• ベストアンサー

読書への興味をわかせるために中・高等学校でできる指導について

 読解力の低下を食い止める、という謳い文句で、今、学校現場では「朝読」など、読書指導が盛んです。しかし、私が見る限り、「読書が好きな子は指導があろうがなかろうが読んでいる」し、「嫌いな子は朝読の時間すら読んでいない」ように思います。  学校総体としては、読んだ本の数を競わせたり、読書感想文を義務づけたりして、なんとか読書をさせようと必死ですが、子ども時代の私の経験では、これらはかえって読書から遠ざかる要因だったように思います。こんな枠組みがなくなって、私は元の読書好きに戻りました。  そこで、質問です。学校、とりわけ中・高校生を対象にしたとき、どんな「指導」「朝読」のあり方が、読書への興味をわかせる(読書好きにさせる、とまでは言いません)のでしょうか。担任として、また国語科としてなど、いろいろお聞かせ下さい。現役の中高生からの声も聞かせていただけると、ありがたいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

インターネットのブックショップであるセブンアンドワイに、「みんなの書店」というコーナーがありますね。 一般の人が本屋さんになって、商品を並べ、キャッチコピーをつける。非常におもしろい企画だと思います。 私自身も、感性の合いそうな店長の書店はこまめにチェックします。また、自分の読んだ本についても、どのようなコメントをつけたらお客さんの興味を引けるか、いろいろと工夫します。 これを応用して、生徒一人一人が書店を開くというのはどうでしょうか? 商品は、図書室や図書館の本とし、それぞれに好みのジャンルを設定します。 「ミステリー」「動物が出てくる本」など、何でもいいのです。他の人と重複したテーマでもいいと思います。それぞれのセレクションの特徴やキャッチコピーの違いをくらべるのもおもしろいでしょうから。 ひとまず5冊くらいからスタートし、商品リストを展示します。 商品リストには、それを見た人が「読んでみたい!」と思うような、キャッチコピーを工夫します。 〈読書感想文よりは、楽しく取り組めるのではないかと思います) 本を読んだ人は、満足度に応じて、店長に★をプレゼントする。 また、注文も受け付けます。「泣ける恋愛小説が読みたい」など、リクエストをうけた店長は、お客さんを満足させられる本を探すわけです。 似たジャンルの本屋さんで「提携」したり、グループで各ジャンルを取り揃えた大型書店を作ったり、といった可能性も考えられると思います。 その上で、毎月、あるいは学期ごとに、MVP店長とVIP読書客を表彰する。 ジャンルによって偏りもあるでしょうし、軽い本が好まれたりもするかもしれませんが、それもいいと思います。 中高生は、読み聞かせからの延長で比較的本を読む小学生と違い、一気に興味の対象が広がり、読書離れが進みやすい時期にいます。 この時期に、とにかく活字から離れない、どんな本でもいいので〈私は漫画でもいいと思います)座ってじっくり本に向き合う「基礎体力」をつけることが最も重要だと思っています。 よろしければ、ご検討下さい。

参考URL:
http://ms.7andy.jp/ms/top/
apple-apple
質問者

お礼

>中高生は、…読書離れが進みやすい時期にいます。 そうだったのですか。知りませんでした。 >この時期に、…「基礎体力」をつけることが最も重要だと思っています。 基礎体力、ですか。なるほど。 読書離れや「基礎体力」は、小学生くらいの時に決まってしまうのかと思っていました。 いろいろアドバイスありがとうございます。検討してみます。

その他の回答 (3)

  • watabu
  • ベストアンサー率28% (2/7)
回答No.4

一ヶ月も前のご質問ですがログを眺めていたら見つけたので・・・ 僕自身は中学までほぼ本は読みませんでした。でも高校で週に2回、昼間の十分間だけ読書の時間というのがあり、強制的ですが久しぶりに本を読みました。自分でも不思議なところがありますが、それをきっかけに本が好きになっていき、次の本を本屋で選ぶのも楽しくなってきました。 荒っぽいようですが、とにかく読書をする機会がないといつになっても本を読もうなんて絶対に思いません。朝読を設けても興味がない子は読まない、とおっしゃいますが、教室は“本を読む”という雰囲気になっていますか?寝ている子がいたりして、読まなくてもいいという雰囲気ならばそれを変え、本を忘れたら懲罰的なものさえアリだと思います。 感想文など、目的が読書からほかの事に外れるような事は、もともと本が嫌いな人にとっては確かに苦痛でした。読まされているという感覚でもいいので、ただ本を読む機会を与えるべきです。 とにかく一冊読破させれば達成感も得られ、“次へ”という気持ちにもなれます。今は大学生ですが、小さいころから本を読んでいなかったのはもったいなかったと思っています。なので、ぜひ中高生にも本を読んでもらえるようにこれからもがんばってください。

apple-apple
質問者

お礼

新鮮なご意見ありがとうございます。もう少し…と思って、この質問を締め切らなくてよかったと思います。時には“強制”もあり、ですね。それがいいきっかけになるということもあるのですね。 皆さんからいろいろ真摯な意見をいただき、参考になりました。感謝しております。

  • Sombart
  • ベストアンサー率16% (45/267)
回答No.3

速読の研究での話なのですが、文字を読む能力は小学生のレベルで既に差が開いています。 能力が高い子供は、文字を追うことが苦ではないので何もしなくても興味のあることが書かれていたら読みますので、さほど問題はありません。 能力が低いと、文字を追うこと自体が苦痛なので、読めないのです。 読書が好きとか嫌いという以前に、この能力差があることをまず前提に考えることが必要と思われます。具体的には、読む速度を計測し、速度が遅い子供たちには、文字を読み進む能力を鍛えることをまず考える必要があるということです。手法としては、朗読を繰り返し練習させることが一番だと思われます。 速度が速い子供たちに対しては、おっしゃるような競わせたりすることも工夫のひとつとしては、やりようによっては効果があるかと思われます。

apple-apple
質問者

お礼

確かにおっしゃるとおりだと思います。 文字を追う力をつけると言うとき、高校生ぐらいになると、「なんでそんな(朗読の繰り返し)ことを…」という声が返ってきそうな気もします。その際、本人の興味を喚起することが必要だと思うのですが、それにはどうしたらいいのでしょうか。 高校生に、時には読み聞かせをしてやるというようなことは、効果はないのでしょうか。

  • aiue0
  • ベストアンサー率45% (88/192)
回答No.1

小中学校時代は読書をした記憶がありません。 でも、高校ぐらいから自分で本を買うぐらい読書好きになりました。 きっかけはドラマの原作本を読むようになったからです。先が気になってしょうがなく、原作で先取りしたわけです。 それをきっかけに気になるドラマの原作や、関連する本を読むようになりました。 大嫌いだった古典も田辺聖子さんの「新源氏物語」を読んでようやく意味がわかり、興味が持てました。 映画やドラマの原作、エッセイやショートショートのような短い話などを勧めてみたらどうでしょうか。

apple-apple
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 個人的に星新一のショートショートが好きで、読みやすいので勧めてみたところ、「読んだけど…長い!」と言う声が返ってきて、正直、これで長いって…どうすればいいの!?という感じです。これより短いのは、詩か俳句か、とおもわずため息です。

関連するQ&A

  • 読書嫌いな中学生の国語力のつけ方?

    中一のわが子ですが、読書〔漫画など活字を読むこと自体あまり好きではない〕が嫌いです。 興味ある簡単な分野の本でもと思い、書店に行っても一冊読むのに数ヶ月もかかります。 そんなことで読解力も無く、勿論国語の点数が悪いです。 本を読むよう進めてはいるのですが、国語の点数を伸ばすには、漢字の書き取り以外でどのように指導するべきでしょうか? 経験談や参考意見をお聞かせください。

  • 小学生の転入生に関する指導について

    小学校三年生の時に Y子と同じクラスに J子という転入生が来ました。 J子さんは 引っ越して来た家も Y子のすぐ近くでした。 J子さんが転入して来たその日にY子は その時の担任の先生から、いろいろ教えてやって今日家に行ってやって と言われました。 Y子は J子さんよりも二年半前にそこに引っ越して来ただけで、それ以外の知識は何も与えられていませんでした。 そして転入日当日に小学校で担任の先生からただ、いろいろ教えてやって今日家に行ってやって と言われただけで、それ以外の指導は何も受けていません。Y子の親も何も知らされていませんでした。 Y子が小学校で担任の先生から言われたその指導により、その後予測される事と指導不足だったと思われる点を教えてください。

  • 国語の成績と読書量は関係ありますか!?

    こんにちは。いつも、的確な回答ありがとうございます。前々から疑問に思っていた事を、質問させていただきます。 私は、本を読む事がとても好きです。 学生なので、時間があることもあり、一日に平均1時間は本を読んでいます 。ファンタジー(ハリーポッター等)、推理小説(宮部みゆきさんが多いです)恋愛小説(江國さん、山本文緒さん)、分野はあまり偏っていないと思います。《時代小説は、読みませんが…。。》 しかし、国語の読解能力は並、もしくは並以下です。例えばテストで、この時~さんはどのような気持ちでしたか??というような問題において4択で答えるのですが、よく間違えてしまいます。 先生は、読書をしている子は国語の成績も良いから読書をしなさいっとよくおっしゃっていますが、私は自分自身を見ているとそうは思えません。 国語の成績と、読書量関係あると思いますでしょうか??

  • 読解力がつく本

    現在、高校受験を控えた者なのですが、国語が苦手でどうにか読解力を鍛えなければならないなと反省しております。1つに、解説の多い問題をとくというのがありますが、やはり読書も大切であると思います。 読書はあまり好きではありませんが、学校でも読書の時間というものが設けられているため、その時間、もしくは家庭での空いた時間に是非とも良い本を読まなければと思い、質問させていただきます。 高校受験にあたって、国語が得意になるような、読解力を鍛えるため、何かお勧めの本はないでしょうか?確かに、「おもしろい」も大切ですが、「読解力を鍛える」というのに重点をおいたうえで、ご紹介お願いいたします。

  • 学校について

    僕は今、高校に通っています。(1年です) ですが、学校側から学校を辞めさせられるかも 知れないんですよ。 12月6日に停学になりました。内容は話すことはできませんが 12月12日に停学がとけました。 12月13日から普通通りに学校に登校してもよいとのことでした。 そして学校に行けると思うとテンションが上がってしまいました。 そのはずはずみで調子にのってしまい人を便所に閉じ込め その便所のドアを破損させてしまいました。 停学あけで人を閉じ込めドアを破損させてしまうということ は反省してないのではないか?と担任に叱られてしまいました。 うちの学校の制度いわく悪いことをしたらまず、担任が事情を聞きます。 そして生徒指導委員会というものに報告をいて審議を問うそうです。 すると担任が「私はあなたのために生徒指導委員会にこの子の審議を頼むことはできない」 と言われました。挙句の果てに「僕はこれだけ反省しているのでよろしくお願いします。」という 反省の証を私に目で見えるもので証明して下さい。と。 僕の言ってることは担任にはもう信じてもらえません。 それに僕は今行ってる学校で襟足と前髪が1番長いと言われました。 因みにですがうちの学校は頭髪検査があります。 「生徒指導委員会を開いてほしかったら坊主にしろ」と言われました。 ぼくは学校が嫌で辞めたいと思っていましたが、今はものすごく学校が 好きで、楽しみです。 なので大人しく坊主にしました。 結果は登校謹慎というものになりました。 登校謹慎の前の日に父と担任が約束をしました。 僕は多分ですが携帯依存症です。 なので学校で禁止されている携帯を持って行きよく見つかっては怒られていました。 その携帯のことです。 担任が父とこんな約束をしていました。 「次、お子さんが学校に携帯を持ってきたら私はこの子をもう、うちの学校で受け入れ 指導することはできません」と言われました。 父も「ならその時は身を退きます」と約束しました。 次の日にいつも通り登校し、僕だけ別室で指導をうけていました。 携帯はばれないだろうと思い、下足箱のローファーの中に隠していました。 すると僕はいうとこの特別指導中なのでみんなの前には行ってはいけない らしく、担任がローファーを僕のいる部屋ばで持って来てしまいました。 中にいれていた携帯はばれてしまい親が呼ばれ家に帰らされてしまいました。 父が担任に退学を免れるようにお願いをしてくれました。 ですが、僕が退学にならないのは五分五分と言われました。 僕はどうしたらいいんでしょうか 僕の願いは学校に行きたいです。 今のクラスの奴等と卒業したいんです。 今まで散々わがままをしてきて、約束も守れない、で学校に行きたいというのは 筋が通ってないってことくらい分かっています。 ですが、今の僕にとって学校というものはものすごくかけがえの無い ものなんです。 だから・・・学校に行きたいんです。 僕はどうしたらいいんでしょうか・・・・。 学校名は言えませんが、福岡県の仏教の学校です。 因みに担任はお坊さんです。(うちのクラスだけ)

  • どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?

    どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか? 某Q&Aサイトに「読書をしない人は読書をする人に比べて愚かなのでしょうか?」という質問がありました。それに対して次のような回答がありました。 人間性と読書は関係ないです。逆に読書のしすぎでダメになる人もいます。読書はすべきか否か。すべきです。他人の考えの塊を読み解くというのは、得になることです。ですが無理にすることはありません。人それぞれです。 この回答に対して質問者は次のように納得していました。 とても心にスーッと入ってくるご回答でした。きっと読書は万人がオススメする行為なんでしょうね。どうしてニュース等で「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?人間性に関係ないのに。 質問者は回答に満足する一方で「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのかということについて疑問を呈しています。 読書をする人が減っていることは果たして誰にとって問題なのでしょうか。出版業界にとっては実に深刻な問題であることはわかるのですが・・・ 読書をする人が減っていることについて、作文や小論文の添削指導を長年行って来たという樋口裕一氏はその著書で次のように言っています。      小学生から大学生までの「書く」「読む」ことの現場を見ていると、大変な危機感を覚えます。長文が読みきれない子、主語・述語の関係が理解できていない子は多数派ですし、大学生でも中学生レベルの漢字が書けない、社会人でもことわざや慣用句を知らないという例は枚挙にいとまがありません。      なぜ、ここまで日本人の国語力が低下したのか。理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。               ( 引用 : 樋口裕一 著「『本を読む子』は必ず伸びる!」より ) 

  • どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?

    どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか? 某Q&Aサイトに「読書をしない人は読書をする人に比べて愚かなのでしょうか?」という質問がありました。それに対して次のような回答がありました。 人間性と読書は関係ないです。逆に読書のしすぎでダメになる人もいます。読書はすべきか否か。すべきです。他人の考えの塊を読み解くというのは、得になることです。ですが無理にすることはありません。人それぞれです。 この回答に対して質問者は次のように納得していました。 とても心にスーッと入ってくるご回答でした。きっと読書は万人がオススメする行為なんでしょうね。どうしてニュース等で「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?人間性に関係ないのに。 質問者は回答に満足する一方で「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのかということについて疑問を呈しています。 読書をする人が減っていることは果たして誰にとって問題なのでしょうか。出版業界にとっては実に深刻な問題であることは明白ですが・・・ 読書をする人が減っていることについて、作文や小論文の添削指導を長年行って来たという樋口裕一氏はその著書で次のように言っています。      小学生から大学生までの「書く」「読む」ことの現場を見ていると、大変な危機感を覚えます。長文が読みきれない子、主語・述語の関係が理解できていない子は多数派ですし、大学生でも中学生レベルの漢字が書けない、社会人でもことわざや慣用句を知らないという例は枚挙にいとまがありません。      なぜ、ここまで日本人の国語力が低下したのか。理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。               ( 引用 : 樋口裕一 著「『本を読む子』は必ず伸びる!」より )

  • いじめの指導ができない学校

    前回、「いじめを認めない学校」でお世話になったものです。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2767429.html さて、前回のみな様からのアドバイスで法務局へ人権相談をしたところ、学校は2年半も認めてこなかったいじめを急に「いじめだった」と言い出したことは、先にお伝えしたとおりです。 しかし、今までの怠慢はともかく、正式にいじめと認めたわけですから、私ども夫婦は意を決して学校と今後のことを話し合い、その結果、学校はいじめを行っていた児童宅へ赴き「いじめを行っていた事実を伝え、相手側の苦しい気持ちを理解するよう指導する」ということになったのです。 ただ気になることもありました。学校でいじめに関与した校長、教頭、担任らがすべて転任することになったのです。学校がともかく加害児童宅へ行くだけいって今年度でさっさと問題を終わらせようとしていることは容易に想像できました。 かといって、何もしないではすまされません。いじめ指導の基本は、いじめは人間として決して許されない行為であることを加害者に理解させ、相手のつらい気持ちになって考えるよううながすことです。そのためには、学校が「いじめられる児童を徹底して守りとおす」ことを毅然とした態度で示し、相手の親にも、加害行為を認めることのつらさに配慮しつつ、この指導は、いじめる児童を良い子にするためにすることを説明し、もって学校と加害生徒宅とが、ともに責任の取り方について考えることが必要とされています。(文科省のいじめ対策Q&Aより) 私たちは、今度こそ大丈夫だと淡い期待を抱き、学校の指導に最後の望みをかけることにしました。これで、私たち家族もすべての悩みを終わらせよう!・・・その期待は、ほどなく裏切られました。みな様御指摘のとおり、学校には、所詮その能力はなかったのです。 加害生徒側が一家そろってヤクザ風であることは申しましたが、やはり学校が訪問しただけで、その場がとても恐ろしい雰囲気になってしまい、案の定、学校はびびって、とても「いじめの話を切り出せる」どころではなかったそうです。そして、「学校での事故には気をつけないといけませんねえ。」などと一般的な話だけして、いじめの話は一切せずに逃げるように帰ったとのことです。そして、そのことを、ぬけぬけと私に電話してきました。「相手が逆切れしてはいけないので、お宅の安全を考え、一切いじめの話はせずに帰りました!」・・・と。 つまり学校は、暴力には屈する存在だということです。バックのいる危険な児童は、野放しにされているということです。彼らは、どんな悪いことをしても、もはや学校からしかられることも指導を受けることもないのです。そして、その恐ろしい子どもは、自分のした悪事に気づくこともなく、今もわが子のすぐ近くに居るのです!! 今までの対応を落ち着いて見てみると、これは十分予想できたことですが、どこの学校現場でも、正直ここまでひどいものなのでしょうか? 日本の教育は、いったいどうなっているのでしょうか? 私は、本当にこれからどうしたらよいのでしょう。

  • 小学校で支援級だと中学校もそのほうがいいのでしょうか?

    今二年生の息子がいます。1年は普通学級に入っていたのですが、体調を崩したので、二年生から支援級に入りました。うちの子は学校などで声を出さなかったりしていたのですが、今は少し小さい声が出るようになったみたいです。勉強算数は普通。国語が読解とか作文が苦手。です。支援級の勉強と普通級の勉強ってちょっと違いますよね。そうすると6年生まで勉強がちょっと違うので、中学校で普通級でついていけないのかなと思っています。 アドバイスお願いします。

  • 学校より塾が好きな娘

    学校より塾が好きな娘 小五の娘のことなのですが、小学校が荒れていて、学校嫌いになっています。3年と4年の担任が学校一指導力のない先生で、よく保護者が学校に対して、相談に行ったりしていました。おまけにえこひいきがひどく、好きな生徒なら、間違っていても100点にしたり、きらいな生徒なら正解でも間違いだと言われていました。娘は先生には気に入られなかったようで、存在さえ否定され続けていました。そのせいで学校が嫌いになり、担任が変わった今も学校嫌いです。今の担任の先生はよくしてくださるので、娘は今の担任の先生に申し訳ないから、いやだけど学校に行っています。反対に塾はなぜか大好きで毎日行きたいといっています。何が違うのか娘に聞くと、塾に来ている子はみんな他人のことも考えることのできる子。学校は自己中心的で自分が正しいと思っていて、人と違うことを悪とする子。と言っていました。算数プリントが毎日宿題でだされているのですが、学年で娘だけしか正解しなかった問題があり、その時はみんなから異常だといわれました。忘れ物をすると何も言わずに娘の文房具を勝手に使う子までいます。さすがに娘も担任に相談し、担任が指導をしたようです。その夜担任の先生から電話があり、3,4年の時何が起こったのかいつか教えてほしいといわれました。担任がかわったら学校に楽しく行ってくれると思っていましたが、生徒がかわらないからか学校嫌いは治っていません。最近はストレスからか、親にまで暴言を吐き、しょっちゅう唇を動かしています。動かすというのか尖らせるというのか。毎日行きたくないしか言いません。そんなにいやなのならやはり担任の先生に相談すべきだと思うのですが、塾だけ行って学校には行かないというのは認められるはずもなく、どうしたら娘に笑顔がもどるのか、もうお手上げです。いっそのこと学校を休ませたいとさえ思います。不登校にいつなってもおかしくありません。どなたか助けてください。