• ベストアンサー

檀一雄の小説に出てきた単語について、

檀一雄の小説「火宅の人」の133ページ1行目に「映画が二千円、黒白、白々同じく二千円」と書かれていたのですが、ここに出てくる「黒白」「白々」とはどんな遊びをする事なのでしょうか、私は多分隠語のような気もするのですが、どう調べても意味が分かりません。この小説を読んだ方、もしくは、隠語に詳しい方教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

#1の方の内容でいいと思います。 蛇足ですが、手持ちの『流行語・隠語辞典』塩田勝編著三一書房(1981年7月15日 初版発行)の212頁「トルコ・ストリップ隠語」中の「シロシロ」の項に(*現在では「トルコ風呂」と言わずに「ソープランド」と言います) 「一般にシロは女性、クロは男性の意味に使われる。シロシロは同性愛で、それをショー化したもの。実演の際は男役と女役がきまっており、江戸時代の互形(たがいがた)に似た器具を用いる。なお、女の男が組んで行うショーをシロクロと呼ぶ。そのほか「ワンシロ」「ウナシロ」といった変態ショーもまれにはあってその道のファンを喜ばせている」 なる記述があります。ご参考になさってください。 余計事ですが、質問者さんの「どう調べても意味が分かりません」なる記述が「?」です。本当にあらゆる手を尽くして調べられたのでしょうか?ご自分の頼りにするリファランス類は揃えられるか、インターネットでの検索術を身につけられるといいと思います。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。あまりネット検索には疎いもので、恥ずかしいかぎりです。それにも関わらず貴重な回答本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Ganymede
  • ベストアンサー率44% (377/839)
回答No.1

私はその小説を読んでなくて、当てずっぽうの回答ですが、「映画が二千円」から推理してみました。当時の物価水準からして高すぎますね。つまり特殊な映画、おそらく「ブルーフィルム」の上映会の料金ではないでしょうか。となると、「黒白、白々」は白黒ショー(黒白ショーともいう)、白白ショーのことでしょう。まったく、無頼派の檀らしいですね……。

ooesyundei
質問者

お礼

回答ありがとうございました。やはり、隠語だったのですね、おかげですっきりしました。本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 檀一雄の造語について

    檀一雄の「火宅の人」を読んでいたら、「ここなら自在空の恰好な棲家を作ることができるような心地である」とでてきたのですが、ここに出てくる「自在空」という単語どのような意味なのでしょうか、たぶん、造語だとは思うのですが、もしかしたら仏教用語のような気がしてきになります。また、読み方は(ジザイクウ)でいいのか(ジザイソラ)なのかも気になります。どうか檀一雄の小説に詳しい方おしえてください。

  • 拮勁という単語について

    檀一雄の「火宅の人」80ページ14行目に「看よ。この時、次郎の表情の中に湧き出した拮勁とでも呼んでみたい素早い反応のたしかさ。」とでてくる。「拮勁」とはどのような意味なのでしょうか、漢字にお詳しい方ぜひともおしえてください。

  • 妄怨という単語について、

    檀一雄の「火宅の人」をよんでいたら、「女の長い妄怨をよりあわせたような鬼相を呈して」とのっていたのですが、ここに出てくる「妄怨」とはどのような意味なのか漢字に詳しい方おしえてください。

  • 鐫刻(せんこく)という単語について

    檀一雄の「火宅の人」読んでいたら鐫刻(せんこく)という単語がでてきたのですが、この漢字の意味を知っている方おしえてください。ネットで調べても読みしか書いてないのでできれば、漢字に詳しい方おしえてください。

  • スペイン語のマンテリヤの意味

    檀一雄の「火宅の人」を読んでいたら、「黒い網の目のマンテリヤ」という単語がでてきたのですが、ここに出てくる「マンテリヤ」とはどのような意味なのかおしえてください。

  • 「武練り」とは?

    》 私達(私と矢島恵子)が腕を組み合って武練りをして歩く 》 後ろ姿など、いつ見られているかわかりはしない。 は、檀一雄著小説「火宅の人」からの一節ですが、「武練り」の意味を教えてください。 ちなみに「武練」には「ぶね」の振り仮名が付いています。

  • 『火宅の人』に出て来る浅草の「黒白」「白白」とは?

    壇一雄の『火宅の人』です。 文脈から推測するに、浅草で興行か何かをしている職業の名前かと思います。 花屋敷や映画と並んで書かれていましたが、内容の詳しい描写はありません。 銭湯で声を掛けてきた男が誰だったか分からず、後から「黒白の白の方だ」と思い出すシーンがあるのでコンビで活動しているのだと思います。 ご存知の方がいらっしゃればお教え願います。

  • 小説家は・・・

    小説家さんはワープロ(パソコンのWordとかでしょうか?)で小説を書いている方がほとんどだと思いますが、 その時、ページ設定はどうされていますか? ページ設定で、何行に設定している、とかを知りたいのですが・・・

  • 菩提寺からの離檀

    ご先祖様のお墓が2か所(近隣と遠方)あります。(最近の葬儀法要は近隣のお寺様のみの状態。)今後子供以降の代のことを考え、2か所の状態は良くないので、一つに統合しようと決めました。遠方のお寺様に話したところ、江戸時代からの檀家でなので離檀料(ご本尊様へのお布施)として50万円、プラス御霊抜き、お墓の撤去費用をお願いしたい言われました。以前資産があった時は、百万単位のお布施もしたこともあったようですが、現状の家の経済状態では、その額は難しいと返答した所、分割でもいいのでとの事でした。お布施は、その時点でのできるだけの金額ではだめなのでしょうか?当家の問題なので、家を出た兄弟には協力はお願いしていません。 「檀徒契約を持ち出し離檀料は支払う必要はない」という回答も別サイトで拝見しましたが、それを持ち出すのも気が引けます。 離檀を経験した方、寺院関係の方のお話をお聞かせください。

  • 火宅の人

    中原中也 が身罷り 太宰治 が死に急いだ そんな中、女郎や新劇女優 更には銀座の女給達とやりまくる、 何とも羨ましい主人公 = 檀一雄 ( 御存知 檀ふみ の親父さんですが ) の私小説を映画化した かつての話題作 『 火宅の人 』 、因みに監督は 『 仁義なき戦い 』 他の巨匠 深作欣二、主役を演じるは 名優の 緒形拳 、他方 脇を固める女優は 本妻 = いしだあゆみ ・ 愛人 = 原田美枝子 ・ 松坂慶子 ・・そんな布陣でありました。 本作の見どころは 何と言っても大胆な濡れ場の数々でしょう、ことに 惜し気もなく裸体を晒す美女達を舐め回すように追う、 木村大作 のカメラ・ワークが凄い、一方の 深作監督 にも特別な思い入れがあったやに感じられます、 当時 松坂慶子 とは不倫関係にあったと言われておりますから。 以下余談ながら、都内某所のクリーニング店にて、客とアルバイトという形で何度か 松坂慶子 に接したうちの家内は、今でもその美しさを 昨日の事のように語ります、言い知れぬ 妖気のようなオーラを感じたと・・。 男女の仲はかくあるべし・・という 青臭いモラル論はともかく、男と女は 寝てみなきゃ分からないというのもまた 否定すべからざる真実だろうと思うのです、例えば 家族と名声を捨てて イタリアの映画監督の元に走った伝説の美女 イングリッド・バーグマン 、その全てが不倫から始まった ブラッド・ピット と アンジェリーナ・ジョリー 夫妻のように。 さて 例の騒動で DVD三昧の日々を送っておりますが、火宅の人 = 華麗なる女性遍歴 ( 男性遍歴でも結構 ) と御理解頂き、異性と派手に浮名を流した 著名人があればお教え下さい。

このQ&Aのポイント
  • エクセルから筆まめに移行できない場合、問題の原因や解決策をご紹介します。
  • 筆まめのバージョン情報とパソコンのOS情報を教えていただき、エクセルからの移行に関するお困りごとの詳細もお知らせください。
  • また、画像やスクリーンショットの添付もより具体的なサポートに繋がりますので、ぜひご利用ください。
回答を見る