• 締切済み

仕事を全くしない同僚について

私の斜め前に座っている子のことで、 本当に毎日ストレスなんです。 全く仕事をしないんです。 ずーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっと、ネットだけ見て、メールして終わりです。 うちは法律関係の仕事で仕事量は半端なく、どんどん溜まっていく のが現状です。その中で、その子は週5日合わせても、1時間仕事するかしないかなんです。 こんなにやる気の無い子は私は初めて見ました。 そのくせ自分は忙しいと猛烈にアピールします。 そして新件を他の人に回します。 自分の仕事もとにかく締めきり間際にならないと取りかかりません。 1日ずっと肘をついてぼーっとネットを見ているだけです。 他の同僚ともその話はしているのですが、なんといっても 職場に一番長くいる子(歳は1歳下です)なので、 そしてとても攻撃的な女の子なので、まだ言えずにいます。 とてもストレスです。

みんなの回答

回答No.2

だれだれが、自分の思ったような行動をしないという事を 考えると、いつでも自分がつらくなると思います。 変えられない「過去と他人」に注目するか、 変えられる「未来と自分」に注目するかで ストレスの量は大きく変わると思います。

HATI072
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても深い思いもつかなかった言葉をいただき、 なるほど と思いました。 出来るだけ気にしないようにします。 私は自分の仕事を精一杯やります。 その子には機会があれば、気づいてもらうためにも 言いたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.1

上司の方は何か言ってないのですか? その方がいないとかお休みの時を見計らって、PCの履歴などを見てもらったら、仕事をしていない証拠になると思います。 もしその方と上司が出来ている場合は難しいかもしれませんね・・・。

HATI072
質問者

お礼

ありがとうございます。 その子には気づいてもらうように、機会があれば言いたいと思います!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 仕事が遅い同僚

    最近、同僚の仕事の遅さが目につくようになってしまいました。 元々遅いのは気付いてましたが、成長が見られないというか…。 先輩達も何度かスピードアップするようにさり気なく促したり、態度で示したりしているのですが、その時は意地になってしているようですがその時だけ。 自分は自分、他人は他人の精神でやっていましたが、ここへ来て同僚から嫌味を言われるようになりました。 私はスピードに関しては言われた事がなく、仕事も公平に分担してもらえます。 同僚は同じ仕事ばかり割り当てられ、平等に扱ってもらえないのが不満らしく、先輩に言えない分を私に嫌味として言ってきます。 私が二時間で終わる仕事を、同僚は四時間またはそれ以上かかります。 つまりは、私は同僚の倍仕事をしているし、同僚の分までカバーしているのにそれに関しては無関心で嫌味を言う神経に戸惑っています。 別の同僚がアドバイスしても聞く耳持たずに「私はこれしかできないから」と開き直りに近い態度です。今ではその同僚も何も言いません。 一生懸命しているのならば気持ちも分かりますが、私語も多くて手が止まる始末で。 最近では本当に開き直ってきたのか、意欲が全く見られません。頑張っているかと思えば「先輩にまた言われたくないから」という呆気に取られる理由だったり。 陰での嫌味や、開き直り(出来る人がすればいい等)私には考えられない言動の数々にストレスが溜まりっぱなしです。 同僚に仕事を速くしてもらえるにはどうしたらいいですか?また、私はこれから同僚の嫌味にどう対処していけばいいでしょうか?

  • 仕事がない同僚へはどうしたら良いでしょう

    宜しくお願いします。。 ある会社で事務をしていますが、社用車の運転手さんに、運転業務がない時に 簡単な事務や雑務を手伝っていただいています。 でも、本来の運転業務があまりありません。ヒマなのがつらいから 何かさせて欲しいとおっしゃるので、自分の仕事をわけてあげたり、仕事を 作ってあげたりするのですが、すぐに終わってしまい、正直ストレスです。 他の同僚や上司は、「運転業務がメインなんだから何もさせないでおけ」といいます。 私もそうしたいですが、一日中何もすることもなく、とても気の毒です。。 他の部署の手伝いをやらせてあげたらどうか等提案したのですが、 上司は聞き入れませんし、本当に頼むことがないそうです。 最近その運転手さんの顔を見るだけで、プレッシャーです。。 何か良いお知恵がありましたら、お教えください。

  • 仕事の同僚との付き合い方

    20代女性です。お世話になります。 会社員をしていますが、私は基本的に同僚の人達とは最低限の事しか話さない事が多いです。私は、他人から自分がどの様に思われているのか気にし過ぎてしまう性格だし、そんな事を考えながら接していると、周りの同僚にもそれが伝わって逆に気を遣われているのではないかと感じてしまい、そうなると自分の疲れがもっと大きくなる気がしてしまうからです。だから、職場では、最低限の話はきちんとする様にはしていますが、それ以上の話はしません。自分を疲れさせない様に、自己防衛している結果だろうなとは思っています。 でも、私の職場の他の人達を見ていると、お互いに分け隔てなく話している人達が多いです。飲み会を開いたり遊ぶ話を同僚同士でしている人達を見ると、自分には出来ない事を普通にしているから凄いなと思ってしまいます。その様な集団の中にいると、仕事の最低限の話しかしない自分が少し浮いてしまっているのではないかと思って、それはそれでまた憂鬱になってしまいます。 この憂鬱な 気分を軽減させる為に、何か良い方法があれば、教えて頂きたいです。人からどの様に思われているか気にしてしまう自分の性格を変えるか、状況は今のままで自分の受け止め方を変えるかだろうなとは思っています。自分の性格を変えて同僚と普通に話す事が出来れば良いかもしれませんが、ストレスを感じてまでしてそこまで行かなくても良いかなと思ってしまう自分がいる事も事実です。 私の仕事は、お客さんとのコミュニケーションを大事にする必要がある職種です。仕事中は、お客さんと話していても疲れを感じる事は殆どなく、仕事を上手く行かせる為の手段としても、お客さんと話をする事は楽しく感じています。またプライベートの場では、仕事関連以外の人と話を弾ませる事が 出来ています。

  • 一緒に仕事をする同僚が大嫌いで困っています。

    20代女です。 仕事で一番接する同僚が大嫌いで困っています。 (同僚と言っても彼は、40代半ばです。) 嫌いな理由は、 (1)ナルシスト  自分の事をかっこいい、仕事ができる、俺は賢いと本気で思っています。 実際は全然かっこよくもなければ、仕事もできず、全然頭もよくありません。見ていて本当に痛いです。 (2)せこい  自分の手柄をたてるために、私がやった仕事も自分がしたかのように上司に報告します。  逆に失敗すると私のせいにします。  (3)話し方、接し方が常に上から目線  私へのいい方はもちろん、業者への対応も「こっちが客なんだから、それくらい業者にさせろ!」など、とにかく偉そうにします。  能力があっていうならまだ許せるのですが、馬鹿なクセに威張るので頭にきます。 (4)人のミスを遠まわしにネチネチいう。  自分の事は棚においておいて、他人のミスをネチネチ嫌みったらしく言います。 自分は5日も仕事をほっておくクセに、人には1日たっても終わっていないと文句を言ってきます。 (5)調子がいい  できない、やる気もないクセにカッコつけたいがために、上司、部外の人には調子のいい事ばかりいいます。そのせいでとばっちりを受ける時には最近は、私は知りませんと言って突っぱねてますが、調子のいい話を聞いているだけで、イラつきます。 など、他にも理由はありますが、主にはこのような理由です。 できるだけ接点を持たないようにすればよいのですが、彼と二人セット で仕事をしているため、嫌でも接しなければなりません。 おまけに彼はうつ病で通院しているため、気分にムラがあり、対応するのも 本当に疲れます。 こんなやつのために、仕事をやめるのも嫌ですし、今の仕事内容は好きなので、 部署を変わるのも嫌です。 となると、彼とうまくやっていくしか方法がないのですが、好きになる事は どう頑張ってもムリです。 心を無にして接しようと思うのですが、なかなかそれも難しく… どう割り切ったら腹がたたなくなるでしょうか? その他にもできるだけストレスをためずに仕事をする方法などあれば 是非、ご教示いただきたいです。 どうぞよろしくお願いいたします!

  • 同僚が仕事をさぼって2ちゃんねるばかりやっています

    よろしくお願いいたします。 職場の同僚が仕事中に2ちゃんねるをやってばかりいます。 うちの職場はPCを使っての仕事のため、ぱっと見は仕事をしているように見えるので、 誰も文句はいいません。むしろマジメに仕事をしているようにさえ見えます。 しかし私にしてみると、せこせこ働いている自分と、1日のほとんどを2ちゃんを見て 過ごしている同僚と、同じ給料で働いているのかと思うと、ほんとイライラします。 もちろん本人に言っても聞くような人ではありません。 かといって上司に密告したりするもの勇気がなくてできません。 従業員も少ないので投書とかしても誰が書いたかバレバレです。 どうにかしてこの同僚に2ちゃんをやめさせる、または2ちゃんを見れなくする 方法はないでしょうか?このままだとストレスがたまってたまって・・・。

  • 空気の読めない同僚

    私の同じ部署に思ったことをすぐに言葉に出してしまう同僚がいます。 今ここでそんなこと言わなくてもいいのに・・・と傍から見て 思うのですが本人はあまり気にしていない様子です。 更に自分は忙しいから突然入ってくる仕事も私できなーい。とすぐに上司に報告して結局何も言わない私たちに仕事がまわってくる状況です。 そして一緒に仕事を組んでいる後輩の子にはかなりきびしいらしく毎日説教している状況などを見て、私のいる部署は彼女に対しての不満が蓄積され、雰囲気が悪くなっています。 人に対してかなりきびしいのに本人は締切守らない。仕事を人にふりまくり・・・自分にかなり甘いのです。。。 何とか注意したくてもリーダーなので言えない状況です。 なるべく関わらないようにしているつもりですが、段々彼女の行動がエスカレートしてきています。 自分のストレスも限界に達しました。この場合彼女に対して何か対処できるいいアドバイスいただくと助かります。 長文になりましたがよろしくお願いします。

  • 同僚との仕事の関係に悩んでいます。

    技術職として働く28歳の男性です。今回仕事においてどのように対処すればいいのか考えたいと思いましたので質問しました。 相手は自分と同じ年の女性の同僚です。去年の10月に上司の紹介でやってきました。 上司にはものすごく気を使って仕事をしているのが見てわかります。 しかし、彼女がやりたくない仕事やめんどくさいと思った仕事は私や私と一緒に働く子に押し付けてきます。(自分の職場は技術職である故、古い考え方でありますが、もらった仕事は最後までやり切れ、現場に行って見て感じろ、などいわれていたため彼女のやり方には少し驚かされます) 自分も部下も持ち場があり、断りたいのですが、断った場合、上司を通して嫌がらせをしてきます。しかし、当の本人は忙しくなく、休憩をし、インターネットや上司との談笑などをしています。また、急に有休を取るため、他の同僚も迷惑をしています。また、新人も入ったため新人も彼女同様に仕事を選ぶなどの姿が見えるようになってきました。 このような同僚にどのように対処すればいいのか、また彼女は妊娠が発覚したため、11月から産休を取りますそれまでの辛抱かとも思っています。 皆様でしたらどのように同僚と付き合うのか教えてください。

  • 自分の好きな仕事&簡単な仕事しかしない同僚

     50代の女性の方が同僚にいるのですが、自分の好きな仕事や簡単&楽な仕事しかしないので、ストレスがたまります。  Aという仕事(少しの距離ですが動かないといけない)とB(動かなくてもいい)という仕事があり、グループで1週間交代なので、今週Aだったら来週はBなのですが、Aの仕事の時でも「Bは人少ないから今日はBやる」(←Aの仕事が人が減ることになるので大変になる)と言ってやっている。  電話をする時も動きたくないので、自分の席に電話を置けるように上司に交渉する。(ちなみにロッカーへ行くのも動きたくないので、自分の席から近いロッカーの人と交換している。まあ、これは仕事のことではないですが)  パソコンでデータを取る仕事を一部の子がやっていたら、「忘れてしまうから私にもやらせて」と言い、やる。(最初は当番制ではなかった) まあこれは、仕事をしているのでいいのですが、自分が好きな仕事、できる仕事だからです。  そのくせ、誰もが多分やりたくない仕事をやらされそうになった時には、直属の上司を飛び越えて、係長(私の職場では1番偉い方)に言いにいき、やめてもらうように直訴している。(ちなみに私はその仕事は嫌でしたが、こなしました)  面倒&大変そうな書類は戻して、ほかの人にやらせる、いらないとはっきり言ってやらない。  という感じなので、見ていてストレスが溜まります。どうしたらいいですか?はっきり言うべきでしょうか?角が立たない言い方もあったら教えてください。    

  • 上司に自己アピールが凄い同僚

    上司と同僚と三人で仕事の日があります。 その同僚は、上司の前ではいい子。 同僚間では、愚痴悪口ばかり、日頃から自分がトップで評価されないと気が済まないタイプです。 当然、三人で仕事するとここぞとばかり、私そっちのけで話しかけ、自己アピール。「飲み会やりましょう。」とも言います。 私が意見言うと「それは違う」とけなします。 上司も、彼女の上っ面のいい子部分しか見ないです。 私はどうしたら対応したら良いかな?

  • 同僚が私の仕事までしてしまいます。

    専門職をしていて、週単位で係りを交代制で決めて仕事をしています。 同僚は私よりは早く入社しました。また、私は数年間別のシフトで働いていました。 同僚は決められた係り以外の私の仕事も合間を見ながらやってしまいます。 ただ決められた範囲で仕事をしないと私はいつになっても慣れていかないし、その同僚にしてみれば私は少し仕事がゆっくりですが、間違えがない様にと慎重にやっています。 やっと今の仕事になれてきましたが、同僚は他の係りをやらなければならない時にも、私の仕事をやっています。その事で少し私も仕事に早く慣れたいから自分の仕事はやらせてね。と話した事はあります。忙しい時には助かってはいますが、普段は時間配分を考え私なりにやっているつもりなので、ちょっと仕事が出来る事を強調している様に思えて最近は仕事が一緒にやりにくいです。 反対に同僚が忙しい時に、私が仕事を手伝う事を嫌います。(負けず嫌い?) 同僚は決められた範囲の仕事は側でこなしていて器用で、要領も良く上司の信頼も厚いです。 特に私の気分の問題で仕事には支障がないので、こういう場合には感謝の意を伝えやりたい様にお願いして良いのでしょうか?こういう場合はみなさんはどうしますか? ちなみに、仕事以外でプライベートで深い付き合いはありませんが、そんなに仲が悪いという訳ではなく、仕事が終わった後などには世間話もしたりはしています。

専門家に質問してみよう