経済学の本について

このQ&Aのポイント
  • 大学で経済学の授業を受けている方へ、アメリカの大学で使われている教科書の日本語版を学習に活用することをおすすめします。
  • 有名な経済学者であるサムウェルソンの本も参考になりますが、一番人気のある経済学者や本については具体的な情報はありません。
  • ただし、アメリカで大学で使われている教科書ならば、信頼性が高く学習に適している可能性が高いです。
回答を見る
  • ベストアンサー

経済学の本について

 今、大学で経済学の授業があって勉強をしているのですが(ちなみに私は経済学部ではありません)経済学について少し興味がわいて、授業外でも少し勉強しようと思っています。大学の教授にそのことを言ったら、「アメリカの大学で使われている教科書の日本語版を使うといいよ」といわれて、教授は、そのとき一番有名だった「サムウェルソン」という人の本で勉強したとのことでした。私が、その本を買おうとしたら「今、一番人気のある経済学者のそういう本があったら、そっちのほうを使ったほうがいいよ」といってくれたのですが、具体的な本の名前や人物は挙げてくれませんでした。もし、どなたかそのような本を知っている方がいらっしゃったら、教えていただけるとありがたいです。もし、一番人気でなくてもアメリカで大学で使われている教科書を知っていたら、教えていただけるとありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • s_nak
  • ベストアンサー率55% (269/487)
回答No.1

サムエルソンの経済学は岩波書店から出版されていますが、訳本は13版までのようです。 サムエルソン 経済学 〔原書第13版 全2冊〕 P.サムエルソン,W.ノードハウス/都留 重人 訳 品切重版未定 英書の方は共著になって、版を重ね17版になっていますので訳本は古い版です。 Economics, 17th Edition - Samuelson & Nordhaus 比較的最近の翻訳教科書では、ノーベル賞を取ったStiglitzがお勧めです。入門者向けです。第1版は入門、マクロ、ミクロがまとまった一冊でしたが、現在の第3版は3分冊になっています。Stiglitzの下で博士号を取った薮下史郎先生が訳されているので大丈夫でしょう。原著も3版です。 スティグリッツ入門経済学(第3版) http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?isbn=31348-6 原著 http://www2.wwnorton.com/college/econ/stec3/ マクロ経済学では、マンキューの本に人気があるようです。原著は6版までいってますが、訳書は第2版までとなっています。 マンキュー経済学2マクロ編(第2版) http://www.toyokeizai.co.jp/CGI/kensaku/syousai.cgi?key=jyanru&isbn=31353-2&code_1=01&code_2=010200 ミクロ、マクロ共にある教科書では、この2人の著者の本が高い評価を受けています。

hakuaki6
質問者

お礼

質問に答えていただいてありがとうございます。S_nakさんの意見のとおり、スティグリッツ入門経済学を買おうと思います。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 経済学の本

     岩波出版から、アメリカの大学で使われている経済学の教科書を翻訳したものが出版されているらしいのですが、どなたか本のタイトルを知っている人はいらっしゃいますか?もし知っていたら教えていただけるとありがたいです。

  • 経済学の本を探しています。

    現在、私は中国の大学に留学中で今期から経済学の授業を受けています。ですが私は今まで経済学を勉強したことがなく、中国語のレベルも十分ではないので、これから授業についていけるか不安です。なので、まず日本語で書かれた経済の本を読んで勉強したいと思っています。ですが、どの本がいいかわかりません(中国にいるので手にとって確認もできません) 経済学に明るい方がおられたら、どういった本が良いか教えていただけないでしょうか?授業で使っている教科書の目次を見てみると15章に分かれています。 (需要、供給、価格) (弾性理論) (消費者行為理論) (生産理論) (コストと収益) (製造・市場均衡理論) (分配理論) (国民収入計算論と方法) (国民収入決定理論) (失業と通貨膨張理論) (経済周期理論) (経済増長理論) (マクロ経済政策) (開放経済概論) (開放経済の国民収入のバランスと調節) よろしくお願いします。

  • 経済史について

    現在大学1年で、経済史の授業を受けているのですが、授業を聞いていても全然理解できず、自分の書いたノートを見てもさっぱり分かりません。さらに教科書もないので、どうしようもありません。そこで、経済史の本を買おうと思っているのですが、経済史が苦手な人でも理解できるような本を知っている人はいませんか?できれば普通の本よりも、教科書や参考書みたいな本の方がいいのですが。

  • 経済学の骨のある本

    私は経済学部ではないのですが(文系です)、経済学に興味を持って勉強中です。 ベストセラーになるような経済の本は読みましたが、対処療法的な知識だけを書いてあって、本格的に理論の勉強したい私には物足りないです。 そこで質問なんですが、経済学部の人が使うような骨のある本を紹介して頂けないでしょうか?

  • 経済学 おすすめの本

    はじめまして!経済学部に通う大学1年生です。 長い春休み少しでも勉強しようと思い、経済学の本を探しています。 皆様が読んだ中で何かおすすめの本はありますか? ちなみに大学のレベルはマーチです

  • 経済が学びたくなる本

    今年の春、経済学科に入学して経済を学んでいる者ですが、経済学に全く興味が持てません。 滑り止めとはいえ、自分で選んだ学科ですので好きになろうとは努力しているのですが、中学校から既に経済が苦手で「あれ、円安と円高ってどっちがどっちだったっけ?」「えーっと…この式にコレをこう当てはめて…おお!何か答えが!…で、これって一体何だっけ?」みたいな風で、興味が無いので覚えたものからどんどん忘れていってしまいます。とにかく猿よりお馬鹿で、前期のテストは無理矢理丸覚えしてクリアしました。 好きな本や漫画は一回読んだだけで殆どの台詞を覚えてしまうぐらいなのに、コレにはとにかく苦労しました… というわけで、「コレを読んだら経済が学びたくなるよ」という本をご存知の方いましたら、是非教えて頂け無いでしょうか…?一度興味を持てば、学ぶ姿勢も違ってくるのでは、と今更ながらに思いまして… ・登場人物が経済を学んでいるという設定だけでもOK ・漫画小説絵本…何でも構いません ・ここの過去ログを検索して出てきた本は、あらかた目を通しましたが、読みきった後でも全く内容が頭に入らなかったので、今まで候補に上がっていないもの こんな本、ありますでしょうか…?もし宜しければ、皆様が経済学に興味を持ったエピソード等も聞かせて頂ければ幸いです。

  • 経済学をどのように学ぶか?

    できれば、大学で経済学を学んだ方や経済学にかなり詳しい方にお聞ききします。 私は中卒ですが、経済について勉強を始めたいと思っています。 私が学びたいのは世界のお金の流れなのでどちらかと言えばマクロ経済だと思います。 私が4年間アメリカに住んでいた時、アメリカ人の消費の凄さに アメリカ経済の強さの一因を見て経済に興味を持つようになりました。 私が目指すところは、今、世界経済で何が起こっているのかをわかるようになったり、 今後の経済の流れを予測できるようになることです。 やはり高卒認定試験を受け大学に入り基礎からしっかり経済学を学んだ方がいいのでしょうか? それとも、独学(おもに読書)でも学べるものでしょうか? 私はすでに34歳なので、知識を広く浅くではなく自分の興味分野を狭く深く勉強したいと思っています。 自分の興味分野が経済学のどの部分にあたるのかさえ、はっきりとは、わかっていないので、 今後、ヨーロッパ経済にも興味があるため、ヨーロッパにも直接、行ってみようとも思っています。 どのように学ぶべきか、アドバイスを頂ければ助かります。 よろしくお願いします。

  • アメリカの大学院で経済学を学ぶときに必要な数学

    私は、アメリカの大学で経済を勉強しています。来年、アメリカの経済学部の大学院に願書を出すのですが、教授に今のうちに、数学は絶対勉強しておかないといけないと言われました。僕はそこまで数学は得意ではないです。 そこで、質問です。 大学院に入る前に、数学の何を勉強すべきですか(科目) そして、日本語の数学の教科書を教えてください。 もしあれば、日本の通信教育とか通信大学とか、日本の大学の聴講制度など数学を学べるチャンスのあるところの情報を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 経済学の勉強方法について教えて下さい。

    経済学の勉強方法について教えて下さい。 経済学の勉強の仕方に困っています。 最近、経済学に興味を持ち始めた学生なのですが、 実は今の学部が国際関係学部というところで、あまり経済学を勉強しません。 転部を考えたのですが、2回生の後期になってしまったため不可能のこと。 また予算の都合上や家庭の状況で、大学を辞めて経済学部に入り直すことは難しそうです。 ただ、できましたら将来的には、経済学部の大学院にすすみたいと考えております。 今現在は、マクロ経済を専攻するか国際経済を専攻するか迷っております。 そこで、経済学部ではなくても経済の院にいくためにするべきことを教えていただければ幸いです。 具体的には、最低限必要な教科書、そして、やっておくと得する教科書、みなさんおすすめの教科書などを教えて下さい。 とりあえず、日本語版ですがマンキュー経済学のミクロ・マクロ編は一通りよみました。 その他に必要なことを教えていただければ幸いです。 また、勉強の方法もなのですが、 今私は、教科書を読んでそれを手書きでノートに書き写して覚える方法を取っております。 しかし、なにぶん、量が多く、すごく時間がかかってしまいます。 友達の中には、パソコン(といいますかEvernote)を利用して、手書きよりも時間短縮をしている人もいます。 自分としましては、手で書かないと記憶に定着しないと思うと同時に、マンキューやってみて自分が期待したいよりも自分が教科書の内容を忘れていることにきがつき、これならパソコンにかいても大差がないのでは、と思う心もあります。 これにつきましてもアドバイスいただければ幸いです。 長くなりましたが、 経済学部じゃない者が経済の院にいくためにやっておくべきこと 手書きかパソコンを利用するか の2点について教えて下さい 宜しくお願いします。

  • 誰でもわかるような経済学参考書

    私は経済学部ではないのですが、専門コースの関係で経済の授業を取っています。 マクロ経済学に関する問題を出題されたのですが、全くとき方がわかりません。(そもそも授業についていけていないです。涙)このままでは単位を落としそうです。教科書は「入門経済学」と言うタイトルにもかかわらず全くわかりません。 そこで、経済学用語(?)がわかるような本(テストでは「○○説とはどういうのか」といった説明を要求する問題も出るそうなので)やIS-LMモデルの解き方を詳しく説明してある本を教えてください。(例題などがあればさらに嬉しいです) とにかく片っ端から勉強しようと思います。わかりやすいものを教えてください!