• 締切済み

着手金

3780万訴訟をしたが地裁で負けたので高裁へ別の弁護士に頼んで3780万控訴したが裁判官の勧めで600万で和解をしてしまったときの控訴を頼んだ弁護士への着手金と報酬はいくらか

みんなの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.4

弁護士には日弁連の報酬規定が一応定められておりますが、常識の範疇内で あれば弁護士は複雑な事件であれば、ある程度の着手金、報酬金を請求してもいいことになっています。 また、判決の確定後に依頼者側が余りにも不利益を被る結果になった場合には 弁護士から報酬金の減額をしてくれることもあります。 依頼者の経済状況によります。取れないものは取れませんから。 着手金は支払ってしまった以上、原則的に戻りません。 和解で事件が解決してるのですから。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

弁護士報酬は弁護士会の規定が準用されますが、弁護士によって、又、事件の内容と訴訟金額などでしで違うでしょうから、直接確認されないと確実なことは判りません。 参考urlをご覧ください。 弁護士報酬の一例です。

参考URL:
http://www.toben.or.jp/kaiki.html
  • hanbo
  • ベストアンサー率34% (1527/4434)
回答No.2

 弁護士費用につきましては、都道府県弁護士会が報酬について規定していますので、一概には言えませんが、各都道府県ともそれほど大差は無いようです。下記URLを参照してください。

参考URL:
http://www.asahi-net.or.jp/~ZI3H-KWRZ/law2fee.html
回答No.1

まずは弁護士会のHPを当たるのがすじでしょう。 日弁連報酬等基準規程もここにありますので、参考にして下さい。

参考URL:
http://www.nichibenren.or.jp/jp/soudan/komatta/housyu.html

関連するQ&A

  • 着手金と成功報酬金額って?

    約500万円の金銭トラブルにより、信用保証協会に訴えられ裁判となりました。一審では当方の主張が全面的に通り勝訴となりましたが、控訴されました。 無料相談会にて相談した弁護士に委任しておりますが、1審が始まる際既に着手金で40万ほど支払っております。控訴審においてもまた着手金を払ってほしい旨連絡がありましたが、また同じように支払い、更に勝訴の場合成功報酬として数十万(1割の50万ほどとか言ってました)払うとすれば、相当な額になりますが、控訴審とは言え、同じ中身の裁判で何度もお金を支払うのが不安なのですが、一般的に着手金、成功報酬金とはこれぐらいなものでしょうか? できれば控訴審の着手金はもっと減らしたいのですが・・・。

  • 裁判に関する、雑学的な質問

    (1)東京地裁の民事は第何部まであるのですか (2)東京地裁に裁判官は何名いるのですか (3)東京地裁は、地方じゃないのになぜ 「地方」裁判所なんですか。 (4)事件番号の(ワ)とか(少コ)のワとかコとかネって何ですか? イロハニホヘトから来ているんですか? 少は少額訴訟の意味かなと思うのですが。 (5)申し立てされた事件をどの裁判官が担当するかというのは ただ順番で回って担当が決まるのですか (6)弁護士費用なんですが、依頼人が弁護士を雇って第一審の判決に不満を持ち 控訴したいと思ったとき、弁護士費用はまたかかるのですか。 それとも、最初の着手金の引き続きで控訴の分を別途とられずに 引き続き受任してもらえるのですか。 (7)ある会社が訴えられた。会社は弁護士をたてたとします。 実質的に同一の事件で、 会社代表者個人も訴えられた。 このとき、代表者個人にも同じ弁護士をつけるとする。 弁護士費用はどうなりますか。 着手金(報酬金)は実際に2件分とるのですか?? (8)弁護士が、報酬金を受け取れるのは、「一部勝訴」 の時でも 報酬金を100%もらえるのですか? それとも、報酬金の一部を受け取るのですか? その割合は、どうやって決めるのですか?

  • 弁護士の着手金はどこまで含まれるのでしょうか

    刑事事件の弁護士の着手金にはどこまで含まれるのでしょうか 簡易裁判になった際の弁護、万がいつ控訴した場合の弁護の料金も含まれているのでしょうか もし別に料金が必要であるならばどれくらいかかりますか 素人なのでへんなこと聞いてすみません よろしくお願いします

  • 弁護士の着手金

    小さな会社を経営していますが、金銭上のトラブルが発生して弁護士に相談した結果、勝てる見込があり裁判を起こすことになりました。訴訟金額が4000万円なので多額の着手金が必要なため困っています。このような場合、着手金は少なく成功報酬は多くという話を弁護士にすべきか迷っています。それとも常識外の考えでしょうか?

  • 裁判費用と弁護士費用

    地裁に170万円の、未払い金の訴訟をおこそうと思います。 裁判費用と弁護士費用(着手金と成功報酬)はだいたいいくらくらいかかりそうでしょうか?着手金がいらないケースもあると思います。目安を教えて下さい。 これらを勘案して、簡裁にしたほうが、気が楽なのでしょうか?

  • 裁判を途中で止めたいのですが

    民事裁判で地裁で勝訴しました。それに対して相手方が控訴しました。現在控訴審中です。この地裁での勝訴判決を破棄して、裁判を終わらせたいのですが、方法がわかりません。今は高裁での控訴審中なのですが、私としては、これ以上裁判はやりたくありませんので、方法をお教えください。なお、和解という形で裁判を終了させる事は望んでいません。

  • 訴訟が終わってからの弁護士から着手金の請求について

    損害賠償の請求で訴訟を起こしました。 当初本人訴訟を行ってきましたが、どうして良いか分らず、会社の顧問弁護士の方に相談し、委任する事としました。 その際、金額的な話は一切ありませんでした。 その後半年程して、ボランティアという訳にはいかないので、法廷に出向いた回数×単価(金額は伏せさせて頂きます。)で請求をされました。 会社の顧問弁護士ということもあり、それでも通常よりは格安でした。 そして1審の終わり頃にまた1回目の支払い以降に発生した法廷の回数×単価の請求があったので、支払いました。 1審の判決に不服だった為、控訴を行いましたが、依頼した弁護士からは控訴からは本人でやって下さいと言われ、高裁では本人訴訟を行い、先日終了しました。 自分の思っていた結果には程遠い内容でした。 1審から控訴の間に、裁判資料の閲覧に行った際、偶然1審で依頼した弁護士に会いました。その際、切手が余ったので送るといった話をされました。 先日高裁も終わり、1審でお世話になった弁護士に切手の返却、印紙も払いすぎていたので その余剰分の返却をお願いしました。 余剰分のお金が送られて来たのですが、1審で極めて定額な金額な弁護士費用であったこと、途中で支払った金額では通常の金額には遠く及ばないこと。切手、印紙代をきちんと清算するなら弁護士費用の請求もきちんとするといった内容の手紙が添えられていました。 その弁護士とは金額的な契約書というのは交わしていませんでしたが、1審で委任状は書いて裁判所にも提出しました。 このような場合、着手金等の弁護士費用は払わなければならないのでしょうか。 とりあえず切手印紙代をお返ししようかと思っておりますが、いかがでしょうか。 ちなみに1審が終わってから5ヶ月程です。 長文乱文大変申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

  • 民事裁判の費用について

    民事裁判の費用で裁判所に納めるものおよび弁護士費用についてお教えください。 損害賠償請求裁判ですが、着手金を弁護士に支払います。勝訴します。その場合は、成功報酬が発生します。敗訴の場合は無しと言うのは理解できます。そこで、控訴された、控訴する場合、上級裁判所にまた訴訟の費用を払い、弁護士にも費用を払うのでしょうか?控訴する場合は、費用が払えないから控訴しないと言うのは不本意ながら理解できます。しかし、控訴された場合は受けて立たないといけないのでどうなるのでしょうか?それとも、成功報酬とあるように、最終的な決着がつくまで最初の着手金で良いのでしょうか?また、裁判の回数も聞くと最初でも数回ないしは十回くらいになるとのことで1年はかかるとの事です。そうした場合、弁護士からすると負けるだろう裁判なら、少々着手金が手に入るからと言って、裁判をやりましょうとは言わないようにも思えます。むしろ勝ち目の無い裁判なら、無理ですよと、断られそうな気がします。弁護士から裁判を起こしましょうと言われたのですが、こう言う事実を考えると弁護士自体に手応えがあるのかな?とも思えるのですが。曖昧な質問ですが、回答は前段の控訴時の費用だけでも構いません。よろしくお願いします。

  • 着手金及び損害金について

    この度、金銭貸借していた他社との裁判になりました。弁護士費用として着手金を支払いましたが、この着手金は戻ってくるのでしょうか。 先方より、損害金を含めた金額で返済するということで、和解しました。損害金の勘定科目は何になるのでしょうか。

  • 高裁で証拠資料の提出をすることが出来ますか?

    民事損害賠償訴訟に於いて、高等裁判所に控訴した場合、新たな証拠資料を裁判所に提出することが出来ますか? 地裁で提出しなかったのですが、高裁で新たに提出しても裁判所はその効力を認めてくれるのでしょうか。 その他、民事損害賠償訴訟の高裁での一般的な裁判の流れを教えてください。