• ベストアンサー

減給と減俸の違いは?

・懲戒処分の種類で【減給】と【減俸】とありますが、どのように違うのでしょうか。 ・また減給(減俸)10%3ヶ月とか言った場合、限度額の減給(減俸)を3ヶ月続けらる、と理解していいのでしょうか。もしそうだとすると1年でも2年でも可能だと言うことですか?表現方法について教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.2

先ず、【減給】ですが、これは『賃金ベース内で賃金をカットする』もので、労働基準法第91条(制裁規定の制限)に「(就業規則で、労働者に対して減給の制裁を定める場合においては、)その減給は、1回の額が平均賃金の1日分の半額を超え、総額が1賃金支払期における賃金の総額の10分の1を超えてはならない。」と明確に規定されています。 ただし、期間が明確に定められていませんが、長期間(例えば6か月とか1年超とかの)減給の制裁で懲戒することを想定していないからではないでしょうか。それほど長期間懲戒する必要がある場合には諭旨解雇等他の懲戒処分を課すのが適当と考えられます。 一方、【減俸】は【降給】とも言われ、普通職務変更や降格により『賃金ベースそのものをカットする』ものです(職務変更等を伴わず、ただ【減俸】に処するとした場合には、【減給】と同様労基法上の制限を受けることもあります)。 こちらは元の職務に復帰しなけれぱ、又は、元の資格に戻らなければ、たとえその間がどんなに長くても(1年でも2年でも、5年でも)カットされた賃金ベースに据え置かれることになるでしょう。 なお、職務変更や降格もそれが不合理であれば処分の有効・無効が問題になります。

akizo77
質問者

お礼

hisa34さん、ありがとうございました。 確かに、1年もの減給をするのであれば、もっと重い処分を課すべきなんでしょうね。 近日TVを賑わした某TV局の社長の減俸は、たぶん30%3ヶ月でした。これは労基法上の制約は受けてないのでしょうか?

その他の回答 (2)

  • hisa34
  • ベストアンサー率58% (709/1204)
回答No.3

akizo77さん。これは労基法上の制約はないですよ。社長・役員(労働者性のある役員もいるので所謂原則です)には労基法は適用されません。 関係ないですが、社長が30%3か月減俸になっても誰も不合理だと思わないでしょうね。

akizo77
質問者

お礼

そうでした!原則役員は適用外でした。 >社長が30%3か月減俸になっても誰も不合理だと思わないでしょうね。 確かに、そうですね。 hisa34さん、ありがとございました。

  • suzukikun
  • ベストアンサー率28% (372/1325)
回答No.1

減給は給与支給額、減俸は年収換算額ということで、ボーナスが入るかどうかみたいです。 減給3ヶ月と言ったら基準月から3ヶ月ってことで、1年でも2年でも可能というわけではないのでは?

参考URL:
http://www.re-keiei.com/page1022.htm
akizo77
質問者

お礼

なるほど、それで役員などは、減俸というのですね。 suzukikunさん、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 減俸について

    労働基準法上、減俸をする場合、金額の限度や算出方法の裏付け、告知期間などに制限はあるのでしょうか?

  • 懲戒処分者減給は、基本給から引いていいのでしょうか?

    著しい会社の信用を無くしたとして、一か月あたりの総支給額より、4%の減給3か月の懲戒処分を受けた方がいます。 そこで質問なのですが、給与明細書ではどのように引くのでしょうか? 例えば基本給を下げるだけで良いのでしょうか? それとも何か項目名をつけて、減給するのでしょうか? 労務士もいませんし、これまで対象者がなく、減給のやり方で、労務規定に触れないか心配でご質問しました。 金額等は法に触れてはいませんので、大丈夫です。 お忙しいと思いますが宜しくお願い致します。

  • 賞与の減給処分

    はじめまして。 小規模のオーナー企業で働いています。 現在の私の給料は、年間の総支給額を決めて、それを16分割して、夏と冬に2ヶ月ずつ賞与としてもらっています。 この冬の賞与ですが、ある案件でミスをしてしまったために、その懲戒として半額減給を言い渡されました。 ミスによる減給処分というのは一般的にあり得ることだと思いますが、賞与半額という状況にイマイチ釈然としません。 ちなみに、私がしたミスですが、会社に金銭的負担を負わせたり、社会的信用を失墜させるようなものではありませんでした。 ミスの内容は具体的には書けませんが、ワンマン社長を怒らせてしまったので、自分がそれほどでもないと思っていても、今回の決定は仕方のない事なのかもしれません。 もし、法的に無効という状況があるのであれば、会社に対して反発できると思い、いろいろ調べたところ、減給する額にも限度があるとか出てきます。 ただ、正確なところがよくわかりません。 どなたか詳しい方のコメントをお待ちしております。

  • 減俸への対応

    会社の業績が悪く、社員全員が減俸になりました。 少人数の建築設計事務所です。 個人的にタイミングも悪く家の事情でお金が必要な時期と言う事も有り、 上司に「数ヶ月減俸を待ってもらえないか」もしくは 「副業でカバーするので減俸分の労働時間を短縮して貰えないか」と相談した所、 働く時間が減るのは困るので検討しますとの答えでした。 そしてその返答が「数ヶ月間減給分を貸す形では?」と言われました。 私としては数ヶ月は助かったとしても、その後 当初の減給と更に借用分を分割で減給になっては生活は全く助かりません。 話が平行線なので、再度考える事になっています。 一般的に考えて、この上司の提案をどう思いますか? 私としては常識として考えられなかったのですが、 考慮してくれたとしてありがたいと思うべきな点も有るのでしょうか? 客観的な意見をお聞きしたくて相談しました。 よろしくお願いします。

  • 減給百分の五、一ヶ月って

    ニュースなどで公務員に対する処罰を聞いていると 「減給百分の五、一ヶ月」 などと聞きます。 もし給料が百万円だったら、どのような処分になるのでしょうか? 5万円引かれて、95万円の支給? 百分の五引かれて、5万円の支給? 内容を聞いていると、5万円支給されるのも腹立たしい件もあったりするし(^_^; また、懲戒による減給の上限値というものは規定されているのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 減俸の理由と限度額

    こんにちは。 うちの会社では年俸制と給与制の2通りの給与体系があります。 年俸制は1年に1回、双方の話し合いの上、前年の成績評価と次年度の目標によってその年俸額が決定します。うちの年俸制は、給与制だと残業などの諸手当が別途かかるため、その逃げ道として全て込みで年俸額が提示され、当然その年俸額も給与制では有り得ない額です。 つまりそれだけの高額を出さなければ採用できないような職場であるということです。 ですが、それでもひょこっとそれより安く採用できることもあります。そうなるとその高額年俸者はいらなくなるのが会社の当然の考えです。なので次回の年俸交渉の際に前年の年俸額の30%をカットするという条件を出されました。 会社に対して減俸される明確な損失を与えてもいませんし、遅刻や欠勤もなく、毎日ほとんど休みなく1日11時間程働いています。 それで、この30%カットって違法ではないのですか? いろいろ調べると労働基準法で、減給は10%以内までと決められているようですし、その理由にしても懲戒処分ということになるので、その理由には当てはまらないと私は思っています。 まあ、会社がいろいろな理由を付けて言ってくるでしょうが。 皆さんはどう思いますか?また私はどう交渉していけばいいのでしょうか?

  • 事後の減俸通告について質問です

    タイトルの件ですが、通常の減俸・減給の手順ではなく、結果として直近の給与日から減棒となる場合について質問させて頂きます。  以下の場合、労働者への不利益変更が適用されるのでしょうか? ・経緯として私と上司のやりとりを挙げますと… 上司「実はAさんは今回の給与から減俸となってしまった」 A(わたし)「どういうことですか?原因を教えて頂けますか?」 上司「私も知らなかったんだが、3ヶ月前から査定基準が変更になっていて、評価の対象が変わってしまった。Aさんが主に携った業務はA新しい査定基準からすると有効なポイントが低いんだよ。」 A(わたし)「そんなこと聞いてません。新しい査定基準を確認させてください!」 上司「申し訳ないが今はは無いんだ。用意できたら配布するよ。とにかく…もう決まった事だから私にも変えようが無いんだ。Aさんだけじゃなくて、BさんもCさんも今回減俸なんだ。君だけじゃないんだよ。次回からは査定に有効な業務を盛り込むようにするよ。」 こんなやりとりで減俸となってしまいました。 職級の降格による減俸なので、次回査定まで継続します。 減俸額は4%程度ですが、指示された業務を行っての減俸…しかも事後通告なので納得しておりません。それぞれが業務の結果も出しております。 ※上司はここ2ヶ月で変わっており、現上司は前任者の尻拭いでの説明であり、前回の査定変更の連絡は前上司がメールで受け取っていたはずだ。との事。もちろん私もBさんもCさんも口頭での説明すら受けておりません。 ※ちなみに他部署の方は通知されております。 それから3ヵ月後にやっと書面で(A4用紙1枚ですが)新査定基準なるものが手渡されました。つまり半年後にやっと知らされた事になります。 この場合、労働者への不利益変更に該当しますでしょうか?  過去の質問を検索致しましたが、減給についてはあるのですが、職級の降格による減俸がこれに該当するのか判断がつかない為、質問させて頂きました。  乱文失礼致しました。 どうかよろしく願いします。

  • 減給10分の1ってことは10分の1しかもらえないってこと?

     またまた愚問で恐縮ですが、よく公務員の不祥事などで「減給10分の1の処分にしました」とか言いますが、この意味がよくわかりません。本来の給与の10分の1を減給する(つまり9割は給与としてもらえる)という意味なのか、給与を10分の1に減給する(この場合1割しか給与としてもらえない)という意味なのか。一体どちらでしょう?単に減給10分の1というと、どちらにも解釈できてしまいませんか?   それともわたしの日本語理解能力が足りないのでしょうか?(笑)  ご存知の方、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 減給されました。

    不当な減給を受けたとして、組合を通して減給撤回の交渉しています。 会社側は業績不振を理由にしてますが、実際に赤字額がいくら出ているとか減給額をどう割り出したのかの説明は全くないです。 組合側ははっきりした損失額がわからないと減給は了承しかねるので利益額を提示するように求めてるのですが、会社側は2回とも無回答でした。 ネットで調べたところ業績不振のため減給を認める場合は『会社(雇用者)が不利益変更を行う場合は、誰が見ても仕方がないと判断できるだけの理由が必要です。』とあるので、利益額の提示を求める事は正当だと思われます。 それに応じない会社に何か訴える方法はないのでしょうか?

  • 成績が悪いのは減給処分となりますか

    営業成績とか,生産が落ちてしまったことは減給処分となるのでしょうか? なるとしたら減給額は法令ではどうなるのでしょうか?