• ベストアンサー

誉められるのが苦手

人から誉められた時にどのような受け答えをするのがいいのか、いつも悩みます。 たとえば、「○○さん英語ぺらぺらなんだって~。」とか「○○さんピアノがすごいうまいらしいよ~!」など自分のことをふられるとなんと応えていいのか分からず固まってしまいます。 誉められて嬉しいので”ニヤ~”っとしてしまいたくなるのを抑えながら(もしかしたら無意識にニヤニヤしているかも?汗)「いやいや~、そんなことないですよ。」と言っているのですが、もちろんピアノも弾けるし、英会話も好きではあります。 しかし、相手の方を不快に思わせずかつ嫌味なく返せる言葉を探しています。みなさまの受け答えをご教授お願いします!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nekororin
  • ベストアンサー率25% (106/420)
回答No.8

いい方法があります。 逆ホメです。 おしゃれだな~とか、髪型コダワリあるな~とか、字が綺麗だな~とか、普段からもっと周りの人を観察しておきましょう。 あなたも普段から周りの人を褒めましょう。 そしたら、感じのいい反応の人を参考にできるでしょ? 私は人を褒めるの好きですよ。 この前も先輩の女性があんまりにもカワイイので、 「先輩の目って少女漫画みたいにきらきらしてます!」とか。 そしたら「そお?嬉し~~わ。目はあんまりメイクしてないのよ!」って。 そんな反応の人はカワイイと思いますし、その反応貰ったって思ったり。 その先輩も帰り際に私の服を褒めて下さったり。 ああ、お返しに私のいい所を探して下さったんだな~と嬉しくなります! もし質問者様が「褒められるばかり…」と思ってたら黄色信号です。 「あの人は褒められても人を褒めるという事はない」っていう目でみられないようにして下さいね(すいません余計なコト言ってます)。 ちなみに、私の職場にも英語が出来る人がいていつもみんなでスゴイスゴイと褒めてます。 その人は 「や~逆に日本語が使えてないってウワサも」 なんて言ってます。確かに敬語はあやしい(笑)

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした! にほんごが使えないっていうのはいいですね^^ 今度使ってみることにします。 そういえば、ほめられっぱなしというのは確かにいけませんね。 友人も褒められっぱなしの人が居ますが、そのまま受け入れてますしw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (7)

  • cvc11
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.7

普通に「ありがとうございます」でいいのではないでしょうか。 そう言われて不快に思う人はまずいないと思います。 逆に謙遜はかえって相手を不快にさせる場合があります。 日本では謙遜が美徳とされているようですが、欧米では謙遜はとても無礼な行為にあたります。 英会話でもピアノでも、自分より上手な人が「そんなことないです」なんて言っていたらどう思いますか。 ただの嫌味にしかきこえません。 せっかく誉められたのだから、わざわざそれを自分で否定する必要はありません。 「ありがとうございます」と言うことで誉められたことを自然と自分で肯定することになります。 それを自信にかえて何事も上達していくのではないでしょうか。 それが本当の誉められ上手というものです。

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした! 謙遜の美徳とはいったもので、つまらないものですが・・・ が代表格ですね。 適度に受け入れつつ、ありがとうございますといやみにならないように言わないといけないですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • piti_life
  • ベストアンサー率22% (28/127)
回答No.6

にっこり笑って 「実際そこまで上手なわけでもないんですが、○○さんみたいに素敵な人にそんな風に言ってもらえるなんて、頑張りがいがあります」と返しては? “素敵”に限らず、“仕事が出来る”“可愛い”などなんでも良いですが。 嬉しい気持ちを伝えつつ更に相手を褒めると皆がいい気分になって納まると思いますよ☆

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした! うわっ!上級者の意見ですね^^ 参考になります☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sekiei
  • ベストアンサー率0% (0/5)
回答No.5

私なら事実と評価は分けて考えます。 ピアノなんかは長く習ってないと弾けません。なので 「長いこと習ってるだけで、すごくないですよ~。」又は「習ったら誰でも弾けますよ~」 と言っておきます。そしたら「どのくらい習ってるの?」など、次につなぎやすいです。 英会話もそうで習ったから話せる訳で、いっそ習おうと思った動機を語るのもいいですね。 「ぺらぺらじゃないよ全然、でも将来○○に役立てたくて、下手なりに続けてるだけなの」 こんな感じでどうでしょうか。

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした! 長いこと習っているだけというのはいいかもしれません。 そのような返し方があることもとても参考になりました! 年配の方に聞かれたら、そのように答えたら長続きする人なんだなと印象いいでしょうかね・・・?(笑)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DeeAnna
  • ベストアンサー率32% (176/546)
回答No.4

ノンッ!!そんな事ないですよ等と言ってはいかーんっ!(笑) 特に欧米でそのような答えは駄目です。もっと自信もって胸張りましょうっ!(笑)なんか特技が似ている方のようなので、私の答えが参考になれば・・・。 「○○って四ヶ国語ペラペラなんだ、すごいねっ!」 「ある意味ペラペラだね。話すスピード速いから。すごいのはむしろ私の会話を聞き取れている人だよ。」 「○○さんってピアノ全国大会優勝したんでしょ?すごーい。」 「そうそう、すごいよね。正しく下手な鉄砲も数打ちゃ当たるって奴だよ。」 「○○さんってなんでもできるよね、多彩ですごいなぁ。」 「Yes, you can call me jack of all master of none. (LOL)」 無論褒められる為に生きているような人間なんでその下に血もにじむような涙ぐましい努力があり、褒められた瞬間人生の達成感を味わえる至福の時なんですが。褒められても内心「当然だから。ふん。」とか思ってる訳なんですが。(爆)そこは隠しましょう。才能ある人間は辛いんです。(待て) でも海外ではただ謙虚するより、すこしユーモアのある回答の方が好まれる傾向にあるみたいですね。 是非相手を不快に思わせずかつ思う存分自慢して下さい。No3さんのように、下手な謙虚は相手を不快にさせてしまう事だってありえます。特技ゲットは大変ですからね。それぐらいしても良いと私は思いますよ。(笑)

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした! 面白い回答ありがとうございました^^ DeeAnnaさんの人となりが見えるような回答で思わず そういう受け答えもあるんだと思いました。 >無論褒められる為に生きているような人間なんでその下に血もにじむような涙ぐましい努力があり、褒められた瞬間人生の達成感を味わえる至福の時なんですが。褒められても内心「当然だから。ふん。」とか思ってる訳なんですが。(爆)そこは隠しましょう。才能ある人間は辛いんです。(待て) このくだり、非常によくわかります。 こっちだって涙ぐましい努力をしているのですからね♪ 私がここまで言うまでの実力はまだ備わっていないので ただただ尊敬です! ユーモアで返せるくらいのキャラを目指したいと思いますw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pakuyonha
  • ベストアンサー率13% (43/325)
回答No.3

いや、多くの人は謙遜の意味を分かっていません。 謙遜と思い込んで、無礼な事をしているのは多すぎます。 >「いやいや~、そんなことないですよ。」 その「それほどでもない」に達していない周りの人は、どういう状態ですか?相当馬鹿にしている事になります。 学生時代を例で言えば、 100点取った奴が「大した事ないです」と言っていたら嫌味でしょ? 不愉快極まりないので、間違った癖は付けない方がいいです。 むしろ、 「はい、ありがとうございます。とっても頑張りました」 と、清清しく答えてあげて下さい。 頑張ったのなら、しょうがない。当然の姿なんだろうと周りも認めます。

za1lmipn
質問者

お礼

御礼が遅くなってすみませんでした。 >その「それほどでもない」に達していない周りの人は、どういう状態ですか?相当馬鹿にしている事になります。 確かにそうなんですよね。 あまり気持ちよく受け入れられるかどいうかといえば、難しいかもしれません。 おごらず、すがすがしく答える。 ちょっと難しいけれども、これが言えたならば評価があがりそうですね!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

それでいいのです。謙遜するのもマナーだと思います。 私自身、誉められてもたいしたことありませんから。。。 私の周りには、応援する人、否定形を使う人と色々います。あなたならどちらの人の評価を受けたいですか?応援してくれる人ですよね。あなたもその側に立てばいいのです。そうすれば、自然に笑みがこぼれるでしょう。素直にいればいいのですよ。

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 素直でいい。そうなのかもしれません。 でも、ニヤニヤしてしまいそうになる自分がいやなんです・・・(恥 自意識過剰なんでしょうね^^;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uchichan
  • ベストアンサー率26% (34/130)
回答No.1

 類似した表現になりますが、「それほどでもないですよ」・・というのはいかがでしょうか?  実際にご自身が楽しめている分野の話で、わざわざ「全く出来ない」と全否定しておく必要はない、その一方で「出来るならこれやってよ」という押しつけ話は避けたい・・ということから、「あなたが思う(期待する)ほどではないでしょうね」というご謙遜の意味で使うことを提案します。

za1lmipn
質問者

お礼

お礼が遅くなってすみませんでした。 それほどでもないですよ。という表現は ちょっと驕りがあるような気がして・・・ でも参考になりました。 ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 子供が大好きです。でも苦手なんです・・・

    私は今高校3年生です。 将来は英会話スクールで幼稚園児や保育園児に英語を教える先生になりたいと考えていて、大学もこの職業を目指せる学科に入るつもりです。 ですが、本当にこの職業を目指してよいものか迷っています。 といいますのは、私は子供が大好きなのですが、苦手でもあるんです。 小さな子を見ると話しかけたくなるし触れたくなるし、どんな子でも可愛くて可愛くて仕方ありません。が、どうしてもそれを実行することができず・・・いつも『見ているだけ』になってしまうのです。『相手にされなかったらどうしよう』『泣かせてしまったらどうしよう』と、不安でいっぱいなのです。 それを克服するために英語の先生になりたいのかもしれません。でも、こんな私が、子供と自然に楽しくふれあえるようになるのでしょうか・・?

  • 話し方について

    会話をしてて、『へぇ~』『ふぅ~ん』などと相槌をうっていたら、ナメているのかと言われました。私は真剣に話しをきいていて受け答えをしていたのですが伝わりませんでした。 どのように、受け答えをすれば相手に不快な思いをさせないでしょうか

  • 英会話は趣味として認知されていないのでしょうか?

    私は多趣味で、これまで様々な習い事をしたり個人的に学習したりしてきました。 料理等の趣味は何の問題も無く受け入れられるのですが、『英会話』と言うと大抵の相手が「なんで?」「仕事で使うの?」というような目的はなんなのかという類の質問をします。 実際こういった質問サイトなどでも『何の目的もないくせに英会話を習っている人たちは・・・』というような質問を度々見かけます。 なぜ語学学習(私の印象では特に英会話)は目的がないと不自然というような位置づけなのでしょうか。 確かに“料理などは生活にも生かせるが、英会話は仕事や旅行などを除けば生活に関係ない”という意見は理解できます。 それにどこかのスクールなどに習いに行っている場合は特に“無意味なことにそんなお金をかけて何になるのか”と思う人がいるのも理解できます。 ですがそれを言うなら『ピアノ』などの趣味もそう言えませんか? 学生であれば学校の科目で、など活用する機会もありえますが、社会人であれば、『音楽の関係した職種ではないのにピアノがどうしても必要になる』という場面は、『英語が関係しない職場でとっさに英語が必要になる』場面よりも更にあり得ないと思うのですが、なぜか「趣味でピアノ習っている」というのは案外すんなり受け入れてもらえます。 この違いはなんなのでしょうか? 単に私の周りにいる人の価値観の問題ですか? どうも『英会話が趣味』というのは一般的に偏見をもたれているような印象を受けてしまうのですが、実際のところどうなのでしょうか。 どのような立場の方でも結構ですので、率直なご意見お願いします。 皆さんのご意見次第で、今後の趣味の答え方に変更を加えていきたいと思っています。 (「英会話が趣味」と言うことに不快感を覚える方が仮にいるなら、言わないに越したことないと思っていますので。)

  • 彼女のイヤミ

    彼女のイヤミを素直に受け止められません。 上手に受け答えが出来るにはどうしたらいいでしょうか? 二人の関係がうまくいっているときであれば、上手く受け答えができるのかもしれませんが、ケンカしているときによくでてくるので、不快な思いになってしまってます。相手の不満を吐き出させてあげたいと思っているのですが、上手く切り返せません。結局黙ってやり過ごすのが精一杯です。私自身イヤミをあまり好きになれません。そんな彼女と夫婦になって、自分たちの子供にいつかイヤミをいうようになるのではと不安になります。子育てで子供にイヤミを言うこと自体よくないことと思っています。イヤミの原因が自分にあるので、仕方ないのですが、少しでも言い方を変えてくれたらって思ってます。 話し合っても、イヤミばかりで、結局ケンカです。 彼女にとってイヤミが、二人の距離間のものさしであるのかもしれません。 うまくやっていけるのでしょうか?と言いながら、この前別れたばかりですが・・・ ご助言お願いいたします。

  • 「おう、そうだった。」

    皆様、こんばんは。 英会話での質問です。 言葉が出てこない場合につまっている言葉を会話相手に言ってもらって すかさず 「おお、そうだった。」 といいたい時には何と言えばいいのでしょうか? 例: A:「マニュアル車は英語で、、、えーと、えーと、、、」 B:「standard shift?」 A:「おお、そうだった。そうだった」

  • 才能の《真実》・・・

    ●自分には、とても出来ない事を簡単に出来る人に対して、憧れを持つ時があります。******ーーーーーーーーーーーーーーーーーーたとえば、泳げない人が泳げる人をみると『あの人には水泳の才能がある』と、思ってしまう。**ーーーーーーーーーピアノを弾けない人は、ピアノを弾ける人を見ると『あの人にはピアノの才能がある』と思ってしまう。*******ーーーーーーーーー英会話が苦手な人は英語をペラペラ喋れる人に対して『あの人には語学の才能がある』と思ってしまう。*******ーーーーーーーーー結局【才能】という言葉は、自分の出来ない事を相手が、いとも簡単に出来る人に対して使う言葉なのでしょうか?

  • 英語の苦手意識が一向に拭えない

    30代男です。 最近趣味で英会話を始めたんですが、英語への苦手意識がなかなか拭えません。 学生時代から英語は極端に苦手(50点以上取れた事ない)で、卒業してから今まで英語の勉強はしてません。 単語や文法もほとんど忘れてしまって、基礎練習もおぼつかない感じです。 他の言語(スペイン語や中国語)はそれなりに楽しく出来たんですが、英語は苦手意識が先に立ってなかなか「楽しい」と言う感情が沸いてきません。 必要に迫られて…と言う訳じゃないので止めるのも自由ですが、せっかく始めたので止めたくはありません。 苦手意識を克服して楽しく学べるような勉強法はないでしょうか?

  • 英会話苦手な私が外国人と出かけることになりました・・・

    1ヶ月程メールでやり取りしていた人と趣味や勉強していること(アート系)が合い、今月14日に一緒に展覧会に行くことになりました。相手の人は日本に来て2ヶ月程度のスペイン人留学生で英語とスペイン語を話せますが、日本語はほとんど話せないようです。私としては自分の英語力に不安があるので、しばらくはメールのみの関係を続けようと思っていたのですが、あまりに意気投合し、展覧会の期限も迫っているので一緒に行くことを決めました。 最初は英語通じなくても趣味が合うんだし楽しめばいっか!と気楽に考えていたのですが、日にちが迫るにつれ、本当にたいして英会話のできない私が外国人と2人きりで出かけるなんてできるのだろうか?相手にすごく嫌な思いや大変な思いをさせてしまうのでないか?と不安になりはじめました…。 私の英語力は日常会話や簡単な会話が何とかできる程度です。(英検2級です。) また相手が意識的にゆっくり分かりやすく話してくれる場合なら、聞き取りは何とかなっている気がします。しかし話すのは全くダメで、自分の思ったことをなかなか言えないし、発音にも自信がありません。 彼に私が英語をあまり話せないことを伝えたのですが、彼も「自分は日本語話せないからよろしくね」といった感じだったのでとても不安です。 話せないなりにも何か努力をしたいので、気を付けた方が良いことや対策?などアドバイスお願いします。

  • 英会話苦手な私が外国人と出かけることになりました・・・

    1ヶ月程メールでやり取りしていた人と趣味や勉強していること(アート系)が合い、今月14日に一緒に展覧会に行くことになりました。相手の人は日本に来て2ヶ月程度のスペイン人留学生で英語とスペイン語を話せますが、日本語はほとんど話せないようです。私としては自分の英語力に不安があるので、しばらくはメールのみの関係を続けようと思っていたのですが、あまりに意気投合し、展覧会の期限も迫っているので一緒に行くことを決めました。 最初は英語通じなくても趣味が合うんだし楽しめばいっか!と気楽に考えていたのですが、日にちが迫るにつれ、本当にたいして英会話のできない私が外国人と2人きりで出かけるなんてできるのだろうか?相手にすごく嫌な思いや大変な思いをさせてしまうのでないか?と不安になりはじめました…。 私の英語力は日常会話や簡単な会話が何とかできる程度です。(英検2級です。) また相手が意識的にゆっくり分かりやすく話してくれる場合なら、聞き取りは何とかなっている気がします。しかし話すのは全くダメで、自分の思ったことをなかなか言えないし、発音にも自信がありません。 彼に私が英語をあまり話せないことを伝えたのですが、彼も「自分は日本語話せないからよろしくね」といった感じだったのでとても不安です。 話せないなりにも何か努力をしたいので、気を付けた方が良いことや対策?などアドバイスお願いします。

  • 文法を間違えて話しても、相手に意味は通じますか?

    はじめまして。今日はどうぞよろしくお願いします。 先日、突然アメリカ人と会話をすることになりました。 たいした準備もできず会話をすることになったのですが、私は、発音も下手ですし、英単語の微妙なニュアンスの違いも分かりません。なので、私が何気なく使った言葉が相手の方を不快にさせたりすることがあるかもしれないと思い、私は「英会話に自信がないこと」「英語を長期間勉強していないこと」を相手の方に伝えました。 そしてそれに続けて、 「私がもし失礼な言葉を使っても、大目に見てくださいね」 というつもりで、 If I use a impolite word, please overlook. と言ってしまいました。 後になって、even if を使うべきだったとかいろいろ思うのですが、私が一番気がかりなのは、overlook の後に it をつけなかったことです。 この場合 it を言わなかったために、全く違った意味になったり、意味の分からない文になったりしたのでしょうか。 たとえこの文自体が奇怪な文であったとしても、その前に「英会話が苦手なこと」などを伝えているので、文の流れから何とか理解してもらえるものなのでしょうか。 長文になってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • Denon DHT-S216Kというサウンドバーを、PCにBluetooth接続して利用しています。音声が常に0.2秒前後遅れて出ており、映像と音が合っていないため気持ちよく映画も観れないし、ゲームに没入できません。
  • 音声遅延を無くす方法がないか調べようにも、適切な単語が出てこないため検索してもイマイチ自分の思う解決策が出てきません。
  • 自分としては、以下の方法で解決できないかと思っています。該当する番号の情報を知っている方がいたら教えて下さい。 ①音を出すタイミングを自分で調整できるソフト・ツールはないか? ②そもそもの遅延を無くす方法はないか? ③光デジタルケーブルやHDMI接続も考えたが、PC側に光デジタルケーブルの接続口がない。それを増設するためには何を揃えればよいのか?(商品名などがわからない)
回答を見る