• ベストアンサー

なぜ「子ども」?

childの「こども」を漢字で書くと「子供」のはずですが、最近テレビや新聞などでは「子ども」と交ぜ書きしているケースが多いと思います。 確かに常用漢字表には「キョウ・ク・そなえる・とも」という読みだけで「ども」という読み方はありません。しかし、中央官庁等で用いられる「公用文用字用語例集」では「こども 子供」となっています。 昔は「子供」が一般的ではなかったかな、とも思います。ここ数年「子ども」という表記が増えているような気がします。 公用文や法令文で「子供」と書かないのは「こどもの日」くらいだと思います(「子どもの権利条約」は「児童の権利に関する条約」が正式名だと思います)。 なぜ「子ども」と交ぜ書きしているケースが多いのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • zap35
  • ベストアンサー率44% (1383/3079)
回答No.3

「子供」が差別用語に当たるという主張があるからです "供"は"お供"の意味になり、“親に従う”“従属する”ということになるからだそうです。「子供 差別用語」で検索すると色々な意見が載っていますよ。 私はこの主張には与しませんが…

gootaroh
質問者

お礼

みなさん、ご回答ありがとうございます。差別用語とは恐れ入りました。みなさんからご紹介いただいたサイトを拝見しました。要するに「進歩的文化人による『連想による誤解』」なんですね。あ~馬鹿馬鹿しい。それにしても、なぜそんな馬鹿げたことにマスコミは同調してしまうのでしょうか?クレームが怖いからでしょうか?この手の言葉狩りはうんざりです。子供は「子供」ですね。

その他の回答 (4)

  • sak_sak
  • ベストアンサー率20% (112/548)
回答No.5

詳しい説明は私以前の方がされていますので書きませんが、私も「子供」ではなく「子ども」と書くます。 それは「『子供』と書くことは差別だ」と思っているからではなく、 「『子供』と書くことが差別だと思っている人から指摘されると面倒だ」と思っているからです。 マスコミも同じ考えなのだと思います。 余談ですが「子ども」は「子」の複数形であり「子供たち」は「御御御付(おみおつ)け」と同じだ、 という話を聞いたことがあります(真偽のほどはわかりません)。

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >「『子供』と書くことが差別だと思っている人から指摘されると面倒だ」と思っているからです。マスコミも同じ考えなのだと思います。 ・多分みなさんそうなんでしょうね。もしくは何も問題意識を持っていないかのいずれかでしょう。ただ、一般人はともかく、マスコミがこういう態度ということは、不当な主張に屈しているということで、彼らの思う壺ですね。昔ニュースで「北朝鮮、朝鮮民主主義人民共和国の~~」とわざわざ言い直していたのも朝鮮総連からの圧力がイヤだったから、というのを聞いたことがあります。だらしないですね。

  • code1134
  • ベストアンサー率20% (703/3370)
回答No.4

私個人としては"澤◇"さんや"★國"殿をそれぞれ"沢◇"さんや"★国"殿で済ます方が失礼度(or罪悪度)が高くなりますから、それに比したら、神経使う必要ない事と、内的に位置付け、NO3さん同様一切与していません。 (ウィキペディア以外では)http://kan-chan.stbbs.net/word/pc/kodomo.html辺りが詳述しているURLなのでしょうが、("子供"撲滅を唯一の目的とする)子"ども"死守派の人達は次の財団法人や電子政府にどう噛み付いて行くのでしょうかネェ!?(苦笑) http://www.ccaj-found.or.jp/ http://www.e-gov.go.jp/kids/index.html

gootaroh
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。政府は公文書用語用字例集に従うので「子供」です。ただ、文化庁とか文部科学省は怪しいですが。「子ども」の真相を知ってしまった以上、個人的にはもはや「子供」派になってしまいましたが、問題なのはマスコミが「子ども」であることです。こんな風にして徐々に「子ども」になっていくんでしょうね。だからこそ「子ども」派はマスコミにクレームの電話をいちいちするんでしょうね。ありがとうございました。

  • rinring
  • ベストアンサー率18% (822/4396)
回答No.2

「供」という感じの意味が大人の附随物やお供え物などを連想されるからと言われています。

参考URL:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B
noname#25792
noname#25792
回答No.1

「供」という字に「供え物」の意味があると主張する 「子ども教」信者の戯言です。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AD%90%E4%BE%9B 上記サイトの「表記について」や、 最下部の「外部リンク」 「子供」か「子ども」か。←「。」がついたほうです。 などを参考に。

関連するQ&A

  • 「すきま」の用字について

    役所向けに報告書を書く仕事が多く、用字用語の統一を図るため「新公用文用字用語例集」に準拠した文章を書くようにしています。 ある仕事で、ニッチ産業について書くことがあり、ニッチの説明として「市場規模の小ささから大企業が入ってこない隙間分野を開拓すること」というような記述にしました。 しかし、同書でチェックすると、「すきま」には「透き間」の字を用いています。このような用い方は初めて目にしたので戸惑いました。余り一般的な表記ではないと感じたからです。 皆さんは「物と物との間のあいている所」という意味で用いる字は「透き間」、「隙間」、「すき間」あるいは「すきま」、「スキマ」のいずれがピンとくるでしょうか? もっとも、役所に対しては同書に準拠していれば文句は言われないはずなのですが、違和感を持ったため質問させていただきました。

  • 児童の権利条約

    「児童の権利条約」が問題になっている(批判が多い)と聞いたのですが本当なのでしょうか。その場合、どこ(なに)が問題になっているのでしょうか? 長所・短所共に教えてください。 また、「子どもの権利条約」とは異なるのでしょうか? 教えてください。

  • 共同親権法制化について教えてください

    子どもの権利条約に批准している日本ですが、そのとき共同親権が実現されるような気運になったといいます。 その後、日本の現状はどうなっているのか教えてください。 またハーグ条約批准については諸外国では、別居・離婚後も子どもが両方の親と交流し、両親の愛情を受けるのが当然のごとく子どもの幸せとして共通認識がもたれています。 ハーグ条約批准に関して、日本は諸外国から『子ども拉致帝国日本』←ワシントンでデモ行進あり ☆日本国旗を子どもを吸いこんだら出てこれないブックホールにたとえ非難している様子。 http://en.wikipedia.org/wiki/File:Japanese_Child_Abduction_Rally_to... などと非難されていますが、日本の家事法を改正する気配はありますか。 ハーグ条約に批准しても子どもの権利条約のように、条約に批准するだけで努力目標になるのではまったく意味がないと思います。 日本は、いまだに家事法の未整備から別居・離婚が親子の別れになってしまっています。

  • 法改正によって18歳未満への死刑適用を可能にする場合の国際世論の反発や国際法上の問題点

    題名の通りです。法律上の問題、政治の問題両方含むのでこのカテゴリーに投稿しました。(1)(2)については、国際政治、(3)については、国際法と日本法との関連などです。 まず、日本では、現在18歳未満への死刑適用は行われません。それは、 以下の二つの条約を日本が批准しているからです。 市民的権利及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約) 第6条5項 死刑は、十八歳未満の者が行った犯罪について科してはならず、また、妊娠中の女子に対して執行してはならない。 児童の権利に関する条約(子供の権利条約) 第37条a項 いかなる児童も、拷問又は他の残虐な、非人道的な若しくは品位を傷つける取扱い若しくは刑罰を受けないこと。死刑又は釈放の可能性がない終身刑は、十八歳未満の者が行った犯罪について科さないこと。 日本では、条約は法律の上位法となります。また、法律の方が優先されるとしても、国際的な問題に発展しかねないので、単に国会で衆参両院の過半数の議決で決定できるものではないです。 以上の点を踏まえて以下の点にお答えください。 (1)現在の世界的な死刑廃止運動は日本にどの程度影響力を行使しているのでしょうか? (2)18歳未満に対して死刑を適用できる法改正を現時点で行ってしまうと、自由権規約や子供の権利条約に違反しますが、その場合、死刑廃止論者などの人権運動を行っている人の主張に法的な正当性までを与えてしまい、今以上に影響力を行使されることにつながらないでしょうか? また、事前に条約脱退、破棄を行った上で法改正を行うことは(1)の国際世論の現状などを見る限り可能でしょうか? この質問の答えは予測や意見で結構です。 (3)二つの条約からの脱退、条約の改正、国家責任を問われても原状回復以外の方法を取る、国内法の改正を優先し、条約を変更するなどの方法の中で、国際法的な問題点がない、もしくは違反ではあるが特に問題とならずにすむ方法はありますか? 以上三つについて教えてください(一つでもかまいません)。よろしくお願いいたします。

  • フリガナがないと読めない子供の名前

    最近、読みようがない当て字の名前の子供が増えていますが、これはどうなのでしょうか。 たとえば、外人のような名前を日本人の名前で漢字でつけても、読みが合っていれば良いと思います。 例)寿理亜→ジュリア   穣→ジョー など 上記のものではなく、時には当て字の枠も超えてもはや好き勝手に読みをつけているような名前の子を最近見かけます。 ルビがないと読めません。 例)星菜→セレナ   稀星→きらら など 星菜は「セーナ」なら、まだわかります。「セナ」でぎりぎり許容範囲かと思います。(なぜなら星はセイとは読みますがセとは読まないので) でもセレナのようなルビはやりすぎではないでしょうか。 「レ」の音はいったいどこから来たのですか? 私は子供にこういうめちゃくちゃな読みの名前を与えると、きちんと漢字と読みの意味や言葉の成り立ちを理解してくれないのではないかと思うのです。 自分の名前は「セレナ」と読むのに、「星」は「ホシ」「セイ」としか読まない、とどう説明するのでしょうか。 また、言葉を大切にしない人は、言葉の歴史や国の歴史、伝統にも疎い気がして、日本文化がどんどん乱れる気がしてなりません。 地域によっては逸脱した読み方の名前は却下されているようですが、却下していない地域もあるそうです。(理由は、常用漢字を使用していればよい、または親の気持ちを尊重して、など) 親の気持ちを尊重・・して正式な文化を尊重しないのはアリでしょうか。 「星」で「セレ」とよんでいいのなら、漢字と読みなんてもう適当でも いいのでしょうか。「和子」と書いて「アンジェリーナ」とか「義男」と書いて「ブラッド」でもいいんでしょうか。ちょっと極端な例ですが、「子供」とか「親」というのを「権利」のように振りかざして傍若無人なことを押し通しているように感じてしまいます。 みなさんのご意見を伺いたいです。

  • 死刑について

    子どもの権利条約の第37条 (a) いかなる児童も、拷問又は他の残虐な、非人道的な若しくは品位を傷つける取扱い若しくは刑罰を受けないこと。死刑又は釈放の可能性がない終身刑は、十八歳未満の者が行った犯罪について科さないこと。 とあって、思ったのですが、18歳以上20歳未満の者へは死刑または終身刑は科してもよいことに日本はなっているのでしょうか? 私はいままで、死刑は20歳以上の者にしか科されないと思っていたのですが、違うのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら、回答よろしくお願いします。

  • 拉致で批判される日本  ハーグ条約批准しますか?

    日本は、ハーグ条約にいったいいつ頃、批准する予定だと思いますか? <解説> More countries join fight against Japan in child abduction cases - 米軍星条旗紙の記事 http://www.stripes.com/news/more-countries-join-fight-against-japan-in-child-abduction-cases-1.122971?localLinksEnabled=false&utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+starsandstripes%2Fgeneral+%28Stars+and+Stripes%29&utm_content=Google+Reader 日本は「国際的な子の奪取の民事面に関する条約」(ハーグ条約、 Hague Convention on the Civil Aspects of International Child Abduction)を批准していないため、国際結婚が破綻した場合、日本人の親が勝手に子どもを連れて行ってしまうという拉致事案が頻発しており、多くの国に批判されているという話です。 フランス当局およびフランス大使館の意見表明では、 ドイツ 、アメリカ、オーストラリア 、ベルギー 、イギリス 、カナダ 、コロンビア 、スペイン 、ハンガリー 、イタリア 、そしてニュージーランドと共に、 日本国に対し、国際的な子の奪取の民事面に関するハーグ条約を批准し、早急に個々の案件を検討に付し、可能な場合には、それぞれの置かれた状況に即した適切な解決法を見出すよう、断固として要請しております旨、ここに改めて確認致します。 焦点となっているのは子供たちの利益であり、片方の親との接触を妨げる権利は誰にもありません。 また、この他、日本の家庭裁判所の親権に関する扱いが国際的に広く批判されていること、日本人の親による拉致が95件あること、日本政府が「検討する」と言うばかりで何も具体的な動きを見せていないこと、アメリカ下院で先月、非難決議が採択されたことなどを伝えてられています。 「拉致」と言うと、北朝鮮の話ばかり思い起こされますが、私たち自身も国ぐるみで拉致に加担しているのだということを思い知らされました。 鳩山総理 子どもの連れ去りに対処するハーグ条約についてコメント http://www.youtube.com/watch?v=JNS-Wawiw3g

  • 子供の改名について教えて下さい

    1ヶ月前、男の子が生まれました。この子の名前をなんとか一般的な名前に改名をしてあげたいと思いまして、質問させて頂きました。 予定よりも早い緊急の帝王切開から、ドタバタする中で、十分な検討もせず、名前をつけてしまいました。 その流行の名前から1文字を抜いた名前で、その時は響きも良く、 出産後の弱った妻と二人で、この名前が良いねと決めることになりました。また、画数判断を重視して、おかしなバランスにもなってしまっていました。 後で気がついたのですが、その名前はここ数年、男の子にもつき始めた名前で、基本的には女の子の名前でした。 その名前を人に伝えると女の子?と聞かれたり、 当て字ほどではないのですが、訓読みと音読みが混じっており、 少しですが、読みにくいです。(2文字目が必要無いです) (某DQNネーム掲示板にも、真ん中くらいに載っていました。) 子供の一生の大切な名前を、十分に考慮もしてあげられなかった、情けない気持ちと、子供を大切にしたいのに、名前を見るだけで上記のようなことを考えてしまうジレンマから、ついにはうつ病になってしまいました。(特に名前を見る時に症状が酷くなります) 他の質問文を読む以上、基本的に改名が認められないことは、重々承知していますし、親として、最低であることも心の底から認めています。 大変恐縮ですが、私の子供のケース(少し読みにくいレベル、今風に近い漢字、多くの人には女の子の名前に聞こえる、親が名前が原因でうつ病で失業の可能性有り)で改名が出来るのか、ご教示をお願いいたします。手続きが必要なことは、他の質問から、理解いたしました。 即時許可が無理であれば、何年か使用してでも、変えてあげたい と考えていますので、「何年で改名できました」という実例もありますと、非常に幸いです。 出来れば、子供の記憶に残る前に、解決できると良いのですが・。 よほどの読み方ではないので、すぐには難しいかも知れませんが、 少しでも早く新しい名前にさせてあげたいです。

  • 外国人認知養育費の請求英文

    はじめまして。 私は、未婚の日本人です。子供が今2歳です。 子供の父親は外国人です。 彼は日本で就職しています。 私と付き合っている時、彼は独身でしたが、昔の奥さんの子供が2人いました。 その彼が今度別の女性と結婚をしました。 私は養育費を請求したいので、色々調べました。 過去に遡り、子供が成人する20年間の養育費が請求できるようです。 金額はまだ調査中です。 その請求文書を英語で作成中ですが、あまり英語が得意でないので、詳しい方 英文が正しく書かれているか教えてください。 または、見本文書の英語文があれば教えてください。 宜しくお願いいたします。 I am bringing up the child A born between me and you. Then, for 20 years until it goes back and becomes an adult to you from the time of being born as a child's expense of bringing up a child as a child's right, he would like to share the monthly amount of 60000 yen, and I ask. I ask transfer of the following account. The case without the above-mentioned execution has you make it take a legislative action within 20 days after this letter arrival. 内容日本語では・・下記のように書きたいのですが、内容合ってますでしょうか? 私は、私とあなたの間に生まれた子供Aを養育しています。そこで、子供の権利としてあなたに対し、子供の養育費として生まれた時から遡って成人するまでの20年間、月額60000円を分担して頂きたく請求いたします。 下記口座に振り込みをお願いいたします。 本状到着後20日以内に上記実行なき場合は法的措置をとらせていただきます

  • 英語の和訳

    以下の文なのですが、文法が苦手なもので、wereが文頭にきているのがどういうことなのか良く分かりません。自分の中では、勝手に仮定法かな?と思って次ぎのように訳してみたのですが、なぜwereが文頭にきているのか、そして私の訳はどこがどう間違っているか、教えてください! Were the right to kill a child put even into a parent's hands, the effect would be evil indeed in our own world. Were the right to kill any innocent person assumed by society, the effect would be monstrous. かりに子どもを殺す権利が親に与えられたとしても、我々の世界ではその結果は極悪そのものである。もし誰か無実の人間を殺す権利が社会によって容認されたなら、その結果はとてつもないものになるであろう。