• 締切済み

ベートーベンの交響曲の特色について

ベートーベンの交響曲の特色について!!他の作曲者の交響曲との違いなど… 知ってること、今すぐに教えてください(>_<)!! お願いしますm(_ _)m

  • emeem
  • お礼率20% (1/5)
  • 音楽
  • 回答数3
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.3

ベートーヴェンの曲を聴くだけでは分からないと思います。 前の時代の人。ハイドン→モーツァルトと聴いてそれから続くシューベルト→シューマン→ブラームス→マーラー→ショスタコーヴィチ などと聴いていけばベートーヴェンの交響曲が音楽史上どの位置にあるものか分かってくるはずです。でも、そんな時間はありませんね。 なら少し書くと、ベートーヴェンはハイドンやモーツァルトの模倣から始まり、次第に自らの境地を開拓し、ロマン派への扉を開いた人です。 全体の特色としてはベートーヴェンは今までのメヌエットに代わり、初めて交響曲にスケルツォ楽章を設けました。また転換点は第3番「英雄」にあります。今までになかった展開部の拡大。葬送行進曲を置くなど、標題性を意図したこと。第4楽章の長大な変奏曲などがあげられます。演奏時間も今まで例を見ない長大なものとなりました。 第4番でいくらか古典的に戻るのですが、第5番はいわずとしれた運命です。「主題労作」という技法をこれでもかというまでに使用し、ベートーヴェンの緻密で計算されつくされた作曲技法を見ることができます。また今までと違い両端楽章に重みを掛けるのではなく、音楽が徐々に最終楽章に向けて「暗」→「明」へのプロセスを踏むことです。ベートーヴェンの生涯のモットーであった「闘争から勝利へ」の言葉を象徴しています。 第6番は「田園」でありい、これは完全に標題を意識して書かれたことです。これは画期的なことで、曲は5楽章制を取り、嵐の描写が行われるなど当時の交響曲の常識を覆した作品です。 などその後789番と続き、ベートーヴェンは独自の境地に至ります。 他の作曲者との違いと言うのはその後、ベートーヴェンの死後に現れた作曲者シューマン、メンデルスゾーンの交響曲はかわいそうなことにベートーヴェンとブラームスの陰に隠れて目立つことは少なく、ブラームスがベートーヴェンに唯一対抗できる交響曲作曲家であったと言うことです。 マーラー以降になると交響曲は人生物語のような重みを持つことになり、意味が変わってくるので純粋な音楽としての交響曲ではベートーヴェンとブラームスが2大双璧であるといえるでしょう。 逆にベートーヴェンより前の人(ハイドンやモーツァルト)の交響曲は貴族のBGMであり、重要な音楽ではありませんでした。 だから交響曲にあれほどの内容と重要さを持たせたのはベートーヴェンであると断言できます。

emeem
質問者

お礼

tio_elemenさん。 どーもありがとうございますッ(>_<)!! とぉ~っても参考になって、助かりました☆★ 本当に(2)ありがとうございますm(_ _)m♪♪

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.2

教育的観点から、学校の課題なら、なおのこそ実際に音楽を聞いて書くべきでしょう。 まだ日曜日があるのですから頑張ってみてはいかがですか。 それに、ここでそのような質問をされることは削除対象になる恐れがありますよ。 「当サイトは、会員の方同士の助け合いによる知識交換を提供させていただく質疑応答の場として運営しており、特定の会員の方に質問、回答の投稿を義務づけ、他の会員の方に何かを依頼してやってもらうというような場でございません。 課題やレポートなどを質問として投稿する事自体は禁止しておりませんが、「○○についてやってください」など、課題文を丸写しにしたような質問についてはマナー違反であると考えております。 質問を削除いたします・・・」 音楽鑑賞からあなたが何かに気づかれることを期待しています。

  • Mr_Holland
  • ベストアンサー率56% (890/1576)
回答No.1

何のために必要なのかわかりませんが、本当に必要なら、実際に聞いてみることが大事だと思います。 時代背景やなども考慮しながら聞いてみると、その特色が感じられると思いますが。 http://ja.wikipedia.org/wiki/ベ&atilde;ƒ&frac14;&atilde;ƒˆ&atilde;ƒ&frac14;&atilde;ƒ™&atilde;ƒ&sup3;#.E4.BD.9C.E9.A2.A8

emeem
質問者

補足

学校の課題レポートなんです↓↓ 期限がもうないので、教えてもらえたら嬉しいんですケド…(^^;)

関連するQ&A

  • ベートーベンの交響曲9曲の作曲地

    ベートーベンの交響曲9曲の それぞれの作曲された場所(地名)が知りたいです。詳しい方 よろしくお願いいたします。

  • ベートーベン交響曲全集について

    ベートーベン交響曲全集を探しています。 最近、クラシックに興味を持ち始め、色々聞いていたんですが、有名なものを並べただけのCDに矛盾を感じるようになり、それなら全部一気に聞いてみようと思い立ちました。その第一号として、ベートーベンの交響曲を選んだ次第です。10時間ぐらいあるとのことですが是非聞いてみたいと思います。 そんなこんなで、全集を探しているのですが、探しながらふと思ったのが、どれ買えばいいんだろうということです。指揮者によって好みがあるとのことですが、自分はまだその違いを知りません。なんで、すぐ入手でき、価格も手ごろ、当然交響曲1から9番まで全て入っていて、聴くに値するものをご存知の方是非教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • ハイドンの交響曲

    今まで、ベートーヴェン、マーラー、ブラームス、ブルックナー、その他の交響曲を聞いてきましたが、「交響曲の父」といわれる、ハイドンの交響曲を聴いたことがありません。 ハイドンは交響曲だけでもかなり作曲していてどれから聴いたらわからないので、最初の1曲としていいなあと思うものを教えていただきたいです。 また、ハイドンを得意としている指揮者も教えていただけたらありがたいです。

  • 交響曲について

    交響曲などで歌があるものは、 (ベートーベンの第9など) あれは例えばベートーベンが 作曲する際に 歌もつけて作ったのですか? 歌は後付けなのですか?? 気になったので 質問させていただきました。 お願いします!

  • 交響曲第9番

    ベートーベンの晩年の傑作といえば、なんと言っても、交響曲第9番、合唱つきだと思います、音楽史上、最高の傑作と思いますが、みなさまは、どのように思われますか、晩年、ほとんど聴覚を失った、ベートーベンが、どのようにして、あの偉大な曲を完成できたのでしょうか、後世の作曲家たちは、この偉大な名曲をどのように評価していたのでしょうか、また、第九以降の、ベートーベンの作品は,弦楽四重奏曲が、数曲あるだけですが、偉大な作品を生み出し、力尽きたと言えるでしょうか、死の床で、新たな交響曲の構想を練っていたと聞きましたが、事実ですか、マーラーなどが、声楽つきの、大規模な交響曲を作曲していますが、第九が、影響しているのでしょうか

  • ベートーベンの交響曲について。。。困ってます;

    こんばんは。私は高校2年生の♀です。 このまえ、音楽の授業で、ベートーベンに関するレポートが宿題に出されたんですが、 その中の項目に「交響曲の中から1曲選び、あらゆる角度から述べなさい」というのがあります。 それも、B4の紙に1枚分書かないといけないので、ベートーベンという名前以外 詳しいことも特に知っているわけでもない私にとって、この項目はとても難しく困っています。。。 どなたか詳しい方がおられましたら、 何かいい案(この曲が書きやすい。こういう視点から見るといい。など)を教えて欲しいですm(__)m お願いします!!!

  • ベートーベン作曲の交響曲第五番ハ短調の感想

    ベートーベン作曲の交響曲第5番ハ短調の 感想を教えてください!!! 宜しくお願いします。

  • ベートーヴェン交響曲全集

    今度、ベートーヴェン交響曲全集を購入しようかと思ってるのですがお勧めのCD,演奏はありますか。 第九だけ既に2個CDをもってます。 特に古楽器系もしくはスピーディー(テンポが速い)演奏が好きです。ベームみたいにゆったりとしたテンポのはあまり好みになれません。 ちなみにベートーヴェンの交響曲の中では運命、田園、第九が特にお気に入りです。

  • ベートーヴェン 「交響曲 田園」

    クラシック全くの初心者です。 ふとした理由から、ベートーヴェンの交響曲の方の田園を聞きました。僕の勝手なイメージから、交響曲とはすべてが「運命」みたいに、簡単な言葉で言うと「激しい」感じのものと思っていました。 しかし、この曲は少し違いますよね?全くスピード感がなく、どこか「やさしい」感じがする曲でした。 交響曲とはこのような曲もいくつかあるのでしょうか?それとも、この曲がゆったりした感じに聞こえたのは、クラシックについて全くの無知な僕なのだからでしょうか?

  • ベートーヴェン 交響曲第5番

    ベートーヴェン 交響曲第5番について (1)演奏形態は? (2)意見や感想 (1)は何て答えればいいのか分からず困っています。 回答お願いします。