• ベストアンサー

沈殿の条件

ニコンズと呼ばれる「NiS,CoS,MnS,ZnS」は沈殿するのに塩基性という条件がいりますが、「Cu(OH)2,Fe(OH)2,Ni(OH)2,CuOH,Zn(OH)2,Pb(OH)2,Mg(OH)2,Sn(OH)2」は何か沈殿するのに特別な条件はいりましたでしょうか?教えてください。

  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数0

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ht1914
  • ベストアンサー率44% (290/658)
回答No.1

アルカリ金属元素、アルカリ土類金属元素の水酸化物以外は全て水に溶けにくいと考えていいと思います。従ってこれらの金属元素のイオンを含む溶液にアルカリ性溶液を加えると全て沈澱します。 ただこれらの中でも溶解度に差があります。沈澱で全てを除去できるとは限りません。Fe(OH)2はFe(OH)3よりも溶解度が大きいので沈澱による分離をより完全にしたいときは硝酸などでFe2+をFe3+に酸化して置きます。 Zn,Pb,Snは両性元素と呼ばれているものです。水酸化物が過剰のアルカリに溶けます。 Cu(OH)2はアルカリ性が強いとどろっとした沈澱が生じます。いくらか両性的な性質があるようです。 Cu(OH)は黄色の沈澱だそうです。これは水中で徐々に赤いCu2Oに変わっていきます。 アルカリとしてアンモニアを使った場合、Cu(OH)2とZn(OH)2は要注意です。過剰のアンモニアにこれらは錯体を作って溶けます。

関連するQ&A

  • 硫化物の沈殿について教えて下さい。

    金属イオンのイオン化傾向が大きいもの(Al3+やNa+など)は沈殿せず、Ni2+やMn2+などは中性・塩基性で沈殿をつくりNiSやMnSをつくる。イオン化傾向の小さいもの(Ag+やCu2+など)は液性に関係なく沈殿すると習ったのですが、どうしてイオン化傾向が大きいと沈殿をつくらなくて、小さいと沈殿をつくるのですか? どうやら溶解度積が関係あるらしいのですが、資料集には硫化水素は水溶液中でH2S⇔2H+ + S2- と(⇔は平衡のときの矢印です)電離しているので酸性溶液中では[S2-]が小さい、ということと0.1mol/LのCu2+を含む酸性溶液と同量のFe2+を含む酸性溶液とそれぞれに硫化水素を通じたときに【[Fe2+][S2-]が溶解度積Ksp(FeS)に達せず、沈殿は生じない】ということしかかいてなくて…【】のなかのことが詳しく知りたいのですが… うまく説明できなくてごめんなさい…。 あと、陰イオンの検出でS2-の検出につかうのはZn2+、Cd2+、Pb2+と書いてあるのですが、どうして他はだめなんでしょうか…? どうかお返事宜しくお願いします。

  • 水酸化物沈殿法について

    水酸化物沈殿法で処理する場合、 水の中にFe,Ni,Pb,Cu,Zn,Cr等の重金属があるとき、 水酸化物をつくる優先順位ってあるのですか?

  • 沈殿について、還元について、アニリンについて等

    一度にいろいろ(しかも面倒なことを)聞いて すいません。。。 もしお分かりになるものがあったら, 一つだけでもご回答いただけたら幸いです。 (1)炭酸イオンを加えて沈殿するのは,  Ba,Sr,Ca,Mgの他に,  何があるでしょう? (2)シュウ酸イオンで沈殿するのは,  Al,Mn,Zn,Cr,Fe,Ni,Sn,  Pb,Cu,Aの他に,何があるでしょう? (3)ニンヒドリン反応は-NH2基で呈色するというのに  なぜアニリンは陰性なのですか? (4)SO2は還元力を持っていて,漂白作用も  ありますが,H2Sはどうなのでしょう?  還元剤だから,漂白作用があるのでしょうか? 以上です。どうぞよろしくお願いします!!

  • ゴロ合わせで覚える

    無機で特定の物質で沈殿するものなどを覚える ゴロ合わせを教えてほしいです。 私が知っているのは Cl-で沈殿する「Pb2+ Ag2+」(プレイボーイの銀ちゃん) SO4・2-で沈殿する「Ba2+ Ca2+ Sr2+ Pb2+」(硫酸をばかにするな) NH4・+(を過剰に加えて)錯イオンをつくる「Zn2+ Cu2+ Ag+」(安藤銀) 強塩基「Na K Ba Ca」(泣くばか) 両性金属「Al Zn Sn Pb」(ああすんなり) あと長いですが イオン化傾向 「K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H+) Cu Hg Ag Pt Au」 (貸そうかなぁまぁあてにすんな ひどすぎる借金) 炎色反応 「Li(赤) Na(黄) K(紫) Cu(緑) Ca(橙) Sr(紅) Ba(緑)」 (リアカーなきK村 動力借りるとするもくれない馬力) こんな感じです。(水兵リーベ省略/笑) やや無理やりっぽいやつでも良いのでよろしくお願いします。

  • 化学の沈殿についての質問です。

    化学の沈殿についての質問です。 マグネシウムと亜鉛からできている合金がある。この合金1.000gを酸に溶かしてから塩基を加えて溶液を中性にし、硫化水素H2Sを通じたところ、一方の金属の硫化物のみが沈殿した。この沈殿を水洗いし、乾燥したところ0.097gであった。 この合金に含まれるマグネシウムの質量の割合は何パーセントか。 Mgの質量の割合をX[%]として、ZnとZnSの比でやったんですが、 {1.000g×(100-X)/100}:0.097=65:97 解いた後、疑問が残りました。 沈殿について疑問なんですが、Zn2+ + H2S → ZnS + 2H+ この反応は溶液中の全ての亜鉛イオンで起きているのですか?うまく言えないのですが・・・

  • 未知試料の分析

    学校で未知試料の分析をしたんですが、 第三族で茶色沈殿が起こるはずのところが 黒色沈殿が生じてしまいました。 これは何故でしょうか? ちなみに可能性が入っている可能性があるのは Ag Pb Cu Fe Al Ni Znの6つです。 よろしくおねがいします。

  • H2SO4とMg,Al,Zn,Fe,Sn,Pb,Cuを反応させたところ

    H2SO4とMg,Al,Zn,Fe,Sn,Pb,Cuを反応させたところ、MgとZnだけが反応しました。イオン化傾向は左が高く右が低いのにAlが反応しなかったのはなぜでしょうか? 化学式を交えて教えてください。

  • 覚え方を教えてください

    金属のイオン化列 というもの、 K Ca Na Mg Al Zn Fe Ni Sn Pb (H2) Cu Hg Ag Pt Au 大←                           →小 とあるのですが、覚え方がよく分かりません 授業では、こういうのがあります。とって、 何も説明はありませんでした。 補足、いや、ご説明の方、覚え方とともにお願いします。

  • NiS,CoS,MnS,ZnSについて

    NiS,CoS,MnS,ZnSを1molL^-1塩酸で処理すると、MnS,ZnSは溶けますが、NiS,CoSはそのまま硫化物として残ります。このような違いがあるのはなぜですか。よろしくお願いいたします。

  • イオン化傾向

    ステンレスのイオン化傾向はどこらへんに位置しているのでしょうか。 K, Ca, Na, Mg, Al, Zn, Cr, Fe, Ni, Sn, Pb, (H), Cu, Hg, Ag, Pt, Au 知りたいのは 304, 410, 430 です。 環境は海水ではなく大気中です。 だいたいここくらいって表現でもよろしいので、よろしくお願いします。