• ベストアンサー

来年、その先の中長期の成長テーマ

convit764の回答

  • convit764
  • ベストアンサー率18% (142/767)
回答No.1

国が医療費を払えなくなるので 私的健康保険会社 肥満防止産業 病気予防産業 が栄えると思います。

makoichi
質問者

お礼

ありがとうございます。医療関係ですね。 製薬会社とか創薬ベンチャーでしょうか。 病気予防産業とは、どんな企業なのでしょう。未来が楽しみです。 日本の製薬会社は海外に比べるとまだまだ小規模だと聞いたことがあります。またディフェンシブ銘柄で値動きが少ないのですが、中長期だと面白いのかもしれませんね。 参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 中長期開発テーマの設定方法

    私は某自動車関連の会社で研究開発をしているものです。特に技術系の管理職以上の方々に意見やアドバイスを頂きたいのですが、それは5~10年先を見込んだ中長期開発テーマの設定方法についてです。一般的には競合他社、特許、社会情勢などを勘案しながら、独創的なものを考えていくものと思いますが、なかなかアイデアが出ないこともしばしばあります。こういった経験をされている方も多いのではないかと思うのです。そこでこういった状況を打破するための手法というか、アドバイスを頂けますと非常にありがたいです。よろしくお願いします。

  • 船や飛行機の代替燃料

    自動車の代替燃料は開発状況がよく報道されますが 船や飛行機についてはあまり資料がないので、詳しい方は『この燃料が注目される』『こんな技法がある』など 何でも構いませんので教えてください。 なお、関連URLがあるとより理解を深められると思います。 遠い未来(100年後)を見据えた視点では ・水素 ・原子力 ・電力 が考えられると思っています。

  • バイオエタノール

    おはようございます。今日は、最近自動車用の燃料として注目されているバイオエタノールについて質問したいと思います。バイオエタノールを、今現役で走っているガソリン動力の車に使用するときは車をバイオエタノールに対応させるための改良が必要だそうです。その改良というのはエンジンの燃料系統の部品を換えればいいのでしょうか。それともエンジン自体を載せ変えなければならないのでしょうか。

  • エタノールについて

    エタノールについて ブラジルは、サトウキビのしぼりかすを発酵させて年に約1000万トンのエタノールを生産し、自動車燃料に使っています。年間どれだけのガソリンを代替していることになるでしょうか? ディーゼル油の燃料1kgの発熱量:48MJ/kg エタノールの燃料1kgの発熱量:30MJ/kg です。 導出過程を丁寧にお願いします。 小学生でもできる問題なんでしょうが、自分はできないので分りやすいやり方で教えてください。

  • バイオエタノールと電気エネルギー

    バイオエタノールは、さとうきびやとうもろこしは有名ですが、食料に頼らない植物などから燃料を抽出する技術はまだ研究段階にあるか、できてもコストが高くて石油の代替にならないと聞いています。 では、石油の代替となるのはいつごろになるのでしょうか? 別に自動車に限らず、例えば細かいことでいえばクリーニング屋や銭湯や工場で使用する重油なんかも代替できるのでしょうか? 自動車、船、航空機のような動力は、例えば自動車は電気自動車も普及し始めそうな勢いですが、船や飛行機は自動車以上にトルクと膨大な燃料が必要なことから、電気で動かすというのは将来的にも不可能でしょうか?

  • 自動車用燃料

    私は、修士二年生です。論文のテーマは、「自動車用燃料の環境と経済の研究」です。その中、バイオエタノールを中心として述べたいです。これについて、 いい本、参考文献とか、教えてください。

  • 【アドバイスください】インターンのテーマについて

    【アドバイスください】インターンのテーマについて アドバイスをください! インターンシップのテーマについて興味があります。 国内の大手自動車メーカーの会社がインターンシップをするとしたら、 どんなテーマでどんな課題に取り組んでもらうのが盛り上がると思いますか? 過去に経験のある方のご意見でも歓迎です。 インターンに参加する学生の特徴は、 外資系コンサルや、大手外資系の企業を志望している学生と想定した場合です。

  • GMが破綻したら影響のある日本株銘柄は?

    まさにGMの結果が出ようとしています。 すでに織り込み済みとは言いながらも実際にGMと経営でかかわっている企業はのほほんとはしていられないと思います。 自動車株をいくつか持っていますが部品の納入等しているであろうと思われます。 どのこメーカーがGMとどういう関係にあるのか? どこを調べればわかるでしょうか? 会社のホームページにいってもよくわかりませんでした。

  • 自動車に用いられているエンジンを勉強したいが・・

    受験生です。大学ではほとんどの自動車に用いられているエンジンについて学び、将来はその関係の仕事をしたいと思っています。 ただ1つ不安が。 エンジンは化石燃料を使っていますよね?つまり環境に悪いわけですよね?最近燃料電池の関連のニュースを見るようになりましたが、自動車に使えるようになればエンジンは用いられなくなると思います。 質問なのですが、今後もエンジンに関する分野は明るいのでしょうか?それとも燃料電池が注目を浴びるようになり、廃れるのでしょうか? それとも、このようなことはいちいち気にすることではないのでしょうか・・・?

  • 自動車業界について

    自動車についてです。自動車メーカーへの新規参入はできるのかを具体的に何故できないのか、またはできるとしたらやはり狭き門なのでしょうか? 新しいメーカーとしてベンチャー企業として参入するのはできるのでしょうか? 今の自動車業界はTOYOTAのプリウスや日産のリーフと言った、環境にもいい素晴らしい自動車ですが、自分はエンジン車の車が好きです。 また2020年ぐらいにはエンジン車はなくなっていくのでしょうか? 最近はガソリンスタンドがなくなるなどあります。若者が自動車を嫌いになっていく事(若者離れ)について自分の考えでは、モデルやサウンド、価格、維持費が考えられるのですが! 実際にはどうなのでしょうか? 都心部はインフラで車の所有率が必要なくなる事や駐車場の少なさで持っていないと聞きます。 うまくまとまってないのですが、自動車業界は今後どういった形で進むのでしょうか? 自分の貧しい考えでは、思いつきませんので皆さんに質問したいです!