• 締切済み

地球の核はなぜ鉄より重い合金からなっていないのですか。

大学で科学的宇宙論の講義をとっているのですが、 どうしても分からないことがあるので質問させてください。 地球の中心の核は、ほとんどニッケル鉄合金からなっていると考られます。 重力の働きでより重い元素が中心の近くに集まることは物理の法則で 説明できるのですが、 ではなぜ核は鉄より重い銅、銀、金などの合金からなっていないのでしょうか。 星が萌える仕組みと関連付けて説明して頂けるとありがたいです。 もしくは、そういったことが詳しく解説されているサイトを教えて頂けませんでしょうか。 よろしくお願いします。

みんなの回答

  • ast999
  • ベストアンサー率66% (2/3)
回答No.7

地球の元になったと考えられている物質は、 太陽や隕石の組成から、主成分はMg, Si, Fe等です。 Mg, Siはマントルや地殻の鉱物の主要な元素です。 鉄より重い銅、銀、金などは鉄の量に比べて圧倒的に少ないので、 核は鉄で形成されていると考えられています

noname#26663
noname#26663
回答No.6

太陽や金属線星について聞いてみて下さい。 http://www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kato/14del.html

  • NAZ0001
  • ベストアンサー率29% (508/1743)
回答No.5

地球の核には、金銀銅も地表よりたくさんありますし。ウランのような放射元素もたくさんあるので、臨界ではないにしろ原子炉状態です(地球の中はなぜ熱い?)。 ただ。地球を構成する材料という面で、鉄/ニッケルが、他の重元素よりずっと多いというのが、地球の核の組成と鉄/ニッケルとする理由です。 鉄/ニッケルが多いのは、恒星内部での核融合によってエネルギーを取り出す場合の終点だからです(太陽は小さすぎて、炭素で止まると考えられています)。これ以上は核融合できず、そのうち星の核が重力崩壊起こして超新星と化します(鉄より重たい元素は、この時にエネルギーをもらって核融合して出来ます)。地球はいわば、恒星の燃えかすから出来ているわけです。

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.4

そういえば、この前テレビで、日本が黄金の国ジパングと言われた わけを、放映していました。火山地帯は、金の鉱脈に恵まれて いるそうですね。ということは、マグマの中に、金がある?

noname#40706
noname#40706
回答No.3

A1さんのご意見に賛成です。 せっかく 立派な先生がそばにおられるのですから、聞かない方がもったいないですよ。 私などはその機会がなくて ついつい このサイトを覗いているだけですよ。 どうしても ネットで とお考えならば 鉄 宇宙 元素  あたりのキーワードで どうでしょうか?

  • yakyutuku
  • ベストアンサー率14% (267/1890)
回答No.2

別に地球の核に金銀銅がないというわけではなく、単に主成分というほど多量な金銀銅が地球上には存在しないだけではないでしょうか・・・

  • N64
  • ベストアンサー率25% (160/622)
回答No.1

先生から聞いたのですから、先生に質問して、私たちに教えてくださいよ。

関連するQ&A

  • 炉中ロウ付時メッキ処理について

    SUSと鉄ニッケル合金の炉中ロウ付けを行っています。形状はφ35のSUSと鉄ニッケル合金をインロ-嵌合し、嵌合面にはSUS側にニッケルメッキ処理を施しています。これを、何とかメッキ処理を省略する方法はないでしょうか?マスキングやメッキ処理後の仕上がりに難があるので、解決したく思っています。 今は銀ロウですが銅ロウでも接合強度は確保できるのでしょうか?妙案があれば御教授下さい。宜しくお願いします。

  • 磁石につく金属とつかない金属

    磁石に鉄、コバルト、ニッケルなどはつきますがアルミニウム、金、銀、銅などはつかないのはなぜか理由を知っている方は教えてください。

  • 金属中の合金元素の状態について

    一般的な金属組織を説明した資料に フェライトやマルテンサイトの画像や フェライトの中に鉄と炭素の炭化物(白い状態)が分布する画像を よく見るのですが この時って鉄と炭素しか登場人物がいませんが、他の合金元素はどこに存在しているのでしょうか? 例えば、マルテンサイトで炭素が鉄の格子内に入り込んでいる時に 炭素と同じように鉄の格子内に入り込み、マトリックスを形成するのか? それとも全て析出して白い炭化物の中に一緒に含まれているのか? 勉強不足で申し訳ありませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 地球の中心の高温のマグマのエネルギー源は?

    地球の中心って鉄やニッケルがドロドロに溶けた非常に高温な状態にあると聞きました。 1)これが一部地上に噴出したのが火山噴火、マグマですか? 2)是非質問したいのは、なぜ鉄が溶けるほどの高温になっているのでしょうか?エネルギー源はなにでしょうか?   2a)とても高圧なので温度が上昇しているのでしょうか?でも熱は逃げていくわけですから、なにかしらエネルギー源が必要ですね? 2b)重力で地球が縮んで重力エネルギーが解放されて熱になっているのですか? そうすると何億年後には地球は今よりも小さくなってしまうのでしょうか? 当方は地学は専門外ですが、大学程度の物理学の知識はあると思います。

  • 例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生

    例えば、金の様に重い元素はいったいどれ程の重さの有る星だったら自然に生み出す事が可能なのか? 計り知れないエネルギーを必要とするのか? その辺りがいまいち理解出来ていません。 また想像の話ですが、星の中で元素同士の反応により出来る元素(金)と、地球上で採掘される’金’と何処が違うのか? 元は同じでも形や大きさが異なるのか。。。? (大変、初歩的な内容で申し訳有りませんが。) 星の重さと、その星が生み出す元素の関係性に付いて。 素人程度で理解しにくい文章だと思うのですが下記の様に簡単にまとめてみました。   詳しい方、是非回答をよろしくお願い致します。  又、科学について詳しい方が居ましたらよろしくお願い致します。 (余談ですが、ヨーロッパでその昔に金を人工的に作り出し、富を作り出したと’偽り’貴族になった錬金術師が居ましたよね。) 【星の重さと、元素の関係について】 【太陽・太陽系惑星 水素 約70%・ヘリウム 約25%】 星の重さが、作り出される元素を左右する。 太陽のコアでは、水素が核融合されヘリウムが出来る。   星が年老いて中心の水素が全てヘリウムへと変わった時(水素が分解、吸収される?)そして「赤色巨星」へと変わる。 この時、太陽の中心部の温度は約2億度まで上がる。 すると、ヘリウムが核融合を起こし炭素が出来る。 こんどは、ヘリウムと炭素が核融合を起こし酸素が出来る。 太陽は、最終的に膨らみ始め(太陽表面の活動が活発になるため膨張を起こす)地球をのみ込む程まで成長し続ける。 したがって、星の重さが生み出す事の出来る元素を左右し、重さの足りない太陽は酸素より重い元素を作り出す事は出来ない。 やがて、太陽の膨張が静まると、崩壊してしまう。 そして、崩壊をもって星としての一生を終える。 しかし、最後に起こす爆発により60種もの元素を生み出す。この事から、宇宙空間には様々な元素が存在する。  星の重さと、生み出される元素の関係性については、重い星程より力が有り元素は高い確率で生み出される。 しかし、最後の爆発により60種もの元素が生み出される様に「エネルギー」が鍵となる。 [太陽の温度と元素の関係性] 基本的に星の中心は水素とヘリウムからなりたつ。 コアの中の元素が全てヘリウムに変わった時[赤色巨星]にと変わる。 2億度を超えた時に、ヘリウムが炭素を作り出す。 ヘリウムが炭素と融合し酸素が出来る。 7億度を超えると、ネオン・マグネシウム。 30億度を超えて、シリコン・硫酸・アルゴン・カルシウム。 50億度を超えると、鉄が出来る。

  • 金属の単価

    以下の金属単価(1kgあたり)を教えてください。 または載っているページでもよろしいです。 金、銀、銅、アルミニウム、鉄(炭素鋼)、亜鉛、ニッケル、クロム、錫 自分で調べて数種類は分かったのですが。 よろしくお願いします。

  • 元素の宇宙存在度

    元素の宇宙存在度というグラフを見ると、水素とヘリウムが多くて、リチウム、ベリリウム、ホウ素で、少なくなっています。真ん中あたりでは、鉄が多くなっています。原子番号が小さいほど、存在の割合が高くなるのは理解できるのですが、なぜ、ベリリウムは、宇宙に少ないのでしょうか(軽い元素なのに)。 私の考えでは、原子核の安定性と、星の中で原子ができる時の核融合反応経路を考慮することによって説明できると考えているのですが、具体的には分かりません。 ベリリウムが宇宙に少ない理由について、何でもいいので、皆さんよろしくお願いします。

  • 銀より金が重い理由を教えて下さい。金より重い元素?

    小生の初歩の知識で考えつく理由は、A. 銀の原子半径より金の原子半径が小さい。B. 銀の原子核より金の原子核が重い。C. その他の理由。非常に重い星が存在するそうですが、金よりずっと重くてかつ安定的な元素は宇宙に大量に存在しますか。

  • 地球の内部構造と地震波の速度

    どの本にも地球の地下の密度分布と地震波の速度分布、圧力分布の図が出ていると思います。 1)密度分布 同じ物質が積み重なって圧力が高くなり、だんだん密度が上がっているのでしょうか。 核になると、構成物質が鉄とニッケルの合金になるため、急激に密度が上がり、 さらに、核の中でもどんどん圧力が上がるため、だんだん押しつぶされて、密度が上がっていく・・・? 2)速度分布 同じ物質なら、密度が大きいほうが、媒質が充実しているため、波の伝わる速さが速い? でも、マントルから外核に入ると、密度が急激に上がるから、波の伝わる速さは密度に反比例?? でも同じ外核や内核の中では、密度が上がるたびに速度が上がっていく??? 速度分布と密度分布、圧力分布の3つをきちんとつじつまを合わせることができません。 どういう関係なのでしょうか?

  • 電気メッキについての質問です

    銅・ニッケル・鉄・アルミなどの金属溶解液にマイナス電極を挿した場合、メッキは溶解液の金属含有比率によって合金状態でメッキされるのでしょうか、それとも、金属の固有電価によって、又は、電圧に依ってメッキされる順番が違うのでしょうか? よろしくお願いします