• ベストアンサー

逆から見ても、ちゃんと字になる漢字を探したい・・・

新聞などを逆さにしても読める、という特技の人がいますね。印刷関係の人に、多いんでしょうか。 でも、そんな特技を持っていなくても、逆さに見ても読める漢字というのがありますね。 例えば、上下対照の字なら読めますね。「一」「二」「三」などの数字がそうですし、「日」などもありますね。 その他、上下が対照ではないので同じ字にはならないけど、別の字として読めるものもありますよね。「甲」は逆にすれば「由」と読めます。 どちらのケースでもいいんですけど、そんなように逆から見ても字になってる漢字を探したいのですが、思ったより少ないので、苦戦しています。 皆さんも、ご協力していただけませんか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58440
noname#58440
回答No.4

  他にチョット苦しいもの含めて 千 工 幸 州 川 小 屮 串 干 井 丼  

be-quiet
質問者

お礼

「千、干」は「土」でしょうか。 「屮」は、「巾」になりますか。 「幸」は、逆さにした時のように書く人も多いですね。 「州」は、裏返ってしまいますね。 ありがとうございました!

その他の回答 (7)

noname#152073
noname#152073
回答No.8

「乙」逆さにすると「2」に見えます(見えないことも無い)。

be-quiet
質問者

お礼

漢字を逆さにして「字」になるものですので、「乙→2」は結構ビンゴですよ(笑) ありがとうございました!

noname#65850
noname#65850
回答No.7

亜・車・王・米 末(半) 首(ぱっと見で「具」) 旦(縦書きで「一日」) 早(縦書きで「十日」) お粗末でした。

be-quiet
質問者

お礼

「亜・車・王」は、きれいに逆さにできますね。 「米」は、微妙に違う点もありますけど、元々は同じかもしれませんね。 「末」と「半」は、遠目に見れば・・・(笑) 「首」と「具」は、近くで見ても分らないかも・・・ 縦書きは、気が付きませんでしたね~ ありがとうございました!

noname#58440
noname#58440
回答No.6

  蛇足だと言われそうだが.... 巾 亘 回 曰 爻 己 水 × ÷ = ∞ ≠ ○ ≡ 卍 $  

be-quiet
質問者

お礼

「己」は逆でも字になりますが、「巳」になると無理ですね。 「爻」は、なるほどです。 「卍」は漢字で、逆にするとOKです(ちょっと危ないマーク?)けど、数字と記号は残念ながら・・・ ありがとうございました!

回答No.5

古を上下逆さまにして♀になるので、 つまり「おばあさん」若しくは「ばばぁ」と読みます。 ♀を逆さまにして古でなんと読むの?と突っこまないでくださいまし・・

be-quiet
質問者

お礼

「古」は、早いには一本足りないので、「♀」で妥協しましょう(笑) ありがとうございました!

  • powerup504
  • ベストアンサー率16% (218/1313)
回答No.3

串 器(ちょっと無理があるかな)

be-quiet
質問者

お礼

「串」は、本当の串刺しそのままの形ですから、逆さにしても同じですね。 「器」は、逆さにすると中身がこぼれそうです(笑) ありがとうございました!

noname#58440
noname#58440
回答No.2

  上下対象の文字 口 田 日 目 申 非 中 十  

be-quiet
質問者

お礼

上下対照という字は、左右も対照の場合が多そうですね。 特に「口、田、十」は、90度曲げても同じ・・・ 「非」は僅かに違いますが、読むには支障がなさそうですね。 ありがとうございました!

noname#31741
noname#31741
回答No.1

僕も暗号を作る時に良く考えました~ 森、谷、帝、二、 ←コナンですが。。 確か 上下が対照ではないので同じ字にはならないけど、別の字として読めるもの、のサイトがあったと思います。

be-quiet
質問者

お礼

「逆字」とか「逆文字」で検索してみたんですけど、見つからなかったので・・・ 「森、谷、帝、二」は、左右対称文字ということでしょうか。これは無数にあるんですけど、上下対照は、意外と少ないような気がしました。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 逆さまにすると違う漢字になる漢字は?

    上下を逆さまにすると違う漢字、たとえば、士→干、由→甲ですが、これより画数の多いもので、こんなふうになる漢字はないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 字の上手な人は実際に存在しない漢字もきれいに書けますか

    つまらない質問ですが、実際にない漢字、たとえばサンズイに甲というツクリというような”虚字”でも字のうまい人はきれいに見えるように書けるものでしょうか。またこのような虚字で練習するとバランスの取り方などが普通の習字よりも良く学べるというようなことはないでしょうか。

  • 漢字パズル教えてください

    日  日  日  日  日 日  日  日  日  日   という10個の『日』を使って、『日』という字に1本線を加えて 漢字を作ってください、という問題を出されました。 旧、田、甲、申、由、旦、目、白 まではすぐにできましたが、あと2つがわかりません。『オチ』が ある問題だそうなので、なにかひっかけがあると思うのですが、、。

  • 漢字なぞなぞ

    漢字のなぞなぞです。 例)大を上下逆にした字で、「だいぎゃくてん」   てへんに尻という字で、「ちかん」   体という字が細くなっていたら、「ダイエット」    みたいな感じの問題なんですが、なんとなくわかりますか? では、口の中に乳という字があったら、なんと読むんでしょうか? この口は「くち」「しかく」「くにがまえ」などなど、いろんな意見があるんですが、まだ誰も解けません。誰か答えを教えてください!

  • 漢字の覚え方(特に書き方)教えて下さい。

     もともと語学系は、苦手です。どちらかと言うと理数系で数字は得意ですが漢字が苦手です。特に漢字を書くのが苦手で難しい字は殆ど書けません。日常の生活で漢字の書き方を簡単に覚える方法を教えて下さい。最近はパソコンを使いますから特に漢字を忘れてしまい困ったものです。  覚えようと試みましたが、時間がなくて出来なかった事を下記に記載します。 ・漢字の書籍を購入しましたが、出来なかった。 ・任天堂の大人の漢字練習を購入しましたが時間がなく出来なかった。 ・新聞の読む時間も5分ほどで時間がない。 仕事で1日パソコンを使っていますが、キボードを叩いたら直ぐ出てくるから頭にインプットできません。 普通の日常生活で自然と覚える方法ないものでしょうか? どのようにしたら漢字を書けるようになりますか教えて下さい。

  • 欧米の人に、漢字の形を説明するには・・・

    もしも私が英語をペラペラ話せるようになったとしても、欧米の人に日本の漢字の形を伝えるのは、すごく難しいように思います。 例えば、簡単な漢字としては「漢数字」がありますけど、 「一、二、三」は、横棒を何本書くという説明でいけそうですし、「十」は十字架で通じるでしょうね。 でも、「四五六七八九」って、どう説明したら通じるのか、悩んでしまいます。 漢数字に限らず、「口」とかは四角形で説明できるでしょうけど、「上下左右」「月日」「目耳手足」あたりの基礎的で画数の少ない字さえ、なかなか難しそうです。 何かいい説明の例があれば、一つでも二つでも教えて下さい。 上げた例以外の漢字も大歓迎ですし、もちろん、英訳する前の日本語での説明で結構です。 宜しくお願いします。

  • 漢字書けますか?

    普段このようにパソコンあるいは携帯使っていると 手書きで漢字を書くことは少ないと思います。 変換すれば候補が出てくるのでこれだとすぐわかります。 迷ったときも便利なことにATOKでは 「うたう」 と変換すると「歌う」「謳う」「唄う」などそれぞれの使い方、意味まで 出てきて間違うことはほとんどないと思います。 もちろん自分の名前や住所程度など常識的な者も書けますし 簡単(この簡単の度合いが人により大きく異なるはずです)なものは書けます。 実際にまともな文章を手書きで書くことすら少なくなっています。 書けますか? たまに自分用にメモを取る場合も汚い字(自分で読めればOKだから)だし 簡単な字のはずなのにひらがなだったりします。 私はとても簡単な漢字も書けない字がとても多くありびっくりしました。 読むことはできます、でも逆にその時を書いてと言われたらかなり書けません。

  • 中国語の簡体字と繁体字って・・・。

    中国語の簡体字と繁体字って・・・。 中国語の表記にはは主に簡体字と繁体字が使われていますよね? 簡体字は中国が文字改革で推し進めましたが、今の中国の人(香港やマカオを除く)は繁体字の方の漢字は読めるんでしょうか? 簡体字が使われる以前に教育を受けた年代の人はもちろん知っているかと思うのですが、若い世代の人たちはもう繁体字は分からない文字が多いのでしょうか? また、その逆はどうなんでしょうか? 私は台湾に行ったとき、繁体字表記だとけっこう意味が通じたのですが、日本の案内などで見かける簡体字はさっぱりでした。(もちろん分かる文字もあるんですが・・・) また、明治時代に日本の平仮名がひとつに統一されたように、漢字の字も一つに選択されたならともかく、簡体字というのは一部の漢字について新しい字体を作り上げたわけですよね? それに対して反発などはなかったのでしょうか? 私だったら、今まで使っていた文字が少し似てるけど違う・・・ってものに変えられてしまったらおかしいと抗議しそうなのですが・・・。 なんとなく感じた疑問なのですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

  • 漢字が書けなくて恥ずかしい

    私は20代後半ですが、小学生レベルの漢字も書けません。今日は、「夫」という字が書けず恥ずかしい思いをしました。 パソコンの普及により、漢字を忘れてしまっている人は多いと思いますが、私の場合は元々苦手な上、パソコンを使った仕事なので殆ど文字を書く事がありません。 小学校時代の漢字50問テストでは毎回2、3問くらいしか出来ず、0点も何度かありました。 現在、自信を持って書けるのは名前と住所だけです。 新聞、雑誌などは人並みに読めます。 書き方を人に聞く事には抵抗ありません。お客さんとのちょっとしたコミュニケーションにもなると思いますし。(場面によりますが) ですが、余りにも簡単な漢字が解らないと自分が情けなくなります。 このまま開き直って良いのか、何とかした方が良いのか、決めるのは私ですが皆様の意見、アドバイスなど頂けないでしょうか? 似たような経験をされた方、どの様な気持ちですか?

  • いちばん画数の多い漢字

    よく使われる漢字の中で、最も画数が多いと思われる漢字にはどんな字があるでしょうか? なぜこんな質問をするのかというと、 ユーザーが自分の好みで順番を変えられないフォルダ(っぽいもの)のリスト(私はGmailのフィルタ一覧を思い浮かべている)は、タイトルの頭文字が 記号‐数字‐アルファベット‐カナ‐画数の少ない漢字‐画数の多い漢字 の順に並ぶようになっていると思うので、 なるべく最初のほうに表示させたいものはアタマに「☆」「*」「†」等の記号を付けるようにしています。 逆にいちばん最後のほうにリストアップさせたいものについては、画数の多い漢字をアタマに付けたいと思うのです。一種のアイコン、目印ですから、「凸」「凹」の複雑になったようなものがいいのです。また、できれば、「あまりもの」「どうでもいいもの」「暇があったら見ればいいもの」というような意味を帯びている漢字であればさらに好都合です。