• ベストアンサー

太陽系が一直線に・・・?

小耳にはさんだのですが… 5月に、太陽系の惑星が一直線に並ぶって本当ですか?今年は、月も直線に入るそうで、もし本当なら感動です!! もし、並ぶのならぜひともそれを見たいので、いつ並ぶか教えてくださると本当にうれしいです!! よろしくお願いします☆

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ykkw_2001
  • ベストアンサー率26% (267/1014)
回答No.3

日本時で、5月13日。 http://www.astroarts.co.jp/news/2000/03/02NAO330/index-j.shtml 災害などありとあらゆる厄災がおこると信じている人もいるようです。 http://www.tsutaya.co.jp/cinema_sp/tomb/index.html#story んが、ついこの間、2000年5月17日にも5惑星のほぼ直列があったばかり、べつに何ともなかったですけどね。 ただしこの次は、217億年後だということなので、天文マニアには千載一遇の好機ではあります。

milky-way
質問者

お礼

217億年後!?私はすごく運がいい時に生まれたんですね!! ということは、人類が生まれて私たちが初めて観測するんですね。 去年にもあったのですか??知らなかったです…(> <) 今年は是非是非みたいです。逃して217億年後…なんていわれたら、悔やんでも悔やみ切れません。せっかくなので、5月13日が晴れる事を祈るのみです☆ 本当にどうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • yapoo
  • ベストアンサー率14% (265/1865)
回答No.6

運が良ければもう見られるみたいですよ  ちょっと前から見られたみたいでテレビでやってました  5月の中頃まで見られるって言ってました 

milky-way
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます☆ やっぱり宇宙は、壮大です。 私の中では、やはり惑星は散らばっているイメージがあるので、直線に並ぶなんて、本当に信じられません。楽しみです☆ どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

すみません、4で「内側の惑星」は見られない、と書いたのですが、並び方が「水金地火木土」の潤にならんでいる訳でないので、太陽の「反対側」に「水金火木土」がみえるのですね。

milky-way
質問者

お礼

お返事どうもありがとうございます☆ 直線に並ぶということは…そうですよね!! この間の彗星とは別ですよね。 でも、惑星が直線にならんでいる、と考えるだけでも、わくわくします(> <!) どうもありがとうございました☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

ただし「みたい」と思っても、完全に並ぶ訳でないから、木星の影に土星が、そのまえに火星が、ということにはならないし、「内側の惑星」はもちろん、同時には見られない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • telescope
  • ベストアンサー率54% (1069/1958)
回答No.2

国立天文台・天文ニュースに「惑星直列」について記述があります。

参考URL:
http://www.nao.ac.jp/nao_news/data/000532.html,http://www.astroarts.co.jp/news/2000/03/02NAO330/index-j.shtml
milky-way
質問者

お礼

本当にどうもありがとうございました!! もうすぐなんですね☆ 天気がいい日に見るのがすごく楽しみです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • BIGMAC
  • ベストアンサー率25% (624/2491)
回答No.1

これですか?

参考URL:
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20020429-00002009-mai-soci
milky-way
質問者

お礼

どうもありがとうございます! もうそろそろ見ることができるのですね!わくわくします。 5月13日は、平日だろうが構いません!! 惑星直列を見たいと思います☆

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 太陽系の惑星が一直線に並ぶ可能性はあると思いますか?

    ちょっと気になって質問してみたんですが、どう思いますか?可能性はゼロではないと思いますが、地球が誕生してからそんなことが一度でもあったのでしょうか?また、太陽系の惑星すべてじゃなくて水星、金星、地球、火星について考えた場合、人間が絶滅するまでに一直線に並ぶことはあるのでしょうか?いろいろ考えてみたんですけど僕の頭ではちょっと難しいです・・・。誰かわかる人いらっしゃいますか?ちょっとした意見でも書いてもらえたらうれしいです!!

  • 太陽ってすごいバランスなんですか?

    太陽の周りをまわっている惑星は、みな太陽を引き寄せる力を発していますよね? それとも、惑星は小さいし遠いので引っ張っているのは太陽だけなのでしょうか? もし、前者の場合、みなが釣り合っているから今の系があるんですよね。 しかし疑問は、惑星が公転してある時期一直線になったら、みなで太陽を同一方向へひっぱるので、 互いの距離縮まりそうですがそうならないと言うことは、後者なのでしょうか? 専門家の方には分かりにくい(変な)質問かもしれません。m(_ _)m

  • 太陽から各惑星の距離が分かる、画像は?

    添付した画像では、太陽系の惑星の大きさを比較した画像であり、各惑星間の距離がほぼ、均等に配置されています。 しかし、実際には惑星間の距離は、もっとばらつきがあると思うのですが・・・ 太陽を基本とし、そこからの距離、大きさが表現された画像はありませんでしょうか? 惑星は公転しているので、すべてが一直線に並ぶことは無いと思いますが、 できれば、一直線上で惑星の大きさ、距離が表現された画像はありませんでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 太陽系惑星

    今年の何月か忘れましたがフジテレビ(関西テレビ)でアンビリバボーの番組で太陽系惑星であまり知られていない惑星があるとやっていました。 冥王星のつぎで明るさがなく中途半端な赤色惑星が太陽系内で見つかったとNASA言ってました。 未知の惑星らしいですが名前忘れました。 どんな惑星か人は住んでいる?生物は?探査機(はやぶさ等)は上陸出来るか?等々気になります 教えてください

  • 地球滅亡か!太陽と月と地球が一直線に並ぶキングタイ

    地球滅亡か!太陽と月と地球が一直線に並ぶキングタイドが地球を襲う!その日はなんと今年!! 6月23日と7月21日にハワイが太陽と月と一直線に並ぶキングタイドというスーパー満潮現象、超満潮現象が起こってハワイの下水道管のマンホールが映画のようにポンポン飛んで行くこの世の世紀末みたいな事が起こると言われています。 日本が太陽と月と一直線に並ぶキングタイドはいつですか?

  • 太陽系について

    太陽は跡形もなく消えずに残り続け、膨張に 飲み込まれなかった惑星は太陽を回り続けると 聞いたんですが本当ですか?

  • 太陽と月がノードか遠地点が直線上にある

    太陽と月がノードと直線上にあるとき、満月か新月になって日食か月食になりますよね? また、遠地点と太陽と月が直線上にあるときも新月か満月になりますよね? でも遠地点とノードはイコールにはならないですよね? この違いはどのようになっているからでしょうか?

  • 太陽系の天体図

    太陽系の惑星は地球以外は1年で太陽のまわりを回ってないそうですがそうすると地球から見える太陽系の惑星の天体図は毎年違って見えるってことなんですね?

  • 太陽系の惑星の軌道

    先日テレビで実際の惑星間の距離を縮小して説明していました。よく目にする太陽系の図は惑星の並び方は正しいですが、惑星間の距離が正確にあらわされていないとおもいました。あまりにも惑星間の距離に差が有るため見やすくまとめてあるのだと思いました。 そこで気が付いたのが惑星の軌道の角度です。 太陽系の図を横から見ると惑星が一直線に並んでいて皆平行な軌道が書かれています。 私が思うには惑星の軌道は平行ではなくそれぞれの軌道に角度が有るような気がするのですが? もう一つ惑星の軌道は円ではなく楕円軌道のように思えるのですが? 私の考え間違ってますか? 正確な惑星の軌道が図で紹介されているサイトが有りましたら教えて下さい。

  • 太陽系

    冥王星が惑星から降格し、惑星の定義ができたみたいですが、ということは太陽系は海王星までですか!? いまいち太陽系と太陽系外の境界がわからないのですが決まっているのでしょうか? 冥王星より外には色々星が発見されてるみたいですが、今後、惑星の定義に当てはまる星が発見されたらそこまでが太陽系になるのでしょうか!?でもそれだったら条件を満たす星が発見される度に太陽系の領域がまた広がりますよね・・。どうなんでしょう。。 回答おねがいします★

夜逃げの理由と生活の秘密
このQ&Aのポイント
  • 夜逃げをした人の生活には、過去の隠蔽が欠かせません。借金やトラブルから逃れるために夜逃げをする人もいますが、新しい生活先で隠れる方法が重要です。
  • 夜逃げ後、近所の人に自分の出身地や前の住所を聞かれた場合、回答に困ります。正直に答えると借金取りの可能性があり、嘘をついてバレると問題が生じます。
  • 夜逃げをした人は、過去の隠蔽をするために様々な手段を使います。仕事をする人は、仕事仲間にも過去の情報を隠しています。嘘がバレたり過去が詮索されたりすることを避けるため、慎重に行動しています。
回答を見る