• ベストアンサー

高貴なお家の女性は人前で丸裸でも平気だった?

 昔の高貴な御家の女性は、人前で丸裸のスッポンポンになっても平気だったと、何かで読んだことがあります。  一方、作家の有馬頼義は「自分の母(宮家の出)は、そうでなかった。」と否定していたのを何かで読みました。  有馬さんはご自分の母君だけについて、否定されているわけであって、この俗説全部を否定されているのではないと思います。  さて、実際のところはどうだったんでしょうか、教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suicyo
  • ベストアンサー率43% (83/193)
回答No.2

回答にはなっていなくて、恐縮ですが‥ 上流階級には羞恥心がなかった、というような内容を、確かにたまに 目にしますね。恐らく、入浴とか用便とか「夜のこと」とか、ある意 味プライバシーの全てまで召使にご厄介になっていたあたりからの俗 説だと思いますが‥ ただ、恥ずかしがって嫌がるなら自分でしない といけなくなるので、幼少の時からそうゆうものだと、躾けられてい たんでしょうから、本人たちには違和感はないんでしょうけど。 一方で、徳川4代家綱の正室は医師に肌を見られるだけではなく触診 されることも拒否して、乳癌で死んだという話もあります。これは儒 教が普及し、良家の女性が家に閉じ込められた江戸時代以降にこうな ったとも考えられますが、果たしてどうなんでしょうか。

noname#24488
質問者

お礼

>回答にはなっていなくて、恐縮ですが‥  とんでもありません。お陰さまで、日本のお姫様につぃては大分見えてきたような感じがします。  大奥に限らず、大名の奥向きでも男子禁制で、お姫様は幼少の頃よりお付の女性からスッポンポンで世話になっていた。その延長で大きくなっても気にしなかった・・・ということでしょうね。  こういうことがリークされ、俗説になって広まったのかなと想像します。  家綱の正室は男の医師だったからイヤだったのかも知れませんね。特別潔癖症だったのかも知れません。  行儀作法がうるさくなって、教養のある家庭では、女が他人に肌を見せるってことは、そうなかったと思うんですが、一番トップと下層階級は意外とおおらかであったのかなと思います。  ありがとうございました。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • gbrokk
  • ベストアンサー率26% (146/541)
回答No.6

その家風によって違ったのでは無いでしょういか 明治時代に学習院の生徒だった或る徳川家の人の話によるとお風呂に行く時素っ裸で長い廊下を歩いて行くと召使い達は慌てて身を隠したそうですが妹達は平気な顔だったそうです 江戸時代のお姫様はトイレの後で侍女にお尻を拭かせた、風呂から上がったら召使いが体を拭いて着付けしたと言う事を読みます 宮家や公家は格式が高くてもお金が無くて召使を雇えなかったのでは?武者小路実篤の思い出話に貧乏生活が書かれています

noname#24488
質問者

お礼

 たしかに貧乏子爵の話はよく聞きます。羽林家だと100石、200石のお家がゴロゴロしてますから、体面を保つのに四苦八苦で、内向きには手が回らなかったんしょうね。徳川さんともなれば、明治になってもなお余力はあったでしょう。  大名家には、やっぱり実際にあった話なんでしょうな。宿下がりした侍女がそれを洩らし、ドンドン話が膨らんで巷間に広まったと言うことでしょうか。  女性心理については苦手ですが、性的な興味や劣情を持っていない者に、行儀作法と無関係な場所で、裸を見られても平気ってことなんでしょうかね。  参考になりました。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • buchi-dog
  • ベストアンサー率42% (757/1772)
回答No.5

「自分が人間と看做さないもの、例えば犬や猫には裸体を見せても恥ずかしくない」という心理で、「昔の高貴な御家の女性は、(召使などの)前で丸裸のスッポンポンになっても平気だった」という現象が生じることは、下記のような実例があります。 会田雄次の「アーロン収容所」http://www.7andy.jp/books/detail?accd=00696678 の中で 「イギリス軍は捕虜とした日本兵を使役した。汚物を素手で触らせるような、日本兵への嫌がらせとしか見えない使役も多かった。日本兵の中で英軍将校の家の下男になった者があった。将校の妻が、下男である日本兵がいるのを全く気にせずに着換えをし、肌を曝すのが常だった。日本兵にとっては、どんなつらくて汚い作業より、英軍将校の妻に人間扱いされないのが屈辱であった」 という旨の記述があります。 一方、公共施設の男性用トイレで用を足していて、「掃除のおばさん」が特に何も言わずに入ってくることがあります。この場合、決して私は「掃除のおばさんを人間と見ていない」訳ではないですし、眼が合えば会釈くらいしますが、仮にイチモツがおばさんに(少し)見えたとしても気にしないでしょう。同じことが客が入っている銭湯や温泉でも起きます。こういうのは上記とは全く別な心理によるものですね。

noname#24488
質問者

お礼

 いつも明快でていねいなご回答ありがとうございます。  アーロン収容所は大分前に読みましたが、私はそこのところはもう忘れちゃってますな。  でも、シベリア帰りの兵隊さんから似たような話を聞きました。浴場の掃除をさせられていたとき、目の前をスッポンポンのソ連女兵が行列で通過していったので驚いたそうです。  皆さん外国の貴婦人や女性が裸を見られても気にしないのは、見る人を人間だと思っていないとおっしゃいます。  掃除のオバサンの件、私も同感です。これは別の心理なのでしょうか。掃除のオバサンに顔を近づけられて、シゲシゲと見られたら私は怒ります(笑)。  アーロンの兵隊さんが、英軍将校の奥さんの裸をイヤラシイ目付きでシゲシゲと眺めたら、怒らないんでしょうか。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#113190
noname#113190
回答No.4

マリーアントワネットの頃のフランスですと、王妃が出産する時は、見物が許されたといいます。 つまり、下半身を丸出しにした王妃を、貴族や民衆の男性が見るわけですから、今では考えられませんよね。 恐らく#3さんの回答が正解で、風呂上りでも召使が着替えをしたりするので、そういう習慣に慣れてしまえば、なんと言うこともありませんし、召使など人間と見ていませんから、平気だったのでしょう。

noname#24488
質問者

お礼

 王妃の出産場面公開の話、初めて聞きました。  そんなことがあったんですね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nacam
  • ベストアンサー率36% (1238/3398)
回答No.3

日本の話ではなく、ヨーロッパの話しですが、高貴な人は、他人(下賎な人)の前でも平気で素肌をさらしたそうです。 絵画などで、貴族の夫人が裸になっているのを見ると思います。 貴族階級では、身の回りの全ての事を、召使にさせていたため、着替えや化粧や入浴の時でも、召使の前で裸になっていました。 これは、画家などの前でも同じ事で、召使や画家などを、対等にみていなかったためです。 1番の方の言われるように、召使や画家などを人間扱いしていなかったために、そのような人の前でも平気で裸でいられました。 私達が、犬や猫のまえで裸でも羞恥心を感じないのと同じ事です。

noname#24488
質問者

お礼

 婦人の裸体画はよく見かけますが、貴族の夫人がモデルになっていることもあるんですね。  ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gem92391
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.1

平気でしょう。 同じ人間という意識がなければ、気にしないでしょう。高貴な身分でなくても、白人女性がアジア人や黒人男性の前で平気で裸になった話は珍しくありません。  特別、平等に重きをおいた宗教に熱心でもなければ、小さい頃から、高貴な存在であること、他とは違う特別であることを教えられて育っているのですから、気にした方が不思議だと思います。 kamehameha1941さんもペットがいるからスッポンポンになれないとは思わないですよね。

noname#24488
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございます。  お話しよくわかりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 年をとると女性はわがままになるのでしょうか?

    自分の母、義理母、親戚などをみて最近思うのですが、年をとると女性は身内などに対してわがままになる傾向があるのでしょうか? たとえば、昔からおとなしくて家族にも愚痴をいったりせず物静かだった人が、60歳くらいから家族に対してだけ否定的というか。家族がなにか言っても「ふん!何言ってんの」という感じで馬鹿にすることが多くなりました。怒って言うわけではなく鼻で笑うという感じです。 また、夫婦仲は良いみたいだけど、夫のことを人前でも平気でけなしたり、夫がなにか言っても「お父さんの言うことはあてにならないから」と言って話をさえぎって自分が説明し始めたり・・・。お父さんのほうも少し気分を害してるようですが、優しいので何も言いません。 もともとこういうタイプであればおどろかないんですけど、息子・娘の目から見て明らかに「昔はこうじゃなかったなー」って思うのです。二つの例はそれぞれ別の女性です。 こういう傾向が女性にはあるのでしょうか? こういう時は、周りはどう扱えばよいのでしょうか?

  • 人前で緊張し過ぎる

    こんにちわ。 悩んでます。 43才女性です。 毒親から、人格や、存在を否定されてきた影響で、何とか外に出られてはいますが人前全般でどうしても緊張が酷くて、頭がいっぱいいっぱいになるし会話も何言ってるかわからないし、何言われてるか分からない時があったり挙動不審で、そんな自分も変に思われてないか気になって、気づくと苦しいくらい萎縮してしまい、ひとりになると、疲れ果て、すごく苦しいです。 昔から緊張しやすい性格でしたが、これが毒親からの影響だと気づいてから、他人軸じゃなく自分軸で振る舞いたいと変わりたいと思いだしてから最近酷いです 精神科には通院中でカウンセリングも受けてます 薬も飲んでいますがあまり効かずな感じです どうしたらいいでしょうか。

  • 人前でいちゃいちゃするカップル。

    人前でいちゃいちゃするのってみっともないですよね? 高校生です。 彼氏が私ほど人目を気にしてくれません。 人のみているところでキスやハグなどはないので全く気にしていない訳ではないようですが、相合傘も躊躇わないし、帰り道が暗いと周りに人がいても平気で腰に手を回してきます。 私もべたべたするのは嫌じゃないんですけど、そういうのってみっともなくありませんか? 日本人のカップルが路上でやって許されるのは、手を繋ぐ事だけだと思います。 手を繋ぐだけでも不快に思うような人はいるでしょうが、それぐらいは周りが寛大になってもいいんじゃないかな、と思うからです。 レストランで騒いではいけないけれど、無言で過ごす必要もない、みたいなものです。 でも彼氏は、高校生なんだからとか今日はクリスマスだからとか色々言いながらべたべたしてきます。 私がみっともないからとか恥ずかしいからとか言って、やめるように頼むとやめてくれますが、「君が嫌ならしないけれど恥ずかしくもみっともなくもない」といった意味の反論をします。 結果としていつも私の要求が通っているので彼氏が折れている状態です。 付き合ってるならたまには私の方が流されるべきなんでしょうか。 実際たまには、今日は寒いからとか、だって人が少ないからとか自分によくわからない言い訳をしながら、流されてますが、幸せな一方やっぱり非常識なんじゃないかと不安です。 私が過剰に人目を気にしているだけですか?

  • 人前での授乳について。男性の意見もお願いします

     この間、親戚の集まりでいとこがおっぱいをポロリとだしておもむろに授乳を始めました。  妹の彼氏などもいたので、私はかなりどぎまぎしましたが、うちは田舎で、母の世代には電車の中でもお乳をやっていたもんだと話していました。 そんなものなんでしょうか? 女性で、人前でも平気って方、いますか?  男性からしたら、ちょっと困りませんか?  男性は自分に子供ができたら、おっぱいも、母性の象徴としか見えないのでしょうか? いやらしい目がなくなりますか? よその奥さんの授乳シーンはどう映るのでしょうか?  また、このあいだマタニティークラスで旦那さんとこられている方が結構いましたが、質問コーナーでは、奥さんたちが乳首や下腹部についての質問をどんどんしてましたが、何ともおもわないでしょうか?  私はちょっと乳首がどうとか、よその旦那さんの前で言うのは気まずいのですが。。。

  • 人前で平気で鼻をかむ女性

    人前で平気で鼻をかむ女性というと どんなイメージですか? ※堂々でなく、軽くかがんでも含む

  • 女性が人前でメスブタを言われたら平気でしょうか

    ある男性とある女性がおおやけの場で口論になりました。 友達関係ではないです。 女性側が先に男性をののしるようなことをいったそうなのです。 それに対して男性は頭にきて、人前で女性にブス!メスブタ!と言いました。 (こんなことを書くのは良くないでしょうが実際その女性は太っていて、性格がきつくて、ヒステリックな人です。 通常は公の場でメスブタなどと言ったら、うっかりしたら侮辱罪になりますが、 先に女性側が相手に言いがかりをつけた相手を罵倒したとして、メスブタと言われた場合、喧嘩両成敗だと思いますが、どう思いますか。 また実際に太っている女性がメスブタと言われたら平気でしょうか。

  • 人見知りから、全然平気に。

    小学校から高校生ぐらいまで、人見知りが強く、 初対面の人や、大勢の人の中で発言するのなど、 すごく苦手でした。 教室で先生にさされると、顔が真っ赤になって しどろもどろしてしまい、 大勢の前で緊張するので、 部活などでも人と関わるのが苦手で、 意地悪な子などに、 「しゃべらないよね~」とか言われて 余計にしゃべれなくなったりしていました。 人見知りのある状態は二十歳過ぎても そう改善はされず、 でも、なぜか見た目が目立つと言われて、 人目も気にしてしまうところもあって、 目立ちたくないと思っていました。 大勢の前で気軽にしゃべれる人がうらやましかったのですが、 あるとき、ハタチすぎて数年たったころ。 初対面の人でも平気になっていきました。 習い事で出会った人と話すようになったり、 結婚して子供ができると、 ママとも作りもできるようになり。 子供が小学校になると、全然人見知りをしない自分がいました。 大勢の人の前でも平気になり、 役員なども声がかけられることも増えて、 誰にあってもしゃべるのが平気になっていきました。 もともと女同士でつるんで行動するよりも、 一人で行動することが楽だったのですが、 一人で行動もできるけど、 その先で出会った人と仲良くすることも平気に。 今では40代ですが、 人見知りの自分などいないようです。 そう思うと、過去の性格が全くの別人のように感じます。 なぜあんなにしゃべるのが苦手だったのか。 頭もあまりよくなかったので、容量もいまいちでしたが、 今はとてもしっかりしていると言われて久しいです。 人の性格は、ある時変わっていくものですか? 経験もあるのかもしれませんが、 おとなしいママなど、おとなしいままですし、 同じように結婚して子供を産んでも変わらない人もいます。 でも、人間の細胞は生まれ変わり、 体全部が記憶も含めて約7年で別人になると聞いたことがあります。 (細胞のすべてが生まれ変わるという意味で) 私自身、人見知りの自分は過去ですが、 今自分の子も同じように割合人見知りです。 人見知りは世間を狭くするので、 人見知りじゃなくなるといいなと思うのですが・・・。 人見知りの人は人見知りのままも多いですよね? 芸能人とか、人前に出ているのに 自分は人見知りでなど言う人も多いです。 それでよくその職業しているね。と思いますが、 一般人との度合いも違うのでしょうが・・・。 人見知りじゃなくなっていいことばかりです。 同じように変化した人はいますか? 何がきっかけと思いますか?

  • ゴキブリが平気な人がいますが、どうなのでしょうか

    知人に自分の家でゴキブリが徘徊していても平気な人がいます。昔はネズミ、今はゴキブリなどと言っています。彼曰く、お米がいつもふんだんにあった家には鼠が住み着いていた。ネズミがいるというのは裕福のしるしだった。今はゴキブリ、よく掃除をしたつもりでも目に見えないほど小さなお菓子かけらがひとつ落ちていてもゴキブリにとっては何日分の食料だ。他の面ではごく常識的な人で、実際身なりにしても家同様きれいにしています。訪問して談笑している最中に、ときどきちょろちょろと何匹か出てきますが、かわいいねなどと言っています。私は落ち着かないのですが、こういう人はどういう人なのでしょうか。

  • 人前で緊張しない方法を教えて下さい

    30後半の男です。昔いじめに遭ってたからかわかりませんが、人前ですごく緊張します。なので職場での人間関係が築けません。 例えば、話しかけられると表面はすごく穏やかで落ち着いているように見えるらしいのですが実際は内面で「うわぁ…どうしよう」とテンパっています。声は小さくないし、はきはきと答える事はできますがガチガチの敬語になってしまいます。会話は続きません。頭がパニックになっているので、そんなこと言うつもりないのにありもしないようなことを言ってしまったり取り繕ったりします。 1番問題と思うのは、プラスの感情で接してこられてもマイナスな態度で接してしまう事です。緊張して怖いとも感じているので、多分かなり素っ気ない態度になっています。こんなはずではないのですが・・。 "こんなこと言ったら変に思われるんじゃないか、変な奴って思われたくない"きっとこれが逆効果になって変なやつ、嫌な奴と思われています。 そのうち相手からも素っ気ない態度になって全く相手にされなくなります。嫌ってると思われてる気がします。そんな事ないのですけど。 今までどの会社に行っても必ずこうなって繰り返してしまいます。 最初は自分も他人も同じぐらいなのですが、みんなだんだんと慣れて親しくなっていきますよね。それができなくて逆に緊張の度合いが高くなっていってしまいます。 楽な気持ちでいれたらそんな事ないのですがどうしても緊張してしまいます。 何か緊張を和らげるいい方法はありませんか?体験談でもいいです。 サイトを徘徊してもこれってのはありませんでした。 今よりはもうちょっと人間関係を築きたいです。

  • 亭主関白なのに人前ではカカア天下のように扱われます。

    亭主関白なのに人前ではカカア天下のように扱われます。 夫は家では水ひとつ酌まない亭主関白です。私は専業主婦なので家事が仕事と思っているのでバランスはとれているのですが、親戚や友達の集まる場所に一緒に行くと、自分が尻に敷かれているふりをします。 入籍を済ませ今年式を挙げますが、私は身内で簡単に済ませたかったのに、40代の夫は披露宴までやりたいといい、自営業のため私一人で会場探しなど準備をしてます。それを、嫁が式をやりたいというからとか、全部自分のやりたいようにしてるとか言います。和食があまり好きじゃないというので、中華や洋食を考えて作ると、嫁が洋食が好きだからうちでは和食が出てこないない、とか。たくさんの人が集まると笑いをとろうとして空回りするタイプで、失笑されているのをウケてると勘違いするのですが、今までは、空気読めないけど私に被害がないしと目をつぶるという体制をとっていました。しかし私を絡めて笑いを取ろうとするのは嫌です。私側の友達や身内は実際のところを知っているのでまだ救われますが、夫側の身内はそういう嫁なんだ、と話をそのまま取られるため悲しくなります。二人の時にそれを伝えるとそっちの方が盛り上がるじゃんと言われます。私は盛り上がりはまったく求めておらず、落ち着いた会話を好みます。 夫が直すことはないに等しいので、今後そういう場面にあったときに私はどう対応すればストレスにならないでしょうか。 私の友達の前でのときに、おかげ様で好きなようにさせて頂いてます、とノッてみたりしましたが、ホントは違うのに!と腹立たしく思い、違うじゃん!と突っ込んでみたら、えぇ~~ゴメンナサイと更にカカア天下扱いされます。なるべく集まりには一緒に行かないようにしてますが、そうもいかない機会が増えるので…。 くだらない質問かもしれませんがアドバイスお願いします。

自由研究の実験方法について
このQ&Aのポイント
  • 中学生のための自由研究実験方法とは?
  • エネルギーの保存についての自由研究実験アイデア
  • 身近な物を使ったエネルギーの保存に関する実験方法
回答を見る