• ベストアンサー

現中三の受験教材は新中三の子に使えますか?(指導要領)

タイトルの通りです。 出来れば上の子の教材をそのまま下の子に使いまわしたいのですが・・ 指導要領の変化などで不都合とかありますでしょうか?

  • kero3k
  • お礼率95% (103/108)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yanasawa
  • ベストアンサー率20% (46/220)
回答No.1

 今年度、教科書の内容に変化がありました。しかし、それは発展課題が付け加わったものです。  指導要領の内容が「上限」から「下限」に変わったからです。つまり、「これ以上教えてはいけない」から「最低これだけは教えなさい」になったのです。これは文部科学省の都合の良い考え方から、そうなりました。  受験教材はもともと発展的な内容が入っていますので、そのまま使えます。

kero3k
質問者

お礼

ゆとり教育になったり、見直されたり この年代の子ども達はいい迷惑ですよね。 ともかく今回の場合は使いまわし出来そうで良かったです。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • deadpoet
  • ベストアンサー率50% (1/2)
回答No.2

質問から察するに年子のお子様で、下のお子様は現中2生ですよね? であれば、現中3生と指導要領の変化はありません。 ただ、学校の授業で使用するような受検教材であれば先生と相談されたほうがいいかと思います。 今年度と来年度では掲載される問題が変わっている場合がありますので。 自学をするための教材であれば全く問題はないでしょう。

kero3k
質問者

お礼

自学用としては使えそうですね。 結構高い教材だったので良かったです。 ありがとうございました!

関連するQ&A

  • 新学習指導要領について

     なんで新学習指導要領が採択されることになったんですか? 私は“できない子”に合わせるよりも、その子達を“できる子”にしてあげる 必要性の方が高いように思います。 なんだかよく分かりません。理由を教えてください。

  • 学習指導要領

    回答よろしくお願いします。 高校学習指導要領に記載されている語彙数の変化を教えてください。 1982年度、1994年度、2003年度から実施されているものを特に知りたいです。いろいろ調べて見ましたが調べ方が下手だったみたいで情報が多すぎて疲れてしまいました。 お願いします。

  • 新学習指導要領について

    お世話になります。いよいよ、4月から中学生の新学習指導要領が導入されます。私の学生時代や上のこの時とどう違うのかを確認をしたいのですが、良いHPなどないでしょうか。文部科学省のHPを確認しましたが、よくわかりませんでした。よろしくお願いします。

  • 進路指導センターの教材について

    先日進路指導センターという社名の学習教材を進めにこられました。 内容は、ビデオ学習です・・・ この教材を購入した方又使用しているお子様の反応等どのようなものかをおしえてください。

  • 指導要領がかわった事について

    今年度から教育指導要領で教える内容が3割削減されましたね。 春頃大騒ぎしてましたが、全員教わる内容が減るわけで、別に困らないのでは ないかともおもうのですが・・・。 将来不都合なことがあるのでしょうか?例えば受験の時とかに? 子どもがまだ小二ということもあって、切迫感が親子共に足りません。 ご意見お願いします。

  • 下の子にもしまじろう?別のおすすめ教材ありますか?

    3歳の子と0歳の子どもがいます。 上の子には、ベビー→ぷち→ぽけっと→ほっぷ、としまじろうを購読してきました。今後、すてっぷも続けるつもりです。 もうすぐ1歳を迎える下の子にも、しまじろうを・・・と思ったのですが、おもちゃや絵本もテーマは重複するし、もったいないかな・・・とも考えています。 上の子のお古の絵本は、シールがすでに貼ってあったり、 傷んでいたりで、なんとなく下の子が不憫に感じてしまいます。 取り合いにならなくていいかな、二人ともに届くと、やっぱり喜ぶだろうな、とも思い、悩んでいます。 しまじろうに代わる、月刊おすすめ教材(教材というか絵本というか)がありましたら、教えて下さい。 キンダーブックじゅにあなんかどうかな~と漠然と考えてします。 よろしくお願いいたします。

  • 指導要領の改正案の収束過程

    教育基本法改正案が国民の議論を経ないまま 成立するかもしれないとして世論が高まっていますが、 指導要領も歴史的に国民の議論を経ないまま改正されているような気がします。 指導要領が文部科学省を中心に議論がされていることは なんとなくわかっているのですが、 中教審や初中局や次官など様々な関係者が出てくるため 誰がどのように指導要領の改正案についての議論を収束させているのか よくつかめません。 指導要領の改正案はどのようにまとめられるのでしょうか? 教えていただけると嬉しいです。

  • 中学校理科の学習指導要領はどうあるべきか

    中学校理科の学習指導要領はどうあるべきか  中学校理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 A 物質・エネルギー (1)身の回りの物質 (2)身近な物理現象 (3)化学変化と原子・分子 (4)電流とその利用 (5)化学変化とイオン (6)運動とエネルギー (7)科学技術と人間 B 生命・地球 (1)生物の種類と生活 (2)地球と宇宙 (3)生物の体の仕組み (4)気象とその変化 (5)生命の連続性 (6)大地の成り立ちと変化 (7)自然と人間 ※両領域とも,(1)及び(2)は第1学年で,(3)及び(4)は第2学年で,(5),(6)及び(7)は第3学年でそれぞれ履修 ※標準時数は,第1学年105時間,第2学年105時間,第3学年140時間

  • ******* 教材について

    タイトルの通り*******の教材はどんなですか? 契約しようと思っているのですが、何か知っている方がいれば 何でも良いので教えてください。

  • 要領の悪い部下の指導方法

    要領の悪い部下の指導方法 同じ仕事をふたりにさせた場合、ひとりは就業時間内にしっかりと結果を出せるのですがもうひとりは残業してもうまく仕事ができない事があります。同じ指示をしても、できる人とできない人。結果的に、残業手当を出してもうまくいかないというのは管理職としては大変残念なのですが、本人はがんばっているようです。 このような場合、適正をみて他の仕事を任せると言うことも考えられますが、基本的な仕事もままならないので困っています。 このような部下をどのように指導したら良いのでしょうか?