• ベストアンサー

ホームレスの人は福祉に頼ることは出来ないのでしょうか?

都会のホームレスの人は養護老人ホームや特別養護老人ホームへの入居、生活保護費の支援など福祉に頼ることは出来ないのでしょうか?田舎に住んでいるのですが、田舎ではホームレスの人を見ません。高齢者で生活に困窮している人がいると福祉事務所や民生委員が動かれるからです。都会は違うのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pocorino
  • ベストアンサー率39% (214/544)
回答No.5

法的には、養護老人ホームや特別養護老人ホームへの入居、生活保護費の支援などもできますよ。 現実的には、本人の意思と福祉事務所職員の裁量です。 先日、橋の下にブルーシートとダンボールで家を作っているホームレス生活者に、生活保護を受ける希望があるなら仲介します。と声を掛けましたが、借金取りに追われているので、『表の世界』には出られないと言っていました。 生活保護を受けても、借金取りに居場所が知られることはありませんよ。住民票がなくても生活保護はこの地域の福祉事務所から受けられますよ。と説得しましたが、申請はしないということでした。 体は病気で、食料は残飯で、トイレはダンボールのすぐ脇にするので匂いがする状態です。冬はとても辛いでしょう。 それでも、橋の下しか住めないという事情(意思)をお持ちの人がいました。 ごく一例です。他にも様々な事情や思想の方がいると思います。 ちなみに、ホームレスの人が養護老人ホームや特別養護老人ホームへの入居をしたい場合の手順は、 1、生活保護を受ける。 2、養護老人ホームや特別養護老人ホームへの入居手続きをする。 です。 ただし、介護保険制度は、生活保護を受けていても、住民票がその地域に無くては利用できません。よって、介護型療養施設は、住民票がない場合は利用できません。 これは、生活保護を受けた後、住民票を設定すれば解決できます。 ホームレスの人が入居できる(入居保証人不用の)施設もあります。 借金取りに知られても、法的対抗措置もあります。 親類に生活保護を受けていると知られることを恥と思わないでください。国が補償している最低限度の生活を送る権利です。 と、ホームレスの皆さんにお知らせしたいところです。

duckcall
質問者

お礼

有難うございます。最近NHKの「ワーキングプア」とか「医療保険が払えない」という番組を見ました。明日はわが身と思って見てました。そしてこの国の福祉政策に憤懣としたものが湧き上がってきました。お答えをきいて安心しました。救済の手は差し伸べられているのですね。有難うございました。

その他の回答 (4)

  • weber7009
  • ベストアンサー率29% (72/245)
回答No.4

株式会社生活倉庫の社長も以前ホームレスでした。 ホームレスの人は結構自分の考え方を持っている人がいます。 お役所の世話になりたくないという人も大勢います。 確かに、田舎にはいませんね。 どこのコンビニとは言いませんが、余った弁当をこっそりと渡している店長さんもいます。通常は廃棄処分されるものなのでしょうが・・・。捨てるのも罰当たりだと思います。 以前ある会社の外にホームレスの人がいましたが、昼間はその会社の手伝いをしていました。ホームレスの動機を聞きましたら、息子に自分の家から追い出されたと言っていました。かといって、どこか住まいを借りるわけでもないし、会社にお願いをする事もありませんでした。結構マイペースです。

duckcall
質問者

お礼

有難うございます。ここで答えをきいたら皆さんそんなに劣悪な環境ではないとおっしゃっています。福祉も援助しようとしていると。少し希望が持てました。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.3

>ダンボールやテントでの生活は厳しいと思うのに自由を求められるのでしょうか? #1の回答に貼りました2番目のリンクに書かれている事から推測しますと、定住すると不利益を被る確立が高いのではないかと思われます。 自由を求めてというより、定住出来ない事情を抱えていると解釈した方が妥当かと思います。 自由を求めてホームレスを選択した人は、元々援助を必要としないかも知れません。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9B%E3%83%BC%E3%83%A0%E3%83%AC%E3%82%B9

duckcall
質問者

お礼

紹介のサイトを拝見しました。先週、出張した先で高齢のホームレスの方を見かけたました。見ない振りして横を通り過ぎました。胸が痛みました。自分で選択をされているのならば少し和らぎました。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

ホームレスがつらくないと言うつもりは、これっぽっちもありませんが、都会でホームレスをやるのは、案外と厳しくないようです。冬以外は暖かいし、残飯がゴミとなってたくさん出ますし、多少の小銭のある人なら、24時間営業の安価なコーヒーショップで腹ごしらえできますし、ホームレスが多い地域ではボランティアによる炊き出しもあります。また、地下街で寝泊りすれば雨露もしのげますし、冷暖房完備で、それに仲間もいます。ちなみに、都会でも、ホームレスは繁華街にしかいません。

duckcall
質問者

お礼

有難うございます。自分が親族が友人がホームレスになったら、どんなに辛いだろうと考えていました。しかし人並みの生活は送りたいですね。

  • t78abyrf9c
  • ベストアンサー率47% (3029/6402)
回答No.1

福祉政策の大半が「定住」を原則としているのもが多いので、結果的に対応出来ないケースが多いようです。 「定住」を促そうとしても、ホームレスの人が拒否してしまう事も少なくありませんので、痛し痒しというところではないでしょうか。 http://www.mhlw.go.jp/bunya/seikatsuhogo/homeless.html http://www.janjan.jp/living/0611/0611104426/1.php

duckcall
質問者

お礼

有難うございます。 >「定住」を促そうとしても、ホームレスの人が拒否してしまう事も少なくありません。  ダンボールやテントでの生活は厳しいと思うのに自由を求められるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 介護福祉士受験資格についておしえて下さい。

    はじめて質問をさせて頂きます。 よろしくお願いします。 40代の主婦です。2年前にホームヘルパー2級を取得し、デイサービスセンターで介護職員として1年未満ですが働いていました。 今年2月に養護老人ホームへ再就職をしました。現在は生活支援員(臨時職員)として働いています。将来は介護福祉士取得を目指して福祉の仕事で頑張っていきたいと考えていますが、養護老人ホームでの生活支援員でも実務経験があれば介護福祉士の受験資格として認めてもらえるのか教えて頂きたいのです。 何卒よろしくお願いいたします。

  • 老人ホーム等の施設について  

    下記の施設についてこの4つのことを教えてください。 (1)管轄先 (2)開設時に必要な許認可 (3)届出だけで開設可能な施設かどうか (4)県や市で施設数の指定や枠があって勝手に開設できない施設 1、特別養護老人ホーム 2、養護老人ホーム 3、軽費老人ホーム 4、介護老人保健施設 5、介護療養型医療施設 6、生活支援ハウス 7、認知症高齢者グループホーム 8、小規模多機能居宅介護 9、有料老人ホーム 10、住宅型有料老人ホーム 11、介護付有料老人ホーム 12、宅老所 13、高齢者向け優良賃貸住宅 14、高齢者専用賃貸住宅 15、高齢者円滑入居住宅 16、高齢者向けケア付住宅 17、高齢者向け住宅 18、短期入所生活介護 19、短期入所療養介護 20、老人デイサービスセンター 21、訪問介護ステーション 22、高齢者生活福祉センター 23、在宅介護支援センター

  • 高齢者の住まいや介護施設

    高齢者の住まいの種類や介護施設の種類は数多くあり、建設するにはそれぞれに色々な規制があると思いますが(県や市の条例がある、建てられる地域や棟数が市で決められている、○○と○○の複合は可能だが○○と○○の複合はできない、申請するだけで建築可能で経営できる、など 分かる範囲で結構ですのでどなたか教えてください。もしくは詳しく分かるHPなどを教えてください。 よろしくお願いします。 特別養護老人ホーム 養護老人ホーム 軽費老人ホーム 有料老人ホーム 介護老人保健施設 介護医療型医療施設 グループホーム 宅老所 高齢者向けケア付住宅 生活支援ハウス 高齢者円滑入居賃貸住宅 高齢者向け優良賃貸住宅 高齢者専用賃貸住宅 高齢者向け住宅

  • 社会福祉法人の敬称 3

    社会福祉法人で、デイサービスセンター・特別養護老人ホーム・在宅介護支援センターと複数の事業を行っている場合、それら全体を言うときには「貴法人」で良いのでしょうか?

  • 福祉業界について詳しい方

    今、日本では老人ホームに入りたくても入れない人がいるようなですが何が原因なのでしょうか? また、高齢化が進むことは福祉業界で働く人にとっては喜ばしいことなのでしょうか?

  • 実習先

    私は今年の秋 社会福祉実習に行くのですが 実習先で今悩んでいます 将来は高齢者の在宅ケアか医療福祉をしたいと思っているのですが そのやりたいことをするのにはどの実習先を選べばいいか わかりません… 実習先は高齢者は 特別養護老人ホーム 老人ホーム デイサービス 老人保健施設 地域包括支援センター あとは社会福祉協議会なんかもあるんですが できるだけ社協は避けたいなぁと考えています アドバイスお願いします!

  • 何故都会はホームレスが多いのですか?

    田舎では、生活が苦しかったり身寄りがない人でも、皆ほとんど持ち家があります。古くともボロくとも家を持っています。持ち家がなくとも、市営住宅や町営住宅に住んでいたり、借家もあります。 都会にホームレスが多い理由について、知人が言うには、田舎だと家族や親戚が病院や施設へ預けてちゃんとするけど、都会にはそれがないからだと言っていました。 果たして、本当にそうでしょうか? 都会の方が、病院や施設の数もあり充実しているように思います。 何か大切な問題を誤魔化されているような、そんな気がしてなりません。 本当は田舎にもホームレスはいるけど、あからさまにしないだけで、同じような境遇の人はいるのではと思っています。 自分の生まれ育った場所だから、感覚が麻痺して、分からなくなってしまっているだけような気がします。 それとも、単純に都市部の方が田舎より土地の値段や家賃が高いため、居住地を持ちにくいからですか? 都市部と田舎の差って、他にどんな事がありますか?教えて下さい。

  • 身寄りのない高齢者が特別養護老人ホームに入所する場合の身元保証人は誰がなるべきか

    母が民生委員をしています。 昨日、「特別養護老人ホームに入所させる必要があるらしい近所の身寄りのない高齢者の身元保証人になってくれないか」との相談が、この方の担当ケアマネからあったんですが引き受けなくてはなりませんか。 私は、個人としてはもとより、公人としても民生委員は3年で交代するので(その場合は、次の方への引継ぎも難しいと思うので)引き受ける必要はないと思います。 私としては、市長とか福祉事務所長が身元保証人になられればよいと思うので、それを母に進言したいのですが、このことをを規定してある法律とか、根拠を明示してある行政関連の文書を知っている方、教えてください。法律に詳しい方、法律家、行政の方であれば、さらに助かります。

  • ホームレスはプライドが高い?

    こんにちは ホームレスに関する番組で、ホームレスを支援している人が、「ホームレスの方はプライドが高いから、支援を断る人が多い」と話していました。 もしプライドが高いというのなら、ホームレスというみじめな生活に耐えられず、自ら命を絶つんじゃないのかなと思います。 それをしないのは、プライドが高いんじゃなくて、誰かと関わるのがイヤ、とかじゃないのでしょうか。 みなさんはホームレスの方は、プライドが高いと思いますか?

  • ホームレス支援団体について

    私と私の友人にあった話です。 私の友人は障害者で暮らしは年金だけ(1ヶ月8万ちょっと)で質素に生活しております。 そんな友人が、洗濯機を乾燥機付きのものに買い換えたので、今まで使っていた洗濯機をホームレスの支援団体に寄付をしたいとのことで、持っていくのを手伝って欲しいと言われ、ホームレスの自立支援をしている団体事務所にに持って行きました。 その洗濯機を見たホームレスの自立支援団体は、洗濯機の動作確認などはせずに、まず製造年月日を見てこう言いました。 この洗濯機は11年前のだから引き取れない・・・と 友人はあらかじめ、そこのホームレスの自立支援団体に電話をして、洗濯機を寄付したいと申し出て、じゃあ持ってきてくださいとのことだったのに、古いからいらないと言われてショックを受けていました。 せっかく体が不自由なのにきれいにして、まだ使える洗濯機を持っていったのに。 その帰りに試しにリサイクルショップにもって行ったところ、2500円で買い取ってもらえました。 そこで私は、そのホームレスの自立支援団体に対して、家に帰ってから電話でなぜ古いといけないのかと尋ねたとこと、その自立支援団体が世話している人が古いと欲しがらないというのです。 おかしいと思いませんか? たとえ古くても使えるものを使うように指導するのが支援なのではないのでしょうか? また、私が調べたところ、そこの自立支援団体はホームレスからアパートなどに入居させて、生活保護を受けさせるという支援もしてるのですが、その支援をした人から管理費みたいなのも取ってるのです。 まぁそこまでは国でも許されてる行為なのでいいとしても、そこの団体のHPには、テレビが欲しいだのガスコンロが欲しいだのと書かれているのです。 しかもそこにははっきりと2008年以降のものと書かれています。 ホームレスからアパートに入って、生活保護がもらえるのであれば、最初のうちは我慢させて、徐々に自分で生活必需品を揃えて行くように指導するのが支援なのではないのでしょうか? 最初から善意ある方たちから寄付されたなんでも揃っているアパートに入居させて、生活保護をかすめ取る、そんな団体が本当に支援団体として名乗っていいのか疑問に思います。 みなさんはどう思われますか? ちなみに仙台夜回りと検索すればそこの団体のブログが見れます。

専門家に質問してみよう