• ベストアンサー

言葉の発達と親の話しかけ

四歳の時に子供の言葉の発達の遅れを小児科に指摘され、国立小児医療センターの神経内科に、言葉の検査に行ったことがあるものですが、このとき、待合室で待っていると、五歳ぐらいの女の子が、「チョコレート色したチョコレートのお人形が・・」とお話していました。 どうも、言葉の発達を何回か検査されているうちに、複雑な構文を言うように言われるらしく、いじいじりしているうちにこんな話し方になったのだと思います。 このまま、医者に通い続けるのも不安になったのですが、先生が言う単語を続けて言う検査で、見事欠落しているものは言えないのですが、語彙判定で二歳半から三歳と言われました。 終わったところで先生が、「言葉が豊かになる方法はありません。したがって一年後にもう一度みましょう」と言いました。 言葉の獲得って、どうしてできるのでしょう。余り検査にばかり気を取られると、先ほどの女の子のようになってしまいます。 話しかけたから、言葉が獲得できるわけではないのでしょうか。 それから一年後、普通学級にも上がれたので医者には行きませんでしたが、豊かになる方法は無いという言葉が気になります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#58692
noname#58692
回答No.2

そうでしょうか? よく学校教育などで言われのが「学び」=「まね(び)」、 つまり、学習の最初は誰かの真似をするところから始まるのだと言います。 小さいお子さんの場合、特に親御さんの真似をすることから始まると 思います。まったく外部からの刺激のない子だと、語意云々以前に 言葉をコミュニケーションの手段として使うという発想すら 湧いてこないのではないでしょうか。 ただ、子供さんによっては、身体の発達や精神の発達の具合で しゃべれなかったり、しゃべろうとしなかったりということも よくあることだと思います。 すぐには身につかなくとも、やはり、親御さんとの双方向のコミュニケーションは 先々の発達にとって、とても大切なことだと思いますよ。 すぐに結果を求めない。ゆったりとした親の態度も大切かと。

tinycat19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • goodn1ght
  • ベストアンサー率8% (215/2619)
回答No.1

言葉は周りの人の話しかけで覚えます。方言で話しかければその方言を話すようになるし、英語なら英語、狼に育てられて、狼の鳴き声しかできない、というのが以前ありましたよね。

tinycat19
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 発達障害確定…?

    2歳5か月の息子がおります。 お医者さんに言葉と理解が1歳2か月程度と言われました。 先生に、発達障害確定ですか?と聞いても、確かに言語は遅れているけどまだ発達検査も1回しかやっていないし、教室にも通ってもらってまた夏に検査をしたい。 と言われました。 言葉が遅いと評価がどうしても低くでてしまう。目もあうし、こだわりがあるわけでもないしね~とも言われました。 2歳5か月の時点で発達が1歳ちょっとで後に言葉が増えた場合 健常児になることってあるのでしょうか? それとも1歳以上言葉が遅れている場合はもう発達障害確定なのでしょうか? もしわたしが病院に連れていかなかったらただ言葉が遅いのね~で終わっていましたが 実際に○○程度しかありませんと言われると…やはりそうなのかなと。 息子は言語関連以外では違和感は感じません。 2歳5か月くらいで言葉が遅かったけどのちにペラペラ話したお子様いますか? それとももう発達障害なのだと思ったほうがいいのでしょうか…

  • 発達が大幅に遅れてます

     4月に3歳になった長男の言葉の遅れに悩んでます。 3月から、小児病院の神経科の中の発達相談のような所に月1,2度通っています。言葉以外の問題はありません。記憶力も良いし、遊び方、耳の聞こえ等問題はありません。かんしゃくもありません。人見知りもなくしゃべれなくても同じくらいの子に寄って行きます。2週間ほど前から始めたトイレトレーニングも誘えばウンチもおしっこも出来ます。ただ、言葉だけが全然なのです。こちらの言っていることは、大体分かっています。なのに単語が殆ど出ません。私が日常言う分かりやすい単語の語尾を言うだけです。あと、一度だけちゃんと?言えた単語「ナイナイ、マンマ」など褒めたのに(ほかの事は褒めるととても喜ぶので)今は言ってくれません。 発達の担当の先生には「今は言葉を溜め込む時期だと思うので好きな遊びに付き合いながら言葉を引き出してください」と言われています。神経科の医師には「脳などの検査をしても結果が分かるだけで出来ることは同じなので急いで検査しなくても大丈夫」と言われました。わたしも、子供のために焦ったりしちゃいけないと思い、おおらかに構えていました。が、先日義父に「もっと、頑張った方がいい」とか言われてしまい、『やっぱり、私のやり方が悪いのか』と心配になりました。でも、出来るだけ長男の相手をしています。下の子(9ヶ月)以上に。5月から幼稚園の未就園児コースに週一回通います。他に私に出来ることは何かありますか?アドバイスお願いします。あと、同じような体験がある人が、もしいらっしゃいましたら是非体験談を教えてください。3歳過ぎてどのように言葉が増えていったのか・・・。障害があるとすればどのようなものなのか・・・?私としては、どちらの可能性も覚悟してますが、出来ることをしないでしまうのは怖いことだと思っています。よろしくお願いします。

  • 2歳の子供の言葉の発達について‥

    長文になりますが‥ 2歳2ヶ月になる息子がいます。 周りの同じ位の子はペラペラと会話できる子も多い中、うちの子はあまり喋れず心配しています。 単語は出ていても、ワンワンやブーブーのような赤ちゃん言葉?や、んご(りんご)、ンナー(ウインナー)、こーこ(氷)など発音が下手でほとんど聞き取れません。イヤ!はハッキリ言いますが‥ 最近、「あち行った(あっち行った)」 、「パンパン、たい(アンパンマン見たい)」、「ママ、でーで(ママおいで)」、「ねんねしゅー(ねんねする)」など二語分らしきものも出てますが、 聞き取りづらく、オウム返しも多いし、いまだにナンゴだったり、奇声もあげたりでかなり気になります。理解力もいまいちな気がします‥ この歳でナンゴ喋る子供なんていますか?(>_<) 先天性の病気もあり病院に通ってるのですが、そこの病院の小児科の先生や心理師の方は全然問題ない。と言いますが、 別の病院の専門医の先生は、極端に発達が遅れてるわけじゃないけど注意してみていく必要があると言われています。 言葉以外にも落ち着きがなく癇癪もひどいです(>_<) 初めての子でよくわからないのですが、これ位の子供でこの程度の言葉だとやはり障害がある場合が多いのでしょうか?

  • 先日、発達支援センサーに行き、広汎性発達障害に該当するといわれました。

    先日、発達支援センサーに行き、広汎性発達障害に該当するといわれました。 娘は、現在5歳4ヶ月です。2歳6ヶ月検診で言葉が遅いということを検診の時に言われて、 さまざまな検査をして、現在は発語遅滞障害ということでSTの先生のところに月1回のペー スで通院しています。通院している病院からは、はっきりとは広汎性発達障害とは言われてい ませんでしたが、たぶんそうかなぁとは思っていました。 来年は小学生ということで、市の就学相談を受けた方がよいとのアドバイスで発達支援センタ ーに行き、そこでWPPSI検査の結果が「VIQ:55、PIQ120、IQ84」でした。 VIQがかなり低く、PIQとの差が大きすぎる、話しを聞き取り理解する能力が低いなどな ど・・・。現在は保育園に通っていて集団生活の中ではパニックになったり、こだわりなども なく、自分のことは自分でできるので、生活面に関しては問題はないけれども、普通学級での 学習(話しを聞いて理解する)は無理ではないかとのお話しでした。 たしかに、質問の意味が理解できずぜんぜん違う回答をしたりするので、質問の仕方を変えた りして回答できる時もあれば、できない時もあります。他のお子さんや上の子に比べれば、か なりの遅いペースでしたが4歳前後から言葉も増え、まだまた2、3歳児のようなしゃべり方 ですが、会話でのコミュニケーションもできます。最近は、ひらがなに興味を持つようになり 「私も○○ちゃんみたく読めるようなになりたい」と少しずつ練習もするようになりました。 親としては、できれば普通学級で補助の先生がついてくれる形が娘にとってはいいような気が しますが、そんなのはこちらのわがままというか、エゴというか・・・。「支援学級」という もの自体がよくわからないのです。上の子の学校にも支援学級はありますが、ダウン症のお子 さんのみで、いまちいイメージがわかないのですが、支援学級でゆっくりと娘のペースに合わ せてという形の方がいいのか・・・。 「どうすればいいんだろう」が頭の中でグルグルしている状態です。 同じような経験をされた方などいらっしゃいましたら良きアドバイスをお願いいたします。

  • 保育園児 発達の遅れについて

    現在 市の発達相談センター 及び、精神科の療育に通わせている5歳(年中)の息子(一人っ子)ですが、先日の発達相談センターでの二回目の発達検査で まだ3歳ちょっとの結果が出て (精神科でも軽度の発達の遅れですと診断されてます)この今の成長のペースでは 小学校に上がって普通学級に入るのは 難しそうと言われました。後一年半で精神科の療育も月に二回通い続け、園でも加配の先生はついてくれてますが 果して小学校、普通学級に入れるまでに成長が追いついてくれないものかと気になっています。 具体的には、身辺の自立は他の子と同じ位には出来てますが、元々、言葉が遅いのでコミュニケーション力が不十分なのと、手先の細かいコントロールが出来ず、まだ鉛筆を持たせても 〇×も書けない ひらがなを覚えることも 興味を持てず、全く出来ない、左右、間、横等の区別も理解できない。物を示して何をするものかも表現できない等。親、先生の質問等も理解力が不十分で、認知する力も足りない状況です。 このような現況ですが、親としては どっしり構えて見守っていくしかないのか、家でも 何とか楽しめるよう工夫して 手先の動きに繋がるような遊びをやらせるようにはしていますが なかなか興味を持って集中してくれません。 最も心配なのは 特別支援学級のある小学校が近所にはない事が 気になってます。 これからの伸び具合にもよりますが 微妙なレベルの場合 多少 無理させても普通学級に入れさせてもいいものかも わかりません。 何かアドバイスを頂ければ助かりますので よろしくお願いします。 長文 失礼しました。

  • 2歳4ヶ月、言葉の発達のためには?

    こんばんは。 2歳4ヶ月の男の子がいますが、言葉の成長がとても遅いです。はっきり聞き取れるのは「ブーブー(車)」「たべる」「おいしい」「(電気が)(目的地に)ついた」「ぎゅう(牛乳)」くらいです。二語文なんてとてもとても・・・。 記憶力や理解力はかなりしっかりしていると思いますし,体に麻痺等もありません。耳も聞こえています。ですが言葉がどうしても出なくて,大人の言うことをオウム返しにするということがまずありません。まわりの同い年の子たちはほんとに日を追うごとに言葉を獲得しているようで,あまりの違いにちょっと心配です。かかりつけの小児科の先生にも3歳くらいまで様子を見るようにといわれていますし,こちらの過去スレッドでも参考になる意見を目にしましたが,いつになったら話しだす,というはっきりとしたものがないだけでに不安です。 最近はそれまで日に一時間くらい見せていた子供番組を見せず,なるべく絵本を読んだり,あいうえおボードで遊んだりしています。他にどのような遊びやゲームをしてあげたら言葉が上達するでしょうか?ママ友だちやその子供達とよく遊びますが,基本的には核家族で昼間はわたしと二人です。 どなたかアドバイスいただけましたら,とってもうれしいです。 また同じように言葉の遅い子をおもちの方がいましたら,いつになったら上手になったとか,どんなふうに成長したとか,ご経験談をいただけたらうれしいです。よろしくお願いいたします。

  • 発達障害の可能性があると言われました。

    3歳の娘で今年から幼稚園に行きだしました。 以前自宅から近くの小児科で発達障害の可能性があるから調べてもらったがいいと言われました。 ショックで小児科を変えたのですが、そこでは何も心配することはないよ。と言われたので、私もホッとして一時期は通ってたんですが、私の体調がすぐれなくて久しぶりに近くの小児科に行ったら、また同じことを言われました。 診察室に入ってすぐ戻してしまい、先生に会話が成立してないんじゃないかと言われました。 確かに娘は言葉が遅くて今だに何を言ってるのか分からない時があります。 昔から病院嫌いで薬を飲ませるなら戻してしまうぐらい、すごく拒絶が強い子です。 ですが、それ以外は至って普通に生活しているし、幼稚園に通うようになって少しずつ話す言葉も増えてきました。 私としては、ただこだわりが強すぎるのかなぁと考えてたのですが、これって甘いですか? やっぱり専門のとこに診てもらったがいいのでしょうか? この文章だけでは判断つかないかもしれませんが、同じお子さんを持つ方がいらっしゃるなら、何かアドバイス頂けたら嬉しいです。そうでない方でも何か知っていたらよろしくお願いします。

  • 4歳の息子の発達についての相談です。

    注意力が散漫な4歳5か月の息子がいます。自分がしたい事や行きたいところを見つけると周りが見えなくなって、手を離してしまったりして自転車とぶつかりかけたり、お友達と接触してこかせてしまう事が度々あります。 何度言い聞かせても、言葉では理解できても行動には移せないという感じで、躾や対応に困っています・・・。 本人には危険意識などの概念がないのでしょうか? 発達が気がかりで発達検査をすると、DQ86、約半年遅れという微妙な数値でした。 特別な療育は必要ないし、個性の範囲内とは小児科の先生に言われたものの、同じ幼稚園のママ友やお友達に距離を置かれている感じで、悩んでおります。 4歳になると、注意したらわかるものですか?信号なども一人で渡れる位の発達はありますか? どうしたら宜しいでしょうか・・・?

  • 発達障害専門医について

    子供が、昨年発達障害と診断されました 診断以降、発達検査は受けていません 多分アスペだろうと言われています 現在、小児神経医にかかり、内服をしています それとは別に、私が鬱で掛かっているクリニックのカウンセリングにも一緒に行っています 「様子がアスペと言う感じがしない。一度連れてこられませんか?」と言われ行きました。 やはり、「アスペという感じがしない、被虐待児が発達障害と似たような兆候になる事があるが そちらの感じがすると言われました」 夫婦仲が悪く、子供に当たる事もありました。 酷い暴力や育児放棄などはしていません。 私自身、産後うつをしました。 ただ、子供にとっては不仲は良くなかったと思っています。 現在下の子も、何か持ち合わせていると感じています。 小児神経学会の専門医リストを見ても、実際「良くない」という先生も載っています 行ってみないとわからないのでしょうが、どこから当たればいいのかわかりません。 九州・山口地方で良い先生の情報があれば教えて下さい。

  • 発達障害の診断、加配について

    2歳8ヶ月の息子のことで相談です。保育園の保育士さんから加配をつけたいといわれたので、 かかりつけの小児科へ行って診察を10分程度受けたのですが、これまでの様子などを話した ところ、こだわりがみられる、場面の切り替えが苦手、等の症状から「広範性発達障害」かもし れないから、加配が必要で、診断書が必要なら書きますよといわれました。 そこで悩んでいます。 たしかに保育園で加配をつけたいといわれたのは、息子が原因なのですが、私自身が判断 したところ、たしかに、こだわり、場面の切り替えが苦手等ありますが、まだ2歳半の段階で イヤイヤ期の重なりもあるので、早く診断をつけるのはどうかな・・・と悩んでいます。 日常生活で私が育てるのに悩んでいて苦しんでいて、というのなら発達障害と認めたほうが 楽にはなるのだとは思いますが、自分自身の判断では、たしかに気分の切り替えが下手で すが、それ以外は特に支障が無いので、本当にこの程度で発達障害と断定していいのだろうか と思えてきてしまうのです。コトバの遅れもないですし、家ではかんしゃくもあまりひどくはないです。 1歳児クラスのときは、問題がなく、単に2歳児クラスの保育園の先生になついていない、などの発達とは関係ない面も心配です。 病院だと嫌がって暴れるので、発達障害という診断をくだされたかな・・という思いもあります。 しかし小児科の先生としては、診断書が必要だったら書きます、というスタンスでいるしか ないというのも、わかりますし、わたしも、今はグレーゾーンだからはっきりさせるより様子をみた いような気持ちなのですが、加配の関係上、今すぐ診断書を手配しなければいけない雰囲気です。 2歳という早い段階で発達障害という診断をくだすことについてどう思われますか? また、仮に発達障害だとして、保育園に通園できるレベルの発達障害の場合は、将来的に 改善する見込みはあるのでしょうか? 保育園で加配、発達障害などの困難が生じると、小学校の普通学級に進級できなくなりますか。 息子は、知的には、(コトバや理解力など)問題はなさそうです。 早いうちからレッテルをはることは、良いことでしょうか、それとも良くないことでしょうか。 あなたならこのような状況になったとき、どのように行動されますか? 何でもよいので、ご意見ください。宜しくお願いします。

初期化できません 4f
このQ&Aのポイント
  • 【MFC-850】の初期化に関するお困りごとを相談します。
  • お使いのパソコンはWindows10ですか?接続方法や関連するソフト・アプリについて教えてください。
  • 電話回線の種類は何ですか?ご説明ください。
回答を見る