• 締切済み

アニータは逮捕されないの?

 犯罪人引渡し条約も結んでいないチリから、わざわざ日本にやってきたアニータですが、民事上はすべて終わったはずですが、刑事的にはまだ何もカタがついていないはずなので、捕まえる大チャンスではないのでしょうか?  もちろん人を(物理的に)傷をつけたわけでもないし、詐欺としても難しいかもしれませんが、少なくとも数億円のカネを無申告のままチリに持ち帰ったことを考えると、贈与税となるのか所得税となるのかわかりませんが、明らかな違法行為ではないでしょうか(たとえば、所得税法違反)?すでに時効ということでもなければ、逃亡の恐れがあるので、出国前に捕まえることはできないんでしょうか?  テレビ局と一緒に観光気分でのこのこやってきたアニータに一泡ふかせてやりたいという気がしますが、どんなものですかね?(貢いで逮捕された職員のためという気持ちは微塵もありませんが)

みんなの回答

  • x1va
  • ベストアンサー率26% (802/3006)
回答No.3

とっくに決着は付いているようです。 http://www.zakzak.co.jp/top/2007_02/t2007020125.html

novtaro
質問者

お礼

 なるほど、アニータは知らなかったということで整理がついているわけですか。単に浪費しまくる妻ということだけでは、確かに法治国家としては裁けないですね。なんか釈然とはしないが、仕方ないですかね。

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

刑事的にカタ云々以前に、江戸時代ならともかく近代法では、旦那が犯罪を行ったからといって妻を罪に問うことは不可能です。民事上の問題はあっても、日本にまとまった資産を持ち込まない限り、本人がこようがこまいが関係ありません。(さらにいうと民事だって善意の第三者云々という問題が持ち上がりそう)

novtaro
質問者

お礼

 ありがとうございます。  もちろん日本は法治国家なので、連帯責任なんて少しも思っていません。ただ、旦那が横領をしていて、(それを知りながら)資産隠しに加担したとか、何か理由はつけられないかなあと思って。  アニータが、主人は何億円も稼いでくる社長だと思っていた、生活費を送ってきて、全部浪費してしまったということだけだったら、立件は難しいんでしょうけどね。

回答No.1

アニータと逮捕された職員が結婚していた、と思いました。 夫婦間の家計(という金額ではないが)で贈与税も所得税も発生しないでしょうね....。 「逮捕事由がない」からこそ日本にやって来れたのだと思いますが。 道義的責任はあっても法的責任がない....釈然とはしませんがそういうことでしょう。まぁ道義的責任なんて感じてないでしょうけど。

novtaro
質問者

お礼

 ありがとうございました。  昔のことなんで忘れていましたが、アニータは結婚して、今でも千田の配偶者なんですね。  そうなると所得税法は無理でも、贈与税の申告漏れということにはならないんですかね?相続税法違反?  あるいは、横領事件に加担していたということで、共犯というのは?

関連するQ&A

  • 遺贈と贈与税についておうかがいします

    10年以上前に親戚から550万円の遺贈を受け、 預金してほりっ放しにしていました。 最近近くの中古マンションを買うために その550万円を代金に充てようとしたところ 税理士から待ったがかかりました。 遺贈のとき申告していないので おカネを税務署に見せた時点から 贈与あるいは相続の時効や除斥期間が開始する。 それで550万には直ちに贈与税が 発生するといいます。 税務署のこの方針でどんどん 贈与税が取られているので 気をつけろとのアドバイスです。 これは本当でしょうか、おうかがいします。 よろしくお願いします。 なお相続税は基礎控除の範囲内で 税金は不要とのことでした。遺言のコピーも もらっています。

  • 相続税の時効について

    相続税の時効について悪意でも最長で7年とありましたが、これは7年経つとまったく相続税がかからなくなってしまうのでしょうか? たとえば、被相続人の死後10年ほど経って明らかに被相続人名義の財産を相続人が売却したとしても税務署は相続税や贈与税税金を徴収できないのでしょうか? 現金や宝石や地金など、本当に時効が完成すれば逃げ切れるのでしょうか? 私は、あの頭の良い税務署や国税が相続・贈与の税金を7年経ったからと言ってスルーするとは思えないんです。 もちろん譲渡所得税とかの税金は必要なのはわかるのですが、相続関係の税金が時効にかかるのかどうか、かかるとしたら別の名目の税金を徴収されないのかどうか、ご存知のかたおられたら教えて下さい。

  • パチンコでの収入での税金

    1.パチンコでの収入は雑所得となり所得税を払う義務が あると思うのですが、その収入の証明は何を持って行うのでしょうか? メモ書き等しか頼るものが無いように思いますが... 2.後もうひとつ質問させてください。 例えば10年前にパチンコで年間1000万の儲けがあったとします。 所得税の時効は過ぎているので、税金は納めなくてよいと思いますが、 両親が死亡し(遺産額1億として)相続税を払う場合、 10年前の所得を証明するにはどうすれば良いのでしょうか? 単に無職で預金が増えていたら贈与として疑われると思うのですが.. 特殊な質問でどうもすみません

  • 留学生の住民税未納について

     中国からの留学生です、日中両国間の租税条約の第21条によって、もともと所得税と住民税などが免除されるべきですけど、自分は今年までの5年間、この件について知らなかったですから、免税の申し込みはしませんでした。所得税申告の時効は三年ですから、最初2年間の所得税は返してもらえなくなりました。  この3年前の二年間の住民税を払わなかったから、この間、前に住む所の市役所から住民税と県民税の納税催告書が届かされ、銀行の預金からその分を差押えると知らされました。もともと免除されるべきの税金ですけど、どうすればいいですか?教えていただきたい!!!

  • 税金

    政治家が賄賂を受け取った場合でもバレたら贈与税を納めなければならなくなるのですか? ロッキード事件の5億円の収賄事件で元首相に、刑事裁判で懲役4年追徴金5億円。もし、これが確定していたら、贈与税分がマイナスになりますよね。 会社員が会社のお金を横領した場合も、バレて会社側から返せ。と民事を起こされても所得税がかかるんでしょうかね?

  • 国民健康保険と租税条約

    こんにちは。少し教えて下さい。 私の友人は一昨年英国から日本に来て仕事をしていましたが、 租税条約の適応により所得税・住民税の課税はありませんでした。 健康保険は会社の社会保険に入っていたようです。 その友人が先月転職することになり他市に転出しました。 新しい職場には社会保険がないため、国民健康保険の手続きをとった ところ、租税条約によって非課税となったはずの収入に対して所得割 が発生していました。 本人が役所の職員に問い合わせたところ、「租税条約は所得税・住民 税には適用されるが、国民健康保険税の所得割・軽減判定所得には適 用されない」との返事をもらったそうです。 上記の回答は正しいのでしょうか? また納得がいかないので私も調べているので、根拠条文が分かる方が いらっしゃいましたら是非教えていただきたいです。

  • 時効の停止

    何年か前の推理ドラマで、時効目前に犯人を捕まえようとしたシーンの話です。セリフは私の記憶ですので、不正確ではありますが、言いたいことは合っているはずです。 (犯人)「今午前0時になった。これで時効は完成だ」。 (刑事)「残念だが、君は1日外国に行っている。国外逃亡中は、(時効完成への)時計の針は止まるんだよ。逮捕だ」。 これでめでたしめでたし、と思いきや、 (犯人)「確かに1日出国していたが、いつ帰国した?その日のうちだったはずだ。当日中の帰国の場合、(時効完成への)時計の針は止まらないんだよ。残念だね。フフフ」。 ということで、逆転また逆転の末、結局時効は完成してしまったという話でした。これは事実なのでしょうか? 「当日中の帰国の場合、時効の針は止まらない」というのは、時効のカウントは日単位ということなのでしょうか? 刑事訴訟法255条を読んでも、イマイチよく分かりません。関連法規のどこに規定されているのか知りたくて質問しました。よろしくご教示のほどお願いいたします。

  • 個人年金を一時金で受取ったときの課税について教えてください。

    先ほど、年金払いの課税は、ほぼ理解できたのですが、年金を一時金で受取った場合、終身年金なら雑所得、確定年金なら一時所得となるはずですが、どうにもわからないことがあります。それは、契約者と受取人が同一でない場合です。この場合、今までのことから、贈与税の課税も考えられ、終身→雑所得、確定→一時所得が贈与になるのか、どうか。 専門科の皆様、どうかご回答よろしくお願いします。

  • 相続不動産から得られる地代について

    祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。こうなった場合地代収入についても分割するように民事訴訟の申立をするつもりですが、 1.地代収入の証拠集めは、どうすれば効果的ですか?とても長男がまともな資料を提出することは期待できないので、例えば、裁判所の強制力をもって、土地の借り手に対し、資料を提出するよう求めていくことは可能でしょうか? 2.相手に請求する金額は、地代収入から固定資産税や地代収入の所得税を差し引いた金額とするべきでしょうか?固定資産税や所得税の調査はどうすればよいのでしょうか?また、収入の蓄積から得られる金利収入についても分割可能ですか? 3.祖母の相続開始後20年程度経過しています。時効で地代収入の分割は不可能であることも考えなければなりませんか?

  • 相続についての時効

    祖母(父方)の遺産分割について調停中ですが、調停が不成立になる可能性がでてきました。 いままで父の兄弟のなかで長男が祖母の土地を占有して、固定資産税も払っていることを理由に、地代の収入も独占してきました。 父も含め他の兄弟はこれを不服としています。 調停のなかでは、地代については、基本的に分割できないと調停員にいわれました。 長男が調停を取り下げる可能性(今回の調停の申立人は長男)もでてきました。この場合は長男が引き続き地代収入を独占し続ける恐れがあります。 長男が調停を取下げた場合 1.私の父から土地の分割について調停の申立 2.地代の分割について民事訴訟の申立 をしていくつもりですが、 そもそも心配なのは、時効です。祖母が亡くなってから30年近く経過しています。 1.遺産としての土地 2.土地から発生する地代など について時効にかかり請求できない恐れはありますか?