• 締切済み

車軸?

数年前私が中学生の頃、塾での古典の授業で、車軸のような雨の「車軸」と車の「車軸」とを勘違いした女性の話を教わったことがある気がするのですが(私の勘違いであるかも知れません)、最近その話が気になったので調べてみようとしたのですが作品名が思い出せません。この話は何という作品なのでしょうか。ご存じの方、教えてください。

みんなの回答

noname#114795
noname#114795
回答No.5

「車軸を流す」とは車軸の太さ程にも感じられる太い雨(雨足)が降ることを意味します.「大雨を流す」です. ところが,表面の文字通りに解釈すれば,大雨で流れができ,「車」までも流してしまうと誤解してしまうことがあります.しかし,流される車を表現するのに,「車軸」で代表するのは無理があります.「車」と言ってしまえばよいわけですから. そういう意味で, > 車軸のような雨の「車軸」と車の「車軸」 とは,本来の意味からして,同じものを指していると考えられます. ご質問の作品は知りませんので,直接のお答えにはなっていませんが,誤解はあり得る話と思われます.

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=63471
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.4

 ごめんなさい。あなたの質問に答える資格はありません。そのような「勘違いした女性」の文献は存じません。  私が問題にしたのは枝葉末節のことです。  「勘違いした女性」ということですが、その女性は何を勘違いしたのでしょうか?補足を見てもよくわかりません。 (というところで、前回の回答に戻っていただきたいのですが)  その古典の文章が「雨が車軸と降る」となっていて、女性が「雨と車軸が一緒になって降ってくる」と解釈したということならば理解できますけど。 いまのところまともな回答はないと思いますが、しばらくは締め切らない方がいいと思いますよ。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kwan1234
  • ベストアンサー率18% (111/603)
回答No.3

>車軸のような雨の「車軸」と車の「車軸」とを勘違いした女性の話 この部分はどう解釈すべきなのでしょう? 「車軸のような雨」と使われるときの「車軸」は車の心棒とは別のものだということですか?車の心棒を雨の形容に使っているものと考えますが。 また勘違いした女性がいたとしたら、それは古典の世界の話しではなくて、古典を読んだ後世の人だろうと思います。 平家物語の該当箇所を読んではいませんが、勘違いする女性が出てくる場面ではないように思います。

yk0718
質問者

補足

回答ありがとうございます。 昨日一日考えたのですが、次のような話であったと思います。 ○○(女性の名)はよく勘違いをする方だ。この前も車軸の雨の「車軸」と車(牛車?)の「車軸」とを勘違いしていたよ。 実際はもう少し内容がある話だったと思うのですが、これくらいしか思い出せませんでした。この勘違いをした女性は、誰かが「車軸のような雨が降っている」と言ったのを聞いて、それを勘違いしたのであったと思います。たぶん平安時代あたりの話であったと思います。 ますます自分の勘違いであるような気がしてきたのですが、もしこのような話をご存じでしたらどうかよろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mabomk
  • ベストアンサー率40% (1414/3521)
回答No.2

いきなり横入りの上、無関係の話で申し訳ない、 「車軸を流すような雨」、、、この語句を知ったきっかけは It rains cats and dogs. 「直訳」=「猫も犬も降る雨」=「土砂降り」 意訳→「車軸を流す如き土砂降りの大雨がふる」でした。。。。。

yk0718
質問者

お礼

そうなんですか!英語ではそのように表現するのですね。参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tennnou
  • ベストアンサー率73% (494/674)
回答No.1

こんにちわ(/は)。 『平家物語』巻三 第十 の部分に出てきますよ。 ・・・折節雨がふつて車軸を流せば、吹く風は砂いさごを飛ばして、目口に入れば、落つる涙と降る雨はいづれをいづれと見別けられなんだ。 蛇足:中時代物では『好色ニ大男』にも出てきます。 ご参考まで(^^♪。 『平家物語』 http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/amheike3.htm

参考URL:
http://www2s.biglobe.ne.jp/~Taiju/amheike3.htm
yk0718
質問者

お礼

回答ありがとうございます。しかし、該当箇所をよんでみたのですが、どうも違ったようです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 古典作品 おすすめ

    僕は中学一年生で、昨年の秋頃、国語ではじめての古典「竹取物語」を習いました。 そして最近、「宇治拾遺物語」という古典作品を知り、急に他の古典作品も読んでみたくなったのですが、よく知らないため何から読んでいいのか分かりません。なるべく初心者でもわかる優しいもので、お勧めの古典作品を教えてください。 ここでいう古典は、「竹取物語」のような古文(?)を使って書かれた作品のことです。 宜しくお願いします。

  • 蛇が人間を犯す??お話

    高校のときの古典の授業で 蛇が人間の女性を犯してしまう…といった ありえない話を聞いたと思うのですが、 うろ覚えのため、本の題名を思い出せません。 ご存知の方 教えてください! 漢文か、もしくは古文だったと思うのですが…。

  • 塾に通おうかと悩んでいます。

    私は基本中国古典専門で三国志も大好きです。 ただ、古典に於いてこんなこだわりがあります。 ①女性が登場しない作品しか読めない ②男女の恋愛が吐き気がする程気持ち悪い ③和歌がとても嫌い ④日本が嫌い 文化も歴史も興味がない です。 江戸時代に日本の儒学者が書いた本の養生訓は暇な時にほんのちょっと読みます。 これって私の視野が狭いのでしょうか? 近々古典の塾に通うつもりでいます。 塾へ通うのは辞めておいた方が良いですか?

  • 中学生にお薦めの本

    普段ほとんど本を読まない中学生に、本が大好きになってもらえるような作品を探しています。塾の講師をしているのですが、授業の中で何冊か、本を紹介してあげたいんです。どうか、ご協力をよろしくお願いします。

  • 昔の漫画のタイトルを教えてください

    単行本ではなく一話完結のような話だったかもしれません。今50代のオバさんが中学生くらい??に読みました。「ずっと雨が降り続いて何年も止まない」という内容しか覚えていません。日に当たらないので肌が真っ白、雨に濡れて肌が溶けそうな場面があった気がします。止まない雨はないという、慰め方が当てはまらなくなりつつある、今のコロナの世界を言い当てているような気がして、もう一度、読んでみたいので、少しでも思い当たる作品があったら、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

  • 古典好きの方!!古典の因果応報ストーリー

    因果応報のストーリー 古典作品に見られる因果に由来する利他的行動を分類したくて、因果応報のストーリーが見られる日本の古典作品を探しています。 自分で探せるものは、範囲が限られていて、ご存知の範囲で構わないので教えてもらえると嬉しいです。 時代は問いません。 作品名、そのストーリーが入っている巻・帖、ストーリーの要約を教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

  • 河合塾の授業は生徒を当てて答えさせることはあるんでしょうか?

    河合塾の授業は生徒を当てて答えさせることはあるんでしょうか? 中学の頃市進の予備校に通っていたのですがそういうことがありましたので。 ・・・地味な質問ですみません。どうか宜しくお願いいたします。

  • 古典の出典について

    「何にかあらん」と器のふたを取りて見ければ、黄の粉まぶしたる餅なり。 塾講師をしています。 この文章から始まる古典の問題に出合いましたが、出典がわかりません。 よりよい授業をするため、この文章の出典を知りたいので、ご存知の方、回答をお願いいたします。

  • 石田衣良さんの短編小説の漫画化

    こんにちは。 確かここ1、2年くらいの事だったと思うのですが、 石田衣良さんの短編集「1ポンドの悲しみ」の中の 「十一月のつぼみ」というお話が、レディコミ系の雑誌でマンガ化されたと思うのですが、 そのときの雑誌名・作者名、わかりますでしょうか? (ちなみにレディコミといってもH系ではなく、  30代くらいの女性を対称にした、普通のマンガ誌です) 私の勘違いでしたら、申し訳ありません。 確か、この作品だったと思うのですが・・・ ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

  • 集団授業の私語のしずめ方。

    集団授業の私語のしずめ方。 生徒が10名から40名程度の塾での集団授業、 および、同程度の人数の、中学、高校の自習室の監督官としての、 私語のしずめ方を、アドバイスいただけないでしょうか。 来週から、塾での集団授業の講師、 および、塾から学校へ派遣されて、 二つの中学、高校の自習室(生徒は全員、強制参加)の監督官をすることになりました。 内向的で気の弱い性格です。 個別指導の講師、家庭教師をしていました。 おさまりのきかない私語は他の生徒に迷惑がかかるので、大嫌いです。 怒鳴るのは苦手なので、 個別指導の際には、塾長の許可を事前にとった上で、 うるさい生徒は、教室の外に呼び出して、注意することで、私語をしずめていました。 今回は10名から40名の生徒をいっぺんに相手せねばならず、 私語だけはなんとか抑えたいと考えています。 中学校、高校の自習室監督業務の学校への報告書や、 塾での集団授業の報告書を見ていると、 「一部、騒がしい生徒がいた」 だの、 「最初、もしくは最後、全体的に私語が多く、おさまりがつかなかった」 だの書いてあり、 今から戦々恐々しています。 僕の所属する塾は小さな塾であり、 学校側も自習室への強制参加を最近はじめたところであり、 塾側も学校側も暗中模索しているみたいです。 塾での集団授業、および、中学、高校の強制参加の自習室の監督業務において、 私語を最小限度に食い止めるアドバイスをよろしくお願いいたします。