• ベストアンサー

他県の県警の採用試験を受けられる?

例えば、私は秋田に住んでいるのですが、 宮城県警の採用試験を受けることは可能でしょうか? また、それは募集職種にもよりますでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.2

例えば・・・ 下記リンクによると、複数の県警を併願できる(場合がある)んですが、複数の件に同時に住んでいる人(住民登録している)はいませんよね。 で、ここで聞くより、直接、宮城県警の人事課(採用担当)に聞いた方が良いと思いますが(ひょっとすると面白い話を聞かせてもらったり、ヒントをもらえるかもしれません)。 また、捜査官(刑事)を目指すのなら、まず、自分で検索する癖をつけると良いと思いますね。

参考URL:
http://www.npa.go.jp/police/faq/ans04.htm
evermind7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

その他の回答 (3)

  • Sasakik
  • ベストアンサー率34% (1660/4817)
回答No.4

#2です。 >できます。 ↑の。。。 複数は、できるのだろうか^^; 怪しいと思います。。 私の回答に対するお言葉のようですが、警察庁のホームページのQ&Aに書いてあることなんですけど・・・ その中には複数の都道府県がまとまって採用試験を共同で行う「共同試験」という制度があり、受験者は共同試験に加わっている都道府県を複数、志望先に選んで受験することができます。たとえばA県出身者でA県を志望する人がB県の学校に進学してB県で受験する場合、A県とB県が共同試験を実施していれば、B県でA県とB県を併願できます。(なんでもQ&A(警察庁)からの引用) 「共同試験」制度であれば1回の試験で複数の県警の併願が出来る旨、警察庁の仰っているのですが、どこらへんが怪しいのでしょうか?(「宮城県警と他県警の併願が出来る」と決めつけてもいませんけど) まあ、私の言いたかったことは、併願が出来る=住居地以外の道府県警を受験できるってことだったんですけど・・・質問者様、それは判りましたよね。

evermind7
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。

回答No.3

できます。 ↑の。。。 複数は、できるのだろうか^^; 怪しいと思います。。 公務員試験なので。。 試験日さえ違えば、オッケーです。 ですが、県庁などは、全国的に見ても 試験日が同じとこがほとんどですので、 1つの県しか受けれなくなるのが事実です。 警察は春採用と秋採用があります。 年に2回挑戦できますね。 結論的には、宮城県を受けれます、 ですが、東北地方は試験日を全部の県で一緒にすると思うので 宮城駄目っぽいから、秋田も受けておこう。 これはできないと思います。 というか、できません^^; 現に東海地方では 試験日は一緒でしたもん。

evermind7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.1

可能ですよ。 警備されている機動隊の方とかに出身を聞くと結構面白いですよ。 不審者扱いされる可能性もありますが・・・ 警視庁での話です。

evermind7
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 教員採用試験の結果と講師採用の関係について

    私は来年(2014年)の春から愛知県から秋田県に移り住む予定です。 そこで、今年行われる教員採用試験は秋田県を受けようと考えています。 しかし、なかなか難易度が高く過去問や模擬試験で思うように点が取れません。 ここからが質問です。 今年行われる秋田県教員採用試験を受け、あまり良くない結果だった場合、講師として採用される際は教員採用試験の結果が関わってくるのでしょうか? (採用試験の結果が悪い=講師として採用されにくい、といったことは秋田県においてありますか?)

  • 警察官採用試験

    警察官採用試験はいつおこなわれますか。 採用試験までにしておかなければならないことを教えてください。 岩手県警察か山形、秋田、青森、宮城、 神奈川あたりが希望です。 僕は岩手県在住26歳の専門卒ですが、警察官採用試験に受かり、警察学校に入所した場合、寮にすむことになるのでしょうか。 また月謝はいくらかかりますか。 将来的には警察官をしながら夜間大学を卒業し、大卒程度の警察官採用試験か市役所の大卒程度を受験する予定なのですが、 警察官巡査部長と市役所3年勤務時の給料と待遇を教えてください。 ともに大卒程度合格時の待遇が知りたいです。

  • 教員採用試験で他県を受けますが・・・

    教員採用試験や就職活動などで他県を受ける際、 面接で「何故、地元でなくてこの県を受けたのですか?」などの質問をされると思いますが、 このような回答にはどう答えるのがベストなのでしょうか? 正直に言うと、 今は滋賀に住んでいますが、彼氏が静岡で就職しているので、 将来静岡に住むことを考えているため静岡を受けました。 なのですが駄目ですよね。 なにか参考にしたいので回答お願いします!

  • 他県の教員採用試験を受けるには

     高校生です。私は現在鳥取県に住んでいるんですが、大学卒業後、沖縄県の教員採用試験を受けたいと思っています。  そのためには、(本籍は鳥取なんですが)住所の変更などが必要になってくるんでしょうか。どなたか教えてください。よろしくお願いします。

  • 他県での教員採用試験

    こんにちは、まだ結果は出ていませんが国立大学の教育学部を受験した者です。将来は小学校の教員を目指しています。 ひとつ、前から気になっていることがあります。 私が進学予定の国立大学は自分が生まれてから育った県の隣の国立大学です。そして、将来教員採用試験を受験するなら、自分の育った県もしくは、祖父母などがいる県や市を希望しています。祖父母がいる県には今まで1、2度しか言ったことはありませんが、大学の間に時間があれば会いに行ってみようと思っています。私は、祖父母のいる県の大学に行きたかったのですが、学力が足りず、自分が育ってきた県の隣の県の大学に変更しました。 質問は、祖父母などがいても、あまりなじみのない県や市の採用試験を受けても合格できないのか?または、もし合格できても、名簿に載るだけで現場で働くことができないのか、教えていただきたいです。 お願いします。

  • 採用試験での希望職種について

    どうしても就職したい会社があり、中途採用試験を受けようと思います。 HPを見ると募集職種としては10種類ほどありますが(いずれも未経験)、職種別の採用はしていません。 将来的には商品企画に携わりたいのですが、正直なところまずはどの職種でも良いので採用されたいです。 エントリーの際、希望する職種を書く欄がありますが、「職種は問いません」と書くのはあまり良くないでしょうか? とっかかりとして「営業(将来的には商品企画)」と書こうかと思いますが、ほかに好印象を与えられる書き方はないでしょうか?

  • 宮城県仙台市の小学校教員採用試験について

     小学校の教員採用試験を長年受験しているのですが,いつもC判定です。宮城県の採用試験は独特で,「総合的な問題」として広範囲に出題されています。専門科目には英語のウエイトがかなりの範囲で出題され,理数科目でも市販の問題集では太刀打ちできないように思います。  私が思うに宮城県の採用試験は,理数科でははっきり言って差が出にくく,英語や音楽の点数が合否の分かれ目なのかなと思うのです。  合格した方に,ぜひ教えてもらいたいのですが,はっきり言って,合格の勉強法は何でしょう?

  • 教員採用試験 地元か他県かで悩んでいます

    こんにちは。現在、群馬県のある大学の3年生で、今年教員採用試験を受けようと考えている者です。 地元は群馬県なのですが、倍率は5倍程度とそれ程簡単ではありません。 初任は僻地にとばされる可能性もあり、必ずしも自宅から通えるとは限りません。 希望は小学校なのですが、群馬県の場合、小学校で採用されても中学校で採用となる場合があります。 そこで埼玉や東京、神奈川あたりの受験も考え始めました。 他県だと、倍率が低く、小学校で採用なら小学校に勤務になります。そして受験の際、大学推薦で一次試験免除になりますし、他県に出て違った教育感を学んでみるのもいい経験になります。 地元に貢献したいという気持ちがある一方で他県へのあこがれがあります。 どちらを受験するのが妥当でしょうか? やはり群馬県で育ったのでその土地をよく知っている地元で先生をやった方が良いのでしょうか? もし、教職経験のある方がいましたら回答願います。

  • 県職員採用試験の申込書請求

    大学生です。 ある県の職員採用試験を受けようと思っています。 今住んでいる場所から遠い所なので、郵便で申込書を請求しなければなりません。 その県の受験案内を見ると、 「郵便で申込書を請求する場合は、封筒の表に「○○(職種)採用試験」と朱書きし、120円切手を貼ったあて先明記の返信用封筒を同封してください」 と書いてありました。 この場合、手紙を添えるのが常識なのでしょうか? また、内容はどのようなことを書けばよいのか悩んでいます。 アドバイスをよろしくお願いします。

  • 教員採用試験(1年で他県に移りたい場合)

    22歳、女です。 昨年、地方の国立大学在学中に教員採用試験を受け、残念ながら不採用となり現在非常勤講師として働いています。 今年の教員採用試験が近々ありますが、受ける予定です。 が、近い将来他県に移り住む予定があり、試験を受けるかどうか迷っています。 状況は以下の通りです。 ・婚約者が現在学生で、卒業は再来年。 ・現在同棲しており、卒業まで一緒に暮らす予定。 ・婚約者は来年就職活動をして、私の実家か彼の実家のある県(ともに現在住んでいる県とは違います)での就職、結婚を予定。 ・私は彼と結婚し、教師として働きたい。 ということは、もし仮に私が今年の採用試験に合格したとすると、来年度は初任者として勤務、しかしその間に彼の就職先が決まり、今年度限りで退職する旨を管理職に伝えなければならないことになります。 そしてその年に再び他県の採用試験を受け、採用されれば再び初任者として仕事に就く…。 そう考えると今年採用試験を受ける意味があまりないように思えてきたのです。 長くなりましたが私には以下の選択肢があり、迷っています。 (1)今年採用試験を受け、来年度は初任者として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 (2)今年度採用試験を受けず、来年度は講師として働きながら他県の採用試験を受け、再来年度は他県で働く。 どのみち採用試験に不合格であれば(2)になってしまうのですが、(1)を目指すメリットはあるのでしょうか。 どちらを選択するのがよいのでしょう。 超大規模校勤務で時間講師のため人間関係が薄く、周囲に相談できる人がいません。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう