• 締切済み

どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?

どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか? 某Q&Aサイトに「読書をしない人は読書をする人に比べて愚かなのでしょうか?」という質問がありました。それに対して次のような回答がありました。 人間性と読書は関係ないです。逆に読書のしすぎでダメになる人もいます。読書はすべきか否か。すべきです。他人の考えの塊を読み解くというのは、得になることです。ですが無理にすることはありません。人それぞれです。 この回答に対して質問者は次のように納得していました。 とても心にスーッと入ってくるご回答でした。きっと読書は万人がオススメする行為なんでしょうね。どうしてニュース等で「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?人間性に関係ないのに。 質問者は回答に満足する一方で「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのかということについて疑問を呈しています。 読書をする人が減っていることは果たして誰にとって問題なのでしょうか。出版業界にとっては実に深刻な問題であることはわかるのですが・・・ 読書をする人が減っていることについて、作文や小論文の添削指導を長年行って来たという樋口裕一氏はその著書で次のように言っています。      小学生から大学生までの「書く」「読む」ことの現場を見ていると、大変な危機感を覚えます。長文が読みきれない子、主語・述語の関係が理解できていない子は多数派ですし、大学生でも中学生レベルの漢字が書けない、社会人でもことわざや慣用句を知らないという例は枚挙にいとまがありません。      なぜ、ここまで日本人の国語力が低下したのか。理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。               ( 引用 : 樋口裕一 著「『本を読む子』は必ず伸びる!」より ) 

みんなの回答

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 小学校では作文を通じて、いろいろな事を行っています。本を読んだり、読み聞かせが多い子供は文章が上手です。短い文章にも子供達の感情や思いがしっかりと詰まっていることも感じています。  まず子供達は文字や文章といったものは絵本など児童書から覚えていきます。読んだりすることで多くの事を学習出来るのです。それとともに集中力、想像力が鍛えられていきます。 赤い食べ物 だけでどれだけ多くの事を想像できるでしょうか? リンゴ? トマト? 赤く塗られてパン? ほら、変なのも含めて出てくるでしょう? これが大切なんです。    今は携帯などで短文でのやりとりなので、必要な情報が少ないのです。相手に伝えることも大切なんです。想像力が豊かなら俳句などのやりとりで情景が浮かびますが、そういった事が訓練出来ていないと文章のままでしか理解出来ない状態に成ります。  本はいろんな形で、いろんな事を体験出来る媒体なのです。想像する楽しみが沢山あるものです。だから読書は大切なんだと思いますよ。  まぁ私自身文学作品はあまり読まなかったですが、論文的な本とか好きだったので、気がつけば読みにくいというマニュアルも平気で読むことは出来ます(理解出来ない事も有りますが)  読書の楽しみの後には文章を作るという楽しみも待っているよ。作る楽しみを増やしたいですね。

derwqq1122
質問者

お礼

読書は本当に大切なんだと私も思います。 未来を担う子供たちのために本を読む環境を作るのは私たち大人の責任です。 回答ありがとうございました。

derwqq1122
質問者

補足

私の姪や甥の携帯メールは何を言いたいのかわからないことがよくあります。書くのが苦手という背景に読書が嫌いというのがあるかと思うのですが、どうでしょうか。

  • senzyu
  • ベストアンサー率77% (44/57)
回答No.2

大変おもしろい質問で感激しました。 私も考えてみたのですが、たしかに人間性には関係ないと思います。 しかし、読書には知識をつけるという側面もあると思います。 テレビ、マンガ、ネットなどもかなりの情報量ですが、本にはかなわないと思います(特に専門分野)。本を読まない人が増えているということは、専門書を読まない人が増えていることにつながる部分もあるのではないでしょうか。 また、読まなければ読解力もつきません。どの分野の勉強であっても、本(教科書など)を読んで理解することからはじまる様に思います。読んで理解やイメージができなければ、先にすすめなくなったりもするでしょう。 回りくどくなりましたが、そのようにして読書をする人が減れば、学力低下、科学技術の低下、勉強不足の政治家が増える、などなど最終的には国力低下につながる可能性がある様に思います。 また補足ですが「年収の高い人は本をたくさん読む」なんていうデータもあるみたいです。「年収の高い仕事=本を読むことが必要となる仕事」と考えることもできますが、無関係ともいえないのかなと思います。 読書する人の多さは、個人個人、家族の間、友達の間では関係ないですが、日本全体で考えると問題になるのだと思いました。

derwqq1122
質問者

お礼

「質問は何ですか。」という回答がある一方で「大変おもしろい質問で感激しました。」という回答をいただきました。わかりづらい質問だったかもしれないのですが、御丁寧に回答いただきましてありがとうございました。救われる思いがしました。

derwqq1122
質問者

補足

「読書をする人が減れば、学力低下、科学技術の低下、勉強不足の政治家が増える、などなど最終的には国力低下につながる可能性がある」というご指摘、全くその通りだと思います。だからこそ読書を推進する活動をしている人もいるのだと思います。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

質問は何ですか。

derwqq1122
質問者

お礼

回答をいただけなくて申し訳ありませんでした。

derwqq1122
質問者

補足

「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのか、ということです。 わかりづらい長文になってしまいました。 申し訳ありませんでした。

関連するQ&A

  • どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?

    どうして「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか? 某Q&Aサイトに「読書をしない人は読書をする人に比べて愚かなのでしょうか?」という質問がありました。それに対して次のような回答がありました。 人間性と読書は関係ないです。逆に読書のしすぎでダメになる人もいます。読書はすべきか否か。すべきです。他人の考えの塊を読み解くというのは、得になることです。ですが無理にすることはありません。人それぞれです。 この回答に対して質問者は次のように納得していました。 とても心にスーッと入ってくるご回答でした。きっと読書は万人がオススメする行為なんでしょうね。どうしてニュース等で「読書をする人が減っている」事が問題になるのでしょうか?人間性に関係ないのに。 質問者は回答に満足する一方で「読書をする人が減っている」事がどうして問題になるのかということについて疑問を呈しています。 読書をする人が減っていることは果たして誰にとって問題なのでしょうか。出版業界にとっては実に深刻な問題であることは明白ですが・・・ 読書をする人が減っていることについて、作文や小論文の添削指導を長年行って来たという樋口裕一氏はその著書で次のように言っています。      小学生から大学生までの「書く」「読む」ことの現場を見ていると、大変な危機感を覚えます。長文が読みきれない子、主語・述語の関係が理解できていない子は多数派ですし、大学生でも中学生レベルの漢字が書けない、社会人でもことわざや慣用句を知らないという例は枚挙にいとまがありません。      なぜ、ここまで日本人の国語力が低下したのか。理由はただひとつ。本を読まなくなったからです。               ( 引用 : 樋口裕一 著「『本を読む子』は必ず伸びる!」より )

  • 読書について

    読書について聞きたいことがあります。 1.読書が好きな人はどういったときに本を読んでますか? 例えば電車内とか、ちょっとした待ち時間とか。 それから今、私が質問文を打っているような、自由な時間など。 どんな時にどの程度の読書の時間を取っているのか知りたいです。 それから、本を読んだら、内容を人に伝えたり、議論できるようにするといい、 といった内容の本を読んだのですが(内容を理解している、といった意味だと思います。) 2、そのようにするには、どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しいです。 読書は好きなのですが、 本を読んだという自己満足にしかなっていないということをその本で気付きました。 具体的には、よく言われることかも知れないですが、 自分は、読書は好きでも、読んだ本の内容が話せない、といった状態にあります。 読んでいるときは、良いなと思っていても 読み終わった頃には忘れてるという事が多いように思います。 出来れば、ただ漫然と読書するより 本の内容を人に話せたり、意見を言い合ったり、 何かしら得るものがあるような読書がしたいと思いこのような質問をしました。 最後に質問をまとめます。 1.どういったとき(時間、場所)に本を読んでますか? 2.本の内容を話すといったことが出来るようになるには どういう風に読めばいいかアドバイスが欲しい。 以上です。 どうかよろしくお願いします。

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書を始めた者です。他の人がどうしているか気になる事があります。 (1)読書をする時は何か飲みながらしますか?  本が汚れるなどの理由で飲食をしない方が多いのでしょうか?私は緑茶やコーヒーを飲みながら読書をする事が多いです。 (2)月の読書量はどの位なのでしょうか?仕事との兼ね合いに影響する事が多いのでしょうか?ビジネス本やカルチャー本を読んでいます。5冊ぐらい読めれば良い方でした。 (3)読む時間帯は就寝前に読むのが多いのでしょうか?出勤時間の合間ですか? (4)読書は純粋に趣味として楽しんでいますか?仕事の知識を付ける為に我慢して読んだりする事はありますか? (5)本の保管方法はどうしていますか?読書を始めたばかりでまだ本が少ないので困りませんが読書家の方は保管方法に困ったりしているのでしょうか?自室の本棚に沢山入っているのでしょうか?買ったり売ったりを繰り返したりしているのでしょうか?物置に保管しているのでしょうか?

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります

    読書経験が浅い者です。 (1)読書の方法についてです。ある本を読むまでは、本に書かれている文字を全て読まないと駄目だと思っていました。しかし、「多読」に関する本を読むと、多読する場合には「不必要な情報を切り離す技術が大切」と書かれていました。全て読まないと納得しなかった自分にはショックでした。著名な社長などは、本を全て読むのではなく特定の部分をチョイスして読んでいるので、多くの本を読む事が出来るらしいです。皆様もビジネス本などは、特定の部分を読んだりするだけで終わりにする場合がありますか?多読や速読に関する本を読んだ事がありますか?勉強の為だったら多読や速読をすると思いますが趣味で小説などを読む時は意識はしませんか? (2)読書をするのに疲れる事があります。ほとんどがビジネス関係の本を読んでいます。社会人の基本的なマナーに課する本、著名な社長や大学教授などが書いた経験談や仕事の進め方、「○○しなさい」「○○歳までに○○をしなさい」などです。疲れる理由は、書かれていた事を全てやろうと考えてしまうからだと思います。著名な方が書かれているので絶対に役立つから実行しようと意識している疲れてしいまいます。これって、欲張り過ぎているから駄目なのでしょうか? 20代です。厳しい社会なので、何とかして結果を出さないと駄目だなと意識しています。なので、勉強、スキルアップしないと駄目だと思っています。この、意識と現実の違いで悩んでいます。 (3)年に何冊ぐらい読んでいますか?月では何冊ぐらいですか?読書が趣味の人は何冊ぐらい読んでいるのか気になります。気に入っている本を何度も読み返す事はありますか?本に書いてあったのですが、良書と思った本は何度も読んだ方が良いと書かれていました。よろしければ、良書と思っている本のタイトル名を教えてください。どのような、種類の本を読むのでしょうか?やはり、小説などの部類が多いのでしょうか?サブカルチャー?趣味? (4)読書離れが話題になりますが、単純にインターネットやゲームが原因だと思いますか?本のレベルが下がって面白い本が無くなったからと考える人もいるのでしょうか?読書離れの背景は何だと思いますか? (5)どの出版社の本を多く読むのでしょうか?自分は、明日香出版やPHP文庫の本が多いです。気に入ったタイトルの本を取ると2社が出版元である事が多いです。 全部ではなくても良いので教えてください。 (4)

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書をするようになった者です。 教えて欲しい事があります。 (1)就寝前の読書は安眠するのには良くないのでしょうか?就寝前に読書をすると脳が活性化して寝つきが悪くなると聞きました。実際どうなのでしょうか?その事を踏まえて就寝前には読書をしないように気をつけたりしますか?就寝前を読書に当てている方も多いのでしょうか? (2)子供の頃から読書が好きだったのでしょうか?自分は最近本を読み始めました。理由は知識の無さに恥ずかしいと思ったからです。子供の頃は読書感想文など嫌でした。その為に本をわざわざ読むのにストレスを感じたほどです。最近では読んで理解出来た事に喜びを感じる事も少しあります。学校の図書館に通い詰めたりしたのでしょうか? (3)読書をする時は数冊を並行して読んでいます。今日はAを読んだから明日はBを読もうと計画をして呼んでいます。皆さんは読み始めた本が終わるまでは他の本は読みませんか? (4)読書は趣味として読んでいて仕事関連の本を読んで勉強としての読書はしていませんか?ビジネス関係の本を読んでいます。ストレスを感じる事もあります。 (5)近所の書店が閉店していきます。代わって書籍、CD、DVD、レンタル、携帯電話の販売などを手がける大型書店が近所に多くなりました。皆さんの地域ではどうですか?親切に椅子なども置かれています。 昔の本屋は立ち読み禁止の本屋があったのですか?本屋の店員がはたきで立ち読み客を邪魔するシーンをアニメで見た事があります。 (6)アマゾンなどで本を購入したりするのでしょうか?また、ブックオフなどで中古を購入したりするのでしょうか?ネットで試し読みなどもするのでしょうか?ブックオフで購入する機会が多いです。中古に抵抗はありません。 全部じゃなくてもよいので教えてください。

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    最近読書をするようになった者です。 (1)本はまとめて購入したりしますか?去年の年末に最近失敗してしまいました。ブックオフで半額セールをするとのお知らせがメールで配信されました。絶好の機会と思い興味のあるビジネス本、ハウツー本などを10冊ぐらいまとめて購入をいたしました。しかし、本を書店で選んでいる時は面白そうと思ったのに家で読んでみると、いまひとつの作品だと思ったりする本が出てしまいました。それに、全部読むのが大変で労力を使いそうだなとプレッシャーを感じるようになりました。金額的にも精神的にも失敗かなと思いました。少しずつ購入して読破した方が達成感や満足感に繋がるのかなと思いました。まとめ買いで失敗した事などありますか? (2)読書する時間をどのように捻出していますか?多くの方が仕事に追われ時間の捻出が大変だと思います。やはり通勤時間や就寝前が多いのでしょうか?日により違うと思いますが毎日何分ぐらい読書に時間を割いていますか?月に何冊ぐらい読んでいますか?繰り返し読む場合も多いのですか? (3)最近読書にストレスを感じるようになってしまいました。 理由をいくつか考えました。 (1)読書を楽しみとしているのではなく「勉強」「知識をつけなければ」と思っているからだと思います。 (2)一度読んだだけでは内容が汲み取れない自分に対するイライラ。本に書いてある内容を1から100までしっかりしていないと駄目だと感じてしまう。 (3)次の日になると昨日読んだ事を忘れてしまう。 (4)現在26歳で社会人的に若くないと思っています。それにも関わらず学生時代勉強しなかったので同世代と比べて圧倒的に知識が無い事に関する自分の不甲斐なさ。厳しい雇用環境の中で生き残るのにはスキルアップが大切なのに読書が進まない事。 (5)読書を毎日しているのですが最近ノルマをこなしている様に思えてきました。楽しんでいない。 などが思い浮かびました。 読書を勘違いしているのでしょうか?勉強する為に本を読んで嫌になった事などありますか? 何でも良いのでアドバイスが欲しいです。

  • 読書はなんでよことなのでしょうか?

    いつの時代でも誰からも読書はよいことだ、と言われますが、何で読書はよいことなのでしょう。 1)世の中には読書をしない人はたくさんいて、だからと言ってその人たちの人間性が劣っているというわけでもありません。 2)現在ではインターネットも発達し、本として活字を見なくても情報を得たり体験を読んだりすることができます。 1)に関して読書でなくても同じ効果を得られることは実際の経験でしょうか。そうであれば、読書をしなくてもさまざまなことを体験した人は本をたくさん読んだと同等の効果が得られるのでは。逆に言えば普通の人は読書でもしなければ、本当に普通の人?でも読書をする人は普通より優れているのでしょうか。 2)を論ずる場合、読書の定義が必要かと思います。個人的にはただの情報を得ることは読書とは異なると思っています。そうするとインターネットでの知識の蓄積は読書とは異なるのでしょうか。でも、インターネットは歴史小説を読むより、的確に情報や解説がわかります。 感覚的には自分でも読書はよいことだと思っているのですが、何がどうなるから読書はよいのでしょう?よいことではあるけれども必要なことではないのでしょうか?

  • 読書好きな人は読みたい本をどうやって選ぶか?

    私は、読書は好きですが恥ずかしながら読破するほど大好きではありません。年間通して10冊も読みません。趣味はと聞かれれば一応「読書」と答えますが、これでは読書好きには程遠いですよね。読むときは暫く続くんですが、読み終えると全く読まなくなります。最近、浅田次郎の「蒼穹の昴」「地下鉄に乗って」を立て続けに読んでみて気が付きました。自分は作品を選ぶ時にリサーチを全くやっていない事に・・。だから目的書が無く本屋に行ってもどれを読めば良いのか分からないんです。ちなみに「鬼平犯科帳」「浅見光彦」は結構な数読みました。「蒼穹の昴」はたまたまネットでこの本のレビューを読んで購入に至りました。そうじゃなかったらこの本は読まないで過ごしたはずです。読書好きの方はどうやって事前にリサーチしているんでしょうか?それとも好きなジャンルがあるから本屋で時間かけて捜すんでしょうか?私も読書大好き人間になりたいのです。宜しくお願いいたします。ベストセラーは全くこだわらないのですが、違う分野の本を読んで知識と視野を広げたいのです。

  • 読書ーーー!!!

    中学生です。 いま、読書にはまっていますが、最近いい本がありません。 なにかいい本ありますか? ついでに好みですが・・・ ・推理 ・日常的な話 ・人間関係が描かれている話 です。 よろしくお願いします

  • 読書とは何か?

    過去のQAを探しても一致する質問・回答が無かったので、ここに質問させて頂きます。 読書とは何でしょうか?  何の役に立つのでしょうか?  どのような意味があるのでしょうか?  なぜその行為が勧められるのでしょうか?  その目的や効用を究明したいのですが、 「読書に意味なんてない」 「読書に意味を感じた事はない」 「単なる暇つぶし」 という軽いご意見でも構いませんので、回答をお待ちしております。 どちらかというと、私は読書が好きか嫌いかで言えば好きな方です。 「読書とは何か? 」の命題に関しまして、私なりの答えは持っているのですが、読書が好きな方、嫌いな方、あるいはどっちでも無い方などなど、多種方面の皆様からあまねくお聞きしたく思っております。 人によっては考えるべくもない当然である命題だとは思うのですが、これに関してあえて言語化して読書の目的やその効用を再定義したいと思っています。 よく言われる読書の目的と効用については、「教養・知識が身に付く」「文章力がつく」「説明力がつく」「一般常識を得られる」という意見があるのですが、私はこれらに対し、説明上の浅さから少し不満を持っています。 私自身は、読書は次のような効用があると思っています。 ・ノンフィクションは、他者の生涯や過去の情勢、遠く離れた地で起こっている事件を代理経験する事によって、自己の判断基準となる哲学を、自己意識の内部論理・内在的倫理に組み込む事ができる。そして、その哲学を取捨選択するのは自己の自由である。 ・文芸作品は、その時代を映した擬似的人間社会を映し出す事によって、ノンフィクションと同様の効果が得られる。 上記は作家の佐藤優氏が雑誌に記載していたのを自分なりにアレンジしたものです。 時間がございましたら、是非皆様の考えをお聞かせ下さい。