• ベストアンサー

便秘が治りません。

tamaki-78の回答

  • tamaki-78
  • ベストアンサー率43% (33/76)
回答No.11

就寝時間が割と早めですね。では、夕食を食べ終わる時間は何時でしょう? 個人差はありますが、食事の時間がどうであれ、胃の活動は21:30には終え、翌日に向けて休息に入るそうです。消化にかかる時間は、これも個人差があって幅広いですが、平均として2~3時間かかるようです。そのため、夕食は19:30に終えている事が望ましいとされます。 普段生活する中でこの時間に夕食を終えるのは難しいですから、せめて20時台に食べ終える事が理想でしょうか。 また、ゆっくり、しっかり噛んで食べているか、なども消化吸収を促す上で大切です。 消化しきれない食物が腸に送り込まれると、それが詰まりの要因となり得ますから。 下剤を忌避されておられるようですが、非大腸刺激性のタイプであっても、やはり抵抗感があるようですね。 常用性や、腸の自然な蠕動を阻害する恐れを考えての事なのでしょうか? 大腸刺激性タイプ(コーラック等ですね)は、無理やり大腸を動かして排便を促すタイプなので、私も服用はお勧めしませんが、非大腸刺激性タイプはあくまでも、腸の動きを手助けするだけの補助薬です。オリゴ糖やヨーグルトの仲間と思っても良いかと思いますが、それでもやっぱり抵抗感はぬぐえませんか? これはあくまで私の考えであって、医学的根拠のある話ではありませんが、今現在腸内に詰まって、おそらくは硬くこびりついているだろう便を、とにかく一度すっきり出し切らないことには、どのような療法も効き目は殆ど顕れないのではないでしょうか。 他の回答者様が提案された方法も、どちらかといえば栄養を吸収することで効果を発揮できる方法です。でも、肝心の腸に便というバリアーが張られていたのでは、せっかくの栄養も吸収することができないのではないかと。 このバリアーを壊すには、通常の排泄では難しいと思うため、薬の手助けを得るのも一つの手かと思います。 もちろん、薬を飲みつづけるという意味ではありません。あくまで、最初のうちだけです。 それでもどうしても抵抗感が拭えないようでしたら、無理にとは言えませんが。 (うろ覚えですが、非大腸刺激性便秘薬は「便秘薬」であって下剤ではなかったと思いますよ) それと半日断食ですが、毎日やるわけではありません。 私の場合は、せいぜい月に1回程度だったでしょうか。翌日がお休みの日に、体内をリセットするという気持ちで行っていました。私も3食しっかり派なので、毎日だったら耐えられません^ ^; 行ってすぐに効果があらわれた訳ではありませんが、続けるうちにいつの間にかスムーズに排泄が行われていた、という感じでしょうか。

puchi2tomato
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 夕食は7:30前には食べ終えてることが多いです。 食べるのには大体30分以上はかかるので遅い方だと思うのですが、1口30回噛むとかがなかなかできなくて・・・。 お箸を1回1回置くなどと工夫もしてはいるものの続かなかったりで; 努力不足なんでしょうね・・・。 下剤の方なのですが、毒掃丸(?)ってご存知でしょうか?(こんな名前だった気が;) 漢方系の薬なのですがこれを呑んでいます。 私の歳ですと1回につき15錠~30錠まで呑んで良いみたいなのですが、1回呑み始めてしまうとどうしても出る快感に常用してしまうので1回に2錠~5錠にしちゃいます。 ここ最近は2錠を朝と夜に呑むようにしています。 結構前に便秘が続くようなので病院でレントゲンを撮っていただいたのですが、便がこびりついてると言われました。 今もこんな感じなのでしょうかね; 前に本で読んだことがあるのですが、腹八分目というのは腸の動きをスムーズにする働きがあるみたいですね。 その意味で断食も良いと言われているんでしょうね・・・。 私は確かに毎回八分目でストップできてないんでしょう・・・; でも、食べないのも出ないしなぁ~と感じです;

関連するQ&A

  • すごいがんこな便秘に困っています

    便秘によいと言われるものはほとんどやっているのですが全く効果がありません。オリゴ糖をかけて毎日ヨーグルトを食べる、バナナをヨーグルトに入れて食べる、プルーンを食べる、切干大根を食べる、ウォーキングをする、野菜をとる、さつまいもを食べるなどなどどれも好きなものなので続けてはみるのですが便通には全く効果がなく、薬をのまないと3,4日は平気で、下手すると1週間以上出ません。薬以外でこれならどうだっていうものがあれば是非教えてください。

  • 便秘解消効果について(少し長文です)

    現在私と同じ便秘の症状(?)で困っている方、またその解決法などありましたらぜひ教えてください。本当に悩んでます。 私は以前から便秘症でほっておけば1~2週間は便が出ないという停滞腸の持ち主でした。休日になると薬やハーブティーのようなもので無理やり出していました。 でもこのままではいけないと思い、今年の三月上旬頃から、今話題になっているダノンBIOシリーズのヨーグルトとオールブラン、オリゴ糖やバナナなどを毎朝食摂るようにしてみました。 その効果があったのか、2週間ぐらい経ったらなんだかお腹の調子が良くなってきました。(最初の一週間は4日か5日経ってやっと出ました) 何週間も出なかったのが平均して2~3日に1回、調子が良いときは2,3日連続で出るようにまで腸の機能が回復しました。 しかしそれで便秘がかなり治ったのだと思い込んで、3~4週間目にオールブランを食べない日を長く続けてしまいました。 翌日やらその次の日はまだ大丈夫だったんですが、4,5日経つとまたでなくなってきたので、溜まっていた分を下剤で出しゼロからスタートすることにしました。(初めてのときもそうしました。) でも今度はなぜか身体が全く反応してくれないんです。毎朝ダノン1カップ、オールブランより食物繊維がたくさん入っているシリアルに切り替え、オリゴ糖も摂り牛乳も飲んでいます。 ちなみにダノン、オリゴ糖は欠かしたことはありません。 なぜなんでしょう?水分だってたくさん摂ってるのに・・・。 せっかく光が見え始めていたのにまた後戻りしてしまいました。 私と同じことになったけどこんなふうにしたら治ったよ、という方いらっしゃいましたらどうか助けてください。 ちなみに、まだ高校生なので腸内洗浄やマグネシウムなどの病院で処方してもらわないといけないお薬、食費以外のお金のかかることはできません。(食費といってもヨーグルトなど日常的な範囲でです) 身勝手というのは承知の上ですがもうどうしたらいいのか分からないんです。よろしくお願いします。

  • 2歳児が便秘で吐く

    2歳の娘、1歳半ぐらいからずっと便秘です。 あまりにも溜まると、夜中にゲエゲエ吐きだして、 朝まで30分ごとに吐き続けます。 病院に行って浣腸をしてもらうこともあり、そのときはスッキリしますが 根本的に良くなるわけではないし、 浣腸せずに出すときは毎回お尻が切れて血が出るし泣き叫びます。 何とか体質から快便にしてあげたいのですが、効果の高い方法はないでしょうか。 今まで、納豆、ヨーグルト、バナナ、オリゴ糖、マルツエキスを試しました。 運動も睡眠もよくしていると思います。 次は玄米ご飯と、ネットで販売している純度の高いオリゴ糖を試してみようかと思っているのですが、他にもオススメの方法があればぜひご助言ください。

  • 便秘、お願いします

    便秘です。もうどんなに手を尽くしても治りません。最近では大腸を包丁で刺せば治るかな などとバカなことも考えるようになってしまいました。便秘で毎日泣いています。変人ですよね・・でもそれくらい辛いんです。最近は1日のほとんどトイレにいます。けれど、出ません。 寒天も、ヨーグルトも、運動も、食物繊維も青汁も、野菜摂取も朝の冷水1杯も、林檎やバナナも腸の上を「の」の字にマッサージも、飲むヨーグルトもブランフレークも水大量摂取も、オリゴ糖、プルーンもいっぱいやってます。1年以上続けてるのもあります。だけれど改善が見られません。プルーンも一気に20個食べました。お腹が緩くなるっていうから期待して・・けれど緩くなるどころかますます便秘は酷くなって。 今日は思い切ってセンナ茶を服用しました。ですが明日からまたでなくなるのではと心配です。どういうことをすればいいでしょうか?今までの便秘改善生活でいいのでしょうか?今までは毎食ヨーグルト、朝はヨーグルト、オリゴ糖、フルーツ、野菜、繊維のある食材などを摂ってきています。

  • 便秘改善にうんざり

    出産を機に便秘体質になりました。 最初は便秘体質になってしまったことも、受け入れられず凄くきつかったです。でも前向きにできることをやってきました。良いと言われるものは実行してきました。 (さつまいも、玄米などの不溶性食物繊維、麦飯などの水溶性食物繊維、多目のご飯、ウォーキング、乳酸菌のサプリ。カスピ海ヨーグルトなど、植物性の乳酸菌なども、オリーブオイル) 家族のなかで自分だけが便秘なので、別に食事を作っています。 一例です 朝 豆乳、カスピ海ヨーグルト(ビオは効きませんでした)、りんご、キュウイ、バナナ、オリゴ糖のジュース キムチ、納豆、ライ麦パン、チーズ 昼 とろろ、玄米(白米が1割)、根菜たっぷりのスープ、ブロッコリー おやつ 雑穀パン、ビタミンcサプリ 夜 根菜たっぷり(ニンニク、しょうが入り)の全粒粉パスタ、きな粉、プルーン、オリーブオイル、オリゴ糖入りヨーグルト 水分は1日に白湯で1、5リットルは取っています。腹筋とウォーキング、ゆっくり入浴も取り入れています。 効果があるのは初めだけで、どんどん薄れ、出る量が少なくなってきています。他の家族は好きなもの(カップラーメンとか肉とか)バクバク食べて快便なのに、私は努力してもダメで、疲れてしまいました。 なんだか、努力もバカみたいだなと思えてきて鬱です。疲れました。 効果が薄れない便秘の解消法って無いのでしょうか? 本当にもう疲れました。

  • 便秘に効く健康食品を探しています。

    便秘に効く民間療法(食品、お茶等)を探しています。 便秘というか、ここ半年ほど毎日最初に出る方の便が硬く切れ痔になるようなことで 困っています。 病院では、酸化マグネシュウムとお尻に塗る軟膏を出してくれますが、 いまいち効果が少なく、その旨を伝えるとアローゼンという下剤を出してくれました。 効きはよいのですが、毎日飲むは抵抗があり、もともと便秘体質ではないのですが 下剤を飲まないと出ないような状態になっていくみたいで危機感を感じています。 便秘にいい食品ということで、ヨーグルト、納豆、硬水、アロエエキスなどを試して いますが、効果がない訳ではないですがやはり硬くなってしまいます。 他になにかいい食品やサプリなどご存知でしたら教えてください。 よろしくお願いします。 ちなみに39歳 男、がっちり型です。 運動は、毎日1時間ほどのウォーキングを実施しています。

  • 善玉菌を増やす食べ物・飲み物を教えてください

    腸内の善玉菌を増やすのにはどんなものを摂取したら効果的でしょうか。 定番はヨーグルトだと思いますが、食べても乳酸菌が胃酸で死滅して腸まで届かないみたいですね。 でも、その死骸は既に済んでいる善玉菌の餌にはなるみたいですが。 オリゴ糖がよいみたいですが、好きなヨーグルトに甘味としてオリゴ糖を混ぜて食べれば効果ありでしょうか。 他にニンニクも少量なら効果があるとか。 ご経験上、これを食べたり飲んだりしたら効果があったよ、というものがありましたら教えてください。 実践します。

  • 自家製ヨーグルトにオリゴ糖を入れるのは?

    「オリゴ糖は腸内の乳酸菌のエサになる」というようなことがオリゴ糖の商品に書かれています。 ということは、そもそも自家製のヨーグルトを作るときにオリゴ糖を入れたらどうなるの?という素朴な疑問が湧きました。 実際、2回ほどやってみましたが少し甘いヨーグルトが出来ました。 これは、乳酸菌にとっては良いことなんでしょうか? それとも乳酸菌には良くないヨーグルトの作り方になるのでしょうか?

  • ひどい便秘で下剤がどんどん増えていきます

    ひどい便秘で、センナ、大黄甘草湯を使用しています。だんだん効かなくなって、下剤がどんどん増えていきます。大腸が黒くなってしまうこともわかっているのですが、マグネシウム系統の下剤は、お腹が張ってしまって使うことが出来ません。 絶対排便法、ヨーグルト、ビフィズス菌、ケフィア、オリゴ糖、青汁、野菜ジュース、食物繊維なども試しましたがいっこうに改善されなく、下剤に頼ってしまいます。下剤を飲まないとお腹が苦しくて食事も水分も摂れません。運動もしています。お腹も温めています。どうしたらいいでしょうか。

  • 助けてください!便秘・・・。

    おはようございます。 私は物凄い便秘症です。 今はDHCのフォーンスリーンというのとコッコアポSにお世話になって何とか出しています。 でも、コッコアポの常用は良くないらしく、それを聞いたとたん恐ろしくなってどうすれば良いか焦っています。 今までにヨーグルト、ケフィア、ラブレ、お漬物、納豆、プルーン、オールブラン、野菜、黄な粉、豆乳、コントレックスなどを試しましたがどれも効き目がありませんでした。 毎日歩いてますし、腹筋も鍛えてます。 朝のトイレタイムもキチンと作っています。 整腸薬も飲んでいるのですがどれも効果がありません。 まだ高校生なだけに今後も凄い心配です。 病院に行った時に酸化マグネシウムやアローゲン、コロネルなどもいただいたのですがこちらも何とも言えない感じでした。 何か良い便秘解消法を教えてください。 お願いします。