• 締切済み

アニサキスについて、教えてください

昨日、メジロ釣ってきました。(ブリの70センチ程度のもの) で、2匹捌いて、1匹は、3枚おろしのまま冷蔵庫で眠っています。 今日、お刺身予定です。 昨日、1匹お刺身にしたんですが、アニサキスらしき物体を 発見して、取り除きました。 太さで、ナイロン糸10号ラインぐらいか?長さ、5センチぐらい。 (爪楊枝の少し細いぐらいかな?) その物体の周りは、きれいに身がなくなっていて、空洞でした。 これって、アニサキスですよね。色は、茶色っぽい感じでした。 それと別に、身に無数に真っ赤な線状の物が走っています。 太さはナイロン糸0.3号ぐらいかな、長さは、お刺身になってから 気づいたのでわかりません。(かなり細いです) 数はかなりあります。 スズキの身についている多数の黒い線、見たいな感じで 赤色バージョン、って感じです。 これは、虫でしょうか?血管? どちらでしょうか?? つり師なので太さのたとえが糸でわかりにくいかもしれませんが お願いします。

みんなの回答

  • takuranke
  • ベストアンサー率31% (3923/12455)
回答No.1

こちらご参考に アニサキス(私はアニーと呼んでいます) ブリ糸状虫かと思います。 http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html

関連するQ&A

  • アニサキスについて

    今日、メジロ釣ってきました。(ブリの70センチ程度のもの) で、2匹捌いて、1匹は、3枚おろしのまま冷蔵庫で眠っています。 明日、お刺身予定です。 今日、1匹お刺身にしたんですが、アニサキスらしき物体を 発見して、取り除きました。 太さで、ナイロン10号ラインぐらいか?長さ、5センチぐらい。 その物体の周りは、きれいに身がなくなっていて、空洞でした。 これって、アニサキスですよね。色は、茶色っぽい感じでした。 それと別に、身に無数に赤い線状の物が走っています。 太さはナイロン0.3号ぐらいかな、長さは、お刺身になってから 気づいたのでわかりません。 数はかなりあります。 スズキの身についている黒い線、見たいな感じで 赤色バージョン、って感じです。 これは、虫でしょうか?血管? どちらでしょうか??

  • スズキの寄生虫について

    今日シーバス、平均70センチ程度のものを数匹釣りました。 そのうち2匹をキープしましたが、1匹は銀ピカで綺麗でしたが もう1匹はドス黒くていかにも居付き者って感じでした。 その黒い方を捌いたのですが、身に無数の茶色い物体がいました。 色は生ワカメのような色、長さ5ミリ程度で、 形は色々な形で、まるで生ワカメの葉っぱの切れ端を 鱸の身にちりばめて埋め込んだような感じでした。 動きはまったくありませんでした。 情報少なくてスイマセンが、どなたか解る方がいましたら 教えてください。よろしくお願いします。 http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html 少なくとも上記サイトの中にはありませんでした。 何でしょう? 一応見える範囲で取り除いたのですが 加熱後だったら食べても良いんでしょうか?

  • イイダコ釣り(船)について

    こんばんは。 船で、初めてイイダコ釣りに行くことにしました。いろいろなサイトを見ると、PRライン1号の先糸にナイロン糸の2号を数十センチつぎ足すようです。理由はPEラインを使った方が当たりが分かり易いためだそうです。 しかし、イイダコは、水深5~7mくらいのところで、ラッキョウを使って釣るので、それならPEラインを使わずに、最初からリールにナイロン糸を巻いてイイダコ釣りをしても良いと思うのですが、これは間違った考えでしょうか?。 初めてのことなので分からないでおります、皆さまのご意見をお知らせください。宜しくお願い致します。

  • 建築などで使う道具の名前が知りたいです。

    家の土台などを作る段階で良く見かける糸なのですが、 役割はすみ壷と似ていますが、弾いて線を引く訳ではなく 糸はナイロンなどのプラスチック系の材料で 緑や黄色、ピンクなど蛍光色の色が多く見られます。 この道具の名前、何て言うのか教えてください。

  • この魚の時価はいくらですか。

    月5、6回のボートフィッシングが唯一の趣味の者です。昨日大型のさわらが釣れましたがいやしい性格なので、市場で買えばいくらするのか気になってます。さわらの大きさは60㌢、70㌢85㌢でした。ほかにメジロ(ワラサ)、70㌢マサバ40㌢も釣れましたが、これらをキッチリ血抜き、生け締めにして刺身で食べれる状態ですが、時価いくらくらいのものでしょうか?和歌山近海ですがよろしくお願いいたします。

  • 大物の捌き方

    昨日60センチのマダイを揚げました。 家に持ち帰り、刺身用に裁こうとチャレンジしましたが… ウチは台所も狭いのもありウロコ取り一苦労…頭を落とすのに二苦労…。 家の出刃包丁では歯がたたず、腕が悪いのか途中で断念して冷蔵庫に保管しています。 今まで私のマダイ記録は43センチ、普通に捌いて刺身で美味しく食べました。 そこで質問なのですが、大物を釣った方達はどうやって捌いてますか? 私は青物もハマチクラスしか釣った経験しかありませんが、夢はメジロ・ブリを釣り上げたい! 大物を捌くコツなどあれば教えて下さい。

  • 刺身は何日目まで食べますか?

    批判とかではなく、これは漁師町では一般的なのかな?という疑問です・・・ お正月、夫の実家では必ずブリを食べます。 漁師町で、目の前が漁港で鮮度はお墨付きです。 毎年、30日に漁協からブリを一本購入。すぐさまサク状におろす。 31日に刺身に。夕食に食べる。 元旦も刺身にで食べる。 残れば2日も刺身。 ・・・という感じなのですが、私は生ものをたくさん食べるとお腹が弱るので31日しか頂きたくありません。正直なところ、30日の購入したその日なら安心して食べられるのに・・・と思います。 (刺身は大好きです) というのも、元旦に食べる分はやや熟成されている?というのか身が締まっておらず、31日と比べて柔らかいのです。しかし、夫の実家の方々は口を揃えて「ブリは二日目がおいしい」と元旦の刺身をものすごく勧められます。好意を無碍にするのも心苦しいので、整腸剤を飲みつつ少しだけ頂いていますが、市販の刺身なら消費期限は当日・・・と思うと毎年ひやひやしながら頂いているのです。 けれど本当はこのぐらい気にせずどんどん頂いた方がいいのかな・・・と毎年悩んでおります。 環境の変化ですぐに胃腸の調子が崩れるので、刺身のせいかどうかは毎年わかりません。 夫の実家以外の漁師町の方のご意見を伺いたいです。漁師町じゃなくてももちろんいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 野鳥の名前を教えて

    庭に作った目白(野鳥)の餌台へやってくる目白の中に少し変わったのが来ました、日本目白なのかそれとも別の種類なのか、教えてください。 日本目白と違う所、(1)二回りほど大きい、(2)羽の色がやや茶色がかっている、(3)羽根の中ほどに白い1センチ大の斑点がある、(4)尾羽が少し長くて茶色がかったオレンジ色、(5)蜜柑をついばまずに主に銀香梅の実をついばむ、(6)目の周りの白の印象が薄い感じ、以上がとりあえず指摘できる点です、写真があればいいのですがデジタルカメラを持ち合わせておりませんので、写真添付が出来ません、是だけの情報で解りにくいかもしれませんが、宜しくお教え願います。

  • スルメいかに付いている寄生虫?

    昨日 夕食の材料にと、刺身用のスルメいかを2ハイ買いました。 家に帰って刺身にしようとすると、イカのあちこちに肌色の1cmくらいの幼虫のような虫がついていました。付いているというよりもイカの身に噛み付いているというか、皮と身の間に入り込んでいるという感じでした。 以前も付いていたことはありましたが、その時は、すべて取って煮付けにしたので気になりませんでしたが、昨日は刺身として食べたかったので、一生懸命捜してきれいにしてから刺身で食べてしまいました。 今のところ、お腹はなんともありませんが、果たして刺身として食べて良かったのか今頃になって心配になってきました。 この虫はいったい何者でしょうか? どなたかご存知の方教えて下さい。また、このような場合 刺身で食べるべきではなかったかどうかも教えて下さい。よろしくお願いします。

  • PEとナイロンお勧めの結び方は?

    太さの違うPEとナイロン(ナイロンの方が太い)を結んで、結び目が太くならない強度のある結び方って何がお勧めでしょうか? ターゲットは2kg~6kgタイやmax8kgのハマチ~ブリが放流されている海上釣堀で、そこのWEBサイトの標準仕掛けでは「道糸5~8号」と書かれています。 行くたびに穂先に糸が絡んでそれをほどくのでまいど時間を無駄にしているので、(安い)中通し磯竿に変えまして(遠投は効きませんが、海上釣堀なので困らない)、ついでに細くて強いという触れ込みのPE糸も体験してみようと思って5号のを買ってリールに巻きました。すると、PEは腰が無くてクタクタなのでそれはそれで扱いにくい。 では、先っぽに10mくらい(いちばん深いところがそのくらいなので、遊動浮きが動ける範囲としてそれくらいあれば足りるだろう)だけ8号のナイロン糸をつけようとしました。 サージャントノットとかトリプルエイトノットを試してみましたが、うっかり結ぶと結び目が中通し竿の穂先に引っかかったり、スピニングリールのスプールの中で糸が結び目に引っかかって投げたときにスムーズに出ていかないとかさんざんな目に逢いました。特に、結び目からナイロン糸の端っこが0コンマ数mmはみ出してるのがあちこちに引っかかる。 とりあえずその場はオルブライトノットで何とか釣りをすることはできる程度にはなったのですが、本当はどういう結び方がお勧めなのでしょうか?「PEなんか使うからいけないナイロンだけでOK」というアドバイスも含めて、歓迎します。 PE+ナイロンリーダーでルアー釣りをする場合について書かれたWEBページだと、FGノットとかノーネームノットが勧められています。が、FGノットは釣行の前の晩にゆっくり結ぶのならまだしも、当日ライン切れの後に結びなおすといったシーンでは時間がかかりすぎるような感じがします。 余談ですが、大物がかかったときにラインと金具の結び目がすっぽ抜けるというトラブルの方は、パロマーノットを使うようにしたら無くなりました。

専門家に質問してみよう