出しそびれた香典の出し方

このQ&Aのポイント
  • 出しそびれた香典の出し方を知りたい場合、袋の選び方や言葉遣いに気を付ける必要があります。
  • 近所のおばあさんのお葬式に参加せず、出しそびれた香典を後から出す場合、丁寧な袋に入れて故人との関係を示す言葉を添えると良いです。
  • また、香典を渡す際には、喪服を着用し、謙虚な態度でお辞儀をすることも大切です。
回答を見る
  • 締切済み

出しそびれた香典の出し方を

1ヶ月ほど前近所の家のおばあさんがなくなりました。 ちょうどその時は多忙で、つい香典を出しそびれてしまいました。 私は半年前に引っ越してきたばかりで交流は全くありませんが、近所付き合いを考え、今からでも香典を出したいと考えております。 こんなとき、どんな袋に入れ、なんと言って出したら良いものでしょうか?

みんなの回答

  • TEAR
  • ベストアンサー率0% (0/4)
回答No.5

各家庭の事情で、通夜・葬儀に参列できなかったり、香典をだせなかったりします。 とはいえ、突然の不幸ですからしょうがないかと思います。 そこで香典ですが、相手の宗教によって変わってきます。 仏教:御香料 キリスト教:御花料 神道:玉串料 が無難だと思います。 仮に、仏教だとして御霊前を出すかたがいらっしゃる場合も多いですが、宗旨・宗派によっては、霊の存在を否定している所もあります。 逝去、即、仏になる場合もありますので、その場合御霊前だと失礼に当たります。

  • ceremo15
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.4

こんにちわ! 一度タイミングをはずすとこういうのはなかなか難しいですよね。 家族の立場になって考えると、今更持ってこられても困るといった事情もあります。 どういうことかといえば、香典には後返しというのをするのが習慣で、葬儀から1ヶ月も経っているとそろそろ香典の整理も終わり、後返しの手配も完了しているころです。そんなときに不意に届くとまた家族は後返しの手配やらをしなくてはなりません。 そこで、持っていくならやはり四十九日ごろがいいのではないでしょうか?そうすれば、いらぬ手間を家族にかけさせないで済むので良いと思いますよ!

  • poioro
  • ベストアンサー率20% (111/541)
回答No.3

「近所の」「おばあさん」「1ヶ月ほど前」となると、今となってお参りに行くのが良策なのでしょうか。 すぐになら、行くべきかどうかの迷いもあったでしょうが、上の3つの内容から考えて、悩むほどのことではないように思うのですが。 今さら香典なり、お供えなり持っていっても、香典返しの手配追加など、先方さんに手間をかけるだけでしょう。 もう、ご遠慮させていただきましょう。

harapeko
質問者

お礼

ふ~む、悩む意見ですね。。。 参考にさせてもらいます。

  • hazu01_01
  • ベストアンサー率31% (341/1067)
回答No.2

 30日とか49日とか区切りになりそうな日あたりに仏さまに備えてくださいと果物とか菓子類をお渡ししたほうがよいように思えます。  お金のときはご仏前ののしに入れてですね。  私のうちで父の生きている頃、母がなくなって2年くらいたってご霊前ののしで出されたときに父がいい顔していなかったです。

harapeko
質問者

お礼

なるほど、お金以外の方法もありえるとのことですね。 ありがとうございます。

  • hana0011
  • ベストアンサー率22% (6/27)
回答No.1

ご近所の様子がわからないので、参考になるかわかりませんが・・ 亡くなられた方を気にかけ、お香典をと思ってらっしゃるなら 49日まででしたらご霊前で用意し、(お通夜、告別式に行かれなかったのなら)その旨お詫びとお線香をあげさせてください、 という気持ちと言葉をそえて、伺ったらよろしいかと思います。 もし、町内会などがあって古いしきたりの多い場所にお住まいでしたら 町会長さんや古くからいらっしゃる方に理由を話し相談して一緒に行ってもらうのもよいかもしれません。 いずれにしても亡くなれた方のご親族は、 お線香をあげにいらしてくださるのはとてもありがたく 少し遅れてでもそのような気持ちをもっていただけるのは嬉しいことだと思いますよ。

harapeko
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考にさせてもらいます。

関連するQ&A

  • 香典について・・・。

    こんばんは。よろしく御願いいたします。 早速なのですが、ご近所のおばあさんが亡くなりました。 何年か前に引っ越して来られた方で、 おばあさんご自身とのお付き合いは無く、 そのおばあさんの娘さんと母が習い事が一緒だったりするので、 そこそこのお付き合いはあります。 いつもだったら、私の母が通夜・告別式へ行き、 香典などの準備をするのですが、 今日、旅行へ出かけてしまいどうしても連絡が付きません。 近所の方は「一般で5000円で良い。」 と言うのですが、 今は一般のお返しに5000円位のものが、 相場だと聞いたので、 「香典一般で5000円では少なすぎるのではないかな?一般は一万円の方が良いのでは?」 と思っている次第です。 それだったら、新生活で5000円の方が、良いのでしょうか? 金額のことなどで、 ぶしつけな質問で申し訳ありませんが、 アドバイスいただけたら、と思っております。

  • 同じ班の家の数軒が香典をくれなかった

    去年父が亡くなったんですが、同じ班の家って10軒ほどあります。全て一軒家です。 で、10軒のうちの4軒は葬儀にもこなくて香典もくれなかったんですけども、 そのうちの1軒はその家の奥さんとお婆ちゃんが亡くなったときに親が香典を持っていったり葬儀にも出席してるんですが、香典もくれませんでした。 なので今後その4軒のうちの家族の誰かが亡くなったときは、こちらは香典はあげなくても良いと判断して良いですよね? ちなみに近所づきあいは元々全然ないです。

  • お供物か?香典か?

    似たような質問が見受けられますが、あえてご質問させて頂きます。 先日、親戚のお婆さまが亡くなりました。私の家はそのお婆様の実家にあたります。田舎でいう本家という所です。 昔から親戚付き合いが多い家ではありますが、とくに形式・風習などに囚われず、何かがあればお互い様という感じで交流は今でも続いています。 私も幼い頃からそのお婆様はじめ、皆さんに可愛がってもらっています。 そのお婆様が亡くなり、通夜か葬儀には出席したかったのですが、あいにく今は遠方で一人暮らしをしており、続柄的にも身内というわけにもいかなかったので休みを取って参列することはできませんでした。 親も「近々帰省する予定なんだから、その帰って来たときにお線香の一つでもあげたらいいから」ということで明日帰省する予定となっております。 葬儀からまだ1週間程しか経っていないので、今お香典として現金をお供えするべきか、またお菓子でお供物としてあげようかと悩んでいます。 そのお婆様のお家の方々とも、同じ年代の子供がいると共に常に行き来はあるので堅苦しく考える必要はないのですが、(いつも、おばちゃ~ん!こんにちは!というような間柄)私の気持ちとして香典かお供物のどちらであれば気を使わせなくて良いか・・という所です。 私としてはお菓子を持ってお線香をあげさせてもらおうかと思ってはいますが、失礼には当たらないと思いますか?また、お菓子であれば のし というのは存在するのでしょうか? まとまりのない文章で読みづらいかと思いますが、皆様にご指導頂きたくお願い致します。

  • お香典の額

    今の土地に引っ越してきて約半年ですが 昨日近所のひいおじいちゃんが亡くなったと回覧が来ました。 その家のご主人や奥さん(60代ぐらい)とは 会えば挨拶程度の交流はあります。 ですが、それ以上の深い付き合いはありません。 お隣の方には、引越し後間もないし 亡くなったひいおじいちゃんと面識もないのだから 行かなくても大丈夫と言われたのですが。。 今日の夕方に自宅ではなく葬祭会館で 通夜があるようですが 幼い子供たちを連れていくようになるので それも迷っています。 このような場合 お香典は包んだ方がよいのでしょうか。 包む場合はいくらぐらいがよいのでしょうか。 それと、もし行くなら葬祭会館にではなく 自宅へお悔やみにいこうと思うのですが そのタイミングはいつぐらいがよいのでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 香典出したくない 断り方教えてください

    私は年寄りの多い戸建て並びの借家に住んでいます。 夫婦二人で共働き生活です。 借家住まいは初めてです。過去には賃貸マンションが主でした。 近所付き合いはしてません。私以外の住人は持ち家だから それなりに隣近所との付き合いをしてるようです。 時々お土産のやり取りを見かけたことがありました。 私のところにはそういう話もないし、私のとこを飛ばして隣に 渡しに行ってましたので、こちらもお土産とか渡したことありません。 年寄り達も私たちを「どうせアンタ等は賃貸だから」といった目で見ているのが 引越し後にわかりました。 大声で井戸端会議してるので嫌でも聞こえるんです。 自治会には入っています。 入りたくなかったですが、賃貸契約のときに不動産屋が 「自治会入らないとゴミを捨てられないよ」と言うので 引越し挨拶の時に班長の家に自治会入りにいきました。 でも実際はゴミ捨ては各家の前に置くのでゴミ捨ても関係ありませんでした。 行事も特になくて、年に一度溝掃除を(これも自分の家のところ)するだけです。 溝掃除が日曜日に指定されたのですが、私たちは曜日関係ない仕事なので 出勤してましたが、帰宅後に、イヤミ言われて終わるだけでした。 年寄りが大半の並びなので、救急車も時々きます。 でも亡くなったりは今のところないです。 そこでふと思ったのが、死んだ時の香典についてです。 上記のように私たちは付き合いもないし、両隣以外の住人の ほとんどの顔も知りません。 たとえば4軒先の面識もなく話したこともない 山田さんちのおばあさんが亡くなった・・・となれば 香典を出さなければならないのでしょうか? 正直言うと出したくありません。 ようするに、顔も知らない話したこともない相手に お金を使いたくないのが本音です。 仮に私たち側に不幸がおきても通夜・葬式・香典は身内のみでしか やりません。 もし、香典の話が回ってきたら、どう断ればいいでしょうか。 引越し当初、どこの人か分かりませんが亡くなった方がいたようで、 そのときは班長が「あなたたちは引越してきたばかりだから面識ないので 香典はいいです」とわざわざ言いにきました。 まさか並びの家全部から徴収してんの?!って、当時はビックリしました。 上手な断り方、または同じように断った方、教えてください。 マナーとか、常識がかけてると言った意見はご遠慮ください。 じゅうぶん分かった上での質問です。

  • 香典について

    職場の同僚のおばあさん(同居)がなくなられました。今は同じ市内の別の支店に所属しているのですが、以前は同じ支店に勤務していました。その彼からは3年前に私の父がなくなったときに香典をもらっています。気持ちとしてはお悔やみをのべてご香典をお渡ししたいのですが、自分の知人Aは「祖父母だからそこまで気をつかわなくても(香典をお渡ししなくてもいいのでは?お父さんがなくなったときにその相手から香典をもらっているので気をつかわなくては、と思う気持ちもわかるけど、祖父母までに気を使っていては切りがないし・・自分(A)はよっぽどの親友とかお付き合いのある人じゃないと祖父母までは香典しないけど・・・」などと言うのですが・・・そんなものでしょうかねえ。

  • お香典のお付き合い

    お香典のお付き合い について教えてください 3ケ月ほど前に私の親がなくなりました。その時にはたくさんの友人、職場関係の人に来ていただきご香典も頂戴しました。そこでこれからのことも含めて相談です。その人にとって自分と同じ関係の人ならば(その方の親がなくなった場合)当然参列して香典も渡しますが、その人(今は同じ職場)にとっての祖父母がなくなった場合(その方の親は健在で私の祖父母の時には知り合ってないから香典をいただいてない)はどうすればよいのでしょうか? これからそんなことがたくさんあり得ることだと思います。私は独身です。家どうしのつきあいならば先日いただいて、日も浅いので、お返しするつもりででその人にとってのどなたであれ香典をするのが普通でしょうか?それとも、私の職場関係の人でこれからも部署(支店)は変われど同じ業界なので知ることもできるでしょうし、今回は見送っても構わないのでしょうか?つまり自分と同じ関係性で考える? 自分の祖父母の時に、前回その人のつれあいがなくなったときに香典をしていたので、関係性は違いますが来てくださった人がいます。そして親の時には、職場も離れているのでこれでお付き合いはなしとして判断されて香典はなかったです。ちょっとわかりにくい文章になりすみません

  • 香典を受け取らないこと。

    アドバイスお願いします。 本日知人が、私の叔母で4月になくなった事に対して香典を奥様が届けにきましたが、 叔母は知人とは交流がなく、私が少し支えていると言うだけです、別の市に居住しています。 先方は両親それぞれ香典を頂いているということでした。(当方両親40年・25年前に送っています、 香典頂いておりません) 以前もう一人の叔母が亡くなった時には受け取りましたが(交流はありません) 今回は丁重にお断りしましたが、世間では香典などは数合わせのようなことがあるのでしょうか。 断ったことは失礼になるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 香典返しの挨拶について

    義理の母がなくなり、もうすぐ49日を向かえようとしています。 香典返しにを、近所のお世話になった人にもっていくとき どのような挨拶をしたらよろしいでしょうか? また、実際に香典返しを渡す時には、何と言ったらよいでしょうか? できれば具体的に教えていただけないでしょうか? あと、香典返しは、袋にではんく、手でそのまま持っていくべきでしょうか?

  • お香典について

    質問お願いします。妹の彼のお父さんが急に亡くなりました。妹と彼の親とは面識無く交流もありませんが自分たちの家族と彼は家族のような付き合いをしています。この場合お香典はいくら程包めばよろしいでしょうか?またお通夜、お葬式両方伺う場合どちらでお香典を渡せば良いでしょうか?

専門家に質問してみよう