• 締切済み

法改正によって18歳未満への死刑適用を可能にする場合の国際世論の反発や国際法上の問題点

題名の通りです。法律上の問題、政治の問題両方含むのでこのカテゴリーに投稿しました。(1)(2)については、国際政治、(3)については、国際法と日本法との関連などです。 まず、日本では、現在18歳未満への死刑適用は行われません。それは、 以下の二つの条約を日本が批准しているからです。 市民的権利及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約) 第6条5項 死刑は、十八歳未満の者が行った犯罪について科してはならず、また、妊娠中の女子に対して執行してはならない。 児童の権利に関する条約(子供の権利条約) 第37条a項 いかなる児童も、拷問又は他の残虐な、非人道的な若しくは品位を傷つける取扱い若しくは刑罰を受けないこと。死刑又は釈放の可能性がない終身刑は、十八歳未満の者が行った犯罪について科さないこと。 日本では、条約は法律の上位法となります。また、法律の方が優先されるとしても、国際的な問題に発展しかねないので、単に国会で衆参両院の過半数の議決で決定できるものではないです。 以上の点を踏まえて以下の点にお答えください。 (1)現在の世界的な死刑廃止運動は日本にどの程度影響力を行使しているのでしょうか? (2)18歳未満に対して死刑を適用できる法改正を現時点で行ってしまうと、自由権規約や子供の権利条約に違反しますが、その場合、死刑廃止論者などの人権運動を行っている人の主張に法的な正当性までを与えてしまい、今以上に影響力を行使されることにつながらないでしょうか? また、事前に条約脱退、破棄を行った上で法改正を行うことは(1)の国際世論の現状などを見る限り可能でしょうか? この質問の答えは予測や意見で結構です。 (3)二つの条約からの脱退、条約の改正、国家責任を問われても原状回復以外の方法を取る、国内法の改正を優先し、条約を変更するなどの方法の中で、国際法的な問題点がない、もしくは違反ではあるが特に問題とならずにすむ方法はありますか? 以上三つについて教えてください(一つでもかまいません)。よろしくお願いいたします。

みんなの回答

  • password
  • ベストアンサー率17% (195/1092)
回答No.1

1. 市民的権利及び政治的権利に関する国際規約(自由権規約)第6条6項 ・この条のいかなる規定も、この規約の締約国により死刑の廃止を遅らせ又は妨げるために援用されてはならない。 により、この条約などを基に死刑廃止を主張するのは不可能ですね。 キリスト教圏での思想を他国へ強要するのは不可能ですから・・・ 2. 条約の破棄や停止を行うのは (過去に何度も行われた事もあり)別段不可能な事ではありません。 全ての条約を永遠に守っている方が 皆無ですね。 3. 罰則規定も何も無いのに、どういう国家責任を問われるの? 条約(約束)は 自由意志で契約/破棄されても 問題はありませんね。

big0822
質問者

お礼

1.非常に申し訳ありませんが、第6条6項の基本的な解釈の仕方が間違っています。 これは、この条文を根拠に死刑廃止を主張することを禁止している条項ではなく、死刑廃止を遅らせることに6条の他の規定を使うことを禁止している条項です。日本が死刑を定めて、執行しているからと言って、それが、重大犯罪に限定されている以上、この条文に違反しているとまでは言いませんが。  また、条約には留保をつけることが可能です。簡単に言うと、条約の批准の際に私の国ではこういう事情があって、この条約のこの条文は守れません、ということを事前に言って認められたならば、その条文は守らなくても良いということです。日本の場合、前述した二つの条項に対して留保は行っておりません。 2.これは一部、的を得ているご指摘なのですが、 基本的に、人権という重要問題で、世界の流れ(死刑廃止国はヨーロッパがほとんどですが)と反対の方向に進むことで、反発がかなり進むのではないかということを危惧しています(従軍慰安婦問題などのプロパガンダとして日本は18歳未満に対しても死刑を執行しようとしている、日本は非人道的な国だという主張を誘発しそうで、外交的に面倒な問題にならないかといったことなど。)。

big0822
質問者

補足

1の質問は、自由権規約だけでなく、現在話題になることの多い、その第二選択議定書(死刑廃止議定書)との関連もお聞かせくだされば幸いです。 2の質問では、法的にというよりも、前述の二つの条約、特に自由権規約という国際社会で重要な条約を政治的・外交的に条約破棄、条約違反することが可能かどうかということをお聞かせくだされば幸いです。 3の質問では、国際法の専門知識や国際法と日本の法律とが抵触した場合の適用について専門知識のある方に回答していただけると幸いです。

関連するQ&A

  • 憲法改正しない場合の問題点

    憲法改正が国民一人一人の検討課題になっていますが、改正の必要や、改正した場合の諸問題はこのサイトでも読みますが、改正しなかった場合、どのような問題が将来考えられますか? 1. 日米安保条約の今後は? 2. 安保条約以外の対米関係 3. 資源、エネルギー、食糧確保とその輸送問題? 4. 対中国、ロシア、北朝鮮との外交上の問題 5. 国連での日本の立場? 6. 上記以外の国との関係

  • 英語で死刑制度についてのディベートをすることになりまして

    英語で死刑制度についてのディベートをすることになりまして 法律の部分が難しくて正確に訳す事ができず、困っております。 どなたか協力してくれませんか?お願いします! 以下の文です・・・・ 日本国憲法第98条 この憲法は、国の最高法規であつて、その条規に反する法律、命令、詔勅及び国務に関するその他の行為の全部又は一部は、その効力を有しない。 2  日本国が締結した条約及び確立された国際法規は、これを誠実に遵守することを必要とする。 →死刑制度は日本が批准・加盟している「世界人権宣言」、「拷問及び他の残虐な、非人道的な又は品位を傷つける取扱い又は刑罰に関する条約」等に違反している恐れがある。 また国連自由権規約においては1998年11月19日市民的及び政治的権利に関する国際規約,人権委員会の最終見解の20項において懸念を表している。 これは日本国憲法第98条の2に違反しており、速やかに死刑を廃止するべきである。

  • 英王室法改正についての世論は?

    イギリスでは先日、キャメロン首相が ・王位継承法を現行の男子優先から男女平等の長子優先に改正 ・王位に就く者とカトリック教徒との結婚禁止規定改正 上記の内容に着手したそうですが、イギリスの世論はこれらに対してどう思っているのですか? しかもキャメロン首相って保守党党首ですよね? イギリスの保守層から、「男子優先の伝統を守れ!」「偉大なる英王室がカトリックに乗っ取られる!」 「キャメロンよ、それでも保守政治家か!」 など言われているのですか? まぁ日本の皇室と英王室は違いもありますが。

  • 死刑執行に判を捺さない大臣

    千葉さんもしぶしぶ最後に判捺しましたが、続いた大臣二人は捺しませんね 今朝の読売新聞に寄稿がありましたが、死刑廃止論者は「死刑ほど残酷な物はない、やめるべき・・・」と言ってるが、殺された被害者はもっと残酷な殺され方をされてる・・・と、書かれてます 又、この方は 死刑は必ず犯罪抑止になってるとおっしゃってます 私も恐ろしい死刑があるので強盗に入っても殺人まで行かない事が多いと思ってます。 法治国家でしかも法律で確定から6ヶ月以内執行と決められていて、日本人の86%が死刑を支持してるというのに、この党の大臣はしかも法務大臣ですよ、何を考えてるのでしょうか自分が少数の廃止論者なら法務大臣拝命しなければいいと思いますが、ありがたく就任するんですね 政権与党ですから廃止論者が党内に多ければ法改正に動くべきです 任期中は後味が悪いから捺さない!なんと無責任な政治家でしょう 万事に責任が持てないような気がします。  被害者遺族の気持ちを考えるととても納得できません 皆さんはどう思いますか?

  • 条約と規約の違いが分かりません

     条約と規約の違いがわかりません!  いま社会の公民で「国際人権規約」や「こどもの権利条約」あたりをやっています。  わかりやすく説明してくれるとありがたいです。

  • 死刑賛成を求める市民団体があったら参加しますか?

    死刑廃止国際条約の批准を求めるフォーラム90、という 死刑廃止を求める市民団体があるそうなんですが、もし 死刑賛成を求める市民団体があったら参加したいと思いますか?(今の所、多分ないと思うのですが。) (死刑賛成派の方に質問です。) 別に他意はありません、単純なアンケートです。 よろしくお願いします。

  • なぜ欧州諸国では死刑廃止がかなったのか

    日本は死刑を廃止すべきだ、いや存続すべきだ、という議論があります。 近年になって、さらに関心が高まってきたような気がします。 それは、日本で残酷な事件が立て続けに起こっていることと、あと 死刑を廃止した欧州諸国の声があるからなんじゃないかな、と思いました。 「死刑は野蛮だからやめー」と云われると、 国際関係考えたら、政治経済にも関わってきて、あんまり無視できません。 そこで疑問に思ったのは、どうして欧州では死刑廃止にこぎつけることができたのかな、ということなんです。 ・人権思想発祥の地であるから ・キリスト教思想が根付いているから と聞いたのですが、抽象的でちょっと分かりにくかったのです。 どなたか、詳しいご意見お聞かせくださいませんか。

  • 自由権規約選択議定書 米国も批准していないとは?

    人権侵害被害者の個人通報制度を定めた自由権規約第1選択議定書、そして死刑廃止条約を定めた同第2選択議定書は、先進国の中では日本だけでなくアメリカも批准していないといわれますが、アメリカも批准していない理由としてどんな点が挙げられているでしょうか? また、国際社会からは、自由権規約選択議定書未批准問題だけでなく、日本における代用監獄問題、アメリカ軍のグアンタナモ基地問題なども踏まえ、「今の日本とアメリカは、先進国の中では極めて異常な人権抑圧国家だ」などと厳しく批判する声があがっているでしょうか? 皆さんからの様々な回答をお待ちしています。

  • 国際政治の質問:ABM条約について

    国際政治に詳しい方、教えてください!  先頃、米国は一方的にABM条約から脱退しましたが、これに関連して、基本的な疑問が湧いてきました: 1、ABM条約を結んでいるのは、米露だけなのか?(中国やインドは?) 2、米国は脱退宣言を撤回する可能性はあるのか? 宜しくお願いします!

  • 条約の読み方について

    教えてください。 条約も日本の法律と同じように 条/項/号で読むのでしょうか? 例)国際人権規約 第8条【団結権、ストライキ権】1項a号 国連総会決議41/128「発展の権利に関する宣言」 この41/128は、どういう意味でどう読むのでしょうか? あさってゼミの発表があるのですが、自分なりに調べてもこれについて書かれたものを見つけられませんでした。 よろしくお願いします。