• ベストアンサー

中学校理科の学習指導要領はどうあるべきか

中学校理科の学習指導要領はどうあるべきか  中学校理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 A 物質・エネルギー (1)身の回りの物質 (2)身近な物理現象 (3)化学変化と原子・分子 (4)電流とその利用 (5)化学変化とイオン (6)運動とエネルギー (7)科学技術と人間 B 生命・地球 (1)生物の種類と生活 (2)地球と宇宙 (3)生物の体の仕組み (4)気象とその変化 (5)生命の連続性 (6)大地の成り立ちと変化 (7)自然と人間 ※両領域とも,(1)及び(2)は第1学年で,(3)及び(4)は第2学年で,(5),(6)及び(7)は第3学年でそれぞれ履修 ※標準時数は,第1学年105時間,第2学年105時間,第3学年140時間

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

中学校ぐらいからの理科は、そろそろ社会人になっても使わ ない場合の多い、知識のための知識になってきているから、 自分の興味のある対象に関する理科。 犬の世話から生物学、金属アクセサリー作りから物理学、 天体観測から地学、その他、遠足(登山)や植物栽培、釣り、 化石掘りなど、子供の興味のあるものから、奥に深めていく 形がベスト。 好奇心の伴わない詰め込みは、社会人になってから自発性の ない役立たずになる。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 小学校理科の学習指導要領はどうあるべきか

    小学校理科の学習指導要領はどうあるべきか  小学校理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。私案を次に示します。 〔第3学年〕標準時間数105時間 A 物質・エネルギー (1)空気と水の性質 (2)光と音の性質 (3)導体と不導体 (4)磁石の性質 B 生命・地球 (1)植物の成長と構造 (2)昆虫の成長と構造 (3)人体の構造 (4)地面の特徴と性質 (5)日なたと日陰 〔第4学年〕標準時間数105時間 A 物質・エネルギー (1)物質の変化 (2)重さと質量 (3)電気と光の働き B 生命・地球 (1)植物と環境 (2)動物と環境 (3)人間と環境 (4)土地の変化 (5)自然界の水の変化 〔第5学年〕標準時間数105時間 A 物質・エネルギー (1)物質の溶解度 (2)てことその利用 (3)振り子の性質 B 生命・地球 (1)植物の仕組み (2)動物の発生と成長 (3)ヒトの発生と成長 (4)気象の変化 (5)太陽と月 〔第6学年〕標準時間数105時間 A 物質・エネルギー (1)水溶液の性質と変化 (2)物質の性質と変化 (3)気体の性質と変化 (4)電流の働き B 生命・地球 (1)植物の働き (2)動物の働き (3)ヒトの特徴と環境 (4)星の特徴と動き (5)土地の特徴とでき方

  • 小学校学習指導要領の理科における疑問

    小学校学習指導要領の理科では次の項目があります。 B 生命・地球  (2) 身近な自然の観察   ア 生物は,色,形,大きさなどの姿が違うこと。 これって当たり前のような気がするのですが・・・ わざわざ1つの項目として取り上げるほどの事なのでしょうか?

  • 小学校学習指導要領 理科

    小学校学習指導要領の理科編に書かれている内容についてです。 特徴や傾向、そこから考察できることって何かないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。

    理科の学習指導要領はどうあるべきだと思いますか。 高等学校は科目編成等もお願いします。

  • 高等学校理科 学習指導要領 

    こんにちは、 高等学校理科の学習指導要領の要約や解説をしているサイトを探しています。検索エンジンで探しても、なかなかいいものにあたりません。ご存知の方がいましたら教えてください。

  • 高校の新学習指導要領について

    来年度から理科の新学習指導要領が実施されるようですが、私の息子は来年、生物を習うことになっていますが、 これは現課程の生物でしょうか?それとも新課程の生物でしょうか? 教えてください。

  • 理科の学習指導要領はどう改善すべきだと思いますか。

    理科の学習指導要領はどう改善すべきだと思いますか。

  • 新学習指導要領における都立入試:理科

    今年の4月から学習指導要領の改訂があり、理科では「仕事と仕事率」「イオン」「遺伝の法則」「地球・月・太陽」など指導内容が増えました。 そこで 『今年の都立入試ではこのような単元は出題されるのでしょうか?』 また、 『もし今年出題されないのならばいつから出題されるようになるのでしょうか?』 東京都教育委員会のHPを調べてみても見当たらなかったので、質問させていただきました。 分かる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 小学校学習指導要領の社会で疑問に思ったこと

    小学校学習指導要領の社会では〔第3学年及び第4学年〕〔第5学年〕〔第6学年〕に分かれてますが、どうして3年と4年だけ一緒にするのでしょうか? もしかして3年と4年は同じ事を学ぶのでしょうか?

  • 学習指導要領

    回答よろしくお願いします。 高校学習指導要領に記載されている語彙数の変化を教えてください。 1982年度、1994年度、2003年度から実施されているものを特に知りたいです。いろいろ調べて見ましたが調べ方が下手だったみたいで情報が多すぎて疲れてしまいました。 お願いします。

WTC-C1167GCの中継器接続について
このQ&Aのポイント
  • WTC-C1167GCの中継器接続に問題が発生しています。端末での接続ができず、中継が正常に行われているか不明です。
  • WTC-C1167GCの中継器接続について、問題が発生しています。中継器の接続ランプは付いていますが、端末での接続ができません。
  • WTC-C1167GCの中継器接続に問題があります。中継器の接続ランプは点灯していますが、端末での接続ができません。
回答を見る