• ベストアンサー

「超える」と「越える」の使い分け

「こえる」という言葉について質問です。「病が峠を越える」といった場合は「 越える」という漢字を使い、「テストの点数が80点を超える」といった場合は 「超える」という漢字を使うと思います。 どんなときに「超える」を使い、どんなときに「越える」を使うのか、使い分け の定義を教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

丸写しで恐縮ですが――。 こ・える【越える・超える】[自下一] [類語分類]越える/越える、越える/超越、越える/超過 (1)〔越〕妨げや境界となる物を渡って向こう側に行く。越す。「山[塀・国境・白線]を─」 (2)〔超・越〕一定の限度や数量を上回る。超過する。超す。「定員[大台・枠・能力・想像]を─」「百人[三〇℃・五〇の坂]を─」「一線を─(=禁断の領域に踏み込む)」 (3)〔越〕先に行く人の実力や実績を上回る。追い越す。乗り越える。「芸風で師匠を─」「先輩を─・えて昇進する」 (4)〔超・越〕通常の概念や区分にとらわれない。超越する。「派閥を─・えて集結する」「世俗を─・えた暮らし」「年齢を─・えた人気」「時を─・えて伝えられる」 ◆ 「越」は、境界を過ぎる意のほか一般的表記としても広く使う。「超」は、一定の分量や基準を上回る意に使う。 (1)(2)は「こす」ともいうが、ともに「こえる」が一般的。 こ・ゆ(下二) (『明鏡国語辞典』より)

その他の回答 (1)

  • -com
  • ベストアンサー率17% (46/268)
回答No.1

超える(数量・基準・限度) 越える(場所・時間・点) 以上のようでよいでしょうか?

関連するQ&A

  • 播と蒔の使い分けについて

    辞書で種をまくという意味の「まく」という動詞を調べると、 「蒔く」と「播く」が漢字として紹介されています。 ネットで調べると「播く」は農場など広範囲、 「蒔く」は園芸など小規模でという使い分けや、 「蒔く」は植えるという意味があったという情報もありました。 そこで、以下の質問をします。ひとつでも複数でも構いませんのでよろしくお願いします。 (1) 上記使い分けは適切でしょうか (2) 辞書では「まく」には「蒔く」と「播く」が当てられていますが、 「じかまき」には「直播き」しか当てられていません。 上記使い分けが正しければ、園芸などで「じかまき」するときは「直蒔き」が適切であると思われるのですが、どちらが正しいのでしょうか (3) ことわざ「まかぬ種は生えぬ」は「播く」か「蒔く」のどちらが適切でしょうか (4) 他に、「播く」と「蒔く」のどちらか一方の漢字を使うか、 または状況によって使い分ける熟語などの言葉はあるのでしょうか

  • 使い分けについて

    「修理」と「修繕」の言葉の使い分けはどのようになっているのでしょうか? 漢字の雰囲気から想像すると。 故障した物を元通りにが修理 元より改善したのが修繕でしょうか。 今さら聞けないと言うか、辞典で調べても同じ意味で出ていますし、使い方というか使い分けの方法、基準のようなものがわかりません。 「ふ」と疑問になりました。 詳しい方のお知恵をお貸しください。

  • 漢字の使い分けについて

    こんにちわ !はじめましてm(_ _)mそれでいま資料を作成していて、漢字の使い分けに困っています。分る人がいれば、教えていただきたいです。 それで、「御社は塩ビ製品やシリコーンをはじめとした製品で私たちの生活に密着した~」っていう文章を書きたいのですが、この、「~をはじめとした」を漢字で変換する場合、~を始めとした、~を初めとしたのどっちを使えば良いんでしょうか?? またそのような漢字の使い分けについて検索できるサイトがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • 『いく』、『ゆく』の使い分け

    電車に乗っていて、車内の電光掲示板で <この電車は ○○ゆきです>と出ていました。 この『ゆき』は漢字にすれば『行き』だと思います。 で、素朴な疑問なんですが・・・ 『行く』の読み方なのですが、 『いく』と読む場合と、『ゆく』と読む場合の 使い分けってのはどのような例があるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 改めて「間違い」「間違え」の使い分けについて

    「間違い」と「間違え」この二つの言葉の使い分けについてアンケートです。 質問の仕方がとても分かりにくかったようですので、前に投稿した質問を締め切って新しく投稿しています。 特に何かに使うという訳ではないのですが、お時間がありましたらお願いします。 (例) 間違えがいっぱいある 間違いがいっぱいある これは間違えだ これは間違いだ 1:例文のように名詞として使う場合「間違い」と「間違え」の使い分けをしていますか? 2:1で使い分けをしていると答えた方、どのような使い分けをしていますか? 3:1で使い分けをしていないと答えた方、どちらを使いますか?また、どうしてそちらを使っていますか? 差し支えなければ大まかな年齢を教えてください。 ※実際の運用が知りたいので辞書などは使わず、普段の意識を教えてください。 ※辞書に載っている言葉ではなく、実際に使われている言葉が「正しい言葉」だと思っています。  片方を誤りであると糾弾したい訳ではなく、あくまでも興味があるので知りたいだけです。  ですので少数派だったとしても、気軽に投稿して頂けるととてもありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 「遇」と「偶」の使い分けについて。

    漢字の使い分けについて教えてください。 「ぐう」という読みで、熟語を書く際に、 待遇 遭遇 不遇 境遇 千載一遇 などは「遇」で、 偶然 偶数 偶像 は「偶」ですが、この使い分けの法則がわかりません。 テストで「ぐうぜん」「そうぐう」などと出た時に、どちらの「ぐう」を使うのか解らなくなるのですが、これは覚える他に方法はないのでしょうか。 同じく、「敵」「摘」「適」もわかりません。 匹敵 摘発 指摘 適宜 適当 適用 等。。。 お解りになる方よろしくお願いいたします。

  • 「~ずつ」と「~につき」の使い分けは?

    同じ「割り当て」を表す言葉なのに、どうも何処か使い分けがあるような気がしますけど。場合によって交換出来るかどうかも分からなくて… 私は外国人ですので、こんな詰まらない問題を出してすみません、どうか教えてください。

  • 「わかる(分かる・判る・解る)」漢字の使い分け。

    理解している方からすれば、「なんてバカな質問だ」と思われることかもしれませんが・・・。 「わかる」と言う漢字には「分かる」「判る」「解る」とありますが、 皆さんはどう使い分けてますか? 私は主に「分かる」「判る」を使ってるんです。 使い分けは、(わかってもらえるか、わかりませんが) 「簡単にただわかってほしい、わかった時」に「分かる」 「いろいろ深くわかって欲しい、わかった時」に「判る」を使ってるんですが。 皆さんはどうですか? すべて「分かる」で良いじゃん!とも思えますが、少し気になったので・・・。 本当の使い分けをご存知の方の解答もお待ちしています!

  • 「合わせ持つ」と「併せ持つ」の違い、使い分け

    タイトルの二つの漢字には何か使い分けがありますか? 具体的には 「Aという能力とBという能力を"アワセモツ"」という文章なのですが、この場合は、どちらが良いのでしょうか??

  • 看護士と看護師の漢字の使い分けを知りたいのです。

    看護士と看護師の表記についてお尋ねします。 かんごしを漢字にて表記した場合、「し」の字の使い分けが知りたいです。 よろしくお願いします。