言葉の発達を促す方法

このQ&Aのポイント
  • 2歳の子供の言葉の発達を促す方法について質問です。
  • 子供の言葉の発達には個人差がありますが、焦りを感じています。
  • 保育園や習い事の参加など、言葉の発達を促す方法を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

言葉の発達を促す方法

もうすぐ2歳になる子供がいます。 なかなか言葉での会話ができません。 言葉の発達には個人差があると頭ではわかっています。 ですが、同じくらいの子で、親と普通に会話できる子供がいると焦ってきます。 接するのがいつも母親である私しかいないのが原因かと、不安に感じています。 だとすれば、お友達と遊ぶ機会を増やせば良いのですが、頻繁に会える固定的な友達もいません。 保育園に行けば早く話せるようになるのか? 習い事をもう少し増やせば話せるようになるのか?(今、二つやってます。) 絵本はたくさん揃えて、よくお話していますし、歌や手遊びもよく遊んでいます。 言葉かけには常に気を使っています。 子供の言葉の発達を促すために、自分に出来ることがあれば、可能な限り、やりたいのです。 決定打はないと思いますが、知恵をお借りしたいと思いました。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数10
  • ありがとう数19

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#61064
noname#61064
回答No.7

昔、海外で「言葉の発達を促す方法」を習いました。 ちょっとうろ覚えですが参考にしてください。 ・ゆっくりはっきりと顔を子供に向けて話す(子供が口の形を見れるように) ・なるべく子供に発話させる。子供の要求を言葉にしてあげる。親として子供の言いたい事はなんとなく分かると思いますが、言葉にするまでそれを実行しない。 「はい、お茶」と渡すよりも「お茶?ジュース?」と聞いて、子供が指をさしたらそのまま渡さずに「これは何かな?お茶。お・ちゃ」「お」「そうそう。お茶だねー。はい」というように。子供がちゃんと言えなくても言おうとしていることを褒めてあげます。ちゃんと言えたら「お茶って言えたね!」と褒めてあげます。 ・子供言葉を正しい文にする。例えばご飯が欲しい時「んま」と言えば「まんま?まんまが欲しいのね。」 ・2歳児なら2語文など子供が分かる短い言葉で話す(子供は長い文章を聞き取れません) ・子供の感情を言葉にする。子供が笑っていたら「笑ってるね。なんかいいことあった?」怒っていたら「怒ってるの?嫌なことでもあった?」。 ・子供の動きに合わせて実況中継する。「立った。歩いた。おもちゃを取ったetc・・」ちょっと1人でやるのはバカバカしいですが、これが一番よく効くと私は思います。子供が何か出来て喜んでいたら「できたー!」と言ってあげると子供もそのうち言うようになります。 ・顔の表情を豊かにして身振り手振りで大げさに話す。子供番組のお兄さんお姉さんのように。ちょっと恥ずかしいですが、子供に言葉の意味が伝わりやすいです。 あまりあせって一生懸命になりすぎると逆効果になりますので、まだ2歳未満ですし、のんびりかまえてください。集団の中に入れるよりは、母親と2人の方が子供の動きや感情をよく見て言葉にしてあげることが出来ますし、子供も会話する機会が増えます。 親子で英会話を習うのもいいかもしれないですね。やりすぎると日本語がおろそかになる場合もありますが、どうやって言葉を教えればいいかよく分かると思いますし、子供の発話の練習にもなります。 私も英語を習ってた時に思いましたけど、はじめは周りの言うことは分かっても話せませんでした。話すというのは思ったよりも難しいことだと思いました。英語の場合でも、上記のようにしてくれる人と話す時はとても分かりやすかったです。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 なかなかお礼できず、すみませんでした。 うちの子供は、「青(あお)」を「わを、わを」と言えるようになったのですが、他の人に通じず、せいぜい「わんわん」と言ってるとしか思われませんでした。 「あ、お」と一生懸命教えて、一語ずつ発音させた結果、最近「あお」と言えるようになりました。 そういった経験から、発音というのは、きちんと教えないと、うちの子も場合はなかなか発せられないらしい、というのがわかった次第です。 他の人も言ってましたが、口を見せるのは大事だったんですね。 英語は、「言葉の混乱がある」という説を信じて、全く触れさせなかったのですが、言葉の習得過程を見れるという点で、やっておいて損はなかったのかもしれないですね。 実況中継は、早速やってますよ! 親も口が疲れますけど、効果がありそうですね。 とにかく話しかければ早く話せるようになると思ってましたが、長い文を子供が理解できないということを、解かってなかったように思います。 「集団の中に入れるよりは、母親と2人の方が子供の動きや感情をよく見て言葉にしてあげることが出来ますし、子供も会話する機会が増えます。」ということですが、確かにそうかもしれない・・・と思えてきました。 言葉が出てこないうちの子が、そのまま保育園に入ると、折角伝えようとしていたことが無視されてしまう日々が続くわけですよね。 それも心配だったんです。 ためになることを、ありがとうございます。 もう少し、工夫して、親の手元で頑張ってみます。

その他の回答 (9)

回答No.10

3歳になった息子がいます。 うちも遅いです。初めて意味のある単語を言ったのは1歳10ヶ月でした。 それから1年かけて単語が増え始め、今はようやく二語文で話したり、私の質問にも少しずつ答えられるようになってきました。 保育園、いいと思います。うちは託児所に行っていますが、一緒に遊ぶ子の名前や、託児所で覚えた言葉(私が教えた覚えのない言葉)などを覚えてきます。 テレビを見るときは、一緒に、「あ、ワンワン出てきたねー」「雨がふってるねー」等言っていたら、息子も同じように言うようになりました。 1.お母さんの言葉をたくさん聞いて、それを蓄積する。(お母さんが言った「ワンワン」という単語を聞く) 2.まねして言うようになる。(お母さんが「ワンワン」と言うと、子どもも「ワンワン」と言う) 3.自分で意思をもってその単語を使うようになる。(犬を見て、「ワンワン!」と言う) 4.その単語を使い慣れてくると、組み合わせて(二語文で)話すようになる。(「ワンワン、いた!」など) うちの子は、そんな感じでした。お子さんは、今、どの段階でしょうか。まずは、お母さんの言葉を真似できるようになるとその先が見えると思います。 あせるとは思いますが、あせらず、ゆっくり待ちましょうね。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 人の言語習得過程というのは、本当に個人差がありますね。 同じくらいのおともだちが話し始めた頃を鮮明に覚えてるんですけど、1歳3ヶ月くらいの時、確かにお母さんの言ってる言葉のオウム返しからはじまったんです。 我が子は、未だにオウム返しができなくて、ジェスチャーが多いです。 ジェスチャーだと、他の人に通じないところが悲しいところです。 でも気長に(心境穏やかではないですが)頑張ってみます。

  • asuka-h
  • ベストアンサー率21% (15/71)
回答No.9

うちも、1歳9ヶ月くらいまでほとんど話せませんでした。 1歳半検診で「意味のある言葉を3語以上話せるか」の項目でひっかかり、要観察を頂戴したくらいです。 確かに保育園に行き始めてから言葉が増えた面もありますが、どちらかというと「あいうえお」を絵本で教えてからのような気がします。 こちらの発音の仕方(口のあけ方)が見える位置で、文字を指さしながらあいうえおを教えていったら、発声の仕方を覚えたみたいで、一気に2語文、3語文と話せるようになりました。 絵本を読んであげる時、膝に抱いて同じ方向を向いていたりしませんか? 向かいあって、「どういう口のあけ方をしたらどういう音が出るか」が見える体勢で読んであげると良いのではないでしょうか。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 あいうえお、良いですよね!うちもやってます♪ この、一語ずつ、というパターンが、発音ができない子供には向いてるのかもしれない。 口のあけ方も、あいうえおを教えてる時に、重要性に(やっと)気づいたんです。 まだでも一気に話せるまでは行かないけれど、「あいうえお」が良かったんだ、と思えて自信がつきました。 今まで思いも寄らないことだったんだけど、発音は、大事だったんですねぇ。

noname#129050
noname#129050
回答No.8

こんにちは。 2歳になったばかりの男女双子のママです。 >言葉の発達には個人差があると頭ではわかっています。 いやホントに。私もこれが初めての子育てですから決して経験豊富というわけではないのですが、同じ月齢の男女の子供を全く同じ環境で育児しているからこそ気が付く色んなことは多いと思っています。 言葉もその一つですねぇ。ウチの場合は息子の方が口から先に生まれて来たような子供で、すでに日常会話には全く困らないレベルです。一方、娘の方は最近かなり言える言葉も増えてきて自分の名前も発音できるようになって来ましたが、未だに何か指差して「んっんっんっ!」とか言うことも多いレベルです。 もちろん私は二人の子供に全く同じように接しています(ってか、意識的に差を付けて育児する余裕なんてありません..(^_^;))が、もし息子のような子供が常に側にいる環境でなかったら、おそらく娘はもっと言葉が遅い子だったと思います。なので私の未熟な子育て経験からしても、言葉の発達には「第一に個人差、そして第二に環境」であると言っていいのではないかと思っています。 私もこのカテで以前質問をさせて頂いたことがあります。それは「娘が言っている(言おうとしている)ことが分からない時に親はどう対応してやったらいいのか?」という質問でした。私が「ごめんね、分かんないの」と言うと、ものすごく悲しげに泣いたり、分かってもらえないことでカンシャクを起こしたりするので。口の達者な息子にはそういうことが殆どありません。娘には「自分だけわかってもらえない!」という不満が常にあると思います。それだけに自分の要求をもっともっと(兄よりも多く!先に!)親に聞いてもらいたいために、正しくは伝わらないまでも懸命に話す努力をしていると思えます。 保育園やお稽古ごとの場で、こんな風な切羽詰まった?状況があり得るでしょうか。あったらあったでちょっと可愛そうな気もします...。 いま質問者さんが心懸けていらっしゃるようなこと、絵本やお歌や言葉かけなんかでいいのではないかと思いますよ。むしろ素晴らしいと思います。私はそれもあまりちゃんとしたとは言えませんから...。あまりに双子の子育てが大変で「やってあげたらきっとイイこと」以前に「やらねばならないこと」つまり日常の世話に忙殺されて、必死過ぎて無言だったことが多いです(-_-;) 焦らずに見守ってあげてください。きっとそのうち「頼むから30秒だけ黙ってて!」と言うようになります(笑)

kumacchi
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 双子は大変でしょうけど、子供同士で交流を感じられそうで羨ましい気がいつもしてます。 うちは私ばっかりが相手なので、マイペースで心配です。 それと、同じ環境の双子で、言葉の発達に違いがあるとは思いも寄らないことでした。やはり、個人差もあるんですね。 癇癪起こされたときの対応は、私も本当に困ってます。 最近は、ぶちきれそうになるのを抑えて、一生懸命言葉で「こうだったから怒ってるんだよね。嫌な気持ちなんだね。でもしょうがないんだよ。」とか言ってます。 >保育園やお稽古ごとの場で、こんな風な切羽詰まった?状況があり得るでしょうか。あったらあったでちょっと可愛そうな気もします...。 そうですよねぇ。親としては現場に居合わせたりするとやりきれないですねぇ。 でもそれも成長にはプラスになるのかマイナスになるのか?って感じですねぇ。 早く言葉でやりとりしたいです。

回答No.6

こんにちは。 私も2歳2ヶ月の娘がいて、同じような感じです。まだ、パパ、ママ、ナイナイ、あちぃ、しか話しません。 そのうちに出てくると思いながら、友達の同じくらいの子供さんが達者に話しているのを見ると、穏やかではありません。 私も1歳まではテレビも見せず、歌もよく歌っていたし、語りかけや共感もしてきました。友達にも、本当によくはなしかけるねと言われたぐらいです。 実母に言われたのは、やりすぎて子供が話さなくてもすむぐらいに先回りしているのではないか、ということでした。他の回答者様もおっしゃっていますが・・・。 私にしてみると、語りかけるといいよ、共感してあげてね、という育児本などの通りにしてきたのに、という感じです。 でも、たまたま、あるお店の同じ年頃の店員さんと話すことがあり、彼女の娘さんも本当に遅かったと聞きました。彼女も同じようにたっぷり語りかけをして絵本も読んでいたそうですが全然話さず、保育園にいれたとたん話すようになったんだそうで、「自分が子供の気持ちまで話しすぎたのかもしれない」とおっしゃっていました。 なので、今はなるべくすぐにわかってあげないようにしています。牛乳を欲しがっても、「お茶かな?」とか違うことを言ってみたりしています。でもうちの娘はなかなか強情なので、言わせようとしていると思うと知らん顔するんですけどね。あまり無理に言わせるのもよくはないそうです。 たくさんの子供さんを見られている方に相談をしていたのですが、親の言うことは良く理解しているし、音楽に合わせて踊ったりすることもできるし、そのうち話すから大丈夫よって言われました。娘は極小低出生体重児だったので、小児科にもまだ検診などで診てもらっているのですが、その医師にも「少しの手助けにはなるとは思うけど、わざわざ市の教室などに行く必要もないと思う」とも言われてます。 一度専門家と話せば親の気持ちも落ち着くと思うからと言うことで、市の健康相談センターを相談してもらい今度言語聴覚士の方と面談をすることにはしています。 きっと、大きくなったら皆さんの仰るとおり話をすることができていると思うのですが、心配ですよね。出てくるまで、気長に待っていることが一番かなと思っています。 そうそう、追加ですが、ゆっくり優しい声で話しかけることが大事なようです。私は、なんとなく気恥ずかしくて、普通に話しかけていました。でも赤ちゃんってお母さんの高い優しい声に反応してるんだそうです。(そうしていたらごめんなさい)

kumacchi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 kirakirammさんとうちの子は、同じくらいですね。他の子がしゃべってると、気になりますよね。 先回りしすぎる、というのは、うちにも当てはまるので、雰囲気で解かり合いすぎてもよくないのでしょうね。 うちの子は、解かってくれないと癇癪を起こすので、理解しなきゃという気持ちが働いてしまい、上手くいきません。 癇癪も、言葉で表せないからなんでしょうね。じれったいですよね・・・。 テレビに関してですが、よくしゃべるお子さんがテレビを見てないか、というと、そうでもないんですねぇ。 最近、動物のDVDを子供に見せたら、予想外に好評で、「ライオンのパパ」を「オンパパ」と言えるようになったので、一概に悪いとも言えないみたい。 ゆっくり優しい声で話しかけることが大事、で気づいたんですが、私はちょっと早口かもしれません。 子供にわかりやすい表現も心がけるべきですね。

  • btob
  • ベストアンサー率22% (147/663)
回答No.5

今やっているので十分でしょう。 以下の2つだけでも、時期が来れば話すと思います。 子供と接するときには、話しかける。体遊びをしているときとかでも、無言でなく、楽しそうにしゃべりかける。 話しているときは、話している口を見せる。 私は今、英会話を習っていますが、発音を真似るには 先生の口を良く見てまねしないとうまく出来ないですね。 口を見せるのは重要なのではないかなと思っています。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 「口を見せる」というのは、実は1歳9ヶ月まで気づかなかったことでした。 結構大事なことだったんですね。 もっと早く気づけばよかったです。

  • sen925
  • ベストアンサー率18% (26/138)
回答No.4

ウチの長男は2歳半でやっと3語、でしたが、あまり気にしたことはありません。 2歳半過ぎに溜めていたのを吐き出すようにしゃべりまくりでしたから。 次男は上がいた所為なのか、1歳半でべらべらでした・・・。 下にULRの内容にも書いてあるように、親の語りかけが重要だそうです。 実際に、知り合いの子は2歳半でもしゃべりませんでした。 1度ウチで遊んだ時も、ママがまったく話しかけないのです。 黙って見ている。 それで 「ウチの子言葉遅いのよ~」 と嘆いていました。 子供によって話しかけの量は違います。 少しだけで足りる子や、これでもかってほど話しかけねばならない子や・・・。 もうスグ2歳じゃご両親の言っていることも理解できて来るでしょう。 その時にお子さんに否定的な言葉や、(例えば言葉が中々でないね~) 電話中のお話でそんな内容を言ったりとかはタブーです。 電話のお話はお子さんはよく聞いています。 結構要注意ですよ。 内容に理解ではなく 「あれ?ママ僕のこと言ってる?」 みたいな。 ウチはかなり気をつけてます。 聞いていないようで聞いてるんですよ(笑) あまりあせらずに・・・と言いたいですが、あせってるから投稿なされたんですよね。 頑張ってください。   ちなみに親戚の子は4歳まで一切しゃべりませんでした。

参考URL:
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/news/mixnews/20061016ok01.htm?from=os1
kumacchi
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 子育てにおいて人と比較するもんか、と私も子供を産むまでは思っていたんですが、意志が弱かったようです。 それだったら、子供の環境や働きかけに足りないものがあるなら、出来る限り満たしたいと思ってます。 文中のママの弁護をするわけじゃないですが(よく知らないので)、ママ友達同士でいる時、子供ばっかりに話しかけるのも・・・と思ってるママもいるのではないかな・・・と、すみません、つい思ってしまいました。 子供の発達の話題に関して、私も自分の子供の「できない」話題だと言いやすくて、つい「○○が出来なくて」と言ってしまいがち。 子供にも自尊心があるし、それは気をつけなくてはいけないですね。

  • Lescault
  • ベストアンサー率40% (947/2331)
回答No.3

こんにちは。今8歳の娘の父親です。 我が家の娘も言葉の発達は遅かったですよ~。2歳の頃なんてもう全然、せいぜい「どうぞ」のつもりで「お~ぉ」と言うのが関の山、家内共々、この娘はいつになったら話すのか、話せるようになるのか、もしかしたらなにか発達上の問題があるのか等々、一時は随分と調べ回ったものです。居住している市が主催している言語訓練教室なども利用したりしたのですが、家の娘を見てきた経験から言いますと、特に発達上の問題がない限り放っておけばそのうち話すようになると思いますよ。発達上の問題がある場合、歌や手遊びなどにも興味を示さなかったり、必ず何か妙だと感じることがあるものです。もしそれもないのであれば、それほどご心配になることはないと思います。 我が家の場合は、3歳位からようやく意味が取れる言葉を話すようになり、4歳で幼稚園に行くようになってからはもううるさいくらいに話すようになりました。今振り返ると一人っ子なので単に話すことの訓練不足だったようにも感じます(笑。 確かに自分の子供が他の子と違うと親としては焦るものですが、ここは一つおおらかに見守ってあげてもいいかもしれませんよ。強いてできることと言えば、なるべく子供と話すことだと思います。 ちなみに、乳幼児には軽度の言語発育遅滞というのがあるのですが、これは話し出す時期が遅れるだけで、一旦話し出せば急激に語彙が増え、小学校入学の頃にはほぼ普通のお子さんと同じ水準に達します(他の面で他のお子さんより劣ることは全くありません)。家の子はもしかしたらこれかとも思えたのですが、現在小学校2年生で、塾では算数国語は小学校5年生レベルの問題を平気で解いていますし、英語もやっています。私の知る限りでは特に劣ることは何もありません。 以上、御参考になれば幸いです。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 Lescaultさんのお嬢さんも、今では小2でありながら、小5レベルの問題をこなす程にまで賢く育ち、言葉の遅れは杞憂だったんですね。 私も長い目で見れば、今の時点で不安を感じる必要はないとわかってるんですが、つい他の子と比べてしまうんですね。 言葉にこれほど差があるなんて、思ってもみませんでした。 何故なんでしょうね????私の接し方が悪い??? 考えれば考えるほどわからなくなってしまうんですけど、今は今できることをやるしかないので、色んなことをやってるわけです。 勿論、おおらかに見守ることも必要ですね。ありがとうございます。

noname#36252
noname#36252
回答No.2

こればかりは、医者でも言葉を豊かにする方法は無いと言っていました。 自然な発語に任せるしかないですよ。 ただ、母親の話しかけは大切です。私がやっていたのは、ねこの物語を自分の心情をこめて、即席に作るというものでした。 「ねこは今日とてもがっかりしていました」というように、(こんなゲームソフトありましたね)短い作文を作っていくのです。なにか親子でできごとに遭遇したとき、主人公ねこに託して、物語を作っていくのです。難しい言葉には興味を示しませんが、こういうものには興味があり、作文能力が発達していったように思います。 何でもいいから、お母さんが話しかけることです。 後、医者が言っていましたが、親戚の少し年上のお姉さんと遊んでもらうというのもいいようです。いざとなったら、親戚です。 気長に、取り組めば、きっと成果が上がると思います。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 ねこの物語ですか。皆、色々工夫してるんですね!! それと、うちの場合、年上の子供と接する機会は皆無なんですよね。 公園でもまず知らない子とは遊ばないし、ママ友達と遊ばない日は私だけ。 でも動物は好きなので、動物の話なら、子供も喜びそうですね。 私も工夫して、お話を作ってみます。

  • lililu
  • ベストアンサー率17% (8/47)
回答No.1

ちょっと先回りを止めてみる。 何かちょっとした事でも、 どうして欲しいのか、と、子供からの発語を待ってみる。 たとえばジュースを飲みたそうにしている時(どんなだ) 現物を目の前にちらつかせて、つかみ取り大会にするのではなく 「オレンジ?りんご?」と聞いてみる、場合によっては 答えるまであげない。とか。 下手すると虐待になりますが、 大人が先回りして何でも対処してしまうのではなく 訴えの有無を伺ってみる。という手はどうでしょう。

kumacchi
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 これはやってみたことあります。 子供は「わかってくれた」という場面では嬉しそうだし、 「わかってくれてないみたいだ」と思うと、怒ってしまうので、 なかなか思うとおりにはいかないですね。(^^;

関連するQ&A

  • 子供の言葉の発達

    初めて質問させていただきます。 1歳11ヶ月の子供がいるのですが、言葉が遅いのが気になっています。 普段は保育園に通っているのですが、少し前から担任の先生に「お家でパパやママは言う?」と聞かれてからとても気がかりになってきて、2歳半位までは様子を見て進歩がなければ療育も考えています。 この頃頻繁に保育園の先生に子供の言葉が出ない事の指摘を受け家で意識して話しかけたり絵本を読んだり子供が好きなアニメの歌を歌ったりとしていますが、子供は私が話してるのをニコニコ聞いていたり私が歌っているのを喜んでいるだけです。 話せる言葉は「まんま、アンパン(アンパンマン)、ポッポ(鳩)、うまっ(おいしい)、いんや(嫌)、」などです。1歳半健診では特に問題ありませんでした。 言葉の意味は理解しているようで「ゴミポイして」「痛いよ」「クック履こう」などと言えばそれぞれの行動をしてくれます。 3歳までは発達障害の有無はわからないと聞きますし、もしそうでも受け入れていける気持ちはあります。今現在私が子供にしてあげられることするべき事に悩んでいます。

  • 4歳児の言葉の発達について教えてください。

     こんばんは。いま私は健常児で、4歳児の言葉の発達について調べています。でも、なかなか良い資料が見つかりません。友達とコミュニケーションが取れるようになるとか、そういった感じの保育の専門的な資料を探しています。いいHP等ありましたら教えてください。

  • 実習でロケットを作るのですが、導入に困っています。

    今度6月18日に3歳児クラスで査定保育をさせていただくことになり、ロケットを作って遊ぼうと思っているのですが、導入が全く思いつきません。なにかよい導入はないでしょうか? ・・・・絵本など調べてたのですが、3歳児に読めるロケットの本が見つかりません・・・ 手遊び、絵本、言葉かけ、なんでもいいので是非是非!教えてください。困っています。

  • 言葉の発達のおくれ

    4歳7ヶ月の息子なのですが 言葉の発達が遅く 言葉の教室に行こうと思っています。ただ 空きが無く待ち状態。 海外在住なので 外は英語 家は日本語なので どちらも遅れています。 あまり興味を示さないので少ししか出来ませんが カードを見せて 物の名前を言うゲームや 何しているか簡単に説明する。絵本を読む。 歌を歌ったりはしています。  言葉の教室に行かれているお母さん具体的にどんなことをしているのですか?家でも出来ることを教えてください。出来ることから少しずつやってみたいと思います。 教えてくださいお願いします。 

  • 3歳児の言葉の発達について

    3歳児の言葉の発達について こんにちは。 3歳4カ月の子供がいます。 育児書など読むと(あくまで目安程度だとはわかりますが)3歳にもなると「なんで」「どうして」という力が養われ、言葉にも出てくる、ようなことを書いてありました。 ウチはまだそのような言葉は出てきません。それ以前に、なんで、どうして?と会話で問いかけてみてもまだこの意味を理解していません。言葉は二語文、三語文は出ています。 特に意識せず教えることもせず、普通に接している程度でよろしいでしょうか。

  • 1歳9ヶ月の子供の発達(言葉の遅れ)について

    1歳9ヶ月の男の子なのですが、発語が全くなく、落ち着きのなさも気になり発達障害なのではないかと心配です。 普段の様子ですが ・大人の言う事は理解していて指示も通る(○○持ってきて・パパに渡して、ポイしてないないして・お風呂・出掛けるよ等) ・誰も教えていないのに簡単なお手伝いをするようになった(食べ終わったお皿を持ってくる・布団を干す時に布団バサミを持ってくる・洗濯物を干す時にハンガーを渡してくれる等) ・指差しは要求発見共感応答全て出来る ・いないいないばあ等のダンスを真似して踊る、手遊びや絵本も好き ・食事は自分で出来る ・身の回りの事も自分でしようとする(靴を脱ぐ履く、服やオムツを脱ぐ着るなど) ・呼べば振り向くし、意思表示や喜怒哀楽、共感はハッキリしている ・手を繋いで歩ける。急に飛び出して親の見えない所まで行くというのはない。 ・逆さバイバイやつまさき立ち、タイヤに執着などの自閉症特有の症状はない ・多少の人見知りはあるが、気に入った人にはすぐに懐く 心配な点 ・意味のある言葉が全くないこと ・落ち着きがない。児童館の絵本の読み聞かせやリトミック等に連れて行くと5分程で飽きてしまい 脱走して走り回ったりおもちゃのある部屋で遊びたがる ・思い通りにならないと、どこでもすぐに癇癪を起こす。上記の場合連れ戻そうとすると、地べたに寝そべってキーッと泣き喚きます。他の子とおもちゃを取られたり取ったりでも同様です。 保育園の一時保育を週2回利用しているのですが、そこでの様子は ・先生の指示に従える。名前を呼ばれたら手を上げる ・お友達の事が好きで仲良く遊んでいる。自分のお気に入りのおもちゃを積極的に譲ったり、頭をよしよししたり、優しい一面もある。 ・絵本の読み聞かせの時は座って聞く、遊ぶ時は遊ぶ、みんなと協力して何か作業する時もお友達をよく観察し、見様見真似で一生懸命付いてきているなど、基本的な集団行動が出来る ・一時保育では癇癪や落ち着きのなさは全くない。ニコニコして楽しそうに過ごしている。 保育士さんの話では、気持ちの切り替えができるし何より共感がきちんと出ているので、言葉が遅いだけで問題ないと思いますとのことです。 市の保健師さんや臨床心理士の方にも見て貰いましたが、保育士さんと同様に言葉の遅れ以外は問題ないと言われました。 落ち着きのなさと癇癪も、言葉でうまく伝えられない故の行動で個性の範囲内との事で 2歳前後までは様子見になりました。 しかし、一向に言葉を話す気配がありません。 一時保育での態度と私の前での態度が違うのも気になります。 一時保育ではきちんと集団行動が出来て座っていられるし、お友達ともおもちゃのやり取りが出来るのに、私が児童館のイベント等に連れて行く時はなぜ他の子と一緒に座ってられず自分勝手な行動を取って癇癪を起こすのか・・・ その度に「なぜうちの子だけ出来ないですぐに癇癪を起こすの?やっぱり普通の子とは違うの?」と落ち込んでしまいます。 言葉の遅れや落ち着きのなさがあったが、心理相談で大丈夫だと言われたお子さんで その後言葉を話すようになり、普通に発達したというケースはあるのでしょうか? 本当に障害がないのか不安で溜まりません。

  • 言葉が未発達な幼稚園の子供のことですが

    今、幼稚園年中の息子のことなのですが。 話が大好きで「あのねー!」とよく話をしてきます。 まだ、言葉が未発達らしくスムーズに話ができません。 「あのねー!うんとね!あのー」と言葉が出てこないことがよくあります。 なるべく耳をかたむけてゆっくり聞くようにしていますが、忙しい時には「あとでねっ」という事もあります。 本人から言われたのですが、友達が息子が話そうとすると首を振って話を聞いてくれないことがよくあるそうです。 最近、先生に話かけたときには、ため息をされたんだそうです。 先生や友達がおかしいと思うべきか、子供の言葉の発達について調べるべきなのでしょうか。 子供が話していたことなので、勘違いかもしれませんが 先生の態度にクレームつけるべきですか?

  • 2歳の子供,言葉の発達について。。。

    2歳になったばかりの男の子のことで質問です。 まだ言葉があまり出ません。 「おいしー」「どうじょ(どうぞ)」「ブーブー(車) 「ぎゅう,にゅ(牛乳)」「た,ぶ(食べる」「よ,で(読んで)」 。。。ぐらいでしょうか。あとは何でもババ,ビビ,ブブなどの,なん語ですませています。。 今はインプットの時期,そのうち喋りだすだろう,とあまり心配していなかたのですが,1才半~くらいの周りのお友だちがすごくおしゃべりしているのを見ると,やはり不安になってきます。また,以前は言えた数少ない言葉を言わなくなったりもするので,心配です。 絵本が大好きで,1歳をややすぎてから,5~6冊の本を並べて,私がソラであるフレーズを言うと,きちんとその本を選んだり,3歳向けくらいのやや長い文章の絵本も,集中して聞くようになっていました。 他に,OOとって,OOはどこ?と聞くと,もってきたりします。 私から見ると,コミュニケーションの能力はは日々,上達しているなあと感じるのですが,先日,検診で(言葉の発達に関して)あと3ヶ月ほど様子を見て変わりなければ,神経科で診てもらっても,と言われてしまいました。 今後,どのような発達の仕方をするでしょうか。順調に語彙が増えてくれたらいいと思うのですが。。。 このまま様子を見てもよいものか,神経科にかかるならより早いほうがよいのか,迷っています。 経験者の方,専門家の方,アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 5歳女の子 発達障害でしょうか?

    小さい時にふと娘の不思議な仕草を検索してからというものの、娘に発達障害の可能性があるのではといつも考えてしまいます。 娘4歳後半の時にサリーとアンのテストをやったところ、不正解。 5歳前半になった今は正解をするのですが、答えを覚えてしまっただけでは?と心配です。 (ちなみに理由も自分の言葉で正しく言えます。) ですが、今日習い事のお友達と外食をした際に、「わたしの一番仲良しのお友達はだーれだ!?」と唐突に話始めました。 習い事のお友達とはプライベートな話はあまりしたことがありません。仲良い友達というのは保育園の友達のことだと思われるのですが、「誰と言っても、◯◯ちゃん(習い事のお友達)はあなたの保育園の友達の名前を知らないと思うよ」と言ったら、はっ!とした様子でした。 相手が明らかに知らない情報をさも知ってるかのように話始めてしまうのは、やはり心の理論を獲得してるとは言えない状態なのでしょうか? それ以外にも唐突に自分が見ているアニメキャラクターを、相手もさも知っているかのように話し始める時があります。とても不安です。 子供あるあるなのでしょうか…視野が狭くなってしまっていて、娘のことしか見えなくなっています。 発達検査などは何度も受けていて、その都度問題ないと言われています。 ほんとに楽しく育児がしたいのにこんなことばかり考えてしまう自分がいやです。 心の理論について、どなたか教えてくださると嬉しいです。

  • 3歳1ヶ月 言葉の発達が停滞しています

    3歳1ヶ月の息子がいます。 最近、言葉の発達が、同じぐらいの月齢の子に比べて遅いのが気になっています。 2歳4~5ヶ月ぐらいで3語文が出るようになるまでは、そんなことは思いませんでしたが、それ以降の進歩がかなりゆっくりで、いまだにオウム返しも多いです。 できることは ・名前を聞かれたらフルネームで答えます。年齢も言えます。 ・単純な会話はできます。 「今何してるの?」→「○○(オモチャの名前)で遊んでるの」 「今日はどこへ行ったの?」→「公園に行った」 「誰と遊んだの?」→「○○ちゃんと遊んだ」 「何して遊んだのかな?」→「滑り台して遊んだ」 など(レスポンスは遅いですが)答えます。 「好きな食べ物は何?」など聞くと、「ぶどう」など答えてから、「ママの好きな食べ物は何?」と逆に聞かれたりします。 ・物をもらったときに「何て言うの?」と私が言うと、お辞儀をしながら「ありがとう」と言います。「いただきます、ごちそうさま」は言えと言われなくても言います。挨拶は一通りできます。 ・歌が大好きで、あっという間に1曲覚えて歌っています。 レパートリーは20曲ぐらいあります。 ・同年代の子供と(気の合う子となら)仲良く遊んでいます。 ・時々、わざと言い間違いをして、私の反応を伺ったりします などできることも多いのですが、ボキャブラリーが少なく、会話もたどたどしいです。 いまだにオウム返しをするのも気になります。 聞かれたことが分からなくてきょとんとしていることも多いです。 3歳ぐらいになると、親と対等に話ができる子も多いですが、うちの子はまだまだそんなレベルには達しません。 私の話しかけが足りないのか?接しかたに問題があるのかな?とも思い、どうしていけばいいのか悩んでいます。 性格はおとなしすぎるぐらい大人しくて、のんびりしています。 育児サークルなど集団の中に入っても、きょとんとしているというか、ぼーっとしているというか、手遊びなども皆と一緒にやろうとしません。 家では同じ歌を自分で歌いながら一人でやっています。 来年から幼稚園なのですが、こんなことで大丈夫なのかと心配になってしまいます。 同じようなお子さんをお持ちの方などのご意見をお願いいたします。

専門家に質問してみよう