 初めにかかるコスト、ランニングコスト、を考えるとどれがいいんですかね~?両方が備わっているものはないのでしょうか?

  • 電気蓄熱式床下暖房について

    これから住宅建築の計画をしているものです。 お願いしようとしている工務店さんの最近の一押しは 電気蓄熱式床下暖房というものです。 なんだか床暖房ではなく床下暖房で住宅を躯体から温める方式らしいです。 住まいは雪の降るところなので冬場に暖房機はかかせません。 床暖房は興味がないのですが床下暖房というのはどんなものなのでしょうか? 床が暖かいということなのでしょうか?。 寒くもなく、暑くもなくということがHPで紹介されていますが絶えず電源が入っていて ランニングコストも大変かかるということなのでしょうか? これとは別によく内覧会で暖かい住宅だなと思う物件がありますが やっぱり業者さんは半日くらい前から暖房機をまわしておいたりするものでしょうかね?(私はこの時期はいつも朝一に見に行くのですが・・) この家の暖かさいい!と思っても半日も一日も前から暖房をつけっぱなしにしておけば 暖かいのも当然かも・・と思ったりします。 蓄熱式床下暖房についてわかる方おられたらよろしくお願いいたします。

  • 床下の断熱方法(湿気対策含む)とシロアリ対策の両立を教えてください

    高気密・高断熱・計画換気の家です。このたび、外基礎断熱でシロアリ被害にあってしまいました。工務店より今後は、内基礎断熱にすると提案あされました。シロアリ業者の話ですと、内基礎にすると蟻道が今回同様見えなくなってしまうことを指摘されています。  スタイロフォーム(断熱材)では、新しく断熱材が食われない薬剤注入方の製品も出ているとの事ですが、コンクリート面の穴に対しては対応していないので、断熱材との間を通ってしまわれては?と考えると踏み切れない思いがあります。  (1)スタイロフォームを基礎上部まで上げず、上10センチ程度残す方法ですと、断熱効果が無くなりかつ冬場床下内の結露問題が起きてしまうでしょうか?  <内基礎断熱をやめて床下断熱にした場合>   床下のみが孤立した空間となり、床下結露の問題が残ってくるのではないかと気になっています。木炭を置くことも考えましたが、孤立化した床下へはどうなのか・・・?飽和状態になってしまうこと予想されるので・・・ (現在床下換気は、排気ダクト1本でティッシュがやっとくっつく程度の排気力です。  ダクトの対角線の床に穴を開けて上手く換気できる装置あると良いのですが?そんな方法では駄目でしょうか(床下のホコリ等が上がってくる等)?     質問が多岐にわたりますが、一部でも分かる方よろしくお願いします。自宅は関東です。