• ベストアンサー

読書好きの方にお聞きしたい事があります。

最近読書をするようになった者です。 (1)本はまとめて購入したりしますか?去年の年末に最近失敗してしまいました。ブックオフで半額セールをするとのお知らせがメールで配信されました。絶好の機会と思い興味のあるビジネス本、ハウツー本などを10冊ぐらいまとめて購入をいたしました。しかし、本を書店で選んでいる時は面白そうと思ったのに家で読んでみると、いまひとつの作品だと思ったりする本が出てしまいました。それに、全部読むのが大変で労力を使いそうだなとプレッシャーを感じるようになりました。金額的にも精神的にも失敗かなと思いました。少しずつ購入して読破した方が達成感や満足感に繋がるのかなと思いました。まとめ買いで失敗した事などありますか? (2)読書する時間をどのように捻出していますか?多くの方が仕事に追われ時間の捻出が大変だと思います。やはり通勤時間や就寝前が多いのでしょうか?日により違うと思いますが毎日何分ぐらい読書に時間を割いていますか?月に何冊ぐらい読んでいますか?繰り返し読む場合も多いのですか? (3)最近読書にストレスを感じるようになってしまいました。 理由をいくつか考えました。 (1)読書を楽しみとしているのではなく「勉強」「知識をつけなければ」と思っているからだと思います。 (2)一度読んだだけでは内容が汲み取れない自分に対するイライラ。本に書いてある内容を1から100までしっかりしていないと駄目だと感じてしまう。 (3)次の日になると昨日読んだ事を忘れてしまう。 (4)現在26歳で社会人的に若くないと思っています。それにも関わらず学生時代勉強しなかったので同世代と比べて圧倒的に知識が無い事に関する自分の不甲斐なさ。厳しい雇用環境の中で生き残るのにはスキルアップが大切なのに読書が進まない事。 (5)読書を毎日しているのですが最近ノルマをこなしている様に思えてきました。楽しんでいない。 などが思い浮かびました。 読書を勘違いしているのでしょうか?勉強する為に本を読んで嫌になった事などありますか? 何でも良いのでアドバイスが欲しいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

私も同じく社会人です。私の場合は、楽しむための読書を心がけているのであまり参考にならないかもしれませんが、読書好きとして私の読書の仕方について紹介します。 (1)図書館を利用します。本の中で引用されていた本や、ネットで紹介されていた本をインターネットのレビューなどでチェックして、図書館のインターネット予約で本があるか調べて予約します。図書館にない場合は、購入希望をリクエストします。専門的すぎて購入されない場合は、アマゾンで購入します。図書館を利用していなかったころは、まとめ買いもしていましたが、そのとき読みたいと思っていても後で読まない本がけっこうあります。なので、そのとき読みたい本をひとつずつ買われた方がよいと思います。読み切れない分は、日記にでもつけてておけば後で読みたくなったときにすぐに思い出せます。 (2)通勤時間です。他にやることもないので集中して読めます。電車内の、他人の話し声とか、隣の人のイアホンから漏れるシャカシャカとかがあると集中できませんので、自分もiPodを使って、耳栓型のイアホンで外界の音を遮断しています。読書時間は、通勤時間をほぼ毎日読書に割り当てていますから、40分×2回(往復)×20日=約26時間です。図書館の貸し出し期限が迫っていて、読んでしまいたい小説なんかは休みの日を利用して読み切ります。 (3) (1)目的があれば勉強するための読書も悪いとは思いません。しかし、力みすぎると続かないと思います。通勤時間など他にすることのない時間を利用されるとよいと思います。私の場合、スキルアップのための勉強のためというより、より読書を楽しめるための教養として、カントやニーチャやフロイトなどの哲学書や、ギリシア神話(オデュッセイアなど)などの古典小説や、アニメなどの元ネタとされる古いSF小説などを、知識をつける目的で読んだりします。知識を得たという満足感がありますのでストレスにはなりません。一方、会社で取らなければならない資格の勉強などは、自分の読書の時間を削られるので、ほとんどいやいやながら参考書を読んでいます。そんな読書はまったく楽しくなく、ストレスを感じます。資格をとらなければいけないという強制力があるので、それを原動力にして読み進めます。漠然とした目的だと、ただ読書しなければと思っても読む気が起きないかもしれません。「原動力」が大事だと思います。 (3) (2)内容の理解できない本は多々ありました。ハイデガーやフッサールの本などは、まったくもって意味不明です。そういう本を何冊かとりあえず最後まで読むことを繰り返せば、自分なりの本とのつきあい方がわかってきます。理解できなくても気にすることはないと思います。今の自分には理解できないことがわかっただけでも得るものがあったかもしれません。 (3) (3)よくあります。そういうときは、しおりの位置のから前の数ページをぱらぱらとめくってどういう内容だったかを思い出します。読んでいる最中でもよく別のことを考え始めて、ただ字面を追っているだけになっていることがあります。少し戻って読み直したりしますが、多少内容を取りこぼしても読み進めることを優先しています。 (3) (4)(5)がんばってください。やり続ければ周りを見返すことだってできると思います。あきらめたら そこで試合終了ですよ(^^;

その他の回答 (9)

回答No.10

こんにちは。育児中の主婦です。 読書に義務感を感じているようですが、本来読書は楽しむもの、息抜きのものだと私は捉えています。 (1)本のまとめ買いですが、ほとんどしたことがありません。一冊だけ買って自分に合うかどうか試してからにしてます。ただ直感で「これ、いい!」と思ったものはほぼビンゴでした。 (2)読書の時間ですが、子供が小さいため、昼寝や夜寝静まったわずかな時間で読みたいときだけ読んでます。ただ読み始めると止まらなくなるので、夜に睡眠時間を削って読んでます。 (3)読書がストレスになるとのことですが、内容が頭に入らない、すぐ忘れてしまう、知識が少ないなどは、私にも当てはまることです。ですから「好きな時に読みたくなったら」読むようにしてます。そして「好きな時に読みたくなったら」読み返してます。一度ですべて理解し、頭にインプットできるのはロボットぐらいです。 人生なんて日々勉強ではありますが、それを義務化してしまえば学校のような息苦しさを感じてしまうでしょう。トリビアの「へ~」のような軽い気持ちで読んでいくのが、一番望ましいのではないでしょうか。

回答No.8

(1)私はまとめて購入することはないです。買うのは、借りて読んだもので手元においておきたい本か、ネットや友人の評価が高いもの・じっくり立ち読みして良さそうなものです。 (3)私も最近「学習するため」の読書を始めました。小説など楽しみで読む本とは勝手が違って、試行錯誤している最中です。質問者さんのストレスの理由(2)、(3)は、私も正にそう思いました!ベストではないかもしれませんが、本などを参考にした中でなかなか使えると思っているのが下の2点です。 [1]さらりと何回も(何冊も)読む [2]必要なところ(だけ)を読む [1]:一度で理解するのは諦めて、始めから何回か読み直す気持ちで読む、ということです。ペンキを塗るのに、一回で濃く塗り上げようとしてもムラになるので、薄く何回も塗って完成させよう、というイメージです。 もちろん、一回で隅々まで理解でき、しかも忘れない、というのが理想的なのだとは思いますが、これができる人はむしろ少数派だと思います。この方法は無理だ、と割り切れば忘れてしまってもそんなにイライラしないし、自分の経験で根拠はないのですが、一回で叩き込もうとするよりも気楽に何回かやった方が定着率がよいように思います。 [2]:例えば大根のレシピについて知りたい、と思って読み始めたら(変な例えですみません)、大根の歴史、や、大根の栄養成分などの部分は読み飛ばしてしまう、ということです。目的は時間の短縮です。自分が必要としていない情報に時間を割いて1冊にかける時間が多くなると、読むべき本がどんどん溜まってしまってプレッシャーになるからです。 私は基本的には全部読みたいので、読み飛ばすのが結構苦しいんですが、趣味の読書と、勉強の為の読書は違う、と言い聞かせています。また、最初は全て必要な部分に感じられたものも、知識が増えると、あ・それ知ってるわ、という部分も増えます。そうなると少しずつスピードも上がっていくと思います。 少しでも参考になれば。お互い頑張りましょう!

  • i_can
  • ベストアンサー率24% (19/78)
回答No.7

(1)本はまとめて購入したりしますか? 読む量が多いので、基本的に3~5冊程度まとめて買います。 たまにピンポイントで欲しい本がある場合や、 出先でついでに買うときには一冊だけのこともあります。 古本屋で「あ」から順に見て5冊程度タイトルで選んで抜き出すことが多いです。 (2)読書する時間をどのように捻出していますか? 寝る前、電車や飛行機での移動中、 待ち合わせの時間にカフェやファストフードの中で読むことが多いです。 寝る前なら、髪が乾いて眠れるようになるまでの30分程度です。 (3)最近読書にストレスを感じるようになってしまいました。 私にとって、読書は勉強とは異なるただの趣味です。 年間100冊読んで、その中に友人に勧めたくなるような面白い本が 数冊あれば十分だと思っているので、 面白くなくても難しくても最後まで読むことにしています。 「勉強」だと強く思わずに、 たくさん読んだ中で少しずつ自分の中に残るものがあれば良いのではないでしょうか。

  • hi-sekai
  • ベストアンサー率41% (274/667)
回答No.6

(1)本はまとめて購入したりしますか?  まとめ買いで失敗した事などありますか?  以前は書店に行って興味の魅かれる本を手当たり次第に買っていました。 このような買い方をすると、本が貯まるばかりで読むのが追い付かない状況になってしまいます。 最近は貯まった蔵書を読みつつ、図書館をよく利用しているのでまとめて購入はしなくなりました。 (2)読書する時間をどのように捻出していますか? 本はいつでも持ち歩き、電車の中では必ず読みます。 そのほか仕事の休憩時間、急に空いた時間が出来た時に便利です。 また、寝る前には必ず読みます。 毎日何分ぐらい読書に時間を割いていますか? 1時間から1時間半ぐらいだと思います。 月に何冊ぐらい読んでいますか? 月によりますが、5冊から10冊ぐらいです。 (3) ご自分でも感じておられるようですが、読書がプレッシャーになっていると思います。 読書でもいろいろな意味があると思います。 楽しむための読書 知識欲を満たすための読書 勉強のための読書 などもあれば、 単なる時間つぶしの読書 睡眠薬代わりの読書 見栄を張るための読書 なども立派な読書です。 いろんな意味の読書を楽しむようにされてはどうでしょうか。 京都大学の森毅先生が仰っていた言葉で私が強く心に残った言葉に、 「脳は消化器官だ。」という言葉があります。 読んだものを全部頭に記憶させようとすると消化不良になってしまいます。 脳は消化器官ですので、読書して読んだ事、勉強したことを頭に通すだけでいいのです。 本当に身になることはちゃんと頭に残りますし、 忘れたとしても、どこをどう調べれば目的の情報にたどり着ける、という知恵は残ります。 仕事に直結する勉強のための読書にしても、 一度読んで100%理解することを目指しすぎなのではないでしょうか。 例えば、1冊の本を30日間かけてじっくり丁寧に読むのではなく、(楽しむための読書ならこれでいいですが) 1回目は理解度は30%でいいから10日で読む、2回目はまた10日かけて50%の理解にする。 3回目、4回目は理解しにくかった部分を中心に5日ずつで読み、理解度を70%、80%と上げていくなど、 一度で完成させるのではなく、重ね塗りする要領で完成させるようにするといいと思います。 「読書百遍、意自ずから通ず」です。 No.5の方も挙げていますが、加藤 周一『読書術』を私も読みました。 すごく参考になりましたので私も一読をお勧めします。

回答No.5

(1) 新聞・雑誌などの書評を読んで興味を感じた本があると、まず図書館に あるかどうかを調べ、蔵書にあれば借り、無ければ書店などで購入して います。ポイントキャンペーン時などを除き、まとめ買いはありません。 (2) 本は主に通勤時間(1日あたり120分)に読みます。月に10冊ほど読みます。 (3) お悩みのことについては、加藤 周一『読書術』〔岩波現代文庫〕という 本が参考になるかと思います。読書好きになるのをお祈り申し上げます。 http://www.amazon.co.jp/%E8%AA%AD%E6%9B%B8%E8%A1%93-%E5%B2%A9%E6%B3%A2%E7%8F%BE%E4%BB%A3%E6%96%87%E5%BA%AB-%E5%8A%A0%E8%97%A4-%E5%91%A8%E4%B8%80/dp/400603024X/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=books&qid=1231594691&sr=8-1

回答No.4

こんにちは。 少しずれた事ををいっていましたらごめんなさい。 勉強のために読書をする。ならば、しっかりと目的をもって一冊にしぼり、その一冊に書かれていることが身につくまで、何度も読み返すことだと思います。まわりの方に知識があると思うのはどんな分野でしょうか、歴史や経済についてでしょうか。 読書を楽しむ。ならば、小説を読んで楽しみましょう。 質問者さんは勉強のためという意識が強いのですよね。でしたら、資格の勉強をするのが一番良いと思います。専門学校に行って相談してみてください。PCの技術を上げるだけでも、仕事が速くなると思いますし、ご自身の職種にあった資格を取得すれば仕事ができる人になると思います。 自分のプライベートな時間を使って勉強するなんて、とても素晴らしいと思います。頑張ってください。

  • c_crimer
  • ベストアンサー率34% (12/35)
回答No.3

まとめ買いはないですが、図書館でまとめて借りると、大概全部は読まないですねー。 下手をすると他の本に浮気をしたりもするし。 あなたの場合は、読書と言うよりは、勉強がイヤなのでは? 日頃そう言った howto本を読んでいるのなら、申し訳ないのですが。 時間は、通勤時間は、ほぼ寝ていて、家に帰ってから本を読むことが多いです。1時間くらいかな? テレビを見ながらとかも、多いですし。 月によってまちまちですが、10冊から20冊は読んでると思うけど。 必須の知識でなければ、喜楽に読み飛ばしてみてはいかがですか? 10冊全部読めば、1冊分くらいの知識は残るでしょう。 2度目を読むかは、あなた次第です。 逆に、勉強と割り切って、ノートをつけるとか。

  • st_i_nov
  • ベストアンサー率29% (74/250)
回答No.2

私の今の読書スタイルです (1)少しずつ購入タイプです。だいたい1~2週間に1冊のペースです。1冊読み終わる頃には「次にこんなの読みたい」というイメージができあがってくるので、予約したり買ったりします。本を買うだけでお金もかかるし場所もとりますので、最近重宝しているのは図書館です。最寄りの地域図書館で、中央図書館の蔵書をネット予約できるので、返すと同時に借りてます。 (2)通勤時間に読んでいます。疲れているときは寝ています。読書はストレス発散・娯楽にしています。 (3)私は2年くらい前までは全く読みませんでした。仕事で疲れていたとき、それまで馬鹿にしていたような薄い恋愛小説の文庫本を読んだのがきっかけで、「これなら楽しめる」と思ってからいろいろと読みあさるようになりました。引っ張られるように読める本は、次の日でも忘れることないです。 読みやすくて面白かった本があれば、同じ作者さんの有名作品を読んでみるのがいいと思います。 質問者さんとは違う読み方なので参考にはならないかもしれませんが、お役に立てば幸いです。

  • blazin
  • ベストアンサー率50% (20067/39772)
回答No.1

それが今の所の貴方の読書スタイルですよ。 良い悪いはない。 ただ貴方は純粋に楽しんでいる感じが無いですよね。 そういう形の読書は型に嵌ってしまってあまり自分の中に強く影響を残さない気がします。自分から何かを感じたいと思って、活字を追って、その世界観を感じて、時には強調、時には違和感なども含めて考察熟慮していくのが読書の何よりの楽しみですからね。最近始めたなら 貴方は読書のスタイルも形から入ったのかもしれません。それはそれで良い。でも今このように違和感を書いている位ですから、今度は自分にとってより良い読書法、本との関わり方、時間の使い方を模索する段階化もしれないですよね☆

関連するQ&A

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書を始めた者です。他の人がどうしているか気になる事があります。 (1)読書をする時は何か飲みながらしますか?  本が汚れるなどの理由で飲食をしない方が多いのでしょうか?私は緑茶やコーヒーを飲みながら読書をする事が多いです。 (2)月の読書量はどの位なのでしょうか?仕事との兼ね合いに影響する事が多いのでしょうか?ビジネス本やカルチャー本を読んでいます。5冊ぐらい読めれば良い方でした。 (3)読む時間帯は就寝前に読むのが多いのでしょうか?出勤時間の合間ですか? (4)読書は純粋に趣味として楽しんでいますか?仕事の知識を付ける為に我慢して読んだりする事はありますか? (5)本の保管方法はどうしていますか?読書を始めたばかりでまだ本が少ないので困りませんが読書家の方は保管方法に困ったりしているのでしょうか?自室の本棚に沢山入っているのでしょうか?買ったり売ったりを繰り返したりしているのでしょうか?物置に保管しているのでしょうか?

  • 読書好きな方にお聞きしたい事があります。

    最近読書をするようになった者です。 教えて欲しい事があります。 (1)就寝前の読書は安眠するのには良くないのでしょうか?就寝前に読書をすると脳が活性化して寝つきが悪くなると聞きました。実際どうなのでしょうか?その事を踏まえて就寝前には読書をしないように気をつけたりしますか?就寝前を読書に当てている方も多いのでしょうか? (2)子供の頃から読書が好きだったのでしょうか?自分は最近本を読み始めました。理由は知識の無さに恥ずかしいと思ったからです。子供の頃は読書感想文など嫌でした。その為に本をわざわざ読むのにストレスを感じたほどです。最近では読んで理解出来た事に喜びを感じる事も少しあります。学校の図書館に通い詰めたりしたのでしょうか? (3)読書をする時は数冊を並行して読んでいます。今日はAを読んだから明日はBを読もうと計画をして呼んでいます。皆さんは読み始めた本が終わるまでは他の本は読みませんか? (4)読書は趣味として読んでいて仕事関連の本を読んで勉強としての読書はしていませんか?ビジネス関係の本を読んでいます。ストレスを感じる事もあります。 (5)近所の書店が閉店していきます。代わって書籍、CD、DVD、レンタル、携帯電話の販売などを手がける大型書店が近所に多くなりました。皆さんの地域ではどうですか?親切に椅子なども置かれています。 昔の本屋は立ち読み禁止の本屋があったのですか?本屋の店員がはたきで立ち読み客を邪魔するシーンをアニメで見た事があります。 (6)アマゾンなどで本を購入したりするのでしょうか?また、ブックオフなどで中古を購入したりするのでしょうか?ネットで試し読みなどもするのでしょうか?ブックオフで購入する機会が多いです。中古に抵抗はありません。 全部じゃなくてもよいので教えてください。

  • 読書ってなんですか?

    ・買ったのはいいけど、なぜか読まずに放置しちゃう本ってありますよね。 いずれ読もうと思いつつも時間だけが経過していき、そのうち買った事すら忘れ、 後に同じ本を買ってしまったなんて経験をすると自分が嫌になります。 昔は、買った本はその日のうちに読んでしまったものです。一日で何冊も読破した という事もありました。今では一冊の本を読み終えるのに数日かかるなんてザラです。 酷い時は飽きて途中で読むのを辞めたり、短編集で一話だけ読んで他は放置するなんて事もあります。 最近なんか読んでも少し時間が経過しただけで内容を思い出せなくなったりして、 自分の記憶力の無さに辟易してしまいます。 「読んでもどうせ内容を忘れてしまうから」と本に対して抵抗を感じるようになったりもします。 読書ってなんだろうなと考えます。昔はどうだったんだろう? いくら読んでも読み足らず、一日中活字に向き合ってても、苦労も苦痛も感じなかったあの頃は。 単純に楽しかったからでしょう。 本の内容、中身が。あるいは読書そのもの、本を読むという行為自体が。 今はどうなんでしょうか。私は何の為に本を読んでいるのか。  記憶したいから? 知識を得たいから? 人に自慢したいから?  他の人が読んでいるから? 買ったから? 本を読まない奴は馬鹿という 世の中の教えに背きたくないから? 勉強の為だから? 自分は本を読まない馬鹿じゃないと自分に言い聞かせたいから?  本に対して小難しく考えすぎているのでしょうか。 「所詮、たかが読書じゃないか」と気楽に構えればいいのでしょうか。 「記憶できない? 忘れてしまうなら、もう一回読めばいい」と。 「理解できない? 時間が経ったり、知識が増えたりすればできるようになる」と。 今、私の読書にとって一番大事なのはなんなんでしょうか。 それすらも分かっていない私は実は、読書が好きではなくなったのかもしれないと考えてしまいます。 そもそも読書とは何の為にするものでしょうか? それを教えて頂けませんか? (長ったらしい稚拙な文章で申し訳ありません。)

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    読書好きの方にお聞きしたい事があります。 読書を最近するようになった者です。 (1)最近ですが読書が疲れる様になっているように思えてきました。ビジネス本を読む機会が多いです。内容なのですが、「勝ち組の思考、負け組の思考」「営業のルール」「○○歳までにやること」「非正規労働の悲劇」「勉強方」「キャリアアップ」などです(本のタイトルは正式名称ではないです)。それに有名経営者などが書いた成功の秘訣、武勇伝などの著書を読んだりもしました。読み始めた時は、勉強になるなと思い多くの本を読みました。でも読めば読むほど「社会は大変なんだな。こんなに勉強する事があんの。あの人だから出来たのではないのか。著者が言っているような思いつきは出来ない。あの人は才能と天才的な勘があるんだ。」なんて思う様になってしまいました。自分の非力を思い知らされた気分になる機会が増えたのです。社会は弱肉強食の時代で勉強しなければ、明日食えるか分からない時代だと本に書いてありました。その言葉が不安になって読書をするようにしました。 読めば読むほど自分の非力さを認める事が分かり読書のペースが遅くなって来ました。どうすれば良いのでしょうか?現在27歳です。社会情勢の厳しいことを考えると勉強が大事なのは分かっているつもりです。でも読書に対して体が拒絶しているように思ったりします。 (2)書籍の将来がどうなっているのか想像が出来ません。  iPadの登場で書籍がどうって行くのでしょうか?10年後でも書籍は紙を媒体とした本が主流なのでしょうか?それとも書籍もダウンロードして購入する事が主流になっているのでしょうか?本屋にダウンロードする機会が置かれる様になっているのでしょうか?本屋が近い将来に無くなるのでしょうか? 電子書籍は数年後には爆発的にヒットして書籍が紙媒体より電子書籍として売られている事が多くなっているのでしょうか? 電子書籍のメリット、デメリットは何だと思いますか?

  • 読書好きな人は読みたい本をどうやって選ぶか?

    私は、読書は好きですが恥ずかしながら読破するほど大好きではありません。年間通して10冊も読みません。趣味はと聞かれれば一応「読書」と答えますが、これでは読書好きには程遠いですよね。読むときは暫く続くんですが、読み終えると全く読まなくなります。最近、浅田次郎の「蒼穹の昴」「地下鉄に乗って」を立て続けに読んでみて気が付きました。自分は作品を選ぶ時にリサーチを全くやっていない事に・・。だから目的書が無く本屋に行ってもどれを読めば良いのか分からないんです。ちなみに「鬼平犯科帳」「浅見光彦」は結構な数読みました。「蒼穹の昴」はたまたまネットでこの本のレビューを読んで購入に至りました。そうじゃなかったらこの本は読まないで過ごしたはずです。読書好きの方はどうやって事前にリサーチしているんでしょうか?それとも好きなジャンルがあるから本屋で時間かけて捜すんでしょうか?私も読書大好き人間になりたいのです。宜しくお願いいたします。ベストセラーは全くこだわらないのですが、違う分野の本を読んで知識と視野を広げたいのです。

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    (1)芸能人などが出版した暴露本、エッセイなどに興味はありますか?購入したりしましたか?  劇団ひとりさんが出版した本はヒットとして映画にもなりましたよね。読んだ事が無いですがヒットしたので世間が評価したのだと思います。 離婚や浮気など裏の事情を暴露した本には興味がありません。皆さんはどうですか? (2)図書館は利用しますか?  利用していません。自動車の本を読みたいと思っているのですが本棚を見ても2003年度版、2004年度版などしかなかったりします。 読みのは行きます。 (3)子供の頃から読書好きでしたか?自分は最近本を読むようになった者です。子供の頃は夏休みの読書感想文を書くために読んだぐらいでした。 (4)どんな分野の本を読んでいますか? 小説などは読みません。 仕事のやり方 時間の使い方 社会人の基本 などの内容の本を読んでいます。 (5)好きな作家はいますか?シリーズでずっと購入している本などありますか? (6)本を購入する時の基準などありますか?  興味のある本を手に取って読み易そうだと判断したら購入しようと思っています。興味があるタイトルの本でも小さい文字でびっしり書いてある本が苦手なんです。大き目の字で書いてあるとページが進むのが早いので読んだ気分になるからです。 全部じゃなくていいのでお願いします。

  • 本を傷めずに入浴中に読書するにはどうすればいいか

    読書の時間を捻出するために入浴中に本を読んだら、本が濡れてシワシワになってしまったのですが、本を傷めずに入浴中に読書するにはどうすれば良いでしょうか。

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります。

    最近読書をするようになった者です。 (1)本を購入する時に本に付いている帯(おび)を参考にする事があります。内容は「ビジネス部門売り上げトップ」「○○万部突破」「○○教授推薦」などです。皆様は帯に書かれている事を参考にするのでしょうか?売り上げが良い、他人が推薦しているのだから面白いのかなと思い購入したりします。 (2)村上春樹さん?の「1Q84」を読みましたか?物凄い売れ行きで増刷しているとニュースで観ました。小説は読まないので感想を聞きたいと思いました。久々に話題になっている本なのは確かなのでしょうか?村上さんだから売れたのですか? (3)読書で速読などしていますか?速読の方法を説明してある本を立ち読みで少し読んだ経験があります。小説などは速読する必要は無いとは思いますがビジネス本などは、自分にとって必要なところだけを読み取るようにする方法が書かれていました。情報の選別方法、記憶の仕方などが書かれていました。自分はまだまだ速読のレベルに達していないと思いました。なので、最初から最後までとりあえず読んでいますね。読書量が多い人は自然と読む速度があがり速読になっているのでしょうか?

  • 読書好きの方にお聞きしたい事があります

    読書経験が浅い者です。 (1)読書の方法についてです。ある本を読むまでは、本に書かれている文字を全て読まないと駄目だと思っていました。しかし、「多読」に関する本を読むと、多読する場合には「不必要な情報を切り離す技術が大切」と書かれていました。全て読まないと納得しなかった自分にはショックでした。著名な社長などは、本を全て読むのではなく特定の部分をチョイスして読んでいるので、多くの本を読む事が出来るらしいです。皆様もビジネス本などは、特定の部分を読んだりするだけで終わりにする場合がありますか?多読や速読に関する本を読んだ事がありますか?勉強の為だったら多読や速読をすると思いますが趣味で小説などを読む時は意識はしませんか? (2)読書をするのに疲れる事があります。ほとんどがビジネス関係の本を読んでいます。社会人の基本的なマナーに課する本、著名な社長や大学教授などが書いた経験談や仕事の進め方、「○○しなさい」「○○歳までに○○をしなさい」などです。疲れる理由は、書かれていた事を全てやろうと考えてしまうからだと思います。著名な方が書かれているので絶対に役立つから実行しようと意識している疲れてしいまいます。これって、欲張り過ぎているから駄目なのでしょうか? 20代です。厳しい社会なので、何とかして結果を出さないと駄目だなと意識しています。なので、勉強、スキルアップしないと駄目だと思っています。この、意識と現実の違いで悩んでいます。 (3)年に何冊ぐらい読んでいますか?月では何冊ぐらいですか?読書が趣味の人は何冊ぐらい読んでいるのか気になります。気に入っている本を何度も読み返す事はありますか?本に書いてあったのですが、良書と思った本は何度も読んだ方が良いと書かれていました。よろしければ、良書と思っている本のタイトル名を教えてください。どのような、種類の本を読むのでしょうか?やはり、小説などの部類が多いのでしょうか?サブカルチャー?趣味? (4)読書離れが話題になりますが、単純にインターネットやゲームが原因だと思いますか?本のレベルが下がって面白い本が無くなったからと考える人もいるのでしょうか?読書離れの背景は何だと思いますか? (5)どの出版社の本を多く読むのでしょうか?自分は、明日香出版やPHP文庫の本が多いです。気に入ったタイトルの本を取ると2社が出版元である事が多いです。 全部ではなくても良いので教えてください。 (4)

  • 読書家必見アイテムなにかいいのあれば教えてください

    自己啓発系の本が大好きで最近毎日空いて時間に本を読むようになりました。本の読み方、勉強の仕方、読書家のアイテム等なにかいいのがあれば教えてほしいな。よろしくお願いします。