循環小数についての問題

このQ&Aのポイント
  • 10進法で表された正の数Nを5進法と7進法で表したときの循環小数から、整数x、y、zの値を求める問題です。
  • 参考書の答えによると、xは1〜4の整数、yは1〜4の整数、zは2または4の整数となります。
  • ただし、xy.zの先頭のxが0であったり、zy.xの先頭のzが0であったりする場合は駄目です。
回答を見る
  • ベストアンサー

循環小数について

10進法で表された正の数Nがある。Nを5進法で表すと整数部分が2けたの循環小数xy.z(zの上にドット)となる。 また、N-1を7進法で表すと整数部分が2けたの循環小数zy.x(xの上にドット)となる このとき整数x,y,zの値を全て求める問題で 確認の為にもう一度教えてください N = (20x + 4y + z) / 4 N = (42z + 6y + x) / 6 + 1 Nを消去して 58x - 81z = 12 参考書の答えは 0≦x,y,z≦4で、x、z≠0より (i) z=2のときx=3,y=0,1,2,3,4 (ii) z=4のときxは整数とならず不適と書いてあるのですが これは xy.z(zの上にドット)の先頭が0では駄目のでX=1~4 zy.x(xの上にドット)の先頭が0では駄目のでZ=1~4 yは 、「5進法表記から導き出されたNの値」と「7進法表記から導かれたNの値」を一致させるにy=1~4と考えていいですか? 計算すると x=1のときz=46/81 x=2のときz=128/81 x=3のときz=2 x=4のときz=220/81 y=1,2,3,4(五進数より)と考えたのですが合っていますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

>xy.z(zの上にドット)の先頭が0では駄目のでX=1~4 >zy.x(xの上にドット)の先頭が0では駄目のでZ=1~4 この2つはOKです。 >yは「5進法表記から導き出されたNの値」と「7進法表記から導かれたNの値」を一致させるにy=1~4と考えていいですか? この2つの関係式からはyについては何の制約条件も得られません。 yについて言えることは、せいぜい5進数表記の1桁の表示をするということなので、y=0,1,2,3,4の5通りの答えがあることになります。 >計算すると >x=1のときz=46/81 >x=2のときz=128/81 >x=3のときz=2 >x=4のときz=220/81 xについてすべての候補で計算してみたのですね。 これでも求められますが、もっと候補の数を絞り込んで求めることもできます。 >58x - 81z = 12 この式について、xとzが自然数であることに踏まえて注意してみます。 58xは常に偶数で、右辺も12で偶数です。 したがって、この等式が成り立つためには、81zも偶数でなければならないことが分かります。 81zが偶数であるためには、zが偶数でなければなりません。 zの候補は、z=1,2,3,4であったことを思い出せば、このうちの偶数ですから、z=2,4の2通りしかありません。 そこで、z=2について計算してみると、x=3になる。(ただしyについては条件なし) また、z=4について計算すると、x=6.137・・・と自然数にならないからz=4では条件を満たさず不適であることが分かる、ということになります。

suika_11
質問者

お礼

返事が遅くなってすいません。 納得しました。 丁寧ね説明どうもありがとうございます。

その他の回答 (2)

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.3

#2さんのコメント >というかそもそもN=の式が間違ってないですか? について混乱するといけないので、一言説明を加えます。 「Nを5進法で表すと整数部分が2けたの循環小数xy.z(zの上にドット)となる」ことからNを次のように表せます。 N=5x+y+z/5 ×(1+1/5+1/5^2+1/5^3+・・・・) ここで、カッコ内の計算は高校数学で習う等比級数を使って、 1+1/5+1/5^2+1/5^3+・・・・=1/(1-1/5)=5/4 になり、その結果、 N=5x+y+z/4 となり、質問にかかれた式と同じ式が導かれます。 (suika_11さんが中学生だとしたら、等比級数は知らないだろうから、 「n進数表記で小数点以下がkの循環小数で表されるとき、その小数部分はk/(n-1)で表せる」 などというヒントが問題文から与えられていたのではないでしょうか。) 以下同様に、「N-1を7進法で表すと整数部分が2けたの循環小数zy.x(xの上にドット)となる」について表すと、 N-1=7z+y+x/7×(1+1/7+1/7^2+1/7^3+・・・・)=7z+y+x/6 ∴N=7z+y+x/6+1 と質問にかかれた式と同じ式が導かれます。

  • rtz
  • ベストアンサー率48% (97/201)
回答No.2

というかそもそもN=の式が間違ってないですか?

関連するQ&A

  • 進法について

    10進法で表された正の数Nがある。Nを5進法で表すと整数部分が2けたの循環小数xy.z(zの上にドット)となる。 また、N-1を7進法で表すと整数部分が2けたの循環小数zy.x(xの上にドット)となる このとき整数x,y,zの値を全て求める問題で N=xy.z(5) =5x+y+(1/5)z+{(1/5)^2}z+{(1/5)^3}z+… から (1/5)z+{(1/5)^2}z+{(1/5)^3}z+… の部分を等比数列で求めたいのですが {(1/5)*(1-1/5)^n}/1-(1/5) なって綺麗にまとめられません どうしたら {(1/5)z}/1-(1/5)になるのでしょうか? Nを消去して整理すると 58x-81z=12になるそうですがx,y,zはどのように求めるのですか?

  • 等比数列

    10進法で表された正の数Nがある。Nを5進法で表すと整数部分が2けたの循環小数xy.z(zの上にドット)となる。 また、N-1を7進法で表すと整数部分が2けたの循環小数zy.x(xの上にドット)となる このとき整数x,y,zの値を全て求める問題で N=xy.z(5) =5x+y+(1/5)z+{(1/5)^2}z+{(1/5)^3}z+… から (1/5)z+{(1/5)^2}z+{(1/5)^3}z+… の部分を等比数列で求めたいのですが 初項a=1/5 ,(r^n)をどのように置くのか分かりません。 どうしたら {(1/5)z}/1-(1/5)になるのでしょうか? Nを消去して整理すると 58x-81z=12になるそうですがx,y,zはどのように求めるのですか?

  • 循環小数

    「自然数÷自然数が割り切れないときには、必ず循環する小数になるのか」 これを証明します。 (証明) k:循環小数とする αk-βk=z (∃α、β、z∈N) k=z/αーβ(α>β) このとき z、(αーβ)∈N ゆえに 自然数÷自然数が割り切れないときには、必ず循環する小数になる この証明ではダメなのでしょうか?よろしくお願いします。

  • 循環小数について

    循環小数をを表すとき、循環節のはじめと終わりの数字の上に、それぞれ点を打つということを習いました。 ですが、10÷9=1.111......のように、整数部分が循環節とかぶっている場合はどのように表すのでしょうか。 上の例以外にも、123400÷555=222.34234234......の場合でも解説をお願いします。

  • 小数と2進法

    何進法の表記かわからないので、質問します。 問題は、 0<α<1となる数αに対し、2^(n-1)αの小数部分は、(*){nが奇数のときは、1/2以上、nが偶数のときは、1/2未満}を満たすという。(ただし、n=1,2,3・・・)二進法の考えを用いて、αの値を求めよ。 解答は、 与えられた条件(*)は、αを二進小数で表したときの小数第n位が{nが奇数のときは、1、nが偶数のときは、0}であることをを意味する。したがってαの二進小数表示は、α=0.101010・・・(1)という循環小数である。周期が2桁であるので、αを2^2=4倍し4αは、二進法で 10.101010・・・(2)と表されることから、(2)-(1)であるαの3倍は、二進法で10と表される。すなわち十進法の2である。ゆえに 3α=2 より α=2/3 この問題でα=0.a_1a_2a_3a_4・・・a_n・・・と表される小数は、10進法に限られるのか?三進法や八進法でよいのか?が疑問です。αは十進法であらわされるとは問題に書かれていないので、迷いました。 10進法の小数に2をかけると、その整数部分が二進法の小数第一位になるということなので、αは十進法の小数かと思いましたが、はっきりしません。どなたかαは十進法の表記なのか、その他の底の表記でもよいのか教えてくださいお願いします。

  • 循環小数→分数を暗算

    昔「どんな循環小数でも一発で分数にする」方法を編み出していたのですが…。 12.34{567} ↓ {}節が三桁だから、分母は三桁の999。 分子は小数点を無視した1234567から循環節以前の1234を引いた1234567-1234=1233333、循環節の手前の「4」の桁に当たる2桁数分小数点をずらして、12333.33 ↓ 12333.33/999 =1233333/99900 =137037/11100 例) 0.{3}→(3)/9=1/3 3.{3}→(33-3)/9=10/3 56.7{8901}→(5678901-567)/99990 54.321{09876}→(5432109876-54321)/99999000 「何故」この方法で良いのか、長年の間に渡り証明、理由付けができずにいます。 アプローチするための、循環小数の一般的な表現など、ヒントだけでもありませんでしょうか? #通常の1000Xとかして差を取る解法がヒントだとは思うのですが…。

  • 行列式の等式の証明

    |1+x^2  xy     xz | | yz   1+y^2    yz | = 1+x^2+y^2+z^2 | zx    zy    1+z^2| を証明せよ。という問題です。 | 1   x    y      z | | 0  1+x^2  xy     xz | | 0  yz   1+y^2    yz |  | 0   zx    zy    1+z^2| から導け、と解答には書いてあるのですが、どのように導けばいいのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 循環小数の問題と部分分数型の積分問題

    [循環小数の問題] 1/17=0.0588235294117647・・・(以下0588・・・と循環) である。この循環する上下8行について 05882352+94117647=99999999 となるのはなぜか説明せよ、という問題なのですが、解答の前半部分で、 1/17=588235294117647/((10^16)-1) (←これはわかる) よって小数点以下16位まで循環するため、 (10^n)-1 0≦n≦15 は17の倍数でない (←ここの部分がわからない) とあります。理由が分かりません。なぜでしょうか。 [部分分数積分問題] 1/(x-1)(x+1)^2 の不定積分を求めよ という問題で、 自分は a/(x-1) + b/(x+1) + c/(x+1) = 1/(x-1)(x+1)^2 とおいて、(何も考えず定石を使えば皆こうすると思う) a,b,cの値を求めようとしたのですが、これではダメでした(定まらない)。 そして解答を見ると、   ↓ここが自分のやり方と違う a/(x-1) + b/(x+1) + c/((x+1)^2) = 1/(x-1)(x+1)^2 と置く、と書いてありました(こうすると値が定まる)。 ・・・このように置く、という考え方はどこから出てきたのでしょうか。

  • 分数・小数とn進法の関連

    数Aです。整数の単元で、分数・小数を学習した後にn進法を学習しました。 数学って、いろんなことが関連しあっていて面白いです。 でも、分数・小数(循環小数)とn進法の関連性がよくわかりませんでした。単に整数に関すること、というくくりで同じ単元の中で学習したのでしょうか? それとも何か関連があるのでしょうか? そんなに深い関連がないような気がするので、n進法を学習してから分数・小数を学習しても支障がないような気がします。 回答よろしくお願いいたします。

  • 方程式

    こんばんは。 方程式1/(3x)+1/(2y)+1/z=4/3・・・{1}を満たす正の整数の組(x,y,z)について (1)z=1のとき、正の整数x,yの組をすべて求めよ。 (2)zのとりうる値を求めよ。 (3)方程式{1}を求めよ。 という問題で質問があります。 (1)は6xyを両辺にかけて2xy-3x-2y=0としてそのあとから因数分解ができません・・泣。 (2)は(1)ができたらどのように解けばよいのでしょうかm (3)は分母を払えばよいのでしょうか・ すみません。。よろしくお願いいたします。