• ベストアンサー

鐫刻(せんこく)という単語について

檀一雄の「火宅の人」読んでいたら鐫刻(せんこく)という単語がでてきたのですが、この漢字の意味を知っている方おしえてください。ネットで調べても読みしか書いてないのでできれば、漢字に詳しい方おしえてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.2

出所の書名を間違えました。 角川書店 「新字源」 小川環樹・西田太一郎・赤塚 忠編 でした。 なお、大修館書店「新漢和辞典」には、 「金石にほりつける。彫刻する] とありました。

ooesyundei
質問者

お礼

わざわざ、辞書の種類まで説明していただいて、ありがとうございました。大変参考になりました。回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.1

<意味> 金属や石にきざみしるす。彫刻する。 角川「新次源」より

ooesyundei
質問者

お礼

大変分かりやすい回答ありがとうございました。漢和辞典に載っているとはきずきませんでした。ちゃんと調べてみようと思います。回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 妄怨という単語について、

    檀一雄の「火宅の人」をよんでいたら、「女の長い妄怨をよりあわせたような鬼相を呈して」とのっていたのですが、ここに出てくる「妄怨」とはどのような意味なのか漢字に詳しい方おしえてください。

  • 拮勁という単語について

    檀一雄の「火宅の人」80ページ14行目に「看よ。この時、次郎の表情の中に湧き出した拮勁とでも呼んでみたい素早い反応のたしかさ。」とでてくる。「拮勁」とはどのような意味なのでしょうか、漢字にお詳しい方ぜひともおしえてください。

  • スペイン語のマンテリヤの意味

    檀一雄の「火宅の人」を読んでいたら、「黒い網の目のマンテリヤ」という単語がでてきたのですが、ここに出てくる「マンテリヤ」とはどのような意味なのかおしえてください。

  • 檀一雄の造語について

    檀一雄の「火宅の人」を読んでいたら、「ここなら自在空の恰好な棲家を作ることができるような心地である」とでてきたのですが、ここに出てくる「自在空」という単語どのような意味なのでしょうか、たぶん、造語だとは思うのですが、もしかしたら仏教用語のような気がしてきになります。また、読み方は(ジザイクウ)でいいのか(ジザイソラ)なのかも気になります。どうか檀一雄の小説に詳しい方おしえてください。

  • 檀一雄の小説に出てきた単語について、

    檀一雄の小説「火宅の人」の133ページ1行目に「映画が二千円、黒白、白々同じく二千円」と書かれていたのですが、ここに出てくる「黒白」「白々」とはどんな遊びをする事なのでしょうか、私は多分隠語のような気もするのですが、どう調べても意味が分かりません。この小説を読んだ方、もしくは、隠語に詳しい方教えてください。

  • 「武練り」とは?

    》 私達(私と矢島恵子)が腕を組み合って武練りをして歩く 》 後ろ姿など、いつ見られているかわかりはしない。 は、檀一雄著小説「火宅の人」からの一節ですが、「武練り」の意味を教えてください。 ちなみに「武練」には「ぶね」の振り仮名が付いています。

  • 檀一雄の作品から

    》 歌い手よりも、いくらか甘く訛みていて、特に私に聴かせるためかどうか、 》 初めのあたり、ゆっくりと言葉の句節を、区切り区切り歌っている。 は、檀一雄の作品からの一節ですが、「訛みていて」の漢字「訛」にはルビとして「だ」が振ってあります。 「訛みる」という言葉があるかどうか不明ですが、上の「訛みていて」とはどういう意味でしょうか?

  • とある単語

    漫画パタリロ!にて、以下の表現がありました。 「そむさん! 貴方はまず~~」 そむさん、は漢字だったのですが記憶がうろ覚えなもので…。 ここで使われている『そむさん』という単語、意味と漢字をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 単語の覚え方

    こんばんは、日本語の学習者です。 最近あるおもしろい単語の覚え方を発見しました。 例えば、ロハ台は「只」という漢字から「ロ」と「ハ」に分割して新しく作られた単語で、公園などに只で座れるベンチのことを意味します。「女」という漢字の筆画を一つずつ書くことによって「くノ一」という単語が形成します。おもしろいのですぐ単語が覚えられます。 もっとこのような単語を知りたいんですが、教えていただけませんか。お願いします。

  • 頻多と言う単語について

    尿の回数などに夜尿頻多と書かれているのを見たのですが、頻多という単語はどういう意味なのでしょうか。それから、この漢字は「ひんた」とよむのでしょうか。漢字に詳しい方教えてください。

らくちんプリントについて
このQ&Aのポイント
  • ウインドウズ11に対応可能ならくちんプリントについての質問
  • エレコム株式会社の製品であるらくちんプリントについて、ウインドウズ11に対応しているかどうかについての質問
  • らくちんプリントはウインドウズ11に使用することができるのかについての質問
回答を見る