• ベストアンサー

貸した本を返してくれなかったので

気の弱いタイプの19歳 女です。 高校時代 友人?に漫画の全集20冊を貸しました。 2年間、10回以上返してくれるように催促しましたが とうとう卒業しても返してくれませんでした。 大切な本だったので 仕方なく自分で買いなおそうと古本屋を探しましたが なかなか見つかりませんでした。 定価で買うと15000円です。 自分が一番悪いのですが 母によくこの事でぶつぶつ言って言っていました。 今日も ぶつぶつ愚痴を言っていたら 母が突然「なぜ家の前まで言って返してもらわないの?」 と怒り出しました。 母は電話帳で電話番号を調べ すぐ電話して たまたま家に居た彼女に 「その本は思い出の品なので 20分で行きますので返してください。」と言い。 1時間後には私の手元に戻ってきました。 情けない私です。。。。 そしたら 相手ての子から携帯に電話がかかっていましたが出ませんでした。次にメールが来て「貴方の親が来て借りていた本を渡しました。 今回の件ちゃんと説明して下さい!」逆切れしていました。 そのことは一生付き合うつものはありませんので無視しましたが これでよかったのでしょうか? それに母からは しっかりするように 厳しく叱られてしまいました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.7

これまで、10回以上も催促していたのですよね? しかも20冊も。。 人間ですから「うっかり」忘れちゃうことは、あるとは思いますが、 10回も言われて返さない人って、どこかズレてる気がします。 最悪を想像したら「このまま貰っちゃおう」とまで思っていたかもしれませんね。 そうでなければ、10回請求されて返さない神経が分かりません。 まあ本当は、貴女が行動するのがベストではあったけれど、 今回に限っては、お母さんが出てよかったのでは? 10回言われても返さないぐらいに図々しい人だから、あなたがまた「返して」と言っても、なんだかんだと先伸ばしにされ、うやむやにされそうな気がします(貴女が気が優しいのは承知の上でしょうし)。 それにしても、返さなかったことを詫びもせず、 逆ギレするってすごいですね。 貸し借りで、人間関係が崩れることもよくある話なので、 あなたもこれからは、貸し借りはなるべくしないほうがいいかもしれません(大事な物なら特に)。

noname#41357
質問者

お礼

はい。ありがとうございました。 もう少ししっかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

noname#25387
noname#25387
回答No.15

この話の大元はお友達が悪い、返さないんだから。 本来ならその本は諦めるべき本だったと思います。 でもお母様に出てきてもらうmarinsunnさんにも同じだけ問題ありだと思います。 例えば、返してほしいという継続の「情熱」もなく、母親にぐちぐちいうだけで終わるべきでした。お母様にでてもらって返してもらうなんて小学生までです。 本当にその行動をmarinsunnさんがして返してもらわないと勉強になってないじゃありませんか。 それを1mだって関わりたくない、という理由でそのお母様がきた理由も相手に告げず放置では、ちょっと気が弱い以前にmarinsunnさんの対人能力に問題があると思いますけど? きっともうこの件はほかの友達に筒抜けだと思います。 marinsunnさんが今しなきゃいけないのは説明でした。 その友達は説明を求める前に謝罪しなきゃいけませんでした。 どっちもどっちな気がしますけどね。 その性格をもって生きていかなきゃいけないのはmarinsunnさんなので、勉強をするなら今からでも「説明」のメールを送るほうが勉強になるんじゃないのでは? ここで愚痴っても勉強にならないのと一緒。 多くのこんな顔の見えないとこでその友達の悪さをかたっても、ここで他の人が大丈夫っていってくれて安心しても、ネットで友達作っても現実で友達がいなきゃ寂しい人生だと思いますけどねえ? いったいどうやってこれからに「繋ぐ」のか、これが今後なんの「勉強」になるのか自分で考えてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • C25
  • ベストアンサー率21% (148/692)
回答No.14

皆さん、お母様に対する反対意見は無いですね。。。。 私は逆、お母様のとった行為は誤りだったと思います。 社会的に見て正当性のある行為ではあります。 しかし、質問者さまの精神的成長を妨げる最も愚かしい行為だと思います。 小学生じゃ有るまいし、子供同士のトラブルを親が解決してどうするのですか? むしろ助言だけで我慢し、質問者様御自身の選択で、ご本人が行動された方がよろしかったと思います。 親はいつまでも貴方の面倒を見ることはできません。 大人になったら、自分の権利を守るのは、自分で責任をもってしなければいけません。 恐らく、お母様もこのことがわかっているからこそ >自分が一番悪いのですが 母によくこの事でぶつぶつ言って言っていました。 こんな状況でも我慢して放っておいてくれたのでしょう。 しかし、今回不甲斐ない貴方に腹を立ててこのような、行動にでたのだと思います。 娘を思う母心が根底にあったとしても、本を取り返したいというよりも、貴方に対してしっかりしなさいと言う気持ちのほうが大きかったと思います。 >大切な本だったので 仕方なく自分で買いなおそうと古本屋を探しましたが なかなか見つかりませんでした。 定価で買うと15000円です。 泣き寝入りも貴方の選択です。結果的にそうなったとしてもそれは、良い勉強になったと思います。 >そしたら 相手ての子から携帯に電話がかかっていましたが出ませんでした。次にメールが来て「貴方の親が来て借りていた本を渡しました。 今回の件ちゃんと説明して下さい!」逆切れしていました。 逆切れじゃないよね、、、、いきなり親が出てくるというのは、相手にとってもびっくりしたと思います。 貴方にはキチンと説明する義務が有ると思います。(母親の行動の正当性を含めてね) 残念ながら、権利というのは主張しない限り保護されません。 >そのことは一生付き合うつものはありませんので無視しましたが これでよかったのでしょうか? 無視=権利の主張を放棄すること=権利の放棄です。 逃げるのも結構ですが、このようなことを続けると貴方が得られるはずの事も逃してしまうようなことになりかねませんよ。 気の弱さは言い訳になりません。 貴方がしていることは、人と向き合うことを避けて、言いなりになり人から嫌われないように、ちっちゃくなっているだけです。 貴方が損しちゃいますよ 19歳、友人に貸した15000円の本くらい、取り返せなくてどうするんですか? 一生、気の弱さを言い訳に誰かに守ってもらうのを待って愚痴り続けるのですか? 今後の貴方の為にも友人には貴方の意思をはっきりと伝えるべきだと思います。(それをしなければ、陰口叩かれ貴方が損するだけです)

noname#41357
質問者

お礼

>19歳、友人に貸した15000円の本くらい、取り返せなくてどうするんですか その通りですね。 良いことも悪いことも全て勉強 今回のことは恥ずかしいことだから よく考えるようにいわれました。 母は確かに 怒ると恐いです(~_~) 強いです。 怒ったことは余りありませんが、、、 2ヶ月か3ヶ月に一度くらい つよーーく 注意されます。 でも 感謝しています。 次につなげて頑張りまーーす。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

その友人の思考回路はちょっとおかしいです。 絶交しちゃって良いでしょう。 母親の勢いの良さが、貴方を気の弱い女性にしてしまった可能性はあります。 明日から母親が死んでしまったと思って頑張ってください。

noname#41357
質問者

お礼

>明日から母親が死んでしまったと思って頑張ってください。 きっつ--- 4月から一人暮らしをしています。 病気・怪我以外は 全て自分で手配するようにと言われ 頑張っています。 でも、実家に帰って母と居ると ヘロヘロした私になってしまいます。 返すから取りに来るようにと言われたとき むかついて取りに行かなかった自分が悪いといわれました。 結果を出すように そのときは損をしたと思っても 結果を出さないといけないのですよね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

友人に強く言えずお母様に愚痴を言い、その結果をここで相談していらっしゃるという・・・ 気が弱いを通り越してちょっとかわいらしいと思いました。 お母様もとても素敵ですね。 あなたの優柔不断なところを一喝すべく身をもってアピールしてみせたのではないでしょうか。 この一件でmarinsunnが成長できたら良いなと思います。 将来社会へ出れば、気の弱さというものは利用されて痛い目を見ることが多々あります。その前にインパクトのある教訓になったのだと思って下さい。 友人?もあなたの気の弱さにつけこんだのでしょう。これは無視で正解だと思います。 もし、さしつかえなければそこまで一話題をつくったという漫画のタイトルを教えていただきたいものです。

noname#41357
質問者

お礼

(~_~;)タイトルはちょっと恥ずかしいです。 でも絶対変な本ではありません。 姉や母から今回のことで、「早くオムツが取れるといいわね」とからかわれました。 しっかりしなければと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kanakyu-
  • ベストアンサー率30% (1916/6194)
回答No.11

こんにちは。 その人、あなたのことを完全にナメているのではないでしょうか。 他の人相手なら、「今回のことちゃんと説明してください。」の代わりに、「ごめんなさい」と送ったのでは? 無視するのもよいですが、あなたもイヤなしこりがのこります。 その大切な本を見るたびに、嫌なことを思い出したくないでしょう。 「あなたに何回も返して欲しいといったのに返してくれなかった、私が言っても無視するならと、心配した母が催促してくれただけだ、驚かせたことだけは悪かったが、謝って欲しいのはこちらのほうだ」と電話がいやならメールで言えばよいと思います。

noname#41357
質問者

お礼

もう声も聞きたくないし メールも嫌で、二度と、0.1ミリでもかかわりになりたくないというか でも、それが私のダメなところかな。 ありがとうございました。 もう少ししっかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.10

未成年者の取引では親権者が関与しても当然です 物・金の貸し借りは「返してくれなくても良い」気持ちでしましょう どうしても返して貰いたい物は期限をきちんと決める 文書に残す >「貴方の親が来て借りていた本を渡しました。 今回の件ちゃんと説明して下さい!」 「貴方が返さないから親が行っただけです、きちんとしましょうね」 これで良かったでしょう >自分が一番悪いのですが  二番目です、一番は返さないで逆ギレした友人 貴方が悪いとしたら毅然とした態度で要求できなかったところでしょうか?

noname#41357
質問者

お礼

はい。ありがとうございました。 もう少ししっかりします。 >毅然とした態度で要求 何か言われそうでいえませんでした。。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • STEX
  • ベストアンサー率26% (13/50)
回答No.9

>自分が一番悪いのですが 母によくこの事でぶつぶつ言って言っていました。 ↑ お母さんも常日頃から、あなたの愚痴を聞かされてうんざりしていたのでしょうね。ある意味、何かしてほしいとサインを送っているように感じたのでは? 友人にしてみては、2人の中での事なのになんで親が?と感じたのでしょう。 この件は本が返ってきたから、もう終り!と言うのはあなたの中ではいいかも知れませんが、今後同じような事があった場合、また親に泣きつくのではないでしょうか。 自分で気の弱い性格をなんとかしたいのなら、ちゃんとした形で友達(今後の付き合いはないにしろ)に経緯を話した方がいいと思いますよ。 厳しい言い方に聞こえるかもしれませんが、これから社会に出て行くと自分で解決しなければならない事がたくさん出てくると思います。相手に愚痴る事より、まず自分の考えをしっかりもって行動しましょう。 頑張ってください。

noname#41357
質問者

お礼

はい。ありがとうございました。 もう少ししっかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#24640
noname#24640
回答No.8

社会人になれば本を貸したような人間と嫌でも付き合う事も多々あります。 その場合縁をきっちゃえ!とは簡単にいきません。 ある程度割り切りが必要です。 今回の場合ですが、教訓になってよかったじゃないですか?(=^.^=) 貸す場合、万が一無くなってもいい物を貸す。 (大事な物は貸さない!お金も同じです。) 逆切れされても、貸したものをなかなか返さない非常識な相手ですので、こちらが弱気になると責めたてます。 こちらも毅然とした態度でいましょう。 無視はよくなかったかな?と思うのであれば、”貴方が中々返してくれないから!”とメールを送っておけば?無視すると相手に好き勝手に貴方の事を言いふらされるかもしれませんしね。自分が返さなかった事は棚にあげて・・・ #3様の >とは言え、自分で何もしないのに愚痴だけ言ってる人ってどこ行っても嫌われます・・・ は同感です。 まだ若いので、これからある程度ガツンと言える様に頑張って下さい(●^o^●)

noname#41357
質問者

お礼

はい。ありがとうございました。 もう少ししっかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kesyouita
  • ベストアンサー率22% (233/1053)
回答No.6

貴方に否は無いと思いますよ。 2年間借りっぱなしにで、逆切れはあり得ない。 むしろ、親まで出てきて恥ずかしいって思う。私なら。 気弱な貴方に調子に乗ってるんでしょう。 ここはガツンと言ってやって下さい。 とはいうももの、冷静に対処するのが大人です。 「知らないうちに親が取りに行ってた。迷惑かけてごめんね、 でも、借りた物はちゃんと返そうね。誰からも信頼されなくなるよ」 とちょっと大げさに伝えてもいいんでは。 腹を立ててる人には、下手に出る事がポイントですよ。 謝罪したうえで、言いたいことはキッチリ伝える。 良い勉強になったではありませんか? 自分がされて嫌な事は人にしない。 これだけで充分。 人間関係は無理のないように、ね。

noname#41357
質問者

お礼

はい。ありがとうございました。 もう少ししっかりします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • safran
  • ベストアンサー率33% (13/39)
回答No.5

確かに、本を返さないのは相手が悪いですが、悪気があっての事ではないかもしれないし、 突然元同級生の親からの電話で「今から行く」といわれればびっくりもするはず。 お母様がされる事をそのままにした、もしくはそれを自分でしなかった事に問題があると思います。 今後の付き合いはどうであれ、説明する必要はあるんじゃないでしょうか? 無視するのはどうかと思います。 「人に物を貸す時は、帰らないものと思え」と言われた事があります。 相談者様も今回の事で思われたでしょうが、「大事な物は相手を見てから」ですね。 私にも、貸した本をなかなか返してくれないちょっとルーズな友人がいます。 返して欲しい時には返却希望リストを送るようにしてますし、無くなったら仕方がないと諦める事にしました。 最近では逆に、自分のお気に入りの絶版本なんて見つけると1冊買って問答無用に送りつけたりなんてしちゃってますw。 共通の趣味を持つ友人がいるのは嬉しい事ですから。 15000円は痛いですが、友人を無くす、というより母校に敵を作るのも痛いと思いますよ。 この件に関しては、本を返さなかった相手に非はあるのだから、 あなたが説明すれば、分かってもらえるのではないでしょうか?

noname#41357
質問者

お礼

No.2でも付け加えましたが こういう友達は初めてでした。 今までの友人などは かしたほんにジュースをこぼしたからと 新品を返したくれるお友達でした。このことを後から知って驚きました。 勉強になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか?

    料理本をたくさんお持ちの方。使いこなせていますか? ここ3~4年ほど料理本を少しずつ集めています。 3段のカラーBOXを料理本専用の棚にしているのですが、とうとういっぱいになってしまいました…。 70~80冊くらいあります。 定価で買ったのはうち5冊くらいのもので、あとは古本屋で買ったものが多いです。 図書館のリサイクル本も少し。 古本屋で、既に持っているのと似たような内容(365日のおかずとか、1週間いくらの献立とかに弱い><)の本が100円で売っていると、つい買い足してしまう癖があります…。 あと、元値が1500円以上かつ初版が2000年以降で100円てついている本があると、わりと買ってしまいます…。 パラパラめくって、「全体的に無難だけど、たまに目新しいレシピものっている」と感じると買わずにいられなかったり…。 図書館で借りて読み、「これは手元に置いておきたい!」という料理本があればリストに入れておくのですが、古本屋で出会えることは稀です。 結局、先述のような買い方でドンドン本が増えている状況です。 定価であっても本当に必要な本だけを厳選して持ったほうがよいのか、悩みます。 よく使うのは、「お菓子基本大百科」「クッキング大事典」「電子レンジ料理大全集」、あとは好きな料理研究家さん数名の本、定価で買った本。 手持ちの半分以上は時々見るだけで、活用しきれてないですね…。 「あの本に載っていたような?」と本をひっくり返して探すのも一苦労。 それが面倒で、結局自己流で作っちゃった!なんて日も多いです。 「たくさん料理本を持っていたけど、厳選して残りは処分したよ!」という方のブログを拝見したのですが、 「どうして処分しちゃったの?もったいない!」とコメントが続いていました…。 皆さんはどうされていますか? いろんな考え方・ご意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

  • 漫画本がたまっていく~・・

    題名のとおり、部屋に漫画本がどんどんたまっていきます(^_^;)何種類もの漫画本にはまっており、全部連載ものなのでお金はかかるわ場所は取るわという状態。 まあ、自分が好きで買ってるのでお金はかかってもしょうがないのですが、新しく買った漫画本がだんだんと本棚におさまらない状態になってきており、ちょっと困ってます。 だいたい、こういう状態になると、読まなくなった本を古本屋などに持っていくものだと思うんですが、私の場合はそれができないんです。というのも好きな本はいつでも読める状態で置いておきたいというのもあるけど、一度もう読まないだろう!と思って手放してみると、そのうちいきなりその本がむしょ~に読みたくなり、いてもたってもいられなくなってまた古本屋に走ってしまうという状態になってしまうからです。(以前、ほんとにそういうことになって全巻古本屋で買い直したというバカな思い出がありますm(__)m) で、結局何が聞きたいのかというと、世の中の皆さんは本をどうしてるのかな~ということをお聞きしたいなあと思いました。私みたいに一心に買ってためていってる方もいらっしゃるんでしょうか?それとも読んだら古本屋に売りさばいてる? ほんとアホな質問だと思うんですがm(__)mお暇と興味があったらお返事お願いします。

  • 愚痴ばかり言う人におすすめの本

    こんにちわ! 実は母が大変愚痴ばかりの人で…。 毎日電話を掛けて来ては愚痴。 家に来ては私の子供の前でも平気で人の悪口。 自分ばかりが大変な想いをしている…と。 性格はキツク、聞いてるこっちは 「そんな事を言うから相手にそう言われるんでしょう」とか 「そんな態度をとるから相手から嫌われるんでは?」と思うような事ばかり。 結局は自分が蒔いた種な事ばかりなんですが 本人は私のそのツッコミを無視して相手が悪いと主張します。 過去に何度も諭してみたり怒ってみたりなだめてみたりして 説得してるんですがちっとも治りません。 いつも愚痴を聞いてる私の頭がおかしくなりそうです。 それに電車に乗っている時に気に入らない知らない人の事を 聞こえるように悪く言ったりします。 いつか刺されるんじゃないかとヒヤヒヤです。 だからとにかく母に変わって欲しいのです。 私が何を言ってもダメなので何か本などを読ませて 気が付いてもらいたいと思いました。 何かお勧めの本などありませんでしょうか? 短気で目が悪い母なのであまり長くて難しいのは無理だと思います。 恐れ入りますが、よろしくお願いいたします。

  • いつまで本の「読み聞かせ」をしてもらいましたか?

    私は小さい頃、母に抱っこして絵本を読んでもらったことが一番楽しい思い出です。 忙しく疲れている母に「本を読んで」とおねだりしてました。 最後に絵本を読んでもらったのは小学校1年生の夏休みでした。 自分で字を覚えたので、自分で読むようになりました。 あなたはどうですか? 中・高校生になっても、母に読んでもらいたいと思いますか? 大人になっても、母の読んでくれる本は好きですか?

  • アマゾンに本を出したいのですが、中古価格で1円のものばかりなので悩んでいます

    家に古本がたくさんあるので、アマゾンに出品してみようかと思っています。 大切に扱っていた本なので状態は良いものばかりです。 ところがアマゾンで持っている本を調べてみると、ほとんどが「1円」の物ばかりでした。 例えば定価1500円くらいの本で、すでに何冊かが1円で出品されているのに、同じ物を300円くらいで出しても買い手が付くことはまず無いのでしょうか。 状態が同じで1円と300円なら300円のほうが選ばれる理由ってありますか? これだったら出品しないでブックオフにでももっていった方がいいですかね。

  • 大量古書や全集の買い取り

    現在家を大掃除及びリフォームしているのですが、 祖父の本だけで家の何割かを占めていて、 その祖父が本を読めない&家にいない(入院中)ため、9割不要な本が出てしまいました。 ネットでいくつか中古屋にアクセスしてみたり電話で問い合わせましたが、 住まいが関東・関西圏外ということで対応が悪いです。 かといって、家から車で行ける範囲の古本屋はつぶれてしまったり、 現代本しか扱っておらず、古書や全集に対して冷たいのです。 愛知県、できたら豊橋市内で古書や全集も全て買い取る(もしくは受け取ってくれる)お店を探しています。 欲を言えば、取りに来てくれると尚うれしいのですが…市内でしたらここは妥協できます。 市外でしたら出張サービスのある、買取センターなどを探しています。 まとめると、 ・愛知県 (可能であれば、豊橋市) ・古書や全集も扱っている ・出張サービスあり(市内であればどちらでもよい) のような中古本買取屋を探しています。ご存じの方がいらっしゃいましたら教えてください。

  • 貸した本を返してもらうには?

    友人に本を貸しました(15巻セットの本) 家が近所なので「返すのはいつでもいいよ」と言ったのですが 貸して数ヶ月後に友人から「もう少し借りてていい?家族がハマって読んでるの」 と言われ、それならいいよとOKし…1年が過ぎました。 この前、その本が読みたくなってきたので友人に催促したところ 友人は借りたことすら忘れており「家族がハマっている」と言っていた事も 全く覚えていませんでした。 そして「探してみる」と言ったきり連絡がなかったので うやむやにされると思いこちらから「そういえば本見つかった?」と連絡しました。 すると「探してるんだけど見つからない。探すね」と言われ また何週間も連絡がない…を、もう3回ほど繰り返しています。 連絡するたび「本は?」と催促している自分が疎ましいです。 でも言わないと返してもらえない気がします。 15巻もあるから相当場所をとっているはずです。 本当に探しているのか?とすら思い始めるようになってしまい 仲が良い友人なのに疑ってしまい、自己嫌悪に陥りそうです。 最後の手段は、その子の家に行き一緒に探すくらいしかありません。 でもさすがにそこまでするのも…と思います。 どうしたら返してもらえるでしょうか? 同じ経験をされた方からのアドバイスをお待ちしています。

  • 買った本、売りますか?

    たとえば書店で買った本で読み終わったもの、 もう不必要なものは、古本屋で売りますか? 自分は読書が趣味みたいなところがありまして (というより、はっきり言って活字中毒です(笑)) 読み終わっても、いつか引っぱり出してきて、 気になる個所を引用することがあるかもしれない・ と思うと、売るに売れません。 売ってもたとえば800円の本が10円くらいにしかならないし・・・ この前200冊以上売りました。 (あり得ないくらいの悪所、引用したい個所をすでにノートにメモした本など) しかしまだ家に本が300冊以上あり、 少し困っています。 活字中毒なので、もういっそ「書庫」なるものを自分で決めて そこに一生涯の中で読んだ本を全てとっておこう、 なんていう案も自分の中にあります (まだ大学4年ですので先は長いですが) みなさん、どうされてますか?

  • 本を買いたいけどお金がない。

    私は興味を持った本のうち、図書館に置いていないものは、アルバイト代で購入していました。しかし先日、部屋の整理のため、200冊くらい処分(古本屋に売却)しました。 それを見た母にすごく怒られてしまい、今後本を購入することを禁止にされました。母は本が嫌いで無駄だと考えており、私の家は貧乏なので本より今生きるために必要な食べものや衣服にお金を使うべきと思っています。 母いわく、こんなに本を捨てることになったのは、そもそも私が買う必要のない本を買ったからだと言います。私は特に自己啓発とか簡単な哲学についての本を集めて読んでいたのですが、母はこんな本を読むから、頭でっかちになると言います。 しかし今、どうしても欲しいと思う本があります。その本は図書館に無く、購入するしか方法がありません。でも購入したら、きっとまた文句を言われると思います。私は、数年後に美容整形を受けたいと考えていて、その欲しい本は、美容整形に関するものなんです。 やり直しの効かない美容整形をる予定です。 日本は美容整形に否定的な考えを持つ人が少なくないので、美容整形はするなと回答されるかもしれません。 本を買うべきか、買わざるべきか、また本を買っていずれ処分すること=無駄遣いなのか、皆さんはどう思いますか? 私がバイト代で買った本なのにどうして非難されなきゃならないんでしょうか?

  • 柳田国男「桃太郎の誕生」初版本?を売りたいのです。

    古書の取引について詳しくないのでどなたか教えてください。 実家の母の依頼で、 柳田国男著「桃太郎の誕生」昭和8年1月1日発行三省堂 定価 貳円八拾銭 箱付き を売りたいと思っています。 昭和7年12月28日印刷、とあるので初版本と思われます。 古いため、外観日焼けはしているものの、箱に入っているので本は大丈夫とのこと。 昔神田の古本屋で購入したそうで、当時高いと思いつつ求めたものらしく、二束三文で売り抜くのは避けたいそうです。 検索しても、同じ条件の古本が見当たらなかったため、相場がどんなものかわかりません。 だいたいのところがわかればヤフオクでもいいかと思ったのですが。 どこかで相見積もりのようなものができればと思っているのですが、やはり古本屋一軒ごと見積もりしてもらうしかないのでしょうか。 その場合、メールなどのみでは困難で、赴くか、出張査定等が必要なものなのでしょうか。 小さな子供がいて出歩くのが難しいので、できれば簡便な方法で、しかし、母の思いがあるので価値相当の売却を、と思い質問させていただきました。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • N156CEAWを購入した際に、マウスが付属しているかどうかわかりません。
  • 添付品を確認して下さいという用紙にはマウスと動作確認用の電池がついているとありますが、インターネットで調べた結果では、主な付属品としては記載がありません。
  • もしN156CEAWにマウスがついていない場合は、別途購入する必要があります。
回答を見る