• 締切済み

アニサキスについて

今日、メジロ釣ってきました。(ブリの70センチ程度のもの) で、2匹捌いて、1匹は、3枚おろしのまま冷蔵庫で眠っています。 明日、お刺身予定です。 今日、1匹お刺身にしたんですが、アニサキスらしき物体を 発見して、取り除きました。 太さで、ナイロン10号ラインぐらいか?長さ、5センチぐらい。 その物体の周りは、きれいに身がなくなっていて、空洞でした。 これって、アニサキスですよね。色は、茶色っぽい感じでした。 それと別に、身に無数に赤い線状の物が走っています。 太さはナイロン0.3号ぐらいかな、長さは、お刺身になってから 気づいたのでわかりません。 数はかなりあります。 スズキの身についている黒い線、見たいな感じで 赤色バージョン、って感じです。 これは、虫でしょうか?血管? どちらでしょうか??

  • 釣り
  • 回答数2
  • ありがとう数5

みんなの回答

回答No.2

それはきっとブリ糸状虫だと思います。 http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin///musi/22.html 特にブリに多く私も何度も釣ったハマチで確認しています。 海域によって多かったり全くいなかったりしますが、天然ものにはかなりの確率でいるみたいです。 以前鮮魚関係の友人に聞いたことがありますが、割と入っているみたいで刺身で売られているものも、その部分を避けて普通に刺身に引くらしいよ。 アニサキスは鯖に多い寄生虫で普通は小さくて気が付かなくて刺身を食べて発症するみたいですね。 これも海域や餌などで多い、少ないがあるみたいですが有名な関サバはアニサキスが他に比べて極端に少ないとテレビで特集していました。 ブリ糸状注虫も気持ち悪いですけど私はサヨリ虫の方が悪寒がするほど気持ち悪いですね。

kajiyann0910
質問者

お礼

ありがとうございました。 私はサヨリ虫は結構平気です。 見た目はキモイですが、発見しやすいので取り除きやすいですからね。 それにあれって、虫といいますけど、エビ、かに、の仲間って聞いたことがあります。ホントのとこは知りませんが・・・

noname#198419
noname#198419
回答No.1

これからお正月を迎える前というのになんですが・・・・ 無漂白の数の子についていたアニサキスはナイロン0.3~0.5号ぐらいの太さで、数の子よりやや白っぽい色をしていました。 ちょうど色つきナイロンラインみたいに半透明なかんじでした。 アニサキスは回虫ですので渦巻きになっていたりくねくねしているのですが、のばすと3~6センチぐらいの長さになるものが多かったと思います。 観察してみると寄生虫は間質など筋に多く見つけることができるかと思います。 寄生虫はあまり関心をもつ人がいないのか知りませんが、「寄生虫は目黒(の博物館)に限る」って冗談がいえそうなぐらいに、かなり情報が乏しいようです。

kajiyann0910
質問者

お礼

ありがとうございました。 結局お刺身で全部食べちゃいました。 お腹痛くならなかったので良しとします。

関連するQ&A

  • アニサキスについて、教えてください

    昨日、メジロ釣ってきました。(ブリの70センチ程度のもの) で、2匹捌いて、1匹は、3枚おろしのまま冷蔵庫で眠っています。 今日、お刺身予定です。 昨日、1匹お刺身にしたんですが、アニサキスらしき物体を 発見して、取り除きました。 太さで、ナイロン糸10号ラインぐらいか?長さ、5センチぐらい。 (爪楊枝の少し細いぐらいかな?) その物体の周りは、きれいに身がなくなっていて、空洞でした。 これって、アニサキスですよね。色は、茶色っぽい感じでした。 それと別に、身に無数に真っ赤な線状の物が走っています。 太さはナイロン糸0.3号ぐらいかな、長さは、お刺身になってから 気づいたのでわかりません。(かなり細いです) 数はかなりあります。 スズキの身についている多数の黒い線、見たいな感じで 赤色バージョン、って感じです。 これは、虫でしょうか?血管? どちらでしょうか?? つり師なので太さのたとえが糸でわかりにくいかもしれませんが お願いします。

  • スズキの寄生虫について

    今日シーバス、平均70センチ程度のものを数匹釣りました。 そのうち2匹をキープしましたが、1匹は銀ピカで綺麗でしたが もう1匹はドス黒くていかにも居付き者って感じでした。 その黒い方を捌いたのですが、身に無数の茶色い物体がいました。 色は生ワカメのような色、長さ5ミリ程度で、 形は色々な形で、まるで生ワカメの葉っぱの切れ端を 鱸の身にちりばめて埋め込んだような感じでした。 動きはまったくありませんでした。 情報少なくてスイマセンが、どなたか解る方がいましたら 教えてください。よろしくお願いします。 http://www.cty-net.ne.jp/~noro-m/page053.html 少なくとも上記サイトの中にはありませんでした。 何でしょう? 一応見える範囲で取り除いたのですが 加熱後だったら食べても良いんでしょうか?

  • 大物の捌き方

    昨日60センチのマダイを揚げました。 家に持ち帰り、刺身用に裁こうとチャレンジしましたが… ウチは台所も狭いのもありウロコ取り一苦労…頭を落とすのに二苦労…。 家の出刃包丁では歯がたたず、腕が悪いのか途中で断念して冷蔵庫に保管しています。 今まで私のマダイ記録は43センチ、普通に捌いて刺身で美味しく食べました。 そこで質問なのですが、大物を釣った方達はどうやって捌いてますか? 私は青物もハマチクラスしか釣った経験しかありませんが、夢はメジロ・ブリを釣り上げたい! 大物を捌くコツなどあれば教えて下さい。

  • 鰤・ブリ5kg一尾を上手に保存・食べまわすには?

    産直で天然鰤・ブリが届きました。 とりあえず、3枚におろし、今日は背身片方を刺身で食べました。 非常に美味でした。 あと残りを明日から上手に食べまわすにはどうしたらよいでしょう? 残りの身、さばいたアラ、卵巣、胃、??な大きな内臓?もきれいに洗い、ビニールに収めました。 今の所、考えつく料理は照り焼き、鰤大根、味噌漬け・ゆうあん漬けにして冷凍くらいです。 また、刺身は何日くらいいけるでしょう? ヅケとかにしたら長持ちするのでしょうか? 鰤文化の地方の皆様、良き知恵をお貸し下さい。 おすすめHPがあればお教え下さい。 宜しくお願いします。

  • スズキの料理。鍋には?

    お世話になります。 昨日夫がスズキ70センチを釣ってきて、大っ変な思いをしてさばきました。おかげで身はかなり崩れ(^^;刺身は不可能!キッチンペーパーにくるんで冷蔵庫に保存してあります。 それで今晩友人達と鍋パーティするんですが、海鮮鍋の中にスズキ入れても美味しいでしょうか・・・?白身だしあまり美味しくないかも、とは思っているんですが、明日までは保存きかないと思うんで今日中にいただきたいのです。 尚、私つわりの為、油を使ったものはダメ(^^; 鍋以外でも油を使わない簡単な料理あったら教えて下さい!

  • 刺身は何日目まで食べますか?

    批判とかではなく、これは漁師町では一般的なのかな?という疑問です・・・ お正月、夫の実家では必ずブリを食べます。 漁師町で、目の前が漁港で鮮度はお墨付きです。 毎年、30日に漁協からブリを一本購入。すぐさまサク状におろす。 31日に刺身に。夕食に食べる。 元旦も刺身にで食べる。 残れば2日も刺身。 ・・・という感じなのですが、私は生ものをたくさん食べるとお腹が弱るので31日しか頂きたくありません。正直なところ、30日の購入したその日なら安心して食べられるのに・・・と思います。 (刺身は大好きです) というのも、元旦に食べる分はやや熟成されている?というのか身が締まっておらず、31日と比べて柔らかいのです。しかし、夫の実家の方々は口を揃えて「ブリは二日目がおいしい」と元旦の刺身をものすごく勧められます。好意を無碍にするのも心苦しいので、整腸剤を飲みつつ少しだけ頂いていますが、市販の刺身なら消費期限は当日・・・と思うと毎年ひやひやしながら頂いているのです。 けれど本当はこのぐらい気にせずどんどん頂いた方がいいのかな・・・と毎年悩んでおります。 環境の変化ですぐに胃腸の調子が崩れるので、刺身のせいかどうかは毎年わかりません。 夫の実家以外の漁師町の方のご意見を伺いたいです。漁師町じゃなくてももちろんいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 野鳥の名前を教えて

    庭に作った目白(野鳥)の餌台へやってくる目白の中に少し変わったのが来ました、日本目白なのかそれとも別の種類なのか、教えてください。 日本目白と違う所、(1)二回りほど大きい、(2)羽の色がやや茶色がかっている、(3)羽根の中ほどに白い1センチ大の斑点がある、(4)尾羽が少し長くて茶色がかったオレンジ色、(5)蜜柑をついばまずに主に銀香梅の実をついばむ、(6)目の周りの白の印象が薄い感じ、以上がとりあえず指摘できる点です、写真があればいいのですがデジタルカメラを持ち合わせておりませんので、写真添付が出来ません、是だけの情報で解りにくいかもしれませんが、宜しくお教え願います。

  • 野鳥の名前教えて下さい

    きょう庭先に、見たことのない野鳥が来たので、名前を知りたいと思います。 大きさはメジロを少し大きくしたぐらい(同じぐらいかも)で、色はメジロをほんの少し黒っぽくしたような感じ、後ろの尾羽?の付け根?あたりがほんのりとオレンジっぽい色でした。 雀やメジロがいる中に混じらず、様子を窺ったあと逃げてしまいました。 どなたか見当のつく方、教えて下さい。 地域は横浜市南部の雑木林隣接地です。

  • 校庭に生えている黒いモノの正体は?

    校庭に雑誌か何かの燃えかすのような黒い物体が 前々から多数見られました。 ずっと周囲の人家から飛んできた燃えかすだと 思っていたのですが、今日雨が降った後その物体を 見たらブヨブヨやわらかく日に透かしてみると、 昆布などの褐藻のような色をしていました。 大きさは大体数センチくらいで、厚さは1センチ以下。 たぶん菌類か地衣類かなと思っているのですが、 なんだか教えてください。 できれば食べられるかどうか、触っても毒がないか などもお願いします。

  • 中国みやげの懐炉について

    中国を旅行した知人より、使い回しのできる懐炉をもらいました。10センチ四方のナイロン製の袋に赤色のゲル状の物体が入っており、その中に直径1.2センチの円形の銀色の薄い金属片が一枚入っています。その金属片には中央に十字の切れ目があり、それをパチンと曲げると、みるみるうちにゲルがピンク色に変化して固体化し、発熱をし始めます。小1時間ほどは温かさを維持し、冷めたら熱湯に入れて10分ほど加熱し、そのまま冷ませばまたもとのゲルに戻り、繰り返して懐炉として使用できます。このゲルと金属片は何でしょうか。どういう化学反応によるのでしょうか。