• ベストアンサー

一日一食は太る!?

このカテで一日一食や、断食に近いダイエットをされている方の 質問の回答で「逆に太る」と書かれているのをよく目にします。 常識的に考えてありえないですよね!? 「逆に太る」の「逆」の意味がわかりません。 太るには摂取カロリー>消費カロリーが大前提のはずですよね? どうしてそのようなご回答が寄せられるのでしょう? 「太る原因は摂取カロリー>消費カロリー」を覆す科学的根拠が 何かあるのでしょうか。 どなたかご存知の方は教えてください。私はダイエットは考えて いませんが、疑問を抱いたので質問しました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#26507
noname#26507
回答No.1

体が飢餓状態だと溜め込みやすくなるそうです が、その人によって 例えば朝抜きの方が体調がいいとか 違いがありますから… 自分が快適だと思った方法がベストですよ! 3食食べたら~カロリーオーバーしてなくても太りました 汗 朝抜きに近く~1日2食の方が私は体調がいいです。(半断食に近い?) 3食って食べすぎだと思いません? 大昔の生活を考えたら1日1食か2食~あるいは収穫があるまで「食べられない」だったワケで… 犬も猫も基本は1日2食ですしね… 朝抜きだと多少カロリーオーバーしてもなぜか痩せる 私だけの特徴かもしれないですが…

fieldpig1207
質問者

補足

飢餓状態ですか…なるほど 私も3食って多いと思うんですよね。私は朝と、ちょっと遅めの昼 くらいで丁度いいと思うんです。おなかも空きませんし… あと、朝が遅いときは16時ごろに一食です。 それで生きていけますし、太りませんし… 私も半絶食生活ですかね!?汗 自分にあった食生活のほうがいいのかもしれませんねvv

その他の回答 (6)

  • diet7
  • ベストアンサー率59% (607/1024)
回答No.7

その理由は肝臓のグリコーゲン貯蔵量と空腹ホルモンの関係で説明できます。 大脳のエネルギー源はブドウ糖で、そのブドウ糖は肝臓にグリコーゲンの形で貯蔵されます。肝臓のグリコーゲン貯蔵量は100gで、たとえばラーメン1杯には80gほどの糖質が含まれるので、その貯蔵量はあまり大きいとは言えません。 もしも、一度にたくさん食べると、肝臓から溢れたブドウ糖は体脂肪に蓄えられます。ですから、体脂肪を増やさないためには、1回に食べる量を少なくするか、または肝臓のグリコーゲンが減るのを待ってから食べるようにするのが良いのです。 このようですから、食事の回数が多い方が1回だけの場合よりも、体脂肪として蓄積されることが少ないことは理解していただけると思います。 しかし、体脂肪というのはエネルギー不足に備えて蓄えられたものなのだから、摂取カロリーが同じであれば、体脂肪が消費され、結局、体重は同じになるはずです。 問題は、体脂肪は空腹に備えて蓄えられたものですから、空腹にしないかぎり溶け出してこないことです。ですから、摂取カロリーが同じ場合、肝臓を溢れさせなければ空腹感が少なく、溢れさせる量が多いほど、空腹感が大きくなるのです。 逆に太るというのは、そのような実体験からきている言葉なのだと思います。肝臓を溢れさせると、その空腹感からどうしても肥えやすくなるのです。

  • bekky1
  • ベストアンサー率31% (2252/7258)
回答No.6

あなたのように疑問に思った人がいて、自分の身体で10年の年月をかけて1500カロリー夜だけの食事というデータを取り、学会発表され、 本を出された方がいらっしゃいます。 今手元にないので、フルネームを失念してしまったのですが、小野先生という方で、大学の教授をされていた方です。 小野○爾というような文字構成のお名前だったような?(違うか?) 一般に、夜食べると太る、一回にドカ食いすると太るという俗説から、 厳重に管理するために、ご自身の健康問題もあって減量することを企画され、その方法論として、1500カロリー夜に1回、寝る前に、ドカ食いという生活をされた。 消費カロリー>摂取カロリーなら、やせます。 途中で何らかの、カロリー摂取(お茶に砂糖とか)、あるいは、 空腹による運動量の低下等があると、ダメということでしょうが 小野先生は、日常を変えていません。(教員生活続行) 強固な意志がないとできないことですが、 俗説は否定されています。 小野先生のすごいところは、一度減らした体重をまた、 「実験」として増やした。 摂取カロリーをどれぐらいにしたら、増えるかというところと、 もしかしたら、病気?というような否定のためだったような。 デ、長年のこの方法が自分にあっているからと、確か10K減らして、 戻して、ベストな体重ということで、一番最初からは5K減量というところで維持していると10年かけた1例データは報告されていたように思います。 ふるい本ですが、検索すると比較的一般向けの書籍としてでてくると思います。 運動生理学、栄養学方面だったと思う(名古屋大学かなぁ)

  • bcaa10gx
  • ベストアンサー率40% (231/567)
回答No.5

摂取カロリー<消費カロリーなら太りません。 しかし一日一食で怠惰な生活をしていると体がエコノミー運転を始め (消費カロリーを節約し始める) 同じ量を食べていても 摂取カロリー>消費カロリーへの逆転がおこるからです。 また、同じ量(カロリー)を食べていても体重が下がるにつれて 生活強度が下がりますので消費カロリーが減り逆転現象がおこります それを気付かない方が 摂取カロリー<消費カロリーなのに太るというように感じるのでしょう

noname#175206
noname#175206
回答No.4

 いろいろな回答があるのは、前提条件の違いによるものでしょう。  食事量を一定にして、分けて食べるのと1回で食べるということならば、1回で食べるほうが太ります。これは、1回の食事でグリコーゲンなどの脂肪以外になる量を超えた分が脂肪として蓄積されるからです。  3食食べていたのを、1回あたりの食事量を変えずに食事を抜けば、1日に摂取するトータルカロリーが減るので痩せてくるでしょう。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.3

絶食等は期間限定ですからね。 やめて元の太る生活にすれば太りますわな。 リバウンドのおまけもついて。 1日1食を続ければ、痩せ細りますよ。 と言っても、1食で何kcal摂るかが問題になってきますが。

  • z7szee5
  • ベストアンサー率17% (32/181)
回答No.2

そんなに怒らないでくださいね。 熊など冬眠中は栄養補給はいっさいしませんよね。 人間にも、食事が少ないなりにそのエネルギー内ですごせる様に 新陳代謝量を落とす機能があるのです。 つまり太りやすいからだになるということ。 どうしても疑問であるならば試してみると、ホントに分かります。 なぜ回答したかというと、私自身、食事量を減らしたり 一日2食ないし1食と半分など試したところ やせない、元気のない、体脂肪だけ増えた苦い経験があるので。 3食しっかり8分目で食べ、運動を適度に行う。 これが一番健康的で素敵なスタイルになれるダイエットです。

fieldpig1207
質問者

補足

怒ってはいませんし、ダイエットを考えてもいないのですが… 「太る」というより「太りやすいからだになる」と解釈したほうが 良いみたいですねvv

関連するQ&A

  • 食事は一日2食がいいの?それとも3食?

    よく話題になるたびに納得いく答えがないものです。 自分は一日2度しか食べない習慣になっているのですが、「2食だと、食べ過ぎになったり、吸収がよくなりすぎて太る」などと、あまり科学的な裏付けがないようなものが多いです。一方では、「量に気を付ければ、2食の方が総カロリー摂取量が抑えられる」などという場合もあります。年齢や風土などさまざまな要素によって一概に決めれるものではないかもしれませんが、どちらが太らない健やかな食生活なのか、可能な限りの回答をお待ちしています。

  • 1日2食について

    始めまして。ダイエットについて質問があります。 私は最近昼食を抜いて1日2食にしているのですが、2食にすると 吸収がよくなって逆に太ってしまうと聞いたことがあります。 そこで質問なのですが、朝、夕の食事量は今までと同じにして、単に昼食だけ 抜けば、昼食の分だけカロリーは減らせると思うんですけど、 そうした場合でも2食の方が今までよりも結果的に太ってしまうのでしょうか? ベストな方法は3食のまま一度に食べる量を減らすのがいいんでしょうけど、 私は一度に食べる量は減らしたくないので質問しました。 よろしければご回答よろしくお願いいたします。

  • 断食後の体の吸収率について

    よく断食をした後は、体の吸収力が上がって太りやすくなると言われていますが..... 例えば一日のカロリー消費量が2000kcalで摂取カロリーが1500kcalの場合、 これでも体は全ての栄養を体に蓄積し、太るようになるのですか? それじゃあ消費カロリーも摂取カロリーもまるで参考にならないと思いませんか? 結局、一日の摂取カロリーが消費カロリーを下回れば太ることはないですよね? 断食後の回復食を誤り、リバウンドしてしまう人もこれと同じ原理ですよね? ただ消費カロリーが摂取カロリーを下回ったから起きることなんですよね? そしたら回復食に関しても、この期間にどか食いとまではいきませんが多少色んな物を食べながらでも適度な運動を組み合わせることによりリバウンドは防げるのではないでしょうか? 確かに回復食期間はリバウンドを避けるためだけにあるものではないとわかっています。 休んでいた胃腸は回復していかなくてはならないからですよね? 皆さんどう思われますか? あぁ、回復食期間に運動なんてそんなに出来ないって回答はご遠慮下さい。 よろしくお願いします。

  • 消費・摂取カロリーについて

    ダイエットのし過ぎで、体重がかなり落ちてしまいました。ですがなかなかカロリーが怖くてうまく食べることができません。 そこで質問なのですが… ダイエット前の一日の総消費カロリー(基礎代謝+生活による消費カロリー)が1500カロリーだったとします。 そこで一日の摂取カロリーを600におさえ生活をし、痩せて基礎代謝が下がり1100カロリーになったとします。 ですがダイエット中から今までの一日の摂取カロリーはずっと毎日600カロリーだとします。 この場合、一日の摂取カロリーは1100カロリーをこえない限り、つまり今の生活を続けている限り、体重は減り続けてしまうのでしょうか? 体重を増やさなければいけないとわかってはいるのですが、なかなか今まで以上にカロリーを摂取したらいきなりどんどん太ってしまう気がして食が進みません。 詳しい方 、ご存知の方、教えてください。 よろしくお願いいたします…!

  • 摂取カロリー<消費カロリー

    今ダイエット中ですが、摂取カロリー<消費カロリーの食生活を続けていても身長は伸びますか? 体重は減りますよね。 摂取カロリー<消費カロリーの状態で身長は伸びる事はないんでしょうか?

  • 一日三食がベストなのか。

    世間では基本的に一日三食が推奨されています。 一日二食だと『体が栄養を蓄えようとして脂肪が増える』と批判され 間食を入れても『総摂取カロリーが増えて太る』と批判されます。 では一日に摂取する栄養素量が同じなら、三食よりも四食、 四食よりも五食の方がいいのでしょうか? それとも三食でなくてはならない理由があるのでしょうか?

  • 1日2食で太る理由

    http://wwwz.fujitv.co.jp/sports/sports_column/oishii/oishii_04.html こんな記事がありました。 1日2食にすることで力士は太るという話を聞いたことがあると思うのですが。 食事を小分けにせずひとまとめにしてしまうことで太れる理由とはいったい何なんでしょうか? 1日の摂取カロリーが同じだとして、3食の場合よりも2食の方が意図的にグルコースを過剰状態にして、その分通常よりも脂肪として蓄えられる量を多くするという認識でよいのでしょうか? 摂取カロリーが同じであれば同じだけ太ると考えてしまうのですが、いまいちよくわかっていないです。 詳しい方いたらよろしくお願いします。

  • 1日1食生活について

    タモリさん、Gacktさん、京本政樹さん、ドクター中松さん等々1日1食の生活をしてる方が多くいらしてます 私も1日1食生活を試してみようかなと思うのですが、経験のある方に聞きします 特に気をつけなければいけない事はなんでしょうか? 体調は1日1食生活する前よりも良くなりましたか? 1食で成人が1日に必要な摂取カロリーを摂取しなければならないのですか? よろしくお願いします

  • 摂取カロリーと体重・・・

    ダイエットにはカロリー計算が不可欠だとは思うのですが。前から疑問に感じていることがあります。摂取カロリーを少なくしても痩せない、逆に太ることがあるのですがどうしてでしょう?単に消費カロリーが少ないだけかもしれませんが、暴飲防食をして明らかに摂取カロリーが多いにもかかわらず体重が増えてない、痩せている事もあるのですが何故でしょう?体の健康に問題はないと思います。カロリーと体重増加は関係してるでしょうか?摂取カロリーを消費カロリーより抑えれば確実に痩せるでしょうか?いいダイエット方法もあったら教えてください。

  • 一日の食事回数

    ダイエットには三食きちんと食べ、間食をしない方が良いとも聞きますし、一日五食などすこしずつ食べるのがいいとも聞きます。実際の所、トータルの摂取カロリーが同じならどちらの方が痩せる(太らない)のでしょうか?