• ベストアンサー

2歳の子供,言葉の発達について。。。

2歳になったばかりの男の子のことで質問です。 まだ言葉があまり出ません。 「おいしー」「どうじょ(どうぞ)」「ブーブー(車) 「ぎゅう,にゅ(牛乳)」「た,ぶ(食べる」「よ,で(読んで)」 。。。ぐらいでしょうか。あとは何でもババ,ビビ,ブブなどの,なん語ですませています。。 今はインプットの時期,そのうち喋りだすだろう,とあまり心配していなかたのですが,1才半~くらいの周りのお友だちがすごくおしゃべりしているのを見ると,やはり不安になってきます。また,以前は言えた数少ない言葉を言わなくなったりもするので,心配です。 絵本が大好きで,1歳をややすぎてから,5~6冊の本を並べて,私がソラであるフレーズを言うと,きちんとその本を選んだり,3歳向けくらいのやや長い文章の絵本も,集中して聞くようになっていました。 他に,OOとって,OOはどこ?と聞くと,もってきたりします。 私から見ると,コミュニケーションの能力はは日々,上達しているなあと感じるのですが,先日,検診で(言葉の発達に関して)あと3ヶ月ほど様子を見て変わりなければ,神経科で診てもらっても,と言われてしまいました。 今後,どのような発達の仕方をするでしょうか。順調に語彙が増えてくれたらいいと思うのですが。。。 このまま様子を見てもよいものか,神経科にかかるならより早いほうがよいのか,迷っています。 経験者の方,専門家の方,アドバイス宜しくお願いいたします。

  • 妊娠
  • 回答数14
  • ありがとう数58

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

子供のしゃべり始めは、一般にグラスに水が満ちていく様子にたとえられます。 ゆっくりといろんな言葉が順番にたまっていき、グラスをあふれ始めたときに、それが言葉となって出てくるのです。 標準より遅いということは、それだけグラスが大きいということ。 あふれ始めたら、それこそ堰を切ったように言葉がどんどん出てきます。え?そんな言葉なんで知ってるの?みたいに。 ちなみにうちの下の子(現在小学2年生女子)は3歳に近かったと思いますが、なんぼいうても遅すぎやろ!と思ってた矢先にしゃべり始め、現在は、もー許して!ってくらいしゃべります。 大丈夫ですよ。気長に待ちましょう。 それこそ明日、あふれ始めるかも。

その他の回答 (13)

noname#25846
noname#25846
回答No.14

2歳1ヶ月の男の子のママです。 #1の方の回答を見て「なるほど!!」と思いました。 というのは、うちの子は本当につい先日「あふれ始めた」からです。 ずっと少ない単語しか喋らなくて「お友達(1歳9ヶ月の女の子)はいっぱい喋るのになぁ。まぁ、気長に待てばいいけど」と思っていました。 が、先日から急にたくさんの単語を喋るようになりました。(2語文はまだです) 本当に驚きです。子供の成長って凄い・・・ だから、リンゴジャムさんのお子さんももうすぐあふれ出てくるのだと思います。

ringojam
質問者

お礼

今朝,パソコンをひらいてみてびっくり!です。 こんなにたくさんの方のお返事やアドバイスをいただけるとは思っていませんでした。 どの方のメッセージも,とてもありがたく読ませていただきました。本当にありがとうございます。こちらでお礼にかえさせていただきますことをお許し下さいね。 子供の心の中のコップに,たくさんの言葉がたまっていく。。。そんなイメージをもってみると,なんだか言葉があふれだす日を楽しみに待つことができそうです。 心配や不安はつきませんが,そればかりい気をとられてかわいい盛りを見逃してしまうのはもったいないですね。 たくさん声かけして,遊んでやろう!と思います。 またこちらで質問させていただくことがあるかもしれませんが,宜しくお願いいたします。 ♯1の方からポイントを差し上げたいと思います。ほんとうにありがとうございました。

回答No.13

こんにちは。3歳6ヶ月と1歳1ヶ月の男の子のママです。 2歳になったばかりなら、まだまだ心配ないですよ。男の子は言葉が遅いんですよね。うちの長男は男の子のくせにけっこうおしゃべりが早かったんです。でも、友達の子は3歳すぎても全然しゃべり出さなかったですよ。その子は3歳半で保育園に入ったんですが、入ったとたん急にしゃべりはじめてました。 ringojamさんのお宅は昼間、ママとお子さんの二人だけですか?パパの帰りが遅いとかないですか?普段の生活で会話が少なかったりすると、言葉が遅かったりもしますよ。知り合いの子が幼稚園の面接に行き「うちの子はまだしゃべれないんですけど大丈夫でしょうか?」と先生に聞いたら、「そういう子ほど団体生活を早く始めた方がいいんです。今の環境がおしゃべりする状態にないんですよ。」と言われてました。そこの家は昼間はママと子供だけ、夜旦那さんが帰ってきても会話がないという感じだったんです。 ママが子供に話しかけていても一方的なものだから、会話ではないんですよね。普段から会話を耳にしている子はけっこうおしゃべりだったりしますよね。でも個人差があるのですべてがそうだとは思いませんが・・・  あと友達のご主人にしゃべる仕事をしている人がいて、その人が以前こんなことを言ってました。「うちの子は“うん”しがしゃべらないんだよね。でも、気付いたら僕がしゃべり過ぎちゃってて子供がしゃべらなくてもいい状態だったんです。」その子は今3歳過ぎましたが、しっかりしゃべり出してますよ^^ 2歳になったばかりだったら、まだ気にすることないですよ。どうしても気になるようなら、同じ歳くらいのお友達がいる所へ積極的に連れて行くと良いですよ。子供って大人からは影響受けないけど、同じくらいのお友達からはすごい影響を受けるんですよ。刺激になっていいと思いますよ!

noname#18559
noname#18559
回答No.12

こんにちは 相談の文章を読む限りは、コミュニケーションもとれているし、心配要らないんじゃないかなと思います。 うちの息子は保育園年長ですが、この子も極端に言葉の発達が遅くて、他にも気になるところが多く児童精神科を受診して検査してもらった結果、3歳の時に自閉症と診断され、今に至っています。 言葉の発達と、自閉圏の障害とは密接な関係があるため、ringojamさんの息子さんも健診で指摘されたのでしょうね。 でも、意味のある言葉をたくさん話しているようですし、何より>コミュニケーションの能力はは日々,上達しているなあと感じる のなら私個人的には心配ないように感じますが・・・。 心配で受診を希望するなら、予約だけでも入れておくといいかもしれないです。 この手の病院というのは、どこも大変混んでいて、 予約から初診まで3~4ヶ月待ちなんてざらで、人気のある先生のところだと、2年半待ちなんてところもあります。 私の息子も半年以上待って診て貰いました。覚悟を決めてからの半年は途方もなく長く感じられ不安でしかたなかったですから・・・。 予約した日の直前になり、受診が必要ないと親が判断したらキャンセルしたらいいだけの話しです。 失礼な文章と思われましたら、どうかお許しください。

回答No.11

うちの長男(6歳)は、年少さんで幼稚園に入園する直前に急に言葉が出てきました。 私自身、言葉が遅いなー・・・大丈夫かなー・・・産まれたときへその緒が首に巻き付いていたせいかなー・・など、随分悩みました。 幼稚園の年少入園を決め、面接に行ったとき(3歳4ヶ月)、先生に「お名前は?」と聞かれても、何も言えませんでした。 ・・・3歳児検診の時、市の保健婦に散々なことを言われ、ものすごく落ち込みました。 (今思えば、新米の保健婦だったようで教科書どおりの面談内容→3歳ならこれができて当たり前!!。初めての子ですごく心配していた私は、保健婦の言葉を真に受けてしまいました。) 市でやっているの言葉が遅い子供を集めた教室に参加を「強制」され(私は、そう感じました)、次男(乳児)を母(仕事を持っています)に預けてまでして、何度か通いました。 親子一緒に体を思いっきり動かす、と言うのが、毎回の内容で。。。 でも、通ったところで、何の変化も無し。 だって、いつも一緒に体を張って遊んでいるのだから。 幼稚園の入園式を1ヵ月後に控えたある日、突然3語文を話し始めました。3歳6ヶ月くらいだったでしょうか。。。 それまでは、やっと私を「ママ」、自分を「ミー」(ま行が言いやすいようで、英語の[Me]の意) また、ローマ字を「らーまい」とも言っていました。 保母をしていた親戚の叔母に、 「こちらの言っていることがきちんと理解できているなら、耳はちゃんと聞こえているよ。耳が聞こえているなら、今は言葉(単語)をたくさんためている時期だから、心配しなくて大丈夫。そのうち、わーって言葉が出てくるから。」 と、言われました。 半信半疑でしたが、叔母の言ったとおり、今では口から生まれてきた!?と思うほどに、うるさいくらいよくしゃべるようになりました。 ご相談をするのなら、保健婦さん(保健所)や役所の児童課だと思いますが、こちらの話していることが理解できているのであれば、もう少し様子を見ても良いのではないかな?と思います。

回答No.10

まず人が言った言葉を理解してる様子があるので、全然問題ないと思います。 うちの長男も現在3歳ですが、周りの子に比べるとすごく言葉が遅いです。 でも絵本とかが好きです。 下の子は女の子で今10ヶ月で女の子ですが、なんだか言葉が早く感じます。 なん語が多い時期なのですが、ママ、パパ、バァバ、等をハッキリ分かる時が最近は多くてビックリしてます。 やっぱり、生活の中で大人が話す言葉も重要ですが、子ども同士のやり取りが一番言葉の成長を早くするのかな?って思います。 長男も幼稚園に通うようになってからは、言葉の成長は急成長しました。やっぱり周りの子に比べるとかなり劣りますけど・・・ 刺激をうけて、かなり発達になってきました。

回答No.9

我が家の次男はもうすぐ3歳になりますが、あまり上手く喋りません。 子供が話そうとしてるのに、私が先走って手を出してしまったのが、良くなっかたのかな~と思ってます。 1度小児科の先生に相談したのですが、お母さんが 早口だと子供が聞き取りにくい事もあるそうです。 同じ年の子供がお喋り上手だと、焦っちゃいますよね でも、様子を見ましょうと言われたなら、それでいいと思います。 うちの子供もゆっくりだけど、語彙が増えてきてます

  • yymyym
  • ベストアンサー率34% (33/95)
回答No.8

2歳5ヶ月の男の子がいます。心配ないと思いますが。私が、読んでとてもよかった本を紹介したいと思います。小学館から出ている、語りかけ育児、サリーウォード著。是非一度ごらんになってみてください。本の帯にIQなんて書いてますが、私自身はそういうことで選んだ本ではないので。とにかく、読むことをお勧めします。

回答No.7

ringojamさん、こんにちは。 3児の母です。 2歳のお子さんの言葉の発達が遅いのでは、とご心配のようですが 全然心配いらないと思います。 >「おいしー」「どうじょ(どうぞ)」「ブーブー(車) 「ぎゅう,にゅ(牛乳)」「た,ぶ(食べる」「よ,で(読んで)」 たくさん意味のある言葉を言えているじゃないですか。 2歳前後って微妙で、言葉がどんどん出てくる時期ですが それも人によって個人差が非常に大きいです。 まず、第一子は、第二子以降よりは、言葉数が少ないと思います。 それは、周りにお手本がないからです。 でも、第一子でも環境により、言葉を早くから覚える子もいます。 でも、それも個人差であって、今の段階でたくさんしゃべるから 将来有望かと言うと、そういうわけでもありません。 うちは、長女は、やはり言葉の覚えるのが他の子に比べて遅かったと思います。 発音もおぼつかなく、青が好きだったのですが、大分長いこと 「あーあ、あーあ」(あお、のつもり)と言っていました。 ところが、次女になると、2歳の頃には大分言葉も出てくるようになり 個人差だなあ~って思ったのを覚えています。 今日、2歳の女の子がうちに遊びにきました。 その子も、ほとんどしゃべらないです。 「ママー」しか聞いたことがなかったのですが、今日はご機嫌で 「お、お、お、れー、れー、れー」 と、お母さんと一緒の歌(おっほっほっほ、ゆれゆれゆれゆれ・・)を歌ってくれるのです。 すごいなあと感心しましたよ。 >私から見ると,コミュニケーションの能力はは日々,上達しているなあと感じるのですが それはすごいじゃないですか。 成長しているんですね。子供ってすごいですね。 検診で言われたことも気になるかと思いますが それよりも今は、少しでも多く語りかけてあげてください。 「あれはひこうきだよ」 「ぶーぶー、いっぱいはしってるね」 なんて、日常のささいなヒトコマでも、お子さんの目線に立って 説明してあげるようにしてみてください。 お子さんの興味もわいてくるんじゃないかと思います。 病気でもないし心配いらない範囲だと思いますが あまり気に病まないで、お母さん自身が楽しく育児をなさってください。 ご参考になればうれしいです。

  • karasu30
  • ベストアンサー率13% (46/348)
回答No.6

我が家の次男も先日2歳の誕生日を迎えました。 次男の発する言葉は「ママ」「パパ」「マメ」「ビール」「ブ(ぶどう)」「モモ」「テ(手)」「イデデ(痛い)」それで全部です。 あとはもう「あ」「め」「ん」で終了。 こちらの言ってることはほとんど全部分かってます。 ringojamさんのところと一緒っていうか、ウチの方が少ない! 長男の同時期と比べると、格段に少ないボキャブラリー。 もし次男が一人目の子どもだったら確かに心配です。 でも、子どもってある日突然できるようになることってたくさんありますよね。 昨日までハイハイしてたのに、今日突然立ち上がった!とか。 自分でズボンを脱ぐようになった、とか。 言葉もそれと同じように成長の一環ですから、ある日突然喋りだすようになるかも。 今は頭の中にいろんなことを詰め込んでる状態なんですよ、きっと。 と、私は割り切ってます。

  • mamaty
  • ベストアンサー率29% (90/310)
回答No.5

周りの子が早いと親は心配になるものですよね~。 でも男の子は、お口が遅いコ多いですよ。うちの子もそうでした。2歳の頃はピングー語をしゃべってましたね。 恐らく検診をされた先生も「そんなに心配なら専門の先生に診てもらって、(大丈夫といわれて)安心すればいいんじゃない?」という意味合いでおっしゃられたんじゃないでしょうか? 文章を見させていただいた限りでは、十分言葉を理解してるようですし、心配は要らない気が致します。 大人でもおしゃべりな人もいれば、無口な人もいます。その子一人一人の個性もありますから、あまりに心配し過ぎて、お子さんに無理をさせないであげて下さいね。 もう少し様子を見て大丈夫だと思いますよ。

関連するQ&A

  • 子供が話し始めたときの言葉

    こんにちは。 1歳5か月の息子がいます。 11か月ごろから単語を話すようになり、 最近ではかなり語彙が増えたのですが 「ま」が発音できません。 「アンパンマン」は「アンパンパン」ですし、「ママ」も「パパ」になります(笑) その他に、「仮面ライダー」→「きゃっ」 「いちご」→「ちゅ」 「準備」→「ぶ」というように ぜんぜん進歩しない単語もあります。 ほかの小さい子供を知らないので、みんな同じような 感じなのかなあと思って質問させていただきました。 「ま」が言えないのはやっぱり珍しいでしょうか? とくに心配しているわけではないのですが、 みなさんのお子様の言葉の様子を 教えていただけるとうれしいです。 おもしろい&かわいい子供の言葉も大歓迎です。 よろしくお願いします。

  • 子供の言葉の発達

    初めて質問させていただきます。 1歳11ヶ月の子供がいるのですが、言葉が遅いのが気になっています。 普段は保育園に通っているのですが、少し前から担任の先生に「お家でパパやママは言う?」と聞かれてからとても気がかりになってきて、2歳半位までは様子を見て進歩がなければ療育も考えています。 この頃頻繁に保育園の先生に子供の言葉が出ない事の指摘を受け家で意識して話しかけたり絵本を読んだり子供が好きなアニメの歌を歌ったりとしていますが、子供は私が話してるのをニコニコ聞いていたり私が歌っているのを喜んでいるだけです。 話せる言葉は「まんま、アンパン(アンパンマン)、ポッポ(鳩)、うまっ(おいしい)、いんや(嫌)、」などです。1歳半健診では特に問題ありませんでした。 言葉の意味は理解しているようで「ゴミポイして」「痛いよ」「クック履こう」などと言えばそれぞれの行動をしてくれます。 3歳までは発達障害の有無はわからないと聞きますし、もしそうでも受け入れていける気持ちはあります。今現在私が子供にしてあげられることするべき事に悩んでいます。

  • (長文ですみません)子どもの発達が・・・

    おはようございます! 私には2歳7ケ月になる男の子がいるのですが、 ・絵本に固執しておもちゃで遊ばない。 ・いまだにだらだら食べをし、食事に時間がかかり過ぎる。 ・地域の子育て支援センターに行った時など、周りに同世代の子が居ても一緒に遊ばない。 ・ヤイヤイヤイヤイ、パパパパパパなど言葉にならない言葉はたくさん発するが、言葉になる様子が見られない。 比べてはかわいそうだ、比べても仕方ないなどと思いながら、同じくらいの年の子どもを見ていると、どうしても不安になるのです。地域の発達支援センターには月2回通っていますが、発達のあまりのゆっくりさに、私の育て方接し方に問題があったのではと悩んでいる日々です。 同じ2歳代のお子さんがいらっしゃる方、子どもの発達に関して詳しい方、ご意見を 頂けたらと思います。 よろしくお願いします!

  • 息子の発達が遅れています。

    もうすぐ1歳2ヶ月になる息子がいます。 まだ、意味のある言葉を話しません。指差しもしません。 物真似も、お手手パチパチとアワワくらいしかできません。 目は合うと思いますが、怒られるとわざとそらしたりします。 なにより心配していることは、喃語はとても多いのですが、いつも一人で話していて、こちらに訴えかけてくるような感じがありません。 「ハイッ」と言って物を渡してくれることもありません。 「どうぞして」と言うとしぶしぶ渡してくれることもあります。 呼んでも振り向かないことも多いです。 絵本を見せても自分でパラパラとページをめくるだけで、内容にはあまり興味がないように見えます。(しかけ絵本は好きです) こちらの話す言葉もあまり理解していないようで、「おむつ替えるからおいで」「おっぱい飲もうね」くらいしか、ちゃんと通じていると感じません。 いろんなおもちゃで遊びますが、カチカチと両手で打ち合わせたり、振ったりすることが一番多い気がします。 携帯電話やリモコンのボタンを押すのも大好きです。 父親が帰ってくると大喜びしたり、抱っこをせがんだり、両親への愛着は感じます。 少しずつですができることが増えてはいるのですが、やはりとても心配しています。 やはり、息子はなにか障害があるのでしょうか。 市の発達相談の予約は1ヶ月後なので、それまでとても不安です。

  • 広汎性発達障害と言葉の発達

    先日、病院で知能障害を伴う広汎性発達障害の診断名がついた双子がいます。 現在、3歳2ケ月です。(1ケ月早産でした) 未だに、ママ、イヤしかいいません。それも、頻繁にではなく、本当に必要としているときのみ・・。 例えば、夜中に目がさめてママを探すとか、道で転んで痛かった時とか・・。 発達検査の結果待ちですが、母親との簡単な口頭での質問では、知能が実年齢の半分にも達していないような様子でした。 今年の10月から療育に通い始め、できることも少しずつ増え、簡単な指示も通ります。 今、最も心配なのは言葉が増える気配がないことなんです。 同じ障害を持ったお子さん方がどのように言葉の発達をされたか、また、発達を促すためのアドバイスなど頂ければと思っております。よろしくお願いいたします。

  • 言葉の発達やコミュニケーションについて

    もう少しで1歳9ヶ月になる息子がいます。 こちらの言っていることを多少は理解しているみたいなのですが、意味のある言葉を一言も発しません。 1歳7ヶ月の時にちょっと心配になりこちらで相談させていただき、こちらの言っていることを理解しているなら大丈夫とアドバイスをいただいてホッとしていたのですが、1歳9ヶ月になって全く話せないのはさすがに心配になってきました。 先日保健師さんに相談したところ、「たくさん話しかけてくださいね。」と言われたのですが、私も夫もよく話しかけているように思うのですが… 保健師さんに「結構話しかけてると思うんですけど…なにかコツとかありますか??」と聞いたら「じゃあもっと話しかけてあげてください」と… こうしたらうちの子はよく話すようになったよ!とか何かありましたら教えていただけたらうれしいです。 また、言葉の発達が遅いのはコミュニケーション不足とかって話もきくので、子供との関わり方についてや、言葉の発達に関する本などご存知の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

  • 言葉の発達と親の話しかけ

    四歳の時に子供の言葉の発達の遅れを小児科に指摘され、国立小児医療センターの神経内科に、言葉の検査に行ったことがあるものですが、このとき、待合室で待っていると、五歳ぐらいの女の子が、「チョコレート色したチョコレートのお人形が・・」とお話していました。 どうも、言葉の発達を何回か検査されているうちに、複雑な構文を言うように言われるらしく、いじいじりしているうちにこんな話し方になったのだと思います。 このまま、医者に通い続けるのも不安になったのですが、先生が言う単語を続けて言う検査で、見事欠落しているものは言えないのですが、語彙判定で二歳半から三歳と言われました。 終わったところで先生が、「言葉が豊かになる方法はありません。したがって一年後にもう一度みましょう」と言いました。 言葉の獲得って、どうしてできるのでしょう。余り検査にばかり気を取られると、先ほどの女の子のようになってしまいます。 話しかけたから、言葉が獲得できるわけではないのでしょうか。 それから一年後、普通学級にも上がれたので医者には行きませんでしたが、豊かになる方法は無いという言葉が気になります。

  • あんよが嫌い?

    もうすぐ1歳1ヶ月の男の子の母です。 誕生日の一ヶ月くらい前に初めて5,6歩歩いた!と思ったら1週間くらいしたらまったく歩かなくなってしまいました。それから1ヵ月後にまた少し歩いたんですけど、何日かに一回の頻度なんです。 歩き始めたらどんどんたくさん歩けるようになっていくのかなと思っていたんですけど、そういうものでもないのでしょうか? 一歳の検診のときにまだ言葉が出てないと小児科の先生に言ったら「えほんをよんであげなさい」といわれましたが、あまり絵本には興味がないらしく本を奪ったり、どこかへ行ってしまったりとあまり効果がないみたいです。意味のある言葉以外のなん語?はよく話すんですけど、発達が遅いんでしょうか?さいきんちょっと心配です。

  • 2歳4ヶ月、言葉の発達のためには?

    こんばんは。 2歳4ヶ月の男の子がいますが、言葉の成長がとても遅いです。はっきり聞き取れるのは「ブーブー(車)」「たべる」「おいしい」「(電気が)(目的地に)ついた」「ぎゅう(牛乳)」くらいです。二語文なんてとてもとても・・・。 記憶力や理解力はかなりしっかりしていると思いますし,体に麻痺等もありません。耳も聞こえています。ですが言葉がどうしても出なくて,大人の言うことをオウム返しにするということがまずありません。まわりの同い年の子たちはほんとに日を追うごとに言葉を獲得しているようで,あまりの違いにちょっと心配です。かかりつけの小児科の先生にも3歳くらいまで様子を見るようにといわれていますし,こちらの過去スレッドでも参考になる意見を目にしましたが,いつになったら話しだす,というはっきりとしたものがないだけでに不安です。 最近はそれまで日に一時間くらい見せていた子供番組を見せず,なるべく絵本を読んだり,あいうえおボードで遊んだりしています。他にどのような遊びやゲームをしてあげたら言葉が上達するでしょうか?ママ友だちやその子供達とよく遊びますが,基本的には核家族で昼間はわたしと二人です。 どなたかアドバイスいただけましたら,とってもうれしいです。 また同じように言葉の遅い子をおもちの方がいましたら,いつになったら上手になったとか,どんなふうに成長したとか,ご経験談をいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 1歳9ヶ月の子供の発達(言葉の遅れ)について

    1歳9ヶ月の男の子なのですが、発語が全くなく、落ち着きのなさも気になり発達障害なのではないかと心配です。 普段の様子ですが ・大人の言う事は理解していて指示も通る(○○持ってきて・パパに渡して、ポイしてないないして・お風呂・出掛けるよ等) ・誰も教えていないのに簡単なお手伝いをするようになった(食べ終わったお皿を持ってくる・布団を干す時に布団バサミを持ってくる・洗濯物を干す時にハンガーを渡してくれる等) ・指差しは要求発見共感応答全て出来る ・いないいないばあ等のダンスを真似して踊る、手遊びや絵本も好き ・食事は自分で出来る ・身の回りの事も自分でしようとする(靴を脱ぐ履く、服やオムツを脱ぐ着るなど) ・呼べば振り向くし、意思表示や喜怒哀楽、共感はハッキリしている ・手を繋いで歩ける。急に飛び出して親の見えない所まで行くというのはない。 ・逆さバイバイやつまさき立ち、タイヤに執着などの自閉症特有の症状はない ・多少の人見知りはあるが、気に入った人にはすぐに懐く 心配な点 ・意味のある言葉が全くないこと ・落ち着きがない。児童館の絵本の読み聞かせやリトミック等に連れて行くと5分程で飽きてしまい 脱走して走り回ったりおもちゃのある部屋で遊びたがる ・思い通りにならないと、どこでもすぐに癇癪を起こす。上記の場合連れ戻そうとすると、地べたに寝そべってキーッと泣き喚きます。他の子とおもちゃを取られたり取ったりでも同様です。 保育園の一時保育を週2回利用しているのですが、そこでの様子は ・先生の指示に従える。名前を呼ばれたら手を上げる ・お友達の事が好きで仲良く遊んでいる。自分のお気に入りのおもちゃを積極的に譲ったり、頭をよしよししたり、優しい一面もある。 ・絵本の読み聞かせの時は座って聞く、遊ぶ時は遊ぶ、みんなと協力して何か作業する時もお友達をよく観察し、見様見真似で一生懸命付いてきているなど、基本的な集団行動が出来る ・一時保育では癇癪や落ち着きのなさは全くない。ニコニコして楽しそうに過ごしている。 保育士さんの話では、気持ちの切り替えができるし何より共感がきちんと出ているので、言葉が遅いだけで問題ないと思いますとのことです。 市の保健師さんや臨床心理士の方にも見て貰いましたが、保育士さんと同様に言葉の遅れ以外は問題ないと言われました。 落ち着きのなさと癇癪も、言葉でうまく伝えられない故の行動で個性の範囲内との事で 2歳前後までは様子見になりました。 しかし、一向に言葉を話す気配がありません。 一時保育での態度と私の前での態度が違うのも気になります。 一時保育ではきちんと集団行動が出来て座っていられるし、お友達ともおもちゃのやり取りが出来るのに、私が児童館のイベント等に連れて行く時はなぜ他の子と一緒に座ってられず自分勝手な行動を取って癇癪を起こすのか・・・ その度に「なぜうちの子だけ出来ないですぐに癇癪を起こすの?やっぱり普通の子とは違うの?」と落ち込んでしまいます。 言葉の遅れや落ち着きのなさがあったが、心理相談で大丈夫だと言われたお子さんで その後言葉を話すようになり、普通に発達したというケースはあるのでしょうか? 本当に障害がないのか不安で溜まりません。

専門家に質問してみよう