• ベストアンサー

自分の幸せばかり伝えてくる友人をどうしたらいいでしょうか?

noname#179809の回答

noname#179809
noname#179809
回答No.2

 貴方の気持ちわかります。 お友達は、自分の幸せがいっぱい過ぎて、興奮しているのですね。 情けないことに、貴方が大変ということすっかり忘れているのです。 私もそういう経験ありました。 私の友人も恋人が出来て、有頂天で毎日1時間おきにメールが届きました。 ちょうどその頃の私は、寝たきりの祖母の看護の手伝いでへとへとで。 このメール攻撃には、いささか頭に来まして、友人に手伝ってもらい、苦情のメールを皆から出してもらい、どれだけ迷惑しているか、わからせました。 大勢の攻撃は、結構効きますよ。

emiemia
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。 一度仲良しだったグループの子達と彼女と4人であったときに、「結婚した、くらいお知らせしてくれてもよかったのに・・・」と言ったのですが、 逆に他の子達から「事情が色々あったんだろうから、そんなに責めなくていいじゃん」とたしなめられました。 なんか、グループの子達は「式には3万円も必要だからそんなの出してられないし助かった」といってました。大勢の攻撃はむりですね。。すみません。

関連するQ&A

  • 自分が幸せじゃなければ、他人の幸せは喜べない?

    私も結婚したいし出産したいのに、できません。 原因はわかりませんが、何かしら私に原因があるのだとなんとなくわかります。 そしてそんな私に友達は結婚するだの妊娠しただの報告してくれますが 正直言って喜べません。 やはりこれは私自身幸せじゃない証拠ですよね。 そして幸せじゃない私は他人の幸せを喜べないのはしょうがないことですか?

  • 友人の幸せを素直に喜べません…

    31歳、独身女性です。 3ヶ月前、結婚前提に付き合っていた彼と別れました。 それ以来、素敵だと思える男性にも出会えず、ひとりの日々が続いています。 その頃から幸せな友人と距離を置きたくなりました。 彼女たちと遊んでいても、 『羨ましい、一方で私はこんなんだ…』 と落ち込んでしまい、心からその場を楽しむことができないのです。 彼女たちから連絡が来ても、それはたいてい幸せな報告で そういう報告を見るたびに、焦りや不安で心が乱れます…。 私は心が狭いと自覚しています… 間違っていると分かっています。 人の幸せを喜べないようでは、自分に幸せは来ないともいうと聞きます。 けれど、人は人っていうけれど、 どうしても自分と友人を比べて落ち込んでしまう。 今日は代表的な幸せな友人の誕生日。 お祝いして、と連絡が来ましたが、 幸せそうな友人の顔を見るのが辛いです。 私はどうするべきでしょうか。 本当に苦しいです。 辛口意見でも構いません。 アドバイスをください。

  • 幸せそうな友人なのに...ご意見お願いします。

    昔からの付き合いがある友人(Aとします)がいます。同じ職場で働いていました。 Aも私もキャリアアップを目指していたのですが、Aは結婚する道を選び、エリートのよい旦那さんを得て、子供も生まれて、とても幸せそうです。子育て中でなかなか会うことはできませんが、メールはたまにしますし、家族の幸せそうな写真(みんなきちんとした格好をしてきれいな場所で撮った写真など)をみせてもらったりもしています。もうちょっとしたら子供のお受験が、なんて話題を聞きそうな感じの家族です。 一方私はAが着々と家族を作っているあいだも仕事一筋で、なかなか結婚できそうにありませんが、望んでいたポジションにつくことができて、海外出張にもたびたび行けるようになりました。女性ならAのように子供を産んで家庭を作るのを求められているかと思いますが、すべてを得るのはむずかしいので、一応は自分の人生に満足しています。 それで、今度やや長期で海外に行くことになったので、挨拶がてらにAに仕事のことや海外出張のことを伝えるメールをしました。全然自慢めいた書き方をしたつもりはなく、むしろ軽く報告した程度ですが、そのメールだけには返事がありませんでした(共通の友人にそれとなく近況を聞きましたが、変わりはないそうです)。 私はAの幸せを祝福していますし、もう私とAとはまったく別の人生をそれぞれに歩んでいると思っていたのですが、Aから何も言ってもらえなかったのはすごく残念でした。いつもは返事をくれるので、やはり意図的に返答がないんだと思います。仕事をやめたAとしては、複雑な思いがあるのかもしれません。 私自身はAから家族の幸せをみせられて、もちろんいいなと思うことはありましたが、自分の夢とは異なるので、悔しいとか腹が立ったことはありませんでした。でも、今回のことでAにはそのように思わせてしまったのかもしれないと思います。Aは昔は仕事もよくできましたし、もしかしたら復帰も考えているかもしれません。 やはり、Aのように、いくら自分が絶対的な幸せを得ていても(本当に幸せそうなので)、友人のステップアップを認めがたい場合もあるのでしょうか?ご意見いただけるとありがたいです。

  • 人は自分が幸せ

    人は自分が幸せならいいですよね?知人の親しくしてた重数年彼女がいなくて最近彼女ができてとんとん拍子で結婚まで話が進んでいる感じです。元々メールもまめじゃない人ですがさらにこっちから送ると「今彼女と○○」と言われメールも電話も出来なく、 月に数回遊んでたのももう月に数時間しか会えなくなりました。私にとっては何でも話せて相談できる親友みたいな感じでした。6年くらいは頻繁に会ってました。もう一生会えないんだと思うと、いっそ結婚取りやめになればいいのにとか悲しいです。たまにあっちからでも近況報告とかくれればいいのに全くくれません。同じような経験とかされた方、または結婚して友達と疎遠になった方、色々なご意見お待ちしてます。

  • 子供が出来たら幸せで子供が出来なかったら幸せじゃないのでしょうか?

    結婚して子供が出来れば幸せなのだとしたら、結婚してない・結婚してても子供がいない人は幸せじゃないの?と疑問がわきました。 私はたまに周りから「子供は?」くいさがる人は「早く作らないと!」など言われますが、逆に「子供作っちゃダメだよ」などは言われません。 思いおこせば、結婚する前は「結婚は?」と言われていました。 でも結婚しても「離婚は?」という質問はされません。 私自身は、子供が欲しいのか欲しくないのか自分でもわかりませんが、 積極的に作ろうと努力したくはなく、自然に出来たら産もうかなという程度です。 今私が都会に住んでいるからか、周りの人も多種多様な生き方で、田舎にいたときほど子供作るのが当然という感じに思わなくなってきたのです。 数は少ないかもしれませんが年配の人でも結婚してない人、結婚してても子供がいない人などホントいろいろですよね。子供が出来ても事故で先に亡くなってしまったとか。結婚してても旦那に先立たれて独身になったとか。 私は結婚して二人の生活が楽しいので結婚して良かったと思うんですが、独身の人は独身だからこその幸せがあると思うので、結婚は?なんて質問はしないんです。 そこで他の方の考え方を知りたくなりました。 結婚してたら幸せなのですか?なら独身は幸せじゃないのでしょうか? 子供が出来たら幸せですか?なら子供がいないと幸せじゃないのでしょうか?

  • それでも幸せだと思う?

    女性に質問です。 あなたが結婚し半年もしない間に旦那が社内不倫しても「私はこんなにステキで素晴らしい旦那と結婚できて良かった。旦那に愛されてる私は幸せだわ。 」と思えますか? ※私は独身なので自分のことではないです

  • 幸せって、どんなことを言いますか。

    たとえば、適齢期の独身女性の幸せを例に出せば、 結婚して、子供を持つことが幸せと普通は思うと思います。 中にはキャリアを積んで、結婚しなくても、 自分の稼ぎで家を買い、悠々自適がいいという方もいるかもしれませんが・・。 そこに、欲が出て旦那の稼ぎが良くて、実家が金持ちとか。 専業主婦でも裕福に暮らせたらいいなとか。 または、結婚しても自分の仕事を続けたいので、 旦那さんは家のこともしてくれて、仕事もできる人がいいと思うかもしれません。 そう思って相手を探しているうちに、 婚期を逃したいきおくれも多いかと思いますが。 そして、結婚した後の幸せはどんなことでしょうか。 結婚前の夢見る幸せと、結婚した後の幸せって、 似ているようで全然違うと思いませんか。 結婚した後に、独身との事にギャップがあったけど、 こんなに幸せと思えることってなんですか? 幸せのとらえ方の落とし穴を突きたいと思いますので、 よろしくお願いします。

  • どちらが幸せ?

    (1)結婚できる人が現れず一生独身。 (2)結婚して子供もいるが(いなくても良いですが)、自己中の旦那(例:流産の手術時に飲み会に行くとか)に辟易して暮らしている。 私は独身なので(しかも30代後半)結婚できただけでも幸せだと思うのですがそうでもないのでしょうか。

  • 友人に報告したい

    お世話になります。 前回質問した内容です。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3650297.html 心の中では彼女のことを気にしているのですが、 私がメールをしたことでまたおかしなことに ならないか?と思い、なかなかメールもできません。 こんな私ですが、今度結婚することになり、 一応彼女にも報告はしておいたほうがいいかなと 思っています。(披露宴はやりません) ですが、彼女にとってはあまりいい話ではないと思うのです。 「また見下された」とか、 「自慢?」などと言われるのも嫌です。 でも、後になって 「自分だけ知らされてない」と言われるのも嫌です。 報告せずにいたほうがいいのか、 報告するなら、どんな言葉を選んだらいいのか わかりません。 どなたか助言していただけたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 友達の幸せに涙が出る。

    友達の幸せに涙が出る。 友人から出産報告メールが届きました。 そのメールを見た途端、ため息が出て携帯を閉じて投げ捨て、ベットに横になったら 悲しくて涙が出ました。 最近、いつもそんな感じです。 私は35歳で、もう結婚ラッシュも周囲の出産ラッシュも落ち着き それでも、30過ぎた頃に結婚した友人達が出産をし たまにおめでたいメールが届きます。 彼女達が結婚していったのもついこないだのようですが、もう子どもが保育園に入ったなどの報告メールも届きます。 そういったおめでたいメールは私の心をえぐります。 しかし、その友人達には何も悪いところは無く、友人だから報告してくれるです。 今まではやるせない気持ちを抑えて、出産祝いを届けたり、たくさんかわいい絵文字も付けて 返信したりして、お祝いを持って赤ちゃんを見に行ったり。 でも、先の報告には、そんな事もできず放置してしまっています。 他の子供がいる友人たちとも一切交流を断ち、ミクシーも見なくなりました。 友人は私のこと、きっと白状とか冷たいと思っているでしょうね。 出会いの場に行ったりして交際相手を探してみたりしていますが なかなかお互いに気に入る事は無く 去年、半年くらい付き合った方もいたのですが、付き合っていたと思っていたのは 私だけだったのか、現在は音信不通にされています。 ネットでは30過ぎた女は…などの書き込みも見られます。 私はどうして幸せになれないんだろうと落ち込み 人の幸せが心に刺さります。 どんな暴言を浴びせられるより、今の私には人の幸福が傷つくかもしれません。 友人の「子育てが大変だ」なんて愚痴も、自慢にしか聞こえません。 見下されていると劣等感に苛まれます。 それに対して「やっぱ子どもいて大変そうだね。一人が気軽。」なんて皮肉を言ってみたり、、、、 どんどん自分が孤立して行くのがわかります。 とても寂しいです。 こんな私に何か感じる事があればご意見お願いします。 自信を取り戻したい、以前の私に戻りたいのですが。 どうすれば、人の幸せを素直に喜べる私に戻れるでしょう。