• ベストアンサー

覚書 とは?

はじめまして。 ビジネス上の書面関係についてご教示頂きたいと思っております。 契約書の覚書とは、法律的にどのような効力を持つのでしょうか。 ビジネス上にて相手との契約締結方法にて、 案件ごとの覚書方式にするか、 資料制作に関する基本契約にするか、 その判断に迷っています。 どなたかご教示の方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • quritto
  • ベストアンサー率42% (9/21)
回答No.3

企業法務弁護士です。 通常、(1)覚書は正式な契約が作成される前に契約の基本条件を定めるために作成されたり、(2)ある契約とは別途、その契約のある条項についての詳細について覚書で規定したりします。 (1)は、契約の当事者が基本契約を締結するに至るまで詳細な条件を詰めることができない段階において、相手方当事者を契約の拘束下に置くために覚書を締結します。例えば、A社はB社とある契約を締結をすることを希望しているが、B社はC社と同内容の契約を締結してしまう可能性があるような場合に、A社としては、B社がC社と契約を締結することを防ぐために、まず覚書をB社と締結するわけです。 (2)は、契約書作成の段階では決まっていない、かつ、当事者の権利義務にはあまり重要でない些細な条項について、別途覚書で合意します。代金の支払方法などです。 契約と覚書という名称は法律的な効力に差異はありません。 Melonさんの場合、もし当該相手方とのビジネス同種類のものであるならば、重要な基本条件を記載した基本契約をまず締結しておいて、個々の取引の場合に、個々の取引に合った詳細な条件を覚書に記載するのがいいと思いました。 契約金額にもよりますが、弁護士に契約書を見せたほうがいいと思います(弁護士が契約書を作成するとなると高額になる可能性があるので、ドラフトした契約を弁護士にチェックさせたほうがいいと思います)。

melon00
質問者

お礼

ずいぶんお返事が遅くなりました。 ありがとう御座います。

その他の回答 (2)

  • h2goam
  • ベストアンサー率27% (213/786)
回答No.2

そもそもビジネス上の取引には殆ど規制はありません。 よって口頭の契約、契約書、覚書、その他の名称の書面による契約等の確認文書一切違いはありません。 ただし口頭の場合や一般的に不適切な方法(訂正時に二本線で消し訂正印を押す等の方法以外の訂正をしたとか)や解釈の微妙な文言利用であれば後々争いが出てくる可能性は否定できない。 本件では法律上の違いは特にありません。 ただしあくまでも同一内容の契約になるように書面を作成押した場合です。 実務上は文の流れや文章構成により「契約内容そのもの」が変わってくることがあるので合意した契約を相互に齟齬なく確認しやすいスタイルにすべきですね。

melon00
質問者

お礼

ずいぶんお返事が遅くなりました。 ありがとう御座います。

回答No.1

>ビジネス上にて相手との契約締結方法にて、案件ごとの覚書方式にするか、資料制作に関する基本契約にするか、その判断に迷っています。 覚書は、英語では「Memorundam Of Understanding」と言い、契約社会である欧米でも広く用いられています。相手と契約締結する状況にないが、相手の書面合意を取り付けておかないと怖くて商談を先に進めない場合に使われているようです。私が一番眼にしたのは「機密保持覚書」です。相手企業の工場等製造設備とか財務状況を知らないと、発注後1年以上の納期で、数億円の品物を買う決断は経営者でない担当者には不可能です。こういう場合「機密保持覚書」を締結しで必要な情報を開示してもらい、売買契約に進むわけです。 要するに覚書は「当事者の理解」を文書にしたものですから、「法律的要件をすべて文書化したものではないですよ」という暗黙の合意で、契約書と大きく違う点でしょう。これは覚書の手軽で便利な点ですが、問題を先送りしていることに同じですから、後日内容に問題が生じて争いになったときは「契約書にしておけば良かった」と後悔する可能性を残すことになります。 契約書は民法で定型化されており、「売買」「交換」「贈与」「消費貸借」「請負」「雇用」「委任」などがあることはご存知でしょう。私は先輩から「契約書は定型契約書にした方がよいよ。定型契約に入らない混成契約は、後日もめる原因になるよ。」と教えてもらいました。 確かにその通りで、お金を借りたのか、お金をもらったのか判然としないと、後日「あのお金返してください」と相手が言ってきたときは、解決不可能の問題が生じるわけです。 外注する場合、定型契約書作って「請負契約」か「委託契約」か、はたまた「雇用契約」かを明示しておかないと、何か問題が生じると解決不可能のもめ事や不満が起きる場合がしょっちゅうでしょう。 >契約書の覚書とは、法律的にどのような効力を持つのでしょうか。 書かれていることに双方合意していたという事実を示す文書としては、覚書も契約書も法律的効果は変わりありません。 民法の定型契約にどう考えても入らない場合(上の機密保持契約がその例でしょう)あえて定型契約にすると問題を大きくするでしょう。たとえば「請負契約書」の中に、「勤務時間は9時5時、勤務場所はA工場とする」みたいな文言があったら、裁判所に「これは雇用契約そのものじゃん」とされて契約書全体が無効にされても文句言えないでしょう。 こういう場合「覚書」にすれば、全体が無効ということにはならないわけです。ただし後日もめる原因を今一生懸命作っていることに変わりはありません。覚書とか混成契約は、「契約の自由」という特権を行使できる代わり、一口で言えば準拠法が無いということですから、争いになれば強い者勝ち、裁判になれば裁判官の自由裁量で、正義とか道徳など振り回しても無駄、という最悪の事態が想定されることになります。 要するに私の先輩と同じで「契約書は定型契約書にした方がよいよ。定型契約に入らない覚書や混成契約は、後日もめる原因になるよ。」というのが、私のアドバイスです。

melon00
質問者

お礼

ありがとうございます。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 覚書の契約者について

    3者で締結した契約書について、 乙の住所変更に伴い、覚書を締結することになったのですが、 その変更の覚書の契約者が4者(甲乙丙丁)になっており、何か違和感を感じます。 原契約に記載されている業務の一部を丁が実施することについての覚書が別途存在していて、 この覚書は原契約にぶらさがった形になるのですが、 あくまで原契約は3者で締結しているので、 住所変更の覚書は3者で締結すればよいのではないでしょうか?どうなんでしょう? ご教示の程、よろしくお願い致します。

  • 覚書の印紙について

    甲乙の覚書に印紙を添付しなければならなくなりました。 双方に4000円の印紙を添付するのではなく、乙のみに印紙を添付し、 甲は乙の複写を保有するということを覚書に明記することで、印紙は 片方だけで済ますことは法的に問題ないでしょうか。 某社(乙)は取引先とは「基本契約書」を交わし、当然、契約書には 双方とも印紙を添付しています。 ちなみに「基本契約書」は特に何もない限り、10年継続とのことです。 ただ、「基本契約書」は大筋の契約内容を定めたものであり、某社(乙)に とって顧客にあたる甲にはいくつかの事業部を含む企業もあり、 事業部ごとに契約内容が異なるので、具体的な契約内容は覚書を 交わすことで明確にしてありました。 一社一事業部の契約の場合でも「基本契約書」と「覚書」を締結して いるようです。 先日、国税局の調査があり、覚書に具体的な契約内容が記されて いるので、覚書もあくまでも「契約書」であり、印紙が必要である。 現在の覚書には印紙が添付されていないので、印紙税として追徴課税 されたとのことです。 乙にあたる企業は、毎年3月の年度末に翌年度の覚書を、甲の企業と 締結するようにしているらしいのですが、今回から冒頭の手法を導入 することを検討中とのことです。 また、1年で特になんの変化もない場合は、年度が変わっても、新たに 覚書を締結することは回避したいようです。 印紙が200円程度ならそれほど問題ではありませんが、4000円や それ以上の金額を、常に添付しなければならないとなると、自社のみならず 相手企業に対しても好ましいことではないと考えられます。 このような背景で冒頭の質問となりました。 どなたか御教示いただければ幸甚です。

  • 覚書の項目追加について

    とある得意先との間に基本契約書と覚書がすでに締結されているのですが、今回その得意先と新たな内容の契約上の項目の追加が発生しました。この場合、すでに締結している覚書とは別の覚書を締結することでよいのでしょうか。それとも既存覚書の変更というかたちで、すでに合意している内容も盛り込んだ覚書を変更というかたちで締結するべきなのでしょうか。お詳しいかたお教えください。

  • 契約書または覚書について

    契約書または覚書について 商社に勤めている男性です。 現在進行中の案件にて、ユーザーがメーカーとの直取引を計画しています。 ユーザー側を説得するのは困難なため、メーカーに警鐘を鳴らす計画を模索しています。 そこで、メーカーと直取引禁止の覚書締結を検討しています。 当初、メーカーとユーザーは接点があり、メーカーが売り込みに訪問していたのですが一向に進展せず、弊社が介入して今回商売に発展しつつあります。 前述状況下で、独占禁止法に触れないような覚書をメーカーと締結することによってユーザー直取引を阻止したいのですが、覚書に記載する良い文言をご教示いただくと幸甚に存じます。

  • 覚書を締結したのですが・・・

    ある組織です。大きい組織ではありません。 運転手と「覚書」を締結しました。(ちなみに運転手はシャチハタの印鑑を押してます) 期間は1年間なのですが、 車をレンタルしており、レンタルの期間が途中で切れます。 つまり、車のレンタル期間と運転手の覚書締結の期間にずれがあります。 今回、車のレンタルを契約の仕方に不安があるのと、経済的なことから更新しないことになりました。 となると、運転手は必要なくなります。 私は、覚書にある「やむを得ない重大な事由という「解除」という項目にあたる」と思うのですが、運転手は契約を切ることは契約違反では?と言われる可能性があると、周りは言います。 この判断は誰にゆだねることが適切だと思われますか? 弁護士さんだと、どのくらいの費用がかかると思われますか? 教えてください・・・

  • 秘密保持に関する覚書の効力について教えて下さい

    大手のメーカーさんと秘密保持に関する覚書というタイトルで書面を取り交わしました。 取引をはじめるに当たっての前提条件として要求され、この覚書を取り交わしました。 秘密保持契約の一つと解釈しています。  <質問> 1:覚書であっても契約書と同じ効果があると考えていますが、それでよいのでしょうか? 2:秘密保持の覚書によって相手方から制約を受けるのは、取引期間中(取引基本契約の期間中)と考えてよいのでしょうか? 取引が終了した後もずっと秘密保持については、制約を受けることになるのでしょうか? 3:取引基本契約が、成約せずに相手方との仕事が流れた場合は、秘密保持の内容については、どのような扱いになるのでしょうか? よろしくお願いします

  • 覚書と協議書のちがいについて教えて下さい

    契約書に添付する形で、従来覚書を締結してきました。 今回相手方会社から協議書の締結を求められました。 両者の違いが分かりません。 よろしくお願い致します。

  • 覚書について教えてください

    覚書についてどなたか教えてください。 このたび覚書を作成したいと思っております。 ・書かせたい相手は、兄弟と、その友人(50人位)です。 (私自身は、その友人達には会ったことがありませんので、兄弟を通して書かせたいと思っています。) ・書かせたい内容は、ある一つの事柄で、全員共通です。 ・金銭にからむものではなく、覚書を書かせることで、相手方の行為にブレーキをかけたいと思っています。 (相手方の行為は、私や他の家族の同意がなければ行うべきではないと思われる事柄です。相手方に悪意はなく、法律にも触れない事柄ですが、私の心情としては、越境行為と呼びたいような事柄です) ・兄弟に対し、こちらに、ある切り札があるので、覚書を書かせることは可能だと思います。 このような場合、 (1)作成する覚書は一通で、連盟で署名捺印してもらえばいいのでしょうか? (2)私は友人たちには会ったことがなく名前もわからないので、架空の名前で署名捺印されてもわかりません。そのようなことができないように、印鑑証明も提出させることを考えています。しかしこのような方法は、どうなのでしょうか(やりすぎ感もありますが、他に方法が見つかりません)。 (法的な効力については、たとえなくても、よいと思っております。その行為により私が非常に心情を害しているということを相手方にわからせれば、効果があると思っています) よろしくお願いいたします。

  • 覚書を白紙にしたい

    「覚書」内容を無効(白紙?解約?)するにはどうすればよいのでしょうか。 説明下手なため長文です、申し訳ありません。 「覚書」書面内容は下記のようになっています ********************************************************** ・白色A4用紙を使用 ・題目「覚書」 ・一行目 「×××××(以下、甲という)と○○○○○(以下、乙という)」 の×と○の部分は双方未記入。 ・「記」の次の行から約束内容が書かれてあります ・平成  年  月  日 日付けは未記入 ・甲 住所、氏名、押印(認印) ・乙 住所、氏名、押印(認印) ********************************************************** この書面は有効なのでしょうか。 この書面への署名捺印が交わされた約2ヶ月後、書面内容が我が家にとって不利なものだとわかりました。署名捺印したのは仲介者にこの方が後々面倒な事にならないからと言われ、イヤイヤでしたが専門家が言うのだからと仕方なく署名捺印しました。 甲乙で話し合って「覚書」を双方納得すれば破棄できるのでしょうか。 この書面「覚書」に契約書同様の効力があるのであれば、どうしたら無効にできるのでしょうか。 どうか宜しくお願い致します。

  • 覚書とバイト

    外国にブランド物のバッグ等を買い付けにいくバイトの面接で、契約を結ぶ際に交わす覚書の内容のコピーを要求したら社外秘だと言われて断られたのですが、自分は法律に全く詳しくないので安全な覚書かどうか判断できません。 そういう人は沢山いると思うのですが、覚書を第三者に見せることを拒否する会社はやはり怪しいのでしょうか??