• 締切済み

読書の時間

今年から学校で朝の10分間読書が始まりました。 金八のやつです。 それで、読む本に困ってます。 結構、早めに読み終わるんで・・・・・。

  • itiha
  • お礼率80% (332/414)

みんなの回答

  • 70w
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.5

 私は金八先生をよく知らないのですが、毎朝10分間本を読むってことですか? それが一年間続くってこと? そりゃあ困るよなあ。それで読書に開眼するヤツはいいとして、少なくとも私のような人間はその一年で確実に本嫌いになるだろうなあ。  だいたい本なんて強制されて読むもんじゃないわけで、まあとりあえずは毎朝「金八先生」の本でも読んで「独善的な大人ってやだねえ」ぐらいのことを噛み締めつつですね、放課後に大好きな本を読み漁るってのが、いいんじゃないでしょうか。  っつっても、現実にはそうはいかないわけでアドバイスを・・・・・。 *中学生(金八先生=中学生)だったら、星新一とかがいいんじゃないですか。とりあえず面白いし、いっぱいあるし。で、そこから筒井康隆に流れ込み、安部公房に至る、みたいなのが健全なんじゃないでしょうか。 *長いものということであれば、「失われた時を求めて」あたりを漫然と、それこそ電話帳でもめくるみたいに眺めるっていう手もあるかと思います。 *ちょっと背伸びしたいのであれば、小林秀雄~中村光夫~柄谷行人~福田和也の線を丹念に読み込み、同級生達の読む本に「へ、カスが。」と毒づいてみるっていうのもありじゃないでしょうか。 *優等生でいたいなら、井上靖、宮本輝、辻仁成あたりに共感しつつ一年を過ごすっててもあります。駄目押しで浅田次郎とか読んどくと年度末に表彰されるかもしれません。  まあ、頑張ってください。  

  • canon613
  • ベストアンサー率36% (4/11)
回答No.4

Ititaさん、はじめまして☆ 本読むのって楽しいですよね??好きですか? わたしのオススメはなんと言っても宮部みゆきさん☆★ すんごい楽しいですよー!!はまるっ。 「レベル7」とか「魔術はささやく」とかいいよ。 よかったら読んでみて下さい☆

  • rilfee
  • ベストアンサー率20% (85/417)
回答No.3

まず、群ようこさんの、「鞄に本だけつめこんで」シリーズを読む。 この本の内容は、20数冊の本の紹介になってるので、それらを図書館などで探して、読破する。 と、言うのはどうでしょう? 紹介されている本は、かなり昔のものもあり、難しい文章で書かれていたりもするので、読み応えあると思います。

  • dai-m
  • ベストアンサー率11% (14/121)
回答No.2

こんにちは。 itihaさんは、読むのが速いらしいですが、 私的には“読むのが速い=読書慣れしている=本好き”という イメージなのですが、 どうですか? 本好きなら、何を読んでも楽しいし、 おもしろいはずなので、 図書館の本を端から読破するとか、 クラスメートの読み終わった本を順番に借りるというのは? 逆に、あまり本好きじゃないなら、 勉強と割り切って、 国語の教科書に載っている作家の本や、 歴史の本に出てくる偉い人の伝記を読むのも手ですね。 でも、ホントに、 朝の読書、流行ってるようですね。 私も、高校生の従兄弟に「読む本を貸して」と言われて、 何冊か貸しましたが、 その後、また貸してと言われなかったところをみると、 読書習慣は全く身につかなかったようですが・・・。

  • potosu
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.1

わたしのお勧めは司馬遼太郎氏の「燃えよ剣」です。 歴史物なので、初めはエッと思われるかもしれませんが全然そんなことないですよ☆ 幕末の新撰組副長・土方歳三が主人公です。 彼ひとりに限らず、この時代の男達はなんてかっこいいんだろうって思えます。 わたしも3年前、中3の時に友達に勧められてからはまってしまいました。 確か、文庫本で上・下巻出ていたと思います。

関連するQ&A

  • 朝の読書とはどういうものか。

    数年前から、中学校でも「朝の読書」のようなことをしている学校が多いようですが、どのように読みすすめていくのでしょか?例えば、1冊の本を10分間など時間を区切って少しずづ読んでいくのでしょうか?それとも、短編集などの書物を1つずつ読んでいくのでしょか?また、その書籍は、自宅や図書館から選ぶのでしょうか?そして、読書は読んで終わりなのでしょうか?ご存知の方いましたら教えてくださいませ。

  • 読書

    近年子供の読書離れ傾向がありますよね。私は読書というものがいかに大切かということを知りました。  そこで、私は読書する力、習慣を獲得させるためにはどのような指導をすればよいかということを考えています。例えば、朝の10分間読書など。ぜひ何かよいアドバイスや、それに関するホームページなどあったら教えてください。

  • 読書をする時間をなかなか作れない

    読みたい本がたくさんあって、色々買ってしまうのですがなかなか読む時間を作れません。 平日は仕事で、帰宅後色々していると寝る時間になってしまい、土日もなんとなくあっという間に終わってしまい、気がつくと本がたまっていく一方です。 私自身の時間の作り方や、集中力が不足しているのだと思いますが、読書好きの皆さんはどのように時間を作って、どんな時間帯に読書をしているのでしょうか?  特にサラリーマンの方、ご意見をお願いします。

  • 朝読書

    中学生です。 学校の朝読書で読む本を探してるんですが、 なかなかいい本が見つからないです。 何か良い本教えてください! 携帯小説、少女マンガの小説版以外でお願いします。 ちなみに、最近1ヶ月で読んだ本は、 「プリンセス・トヨトミ」 「時生」 「漫才ギャング」 です。 よろしくおねがいします。

  • 日本人の平均読書速度

    日本人の読書速度についてですが、一般的には600字/分といわれていますが、それって本当なのでしょうか。 速読を推奨する団体のようなものが、勝手にそう設定づけているような気がしてならないのです。 600/分って、1分で1pと少しですよね? 学校で朝に実施されている朝読書のときや、電車で本を読んでいる人の目線などを追って、どのくらいページが捲られるか(2p)を観察してみると、2pでだいたい1分くらいなんですよね。 速い人だと、1分で4pくらい読んでましたけど。 600/分って、中学生くらいの平均だと思うんですよね。 ちなみに私は、1p30秒くらいでしょうか。 ちょっと、読書速度というやつが気になってしまって。 これらのことについて、どう思われますか。 ご意見など、宜しくお願いします。

  • 読書への興味をわかせるために中・高等学校でできる指導について

     読解力の低下を食い止める、という謳い文句で、今、学校現場では「朝読」など、読書指導が盛んです。しかし、私が見る限り、「読書が好きな子は指導があろうがなかろうが読んでいる」し、「嫌いな子は朝読の時間すら読んでいない」ように思います。  学校総体としては、読んだ本の数を競わせたり、読書感想文を義務づけたりして、なんとか読書をさせようと必死ですが、子ども時代の私の経験では、これらはかえって読書から遠ざかる要因だったように思います。こんな枠組みがなくなって、私は元の読書好きに戻りました。  そこで、質問です。学校、とりわけ中・高校生を対象にしたとき、どんな「指導」「朝読」のあり方が、読書への興味をわかせる(読書好きにさせる、とまでは言いません)のでしょうか。担任として、また国語科としてなど、いろいろお聞かせ下さい。現役の中高生からの声も聞かせていただけると、ありがたいです。

  • 読書の時間

    みなさんは一日にどのくらいの時間読書をされていますか? また、いつ、どんな場所で読書をしていますか? 私は仕事が忙しく、出勤途中の電車(10分程度)と寝る前ぐらいしか読書を読む時間が確保できません。でも、私の周りには明らかに多忙な人でも、毎日たくさんの本を読んでいる人もいます…。 要は気持ちの問題だとは思いますが、よろしかったらアドバイスお願いします!

  • 社会人の読書時間について

    これまで28年間読書とはいうものに殆ど無縁だった私ですが、最近趣味が読書です。といいますのが先月まで事情で会社を退職し2ヶ月程何もしていませんでした。無職というのは全くもって暇なもので職安に行く以外殆ど時間が余っていました。家に居るのも嫌だったんで殆ど毎日昼から夕方くらいまで図書館で時間を過ごしていました。今まで本というものに触れていなかった反動か本の楽しさを実感しました。そんなこんなで最近仕事が見つかり朝から夜までびっしり仕事です。図書館には殆ど行けませんがたまに会社の帰りに本屋さんで文庫本2,3冊ほど買って帰ったりしてます。社会人は日々忙しくて中々自分の時間を作るのも大変だと思いますが毎日読書の時間にどれくらいとっておられますかまた毎月何冊くらい読まれていますか?ご意見宜しくお願い致します。

  • お勧めの小説

    最近、読書に興味を持ち始めた高2です 学校で朝の10分間読書というのがあるのですが そのときに読む本を探しています 何かお勧めがあったら教えてください できれば有名なものがいいです 友達が面白いと言っていたので「リアル鬼ごっこ」を 読んでみようと思っているので これ以外でお願いします!!

  • 読書ってなんですか?

    ・買ったのはいいけど、なぜか読まずに放置しちゃう本ってありますよね。 いずれ読もうと思いつつも時間だけが経過していき、そのうち買った事すら忘れ、 後に同じ本を買ってしまったなんて経験をすると自分が嫌になります。 昔は、買った本はその日のうちに読んでしまったものです。一日で何冊も読破した という事もありました。今では一冊の本を読み終えるのに数日かかるなんてザラです。 酷い時は飽きて途中で読むのを辞めたり、短編集で一話だけ読んで他は放置するなんて事もあります。 最近なんか読んでも少し時間が経過しただけで内容を思い出せなくなったりして、 自分の記憶力の無さに辟易してしまいます。 「読んでもどうせ内容を忘れてしまうから」と本に対して抵抗を感じるようになったりもします。 読書ってなんだろうなと考えます。昔はどうだったんだろう? いくら読んでも読み足らず、一日中活字に向き合ってても、苦労も苦痛も感じなかったあの頃は。 単純に楽しかったからでしょう。 本の内容、中身が。あるいは読書そのもの、本を読むという行為自体が。 今はどうなんでしょうか。私は何の為に本を読んでいるのか。  記憶したいから? 知識を得たいから? 人に自慢したいから?  他の人が読んでいるから? 買ったから? 本を読まない奴は馬鹿という 世の中の教えに背きたくないから? 勉強の為だから? 自分は本を読まない馬鹿じゃないと自分に言い聞かせたいから?  本に対して小難しく考えすぎているのでしょうか。 「所詮、たかが読書じゃないか」と気楽に構えればいいのでしょうか。 「記憶できない? 忘れてしまうなら、もう一回読めばいい」と。 「理解できない? 時間が経ったり、知識が増えたりすればできるようになる」と。 今、私の読書にとって一番大事なのはなんなんでしょうか。 それすらも分かっていない私は実は、読書が好きではなくなったのかもしれないと考えてしまいます。 そもそも読書とは何の為にするものでしょうか? それを教えて頂けませんか? (長ったらしい稚拙な文章で申し訳ありません。)