• ベストアンサー

自営業からサラリーマンへ

平成18年の途中で、自営業をやめ就職した場合、 年末調整・確定申告はどうなるのでしょうか? 自営業は赤字です。 サラリー所得から自営業の赤字分を引いた所得になるのでしょうか? それとも、自営業は所得0、サラリー分はサラリー分…? と分けられるのでしょうか。 うまく説明できませんが、合算されるかされないかで、 所得税や住民税、保険料などに影響してくるので知りたいのです。 どなたかご教授お願いします。

  • wo_ow
  • お礼率97% (33/34)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.1

まず、年末調整については、あくまでも給与所得のみの精算ですから、現在お勤めの会社の分だけで年末調整してもらって、その上で、給与所得と事業所得とを合算して、ご自身で確定申告すべき事となります。 事業所得の赤字は、給与所得と損益通算できますので、確定申告されれば、給与に係る源泉徴収税額があれば、還付があるものと思います。 (仮に還付の原資となる源泉徴収税額がなかったとしても、もちろん住民税の計算上も、赤字を通算した上での所得金額が計算の基礎となってきます。) http://www.taxanswer.nta.go.jp/2250.htm

wo_ow
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。 なるほどー 年末調整は普通にしてもらって、確定申告の時には合算した金額で申告することになるんですね? 還付申告するようなものですか??? ちょっと安心しました。

その他の回答 (4)

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.5

>年末調整は普通にしてもらって、確定申告の時には合算した金額で申告することになるんですね? その通りです、確定申告するしないに関係なく、基本的には年末に在職していれば、年末調整してもらうべき事となります。 >還付申告するようなものですか??? >ちょっと安心しました。 そうですね、逆に言えば、年末調整されていれば、それ以外の所得が20万円以下の訳ですから、例え事業所得であったとしても、確定申告の義務もない事とはなりますから、確定申告しなくても問題はない事となります。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm ただ、もちろん赤字であれば通算できますので、申告しなければもったいないですし、税務署としても、年の中途までは事業をされていたのですから、申告しない事には、赤字なのか、所得が出ていたのかもわからない訳ですから、チェックが入る可能性はある訳で、きちんと申告された方が良いとは思います。

wo_ow
質問者

お礼

そうですよね。 もったいないですよね。 ちゃんと赤字分も申告して、税負担が軽くなるようにしたいと思います… 何度も丁寧に教えて下さりありがとうございました!

  • kamehen
  • ベストアンサー率73% (3065/4155)
回答No.4

再び#1の者です。 ご参考までに、補足しておきますが、所得が赤字の場合に損益通算の対象となる所得は、私が最初に掲げたサイトに書かれてある所得に限られますので、例えば総合課税の対象となるものであっても、雑所得から生じた赤字については、損益通算できない事となります。

wo_ow
質問者

お礼

わざわざありがとうございます。 税って難しいですね~ 教えて頂いて助かりました!

  • dr_suguru
  • ベストアンサー率36% (1107/3008)
回答No.3

簡単に言えば、 事業所得がある分、確定申告しなければいけません。 >自営業は赤字です。 サラリー所得から自営業の赤字分を引いた所得になるのでしょうか? そのとおり。 事業所得=青色であれば、廃業届けを提出しましょう。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1395748

wo_ow
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 赤字分を引くことができるとわかって安心しました。 ほっ。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>年末調整・確定申告はどうなるのでしょうか… 自分で確定申告が必要です。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/1900.htm >サラリー所得から自営業の赤字分を引いた所得に… そうですね。 これを「総合課税」と言います。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2220.htm それに対し、預金の利子などは「源泉分離課税」、 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2230.htm 株の売買により所得などは「申告分離課税」 http://www.taxanswer.nta.go.jp/2240.htm と言って、事業所得の赤字と通算することはできません。 税金について詳しくは国税庁の「タックスアンサー」をご覧ください。 http://www.taxanswer.nta.go.jp/index2.htm

wo_ow
質問者

お礼

すばやい回答ありがとうございます。 国税庁のHPも見てみたのですが、よくわからなかったんです… こう順序立てて説明されるとわかりやすいですね。 確定申告、正直面倒臭いですが頑張ります!

関連するQ&A

  • サラリーマン→自営→サラリーマン転職後の確定申告

    昨年中に、サラリーマン→自営→サラリーマンと転職をしました。年末調整は今の会社で、サラリーマン分を合わせてすませました。自営の分については、立ち上げの費用から合わせると完全に赤字なので、確定申告をすれば税金の還付があるかと思いますが、正しいでしょうか?自営の時の各種費用については領収書などはそろっていると思うのですが、帳簿などは付けていないので、かなりたいへんな作業になるでしょうか?正直、かなりたいへんなようなら、還付される金額次第では申告しないでおこうかなとも思うのですが、いくら還付されるのかもよくわかりません。税務署に相談に行くのが早いのかもしれませんが、どなたかアドバイスをいただけましたら幸いです。

  • 妻が自営業、夫がサラリーマンで、昨年の赤字を繰越す場合の配偶者控除は?

    初めて質問させていただきます。自営業の30代女性です。夫はサラリーマンです。 開業2年目で、2回目の確定申告(青色)をしているところなのですが、所得金額が38万円を超えました。ただ、昨年の赤字が今年の所得以上にあり、繰り越しますので所得税を払う必要はないはずですが、所得金額のみ見ると38万を超えているため、主人の配偶者控除はなくなってしまうのでしょうか?また、所得のみ見ると住民税が発生する金額なのですが、赤字を繰越す場合は住民税は発生するのでしょうか? インターネットで調べてみるのですがよく分かりません。ご回答よろしくお願いいたします。

  • 平成19年分の確定申告

    平成19年分の所得について確定申告をキチンとしていなかったので、今からでもやろうと思っています。 今の状況です。 1.給与所得で平成19年分は年末調整で済ませました。 2.年末調整の際に、基礎控除・社会保険料控除しか控除していない。 3.住所地の役所から住民税の請求が来ているが高額である為、滞納状態です。 こういう状況で、生命保険料控除分と扶養控除分を申告して、住民税額の見直しというのはできるのでしょうか?(滞納状態でも) もしできるなら、申告は所得税分(税務署)と住民税分(市町村)の2か所するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 年末調整 中途採用者の前職が自営業の場合

    平成18年11月入社の社員がおります。 申告書が提出されましたので、年末調整の事務作業に取り掛かっているところです。 まだ入社したばかりで基本給に研修手当てが付くくらいで、 給与の額が低いために所得税が掛かっていません。 前職が自営業だったため、その分は来年確定申告をするようです。 この場合の年末調整ですが、所得税が掛かっていないため、 当然税還付もありません。 しかし、保険料控除の申告書が提出され、 ■生命保険料控除 ¥100,000 ■損害保険料控除 ¥3,000 上記の金額が控除対象になるのですが、税還付もないのにこの 保険料控除を適用するのはもったいないと思います。 基礎控除の¥380,000でさえもったいないのですが・・・。 12月度も研修期間中のため、おそらく所得税が掛かるほどの給与は 出ません。 この場合、ここで提出された保険料控除分は、来年の確定申告時に 控除できるようにする方法は無いのでしょうか? ここで処理をしてしまっても、確定申告時に保険料控除は見て いただけるのでしょうか? すみません、よろしくお願いいたします。

  • 確定申告について

    こんにちは。確定申告について教えてください。 今年1月から派遣社員として働いています。その前(平成15年)はアルバイトをしていました。 アルバイトの時には確定申告を行いませんでした。 先日、昨年の所得がわからないので教えてくださいという書類が市役所から届いたのですが、期限が切れてしまい、出せずじまいでした。(この書類は住民税を算出するため、所得を知りたいということだったと思います。) 今年は派遣社員なので、派遣会社が年末調整をしてくれるそうです。手続き等よくわからないので、昨年分は確定申告しないままでもいいかなと思っているのですが、そういったことは可能なのでしょうか? また、その場合、住民税はどのようになりますか?市役所のほうで調べてくれるのでしょうか? あと、今年会社で年末調整をしてもらうときに、昨年の確定申告ができていないことが何か影響しますか? もしかしたら同じような質問がでているかも・・・と思い、前をたどってみたのですが、見つけられませんでした・・・。ご回答お待ちしております。よろしくお願いいたします。

  • 住民税について

    会社員は毎月天引き、年末調整で所得税を払っている。 自営業さんは確定申告で税務署に行っている。 無職の人に役場から住民税の申告をせよと通知が来ている。 無職で収入がなかったから税務署から連絡がないのであって 当然住民税は0ではないのだろうか? 所得税が0なのに住民税は発生するのでしょうか?

  • サラリーマンの節税について

    はじめまして、こんにちは。 こういうところで質問していいのかどうかも分からない、税金に疎い者です。 友人からの入れ知恵で興味を持ったので、ここで質問させていただきます。 私は先月に会社に転職したばかりなんです。そこは営業職なので歩合が付き、調子がいいときは年収にして1、2千万くらいの給与をいただけます。 そうなると当然、所得税も結構な額になってきますが、そこでお伺いしたいのです。 まず、私の実家は自営で飲食店をやっています。 そんな私への友人のアドバイスとして 「1、名義を親に貸しているということにして  2、会社には自分で年末調整をしたいと申告し  3、日頃から領収書をしこたま集めて  4、年末調整時にサラリーで多く払った所得税の変換を求める」 というものでした。 その友人もそんな風なことができるらしい、程度の知識なので結局は 「詳しい人に聞いてみてごらん」 とのことでした。 私も全く疎いので、よきアドバイスなど頂けたら幸いですm(__)m

  • 確定申告

    年末調整に間に合わず、申告をしていない控除があります。 しかし、所得税は「ゼロ」なので所得税の確定申告ではなくて、住民税の確定申告だけでもよろしいのでしょうか? 計算したところ、所得税は「ゼロ」ですが、住民税はいくらか納める額があります。 よろしくお願いします。

  • 住民税の扶養控除の追加について

    昨年から、別々に住んでいた母と同居することになり、会社の年末調整の扶養に母を含めていなかったため確定申告を行いました。母は70歳で年間に60万円程度の年金収入しか受給していませんので、別居していた時も仕送りなどで生活の援助を行っていました。会社の同僚に「別居していても扶養控除は受けられるので、過去の分についても母親を扶養に追加して申告すれば所得税と住民税が安くなる」と助言を受けたので、税務署に問い合わせたところ、年末調整だけしかしていない状態であれば過去5年分の申告は可能であるとのことであったので、自身の状況を確認したところ次のとおりでした。 平成17年分→確定申告済(医療費控除の申告) 平成18年分→確定申告済(住宅借入金控除の申告) 平成19年分→年末調整のみ 平成20年分→年末調整のみ この内容を基に再度、税務署へ確認したところ、平成17年分と平成18年分は申告から1年間を経過しているので扶養控除の追加は出来ないといわれました。その際、税務署の方に「住民税は扶養として追加できるので市役所へ相談してみては?」とアドバイスを受けたので、市役所の税務課に電話をしたところ、「確定申告の内容が変わらなければ扶養の追加は認められません」といわれてしまいました。どういうことなのか訳がわからくなってしまったので、以下の内容について質問させてください。 ・平成17年・平成18年分の扶養の追加はあきらめるしかないのか? ・税務署と市役所の話の相違について(所得税と住民税の法律が矛盾しているのか?) ・平成19年・平成20年分は確定申告が必要なのか?(税務署の方に、住宅借入金控除で所得税が0円なので確定申告をしても還付金はないといわれました) すみませんがよろしくお願いします。

  • 自営業者の贈与税について

    自営業を営んでいるものが、祖父からお小遣いで200万もらったとします。 この場合贈与税20万円を確定申告すればよいのでしょうか? 自営業なので仕事の報酬と贈与分を合算して申告しなければならないのでしょうか? 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう