生化学の教科書の選び方と勉強のポイント

このQ&Aのポイント
  • 大学の生命工学部に所属している方が、生化学の勉強で苦労している理由や教科書の難しさについて相談されています。
  • 質問者は、自身の基礎知識不足と教科書の膨大な情報や難解な言葉に苦労していると述べています。
  • 質問者は、よりわかりやすくて手軽に読める生化学の教科書を探しているということです。
回答を見る
  • ベストアンサー

生化学の本

大学で生命工学部に所属しているのですが、 生化学の勉強で苦労しています。 入試で生物を使わなかったので、基礎知識が足らないのも一つの原因かと思うのですが、 手元の「ヴォート生化学」という教科書に書いてある事が難しくてなかなか理解出来ません。 この本の中の何が重要で、何がマニアックなのかが判別できず、 膨大な情報と難解な言葉の数々に悪戦苦闘しています。 また、訳書には多い事ですが、日本語らしからぬ言い回しも難解さを助長しているように感じます。 この教科書でゼロから勉強する自信が無いので、 もっとわかり易くて手軽に読める本を探しているのですが、 種類が多く、値段も安くないので悩んでいます。 ヴォート生化学をまともに読めるようになるくらいの知識が身につく良い本はないでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#23901
noname#23901

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#45950
noname#45950
回答No.3

実家で見てきました。 「生態物質とエネルギー」という本です。 http://www.amazon.co.jp/%E7%94%9F%E4%BD%93%E7%89%A9%E8%B3%AA%E3%81%A8%E3%82%A8%E3%83%8D%E3%83%AB%E3%82%AE%E3%83%BC-%E4%B8%B8%E5%B1%B1-%E5%B7%A5%E4%BD%9C/dp/4000078720/ref=dp_return_2/250-7708254-2245011?ie=UTF8&n=465392&s=books とてもわかりやすいですが・・・何せ私が大学生だったころに出た本なので、古いです(基本的な部分は変わらないと思うのですが)。同じ著者で、新刊の物を買い求めたほうがいいかもしれません。

noname#23901
質問者

お礼

ご本の紹介どうもありがとうございます。 図書館か何処かで内容を見てから購入を決めたいと思います。 お手数をおかけして申し訳ありませんでした。

その他の回答 (2)

noname#45950
noname#45950
回答No.2

No.1です。 >できれば辞典ではなく「読み物」が欲しいと思っています。 1冊とてもわかりやすいまさに「読み物」的な本を持っていましたが、実家にあるため詳細はわかりません。ちょうど実家に帰る用事もあるので、締め切らないでいただければ、来週後半に再回答します。 >ご心配痛み入りますが、そのために今勉強しているので、あまりそちらの方に話はしないで下さい。 了解しました。頑張ってください。

noname#45950
noname#45950
回答No.1

うーん。「ヴォート生化学」って生化学のスタンダート的存在ですからね。 まずは、高校の生物・化学レベルの知識があるのかというのが問題です。無ければ参考書かなんかで勉強してください。 あとは、生物系の用語に関しては「岩波生物学辞典」で逐一調べてみてください。出版社忘れましたが「生化学辞典」というのもある筈。個人蔵書にする類のものじゃないんで、図書館で利用してください。 >また、訳書には多い事ですが、日本語らしからぬ言い回しも難解さを助長しているように感じます。 あきらめてください。というか、卒論書く頃には英語の論文の2~3読まなくてはならなくなると思いますので、まだ先ですが覚悟しておいた方がいいかも。 しかし、入試で生物を使わずに生命工学部に入学とは、大丈夫なんでしょうか?質問者さんはもちろん、日本の教育体制としても。。。

noname#23901
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 岩波生物学辞典は持っていますが、求めている知識と噛合わなくてあまり役に立っていません。 生化学辞典の存在も知っていますが、できれば辞典ではなく「読み物」が欲しいと思っています。 受験では生物は使いませんでしたが、高校では勉強したのである程度は知識があります。 入試は得意な物理・化学で受けたので、化学は大丈夫です。 ご心配痛み入りますが、そのために今勉強しているので、あまりそちらの方に話はしないで下さい。

関連するQ&A

  • 化学の本について。

    化学の本について。 僕は高校二年で、理科では物理と化学を選択しています。 僕は色々なものについて「どうして?」と思ってしまう性格で、教科書は「結論」ばかりが書かれて「証明」が書かれていないので、物理と化学で非常に苦労しています。 物理は、微積を使えば公式が成り立つがわかるみたいなので、微積を勉強すればどうにかなるとは思いますが、化学についてはどうしたらいいかわかりません。 化学の教師は「勉強は自分でやるものだ」という考えなので、授業はほとんど自習のようなものです。 しかし、教科書を見ても、単に「~である」と書かれているだけなので、その理由がわからないので授業(自習)時間が勿体ないです。 化学教師は「テストはかなり難しくするが、自力で勉強を頑張れば評価する」と言っているので、僕も頑張ってみようとは思っています。 化学の法則や現象などの「理由」や「証明」が書かれている本があれば教えて下さい。 大学受験などは考えていないので、受験の参考書にこだわる必要はありません。専門書でも大歓迎です(知識の浅い人でもわかる内容で…) ではよろしくお願いします。

  • 化学のテキストについて

    今、physical organic chemistry という英文の教科書を読んでいるのですが、英文で書かれている上に、自分の苦手分野なので悪戦苦闘しています。 内容は、結合と軌道の話なのですが、日本語の教科書を先に読んだ方がいいかと思い、軌道について書かれたテキストを探しています。 軌道については無機化学や物理化学、量子化学の教科書には載っていますが、もっと詳しく書かれたのを探しています。今読んでいる英文教科書(まだ、最初の方しか読んでいませんが)にはWalsh Diagram , hybridization index, VBT, MOT, QMOT, perturbation theory ,polar covalent bonding 等の用語が出てくるのですが、日本語の教科書でこれらの説明が詳しく書かれているような本はないでしょうか? 有機化学での分子軌道と結合について詳しい本やサイトをご存知でしたら教えて下さい。

  • 生化学

    ヴォート生化学の教科書を使って、 勉強しようと思っています。 半分くらいは授業で習いましたが、 後の半分はやっていないのでやるとしたら 独学くらいしかありません。 あまりに量が膨大なので、主軸として、 まずは、教科書の太字部分だけ片っ端から 覚えてからそこを軸として、枝葉末端、 細かい部分を付随させて崩していこうかなぁと 思っています。 やってると途中から教科書のあのページの 左上部分にこんな記述があったとかイメージ的に思い 出すような感じになってきたので、自然の流れに 任せてそのままやってます。 いづれ教科書のページをイメージしなくても 意識的に思い出せるようになってくれることを願っている という状態です。本当にそうなれるか分かりません。 やりやすいのでこんな感じでやってますが、 自分の学習方法に自信がありません。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 化学物質に関する分かりやすい本を教えて下さい

    化学系の会社に勤めるサラリーマンです。でも、専門がバイオなので有機化学・無機化学に対する知識が非常に乏しいです。 現在、化学系の会社に勤める身として、化学物質の安全性や危険性を勉強する必要性を感じています。そこで、化学物質の危険性や最低限持っておく知識を得るために、専門外の人が読むような本を探しています。危険物に関する法令などについて分かりやすく書いた本でも結構です(危険物取扱者の資格試験ではありません)。オススメの本を紹介して下さい。

  • 生化学の教科書選び

     こんにちは。  早速ですが、生化学の勉強を独学でしようと思っているのですが、どの教科書を使うかで迷っています。  分子生物学の範囲はかなり理解しているので必要ありません。ホートン生化学はもっています。共同研究している相手の部屋では、ヴォート生化学を使っています。基礎生化学の方と、普通の方を使っている人が両方います。(相手の研究室はタンパク質の構造解析をしています)    自分は農学系で、学科の先生にはストライヤー生化学を薦められました。  とりあえず、選択肢としては、 (1)ホートンの生化学をやる (2)ヴォートの生化学を上下やる (3)ヴォート基礎生化学をやる (4)ストライヤー生化学をやる の4つで考えているのですが、ぜひ意見をおねがいします。あと、問題集的なものでもお勧めがあればぜひ教えて下さい。どうかアドバイスをお願いします。

  • ヴォート生化学の勉強法

    これでも、一応、修士一年です。 生化学系の実験をしていますが、はっきり申して、自分の知識に、自信がありません。 院試は推薦だったので、なんとなくここまできてしまいました。 そこで、手元にある「ヴォート生化学」で、一から勉強すると思うのですが、効率のよい勉強法があったら教えてください。 お願いします。

  • 大学の化学の勉強で

    大学の化学の勉強で こんにちは。 僕は今物理系の学科の大学1年生です。 物性物理学に興味があって大学の化学もしっかり勉強したいなあと考えています。 しかし、僕の大学では化学の教科書を1冊購入するだけで授業も教科書に沿っておらず、 あまりちゃんとした授業展開にはなっていません。 そこで自分で勉強したいと思い質問しました。 大学で買った教科書は理工系の基礎化学という教科書です。 わからないということではないのですが、厳密な原理の説明などが少なく、やや天下り的な解説が多いように感じます。 そこで本質的な化学を独学で学んでいく際にどのような参考書をどのように進めていけばよいのかを知りたいです。 ただ化学科ではないのでできれば物理化学的な視点でしっかりと化学が理解できるような本があればそのようなものも紹介していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 難解な本が理解できない ベルクソン『時間と自由』

    哲学専攻ではありませんが、岩波文庫のベルクソン『時間と自由』に挑戦してみようと手に取りました。 しかし、日本語なのに、本当に一文目から理解できないのです! じっくり、精読して、考えながら読んでも。 哲学でも『饗宴』なんかはまぁそこそこ読めたのに。 そこで、そもそもこんな悪戦苦闘する意味ある?と思い始めました。 無理して、難解な本を読む必要性はありますか? ベルクソン『時間と自由』は難しいですか?

  • 本の暗記の仕方

    法律に関する勉強をしている方は膨大な知識を頭に入れなければいけないと思います。覚えなければいけない中には、本は出ていても問題集がないというものもあると思います。そういった本の覚え方を教えてください

  • 物理、化学、数学の教科書について

    独学で大学受験を志しているものです この三教科を参考書で勉強しているのですがやっぱり教科書もあった方が良いのでしょうか? 化学、物理はチャート式等の教科書っぽい本も売ってますがあくまで教科書を持っていることが前提の本なのでしょうか? 数学も白チャートで勉強していて難しいということはないのですが心配性なんで教科書に載ってるから書いてないよ~といった部分がないかどうかすごく気になってます 教科書にも色々と種類があるのは知っていますがどうか回答よろしくおねがいします