• ベストアンサー

とある単語

漫画パタリロ!にて、以下の表現がありました。 「そむさん! 貴方はまず~~」 そむさん、は漢字だったのですが記憶がうろ覚えなもので…。 ここで使われている『そむさん』という単語、意味と漢字をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • NIWAKA_0
  • ベストアンサー率28% (508/1790)
回答No.2

そもさん → せっぱ 、かな? 禅問答で、「どうだ!?答えてみろ」というのが「そもさん(作麼生)」 それに応えて「おう、答えちゃる!」ってのが「せっぱ(説破)」です。 代表的な問答(「公案」といいます) 「隻手の声」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9A%BB%E6%89%8B%E3%81%AE%E5%A3%B0 「狗子仏性」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%97%E5%AD%90%E4%BB%8F%E6%80%A7 「祖師西来意」 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A5%96%E5%B8%AB%E8%A5%BF%E6%9D%A5%E6%84%8F

volatile
質問者

お礼

素晴らしい回答でした。 これでつっかえが取れましたよ; 有難うございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#115911
noname#115911
回答No.3

パタリロ、ずいぶん以前に読んだことがありますが、あそこに出て来る日本語はめちゃくちゃです。なので載っている言葉をそのまま辞書で調べても載っていないかも知れません。音の似た別の単語から類推すると良いと思います。マンガの中のせりふなので正確でないのは仕方がありません。特にギャグ漫画ですから。

volatile
質問者

お礼

あの作者はとても知識が豊富で落語好きです。 彼の漫画の日本語がめちゃくちゃだとは私は思いません。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#111034
noname#111034
回答No.1

禅問答の発声である「そもさん」ですか? あるいは間投詞的に使われる「なむさん」(なむさんぽう)ですか? 検索するなり辞書をひくなりしてください。

volatile
質問者

お礼

その禅問答の発声であることが知りたかったんです。 ここは質問が出来る場ではないのですか? 某巨大掲示板じゃあるまいし、そういう回答は理解に苦しみます。 崇高な質問でなければいけないのかと。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 漢字単語を意味から探したい。

    こんにちは(^◇^)よろしくお願いします。 よくある辞書は、漢字(単語)を引いて、その意味を調べますが、私が今回探しているのは、意味から、漢字の単語を調べる方法です。 たとえば、 「にわかに思うこと」「よりいっそうそう思うこと」は、「頓に」 「うんざりすること」 「いやになること」は、「辟易」といったように、 意味や言葉(言い方)は、音などでなんとなく知っていても、漢字(単語)にして現すとなるとなんて書けばいいのか?  という事が、最近、文章を書いていた思う事があります。そういうものを調べるサイトや、本などをご存じないでしょうか? なんだか分りずらい文章ですみません(>_<) よろしくお願いします(^◇^)

  • 意味は解るのですが単語が浮かびません

    文章やレポートを書いていて、「こういう意味の表現に使いたいけど、何という単語?」というときがありませんか。 単語の意味を調べるときは、辞書で簡単にわかるのですが、逆の場合に使える調査方法をご存知の方、教えてください。

  • 「ぼくらの」に出てきた単語

    「ぼくらの」の漫画版のキリエのところで出てきた、カタカナ三文字ぐらいの単語が思い出せなくて困っています。 たしか「細部の事実が、全体の体系に関わる」というような意味のことばだったと思います。 欄外で注がつけられていました。 なんという言葉だったかご存知の方、教えてください。

  • 英単語で

    日本語の「ポップな」という意味を表せる単語はありますか?使い方としては「ポップな家具」のような感じです。ただ単にキュートなどの表現では言い換えたくないのです。ご存知の方がいらっしゃいましたらお願いします。

  • 単語の覚え方

    こんばんは、日本語の学習者です。 最近あるおもしろい単語の覚え方を発見しました。 例えば、ロハ台は「只」という漢字から「ロ」と「ハ」に分割して新しく作られた単語で、公園などに只で座れるベンチのことを意味します。「女」という漢字の筆画を一つずつ書くことによって「くノ一」という単語が形成します。おもしろいのですぐ単語が覚えられます。 もっとこのような単語を知りたいんですが、教えていただけませんか。お願いします。

  • この単語誰か知りませんか?

    この上なく幸せにする、とかこの上なく喜ぶ(喜ばせる?)とか、そういう感じの一語の英単語、誰か知りませんか? 今、携帯のアドレスを考えていて、昔見たその単語を ぜひ使いたいなあと思っているのですが・・・。 とても良い言葉だと思ったので。 最後が-edで終わったような。 意味もこんな感じだったかなぁ・・とうろ覚えなのです。 どなたか、近い感じの意味でも良いので、知っていたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 頻多と言う単語について

    尿の回数などに夜尿頻多と書かれているのを見たのですが、頻多という単語はどういう意味なのでしょうか。それから、この漢字は「ひんた」とよむのでしょうか。漢字に詳しい方教えてください。

  • 気になる単語を一つ探しています……

     日本語を勉強中の中国人です。気になる単語を一つ探しています……  この文は間違っていませんが、ただ、書き方は( )。  ( )に入れそうな単語はありませんか。たぶん「下手」に近い意味だろうと思うのですが、忘れてしまいました。「幼稚」でもないし、「粗野」でもないし、「拙い」でもないし、「そぐわない」でもありません。なかなか思い出せなくていらいらしています。ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければありがたく思います。よろしくお願いいたします。

  • 鐫刻(せんこく)という単語について

    檀一雄の「火宅の人」読んでいたら鐫刻(せんこく)という単語がでてきたのですが、この漢字の意味を知っている方おしえてください。ネットで調べても読みしか書いてないのでできれば、漢字に詳しい方おしえてください。

  • 像の単語について

    ある小説を読んでいたら「七分身像」と言う単語がでてきました。この漢字はなんと読んでどのような意味なのでしょうか、国語に詳しい方おしえてください。